201ウィズコロナの名無しさんID:Ab7mWcIW02023/06/25(日) 20:24:02.33
        
            補助金を増額したら
その分出産費用が高くなるって
最初から言われていたことだよね
その分出産費用が高くなるって
最初から言われていたことだよね
            202ウィズコロナの名無しさんID:t7K4+UTW02023/06/25(日) 20:58:26.71
        
            補助金の額に合わせて、病院側が上げてるのにな
            203ウィズコロナの名無しさんID:n8n0Bu4U02023/06/25(日) 21:13:35.65
        
            病院だけじゃなくどんな業界でもそうだからなあ
            204ウィズコロナの名無しさんID:tpBDJVPv02023/06/25(日) 21:24:23.14
        
            これは大変だ
増税しかないな
増税しかないな
            205ウィズコロナの名無しさんID:FORdkZbi02023/06/25(日) 21:26:08.42
        
            自宅で産めよ
今はDIYブームだろ
今はDIYブームだろ
                229ウィズコロナの名無しさんID:8nMg1Eoe0
            
               >>205
自宅出産と病院での出産じゃ母子ともに安全性が全く違うだろ
無痛分娩を望む人だっているだろうし裂けるなど母体がダメージ受けることもあれば
そもそも赤ん坊がなかなか出てこないとか出血が異常とか不測の事態いくらでもあるし
そういう時にどれだけ迅速に専門的な処置できるかが命や後遺症の有無を左右するのに
自宅出産と病院での出産じゃ母子ともに安全性が全く違うだろ
無痛分娩を望む人だっているだろうし裂けるなど母体がダメージ受けることもあれば
そもそも赤ん坊がなかなか出てこないとか出血が異常とか不測の事態いくらでもあるし
そういう時にどれだけ迅速に専門的な処置できるかが命や後遺症の有無を左右するのに
            206ウィズコロナの名無しさんID:b2vvP/tq02023/06/25(日) 21:26:08.88
        
            んむ。増税だ!!!
            209ウィズコロナの名無しさんID:5MdRePS+02023/06/25(日) 21:53:13.19
        
            出産医療の惨状を放置しておいて、「異次元の少子化対策」などと言うのもふざけた話だ
            212ウィズコロナの名無しさんID:r1bU6yd402023/06/25(日) 22:13:08.83
        
            親戚が聖路加希望したがあっさり
満員ですだったとか
お高いのにね
満員ですだったとか
お高いのにね
            213ウィズコロナの名無しさんID:Aszj+MuX02023/06/25(日) 22:44:41.79
        
            出産一時金が上がれば出産費用も上がる不思議
            215ウィズコロナの名無しさんID:v4J/Nngq02023/06/25(日) 23:07:07.38
        
            産婆呼べよ
            216ウィズコロナの名無しさんID:Xs2jiJRQ02023/06/25(日) 23:18:50.41
        
            少子化少子化言いながら
妊婦を雑に扱い始めてて草
いよいよ衰退国らしく余裕がなくなってきたな
妊婦を雑に扱い始めてて草
いよいよ衰退国らしく余裕がなくなってきたな
                218ウィズコロナの名無しさんID:ssbT4m+E0
            
               >>216
特に東京と横浜に妊婦を配置するスペースがない、本当に足りてないんだ
東京や横浜は赤ちゃんの人数は逆に増えてる、そして異常なほど偏っている
特に東京と横浜に妊婦を配置するスペースがない、本当に足りてないんだ
東京や横浜は赤ちゃんの人数は逆に増えてる、そして異常なほど偏っている
この異常な偏りが問題で、日本の衰退は全てこのせいといっても過言ではない
80万人の赤ちゃんを地図にプロットすればわかる、ああ日本の少子高齢化と日本の衰退はこのせいだったんだねと、すぐにデータから見えてくる
もう東京は産婦をどんどん追い出して回していくしか無い
                220ウィズコロナの名無しさんID:lPHlI37V0
            
               >>218
嘘言ってんじゃねーよ
東京も神奈川も出産数減り続けてるわ
嘘言ってんじゃねーよ
東京も神奈川も出産数減り続けてるわ
            219ウィズコロナの名無しさんID:biNJmPsb02023/06/26(月) 00:09:32.46
        
            若いうちに産めばトイレで1人でも産める
年取ったら金払うしかない
年取ったら金払うしかない
                224ウィズコロナの名無しさんID:O3ZggcOJ0
            
               >>219
その場合大抵死産かその後の処置や管理出来なくて死亡だけどな
その場合大抵死産かその後の処置や管理出来なくて死亡だけどな
                227ウィズコロナの名無しさんID:8nMg1Eoe0
            
               >>219
若くして結婚することの多かった昔は出産は命がけと言われて
母体の産褥死や生まれた子の死亡率も高かったんだが
今のようにそれが減ったのは医療の進歩と衛生の向上
産褥死の理由のひとつは衛生状態の悪さだと判明したこと
若くして結婚することの多かった昔は出産は命がけと言われて
母体の産褥死や生まれた子の死亡率も高かったんだが
今のようにそれが減ったのは医療の進歩と衛生の向上
産褥死の理由のひとつは衛生状態の悪さだと判明したこと
トイレなんて不衛生な場所で医療なしで産んで大丈夫だと思ってるのか
この板でトイレ生み捨てニュース見てそれが全てだと思ったならあまりにも思想があれすぎる
そういうニュースだって血が止まらないなどで病院に行って出産発覚→子供どこよ?で事件化することも多いのに
            221ウィズコロナの名無しさんID:1bHJl5h802023/06/26(月) 00:24:04.91
        
            旅行支援だって便乗値上げしたし当然だろ
全額支給なら上限一杯にとってサービス減らすのがいつもの手
全額支給なら上限一杯にとってサービス減らすのがいつもの手
            222ウィズコロナの名無しさんID:1kEv20IU02023/06/26(月) 00:57:26.30
        
            一律の保険より自治体の公的援助とかの方が効果的かも知れない
            223ウィズコロナの名無しさんID:O3ZggcOJ02023/06/26(月) 01:20:17.15
        
            見せかけだけの少子化対策ー言っといて子供増やす気全く無いもんなこの国
            225ウィズコロナの名無しさんID:IHaoIZjW02023/06/26(月) 01:36:58.81
        
            上限の設定で揉めるだろう
自民は断念するんじゃね
自民は断念するんじゃね
            226ウィズコロナの名無しさんID:EDd9W/h102023/06/26(月) 01:53:10.36
        
            昔のように産婆を呼んで自宅でお産すればいいのでは。
            228ウィズコロナの名無しさんID:ZvJ8LJGj02023/06/26(月) 01:56:48.56
        
            出産祝い金100万円だして
後はどういうサービスを受けるか選択させろ
全部使う奴や半分で他に使うって奴がでてくる
後はどういうサービスを受けるか選択させろ
全部使う奴や半分で他に使うって奴がでてくる
            230ウィズコロナの名無しさんID:pGjekq1602023/06/26(月) 02:01:25.99
        
            出産をただにしたければ、膣を小さい時からガバガバにしとけばいいだろ
            231ウィズコロナの名無しさんID:3SGmuj1M02023/06/26(月) 02:07:14.61
        
            身内が東京女子医大で産んできたけど昭和な病室と飯と設備だったよ
            232ウィズコロナの名無しさんID:K371HHpO02023/06/26(月) 02:13:28.38
        
            産婆さんを国家資格にして、もっと増やせば?知恵出せよ無駄に高学歴のクソ役人ども
                272ウィズコロナの名無しさんID:8nMg1Eoe0
            
               >>232 >>238
そもそも高齢出産に限らず出産は普通に危険
その危険を軽減するための衛生管理も必要になるし
若い妊婦だって医者と医療機器がないと即対応できない、
遅れたら命や後遺症の程度に関わる事態なんて起こる
産婆主流の時代はそれを防ぐ手がなかったからみんな同じだったか
医者病院で産むのが一部の金持ちの特権だったから庶民にはどうしようもなかったかだろ
そもそも高齢出産に限らず出産は普通に危険
その危険を軽減するための衛生管理も必要になるし
若い妊婦だって医者と医療機器がないと即対応できない、
遅れたら命や後遺症の程度に関わる事態なんて起こる
産婆主流の時代はそれを防ぐ手がなかったからみんな同じだったか
医者病院で産むのが一部の金持ちの特権だったから庶民にはどうしようもなかったかだろ
                235ウィズコロナの名無しさんID:O3ZggcOJ0
            
               >>232
病院と自宅なら家がいいって人は普通にいるだろうし産婆需要はあると思うわ
元々婆ちゃんがやっていたものだけあって年齢関係無く出来るし
病院と自宅なら家がいいって人は普通にいるだろうし産婆需要はあると思うわ
元々婆ちゃんがやっていたものだけあって年齢関係無く出来るし
                242ウィズコロナの名無しさんID:vUOiISGA0
            
               >>235
自宅出産で病院並みの高度医療を求められて、何かあったら訴訟騒ぎになって責任を問われる
需要があっても産婆やりたいって人は少ないだろ
自宅出産で病院並みの高度医療を求められて、何かあったら訴訟騒ぎになって責任を問われる
需要があっても産婆やりたいって人は少ないだろ
                247ウィズコロナの名無しさんID:K371HHpO0
            
               >>242
そこらへんの基準を定めるとか、法整備もセットでやるのが官僚仕事なんじゃないの?馬鹿しか居ないのかねー
そこらへんの基準を定めるとか、法整備もセットでやるのが官僚仕事なんじゃないの?馬鹿しか居ないのかねー
                268ウィズコロナの名無しさんID:vUOiISGA0
            
               >>247
見事な机上の空論w
見事な机上の空論w
                271ウィズコロナの名無しさんID:8nMg1Eoe0
            
               >>235
いや昔の老婆が自宅で取り上げてたような時代は母体も子も死亡率高いだろ
昔の老婆がやってたようなのを基準にするってことは安全性もその程度ってことだぞ
自分と子供の命がかかってるのに病院と自宅産婆で自宅を選ぶ人なんか普通にというほどいるわけない
いや昔の老婆が自宅で取り上げてたような時代は母体も子も死亡率高いだろ
昔の老婆がやってたようなのを基準にするってことは安全性もその程度ってことだぞ
自分と子供の命がかかってるのに病院と自宅産婆で自宅を選ぶ人なんか普通にというほどいるわけない
                276ウィズコロナの名無しさんID:O3ZggcOJ0
            
               >>271
そうなんか創作上でしか知らんからなあ
まあ産婆じゃ逆子や帝王切開や母子の急変や出血多や未熟児とかに対応出来ない超安産前提だしな
そうなんか創作上でしか知らんからなあ
まあ産婆じゃ逆子や帝王切開や母子の急変や出血多や未熟児とかに対応出来ない超安産前提だしな
                238ウィズコロナの名無しさんID:EJ4BW78q0
            
               >>232
リスク高い高齢出産増えてるから、昔の産婆だけじゃ限界あるぞ。
普通に保険診療にして医療費無料化すればおk
赤飯、ピラティス産院は自由診療で補助金なし。金持ちがいけばいい。
リスク高い高齢出産増えてるから、昔の産婆だけじゃ限界あるぞ。
普通に保険診療にして医療費無料化すればおk
赤飯、ピラティス産院は自由診療で補助金なし。金持ちがいけばいい。
                272ウィズコロナの名無しさんID:8nMg1Eoe0
            
               >>232 >>238
そもそも高齢出産に限らず出産は普通に危険
その危険を軽減するための衛生管理も必要になるし
若い妊婦だって医者と医療機器がないと即対応できない、
遅れたら命や後遺症の程度に関わる事態なんて起こる
産婆主流の時代はそれを防ぐ手がなかったからみんな同じだったか
医者病院で産むのが一部の金持ちの特権だったから庶民にはどうしようもなかったかだろ
そもそも高齢出産に限らず出産は普通に危険
その危険を軽減するための衛生管理も必要になるし
若い妊婦だって医者と医療機器がないと即対応できない、
遅れたら命や後遺症の程度に関わる事態なんて起こる
産婆主流の時代はそれを防ぐ手がなかったからみんな同じだったか
医者病院で産むのが一部の金持ちの特権だったから庶民にはどうしようもなかったかだろ
            233ウィズコロナの名無しさんID:K371HHpO02023/06/26(月) 02:15:00.35
        
            強欲産婦人科がブッ潰れても困らないくらい産婆さんを増やせば妊婦が大勢押し寄せても困らない。
            234ウィズコロナの名無しさんID:vUOiISGA02023/06/26(月) 02:15:03.44
        
            生き物として普通のことなのに、手厚くし過ぎた結果だな
出産一時金をどれだけ上げようが、むしろ上げた分、業者は食い物に出来るとばかりに値上げするだろ
出産一時金をどれだけ上げようが、むしろ上げた分、業者は食い物に出来るとばかりに値上げするだろ
            236ウィズコロナの名無しさんID:EJ4BW78q02023/06/26(月) 02:28:29.90
        
            母子健康なら、入院数日でよくね?
            237ウィズコロナの名無しさんID:R1AGnnSO02023/06/26(月) 02:29:51.28
        
            分娩3割負担
            239ウィズコロナの名無しさんID:EvIuVLiu02023/06/26(月) 02:33:03.47
        
            出産費用くらい出せないでその先の子育てしていけるの?
            240ウィズコロナの名無しさんID:nzstOwet02023/06/26(月) 02:36:13.07
        
            メリケンじゃ民間の医療保険に入ってても出産までしかカバーしてないての普通だから翌日には退院する
出産後の入院は全て自己負担になるからな
出産後もカバーしようと思ったらかなり保険の額が上がるらしい
日本もいずれこうなる
出産後の入院は全て自己負担になるからな
出産後もカバーしようと思ったらかなり保険の額が上がるらしい
日本もいずれこうなる
                270ウィズコロナの名無しさんID:37Gg+vEr0
            
               >>240
骨盤が違うんよ
骨盤が違うんよ
            241ウィズコロナの名無しさんID:T+cobJ4702023/06/26(月) 02:43:01.64
        
            中田氏してガキ産んだら50万ももらえるのかよ。
独身には何もなしだろ?
独身には何もなしだろ?
            246ウィズコロナの名無しさんID:Xg+O3aam02023/06/26(月) 02:48:04.76
        
            出産も子育ても支援金がないとできない貧乏人だらけになったのは、どうしてだろうか
                252ウィズコロナの名無しさんID:x4q5S+vW0
            
               >>246
氷河期世代
氷河期世代
            248ウィズコロナの名無しさんID:K371HHpO02023/06/26(月) 02:49:07.55
        
            政府も異次元とか言うなら少しは考えろよバーカ!
                284ウィズコロナの名無しさんID:GOjiUUqG0
            
               >>248
「異次元」とか「骨太」とか「国土強靭化」とか妙なワード使いだしたら
「異次元」とか「骨太」とか「国土強靭化」とか妙なワード使いだしたら
これ本当はやる気ありませんっていうサインだぞw
            249ウィズコロナの名無しさんID:K371HHpO02023/06/26(月) 02:50:38.01
        
            お友達にカネばら撒くしか能がないアホウ
      
  
  
  
  
コメント