101 ウィズコロナの名無しさん ID:N++IX6nE0 2023/06/28(水) 11:43:37.08
やべ1京6,000兆円だった155.5兆ドルの140円換算
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
102 ウィズコロナの名無しさん ID:q5nkkRE10 2023/06/28(水) 11:47:15.99
みんな投資でかなり稼いでるからねぇ
関東信越国税局は27日、長期にわたって保有していた米アップル株を売った利益約6億900万円を隠し、約9100万円を脱税したとして、所得税法違反の疑いで栃木県小山市の無職松山孫濤氏(58)を宇都宮地検に告発した。
国税局によると、2021年に株の取引で得た所得を確定申告せず、21年分の所得約6億900万円を隠した疑い。
関係者によると、売却したアップル株は20年以上前に購入したものとみられる。隠した所得は、新たな株を買う資金に充てていたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a27cb3a282dbdfbb4345141ecd277d32fbb4b3b
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
103 ウィズコロナの名無しさん ID:fhBeW65M0 2023/06/28(水) 11:52:46.59
5年間の株価見ると 色んな所が上がってる
でも 前年儲かると翌年税金が高額で取られるので
収入や資産にあまり変動がない方が好まれるし
前年度何億稼いでも 翌年収入0になる可能性あり
政府が信用されてないため(アメリカもどこの国も) タンス現金をコツコツ積み上げた方が達成感あるし 強い
新紙幣に切り替わることで預けてない現金がどのくらいあるか把握できるでしょうがね
104 ウィズコロナの名無しさん ID:NAWJ9YJc0 2023/06/28(水) 12:16:45.23
でも日本人の労働時間は激減している。
マクロで見ると日本の年間労働時間は高度成長期より800時間、バブル期よりも500時間少なくなっていて、今は韓国より300時間、アメリカより200時間も少ない。
図1-2 労働時間数 年間|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)
労働に関する各種統計調査結果や指標の情報。更新は随時。データのダウンロードも。
最も裕福な国家は?
個人資産 2018年(2008年からの増加率)
1.米国 60.7兆ドル(+27%)
2.中国 23.6兆ドル(+130%)
3.日本 19.1兆ドル(+18%)
4.英国 9.1兆ドル(+4%)
5.ドイツ 8.8兆ドル(+7%)
6.インド 8.1兆ドル(+96%)
7.豪州 6.0兆ドル(+48%)
8.カナダ 6.0兆ドル(+23%)
9.フランス 5.9兆ドル(-7%)
10.イタリア 3.8兆ドル(-14%)
日本は専業主婦率が高かったり、扶養内で働ける年収103万でパートタイムで働いてる兼業主婦が沢山いたり、ボケ防止や身体を鈍らない様にする為や社会参加の為に定年退職後もちょっとだけ働く老人が多いから、フローの平均年収や一人当たりのGDPは一見停滞しているように見えるが、ストックである個人資産は順調に増えている。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0501_02.html
105 ウィズコロナの名無しさん ID:xUuDhajU0 2023/06/28(水) 12:17:52.64
今日明日はNTTが熱い おまえら乗り遅れるな
118 ウィズコロナの名無しさん ID:bKtqjgYB0
>>105
分割後、どういう動きになるのかイマイチ読めん 様子見
106 ウィズコロナの名無しさん ID:NAWJ9YJc0 2023/06/28(水) 12:17:59.36
富裕層人口(個人純資産100万ドル以上)2022年6月発表
1位 764万人 アメリカ
2位 365万人 日本
3位 163万人 ドイツ
4位 154万人 中国
5位 *77万人 フランス
6位 *61万人 イギリス
7位 *48万人 スイス
https://fortune.com/2022/06/14/ranked-rich-countries-with-most-millionaires/amp/
The number of US millionaires is surging. Here are 7 countries with the most millionaires
More than a million Americans joined the millionaire’s club last year.
107 ウィズコロナの名無しさん ID:NAWJ9YJc0 2023/06/28(水) 12:18:46.35
109 ウィズコロナの名無しさん ID:gkgFsXFc0 2023/06/28(水) 12:29:05.78
資産をもっているわりに、インフレに賛成する意味がわからない。
ハイパーインフレなんて資産がなくなる原因なのに。
110 ウィズコロナの名無しさん ID:CuD4r7JX0 2023/06/28(水) 12:39:55.89
33000円奪還
111 ウィズコロナの名無しさん ID:6CjMFIbD0 2023/06/28(水) 13:06:55.03
未だに貯金しかしてない岸田コイン一点集中買いのギャンブラーは勇気あるなぁ
持ってるだけで価値が減ってるのに
112 ウィズコロナの名無しさん ID:CkFeTTND0 2023/06/28(水) 13:16:43.35
こういうの見たら経済回ってない報告を聞いてる気分になってくるのだけど実際どうなんだろう
113 ウィズコロナの名無しさん ID:xc4794+z0 2023/06/28(水) 13:29:20.88
2000兆円持ってる7割が老人なんだから
長期積み立て投資なんてする必要ないじゃん
そりゃ預金も多いはずだよ
114 ウィズコロナの名無しさん ID:lU2FPQ3M0 2023/06/28(水) 14:18:43.65
中国はこれだからなw
中国のGDP、実際には政府発表の6割しかなかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681982440/
中国政府発表「成長率4.5%」は真っ赤な嘘 数字偽造の証拠がこれだ
115 ウィズコロナの名無しさん ID:y1LStdu10 2023/06/28(水) 14:24:26.90
死亡時の相続税率引き上げ、20歳が限度で贈与相手が若いほど控除額が大きくなるようにして
若い世代に金を回さないと景気も良くならんわな
116 ウィズコロナの名無しさん ID:eK4a++9V0 2023/06/28(水) 14:30:57.54
来年はもっとすごいことになるよ
117 ウィズコロナの名無しさん ID:fXoddq3h0 2023/06/28(水) 14:35:48.50
新NISAが楽しみで仕方ない人が多数だろうな
やる人間とやらない人間の差が将来どれだけつくか
119 よゆーすと ID:uQwXu7Z/0 2023/06/28(水) 15:00:05.55
資産運用ランキング 2021
Rank Manager Market TotalAssets
1. BlackRock U.S. 86760億ドル
2. VanguardGroup U.S. 71480億ドル
3. FidelityInvestments U.S. 36090億ドル
4. StateStreetGlobal U.S. 34670億ドル
5. AllianzGroup Germany 29340億ドル
日本は銀行(信金含む)と生命損保保険会社を除くと
53. Nomura Asset Mgmnt Japan 5680億ドル
58. Asset Management One Japan 5260億ドル
411. T&D Asset Mgmnt Japan 170億ドル
448. SPARX Group Japan 140億ドル
資産運用で世界に総ナメされてる日本
121 ウィズコロナの名無しさん ID:QLaORNcB0 2023/06/28(水) 15:46:46.05
日経平均 5日ぶり反発、655円高
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687934637/
今年2番目の上げ幅
122 ウィズコロナの名無しさん ID:tSZxAFjm0 2023/06/28(水) 15:49:09.51
目的もなく目標決めて貯め込んで、枕膳を蹴り飛ばされて、墓仕舞いとかでペット霊園の遺灰用ドラム缶にポイ捨ての哀れな末路
123 ウィズコロナの名無しさん ID:8dJcKmPI0 2023/06/28(水) 18:23:20.26
124 ウィズコロナの名無しさん ID:8dJcKmPI0 2023/06/28(水) 18:26:01.51
126 ウィズコロナの名無しさん ID:6aXs7C9R0 2023/06/28(水) 18:37:48.17
ちなみに、過去一番利益を上げた投資家は、死去した後そのまま誰も気づかず放置されていた口座の人だったりする
今では長期投資が有利だという実例になっている
127 ウィズコロナの名無しさん ID:kBgJzr930 2023/06/28(水) 19:08:53.15
ま、そうだな利確などせずにずっと持ってたほうが良い。それも高配当の奴を
別に配当だけでかなり入ってくるようになればゴールは近い
128 ウィズコロナの名無しさん ID:36zONxGF0 2023/06/28(水) 19:13:53.54
でもさ2~5倍になったら話は違うよな
利食い千人力という相場格言もある
そんな状況にあるやつはいま結構いるはず
132 ウィズコロナの名無しさん ID:AIyP28at0
>>128
海運株は悩む 次回配当は減配と言ってるけど良い意味で何度も裏切る
129 ウィズコロナの名無しさん ID:vbT2ElOC0 2023/06/28(水) 19:25:59.93
配当10年分の含み益があるのだが、どうする?
利確しなけりゃ含み益で終わりそう
131 ウィズコロナの名無しさん ID:AIyP28at0
>>129
夏に強い銘柄ならホールド 夏に弱い銘柄なら利確して明日のNTT祭りに参加しようぜ
130 ウィズコロナの名無しさん ID:kBgJzr930 2023/06/28(水) 19:39:32.56
利確したければすれば良いんじゃね10倍とかよほど長期に持ってない限り信頼できる企業ではないん
だろうから、そうした方がいいかもしれんわな
株ってのは長期的には絶対に上がるもの。だから持ち続けた方が良いって話だ
(勿論訳の分からん新興企業や三流以下の企業の株なら別だがね)
133 ウィズコロナの名無しさん ID:+RAOAItX0 2023/06/28(水) 20:54:11.78
2043兆円を1億3000万人で割ると一人あたり1500万円くらいかな。我が家は夫婦と子供一人だから世帯で4500万円。
共産主義万歳と言いたくなるな。
134 ウィズコロナの名無しさん ID:CGNRZ6b90 2023/06/28(水) 21:23:32.73
預貯金が金融資産の半分ちょいなら思ったより投資にまわってるんだな。
135 ウィズコロナの名無しさん ID:kBgJzr930 2023/06/28(水) 21:26:41.28
恐らく個人差と言うか株やってる人とそうでない人の落差が激しい
それに低資産な人ほど恐らく株は殆ど或いは全く無いと思う
136 ウィズコロナの名無しさん ID:LPCeNPaM0 2023/06/29(木) 13:33:51.29
これからはどんどんバカな金もってるジジババを騙さなければならない
137 ウィズコロナの名無しさん ID:85ILJ0yF0 2023/06/29(木) 13:40:54.43
マスゴミが景気いい報道しだしたら尾張
138 ウィズコロナの名無しさん ID:pq6FLQzh0 2023/06/29(木) 14:15:47.57
ジャパン → 金融緩和してCPI4%上昇
欧米 → 金融引き締めしてCPI6~9%上昇
139 ウィズコロナの名無しさん ID:YTl+56gL0 2023/06/29(木) 14:27:13.28
日経平均を買え
140 ウィズコロナの名無しさん ID:lYw5OZbM0 2023/06/29(木) 14:48:55.78
調査時点は3月だから、今月の株高入れるともっと資産増えてるだろ?
コメント