510ウィズコロナの名無しさんID:aQC5M4FD02023/09/23(土) 09:13:47.93
前回のバブルのころ、家を買うお金がなくて社宅に住んで貯金に励んでた。
バブル崩壊後もしばらく貯金を続けて気が付いたら不動産が底値になっていた。
駅近くの作りの頑丈な建物でかつての億ションが半値以下だったので買って住んでいた。
昨今の低金利で不動産が暴騰し、中古なのに買った時の3倍の価格になっていた。
こんなことが続くわけはないと思い売っ払って故郷にUターンし、今質素な生活している。
514ウィズコロナの名無しさんID:8mUhXeTd0
>>510
いいなあ
俺はバブル造成時の土地を買ったから
住んだ瞬間に何千万かの負債を抱えたよ
いいなあ
俺はバブル造成時の土地を買ったから
住んだ瞬間に何千万かの負債を抱えたよ
うちの親はオイルショック前に家を買って
その後の狂乱物価でローンがタダ同然になったのに
511ウィズコロナの名無しさんID:l7v11kGX02023/09/23(土) 09:14:39.98
市場ではかなり金利が上がっているから
今修正するとハードランディングになる可能性もあるし
難しい局面だな
513ウィズコロナの名無しさんID:19NqQloy02023/09/23(土) 09:15:03.38
さっさと欧米並みの5%に上げれ~♪
519ウィズコロナの名無しさんID:8KUb2N0p02023/09/23(土) 09:17:13.67
私は達磨
手も足も出ない
521ウィズコロナの名無しさんID:9Advy8s602023/09/23(土) 09:17:42.21
どこの中銀も本当は、未来永劫ずっと緩和してたいのよ。でも物価の安定など考えて引き締めや、政府が緊縮しないといけない。好きで引き締めやってる中銀や政府は一つもない。今の日本の通貨安だって、各国の中銀が金融政策を盛大にミスって、バカみたいな狂った利上げ繰り返してるせいだけで、全く褒められた話ではない。FOMCや各国中銀の政策会合の過去の議事読むと、日銀はまだまともな方。
522ウィズコロナの名無しさんID:uHg31b0C02023/09/23(土) 09:17:43.12
主要通貨各国が金利を上げて通貨供給量を絞る中で日本だけが金融緩和政策の継続だから、円が過剰に安くなる、しかし、円が安くなった結果、輸入する原料や資源、食品の価格は上がっている、じゃあ、価格が上がることを容認して金融緩和政策を継続して、景気が良くなるのかと言えば、景気は良くならないと思うよ、価格は需要と供給で決まるから価格が上がりすぎると、誰も買えなくなる、高額でも買える少ない需要に対して、供給が過剰で、価格は頭打ちになる原価が高くても小売価格を高くできない、物価高で企業も個人も苦労する中で金利が安くてもソレが投資に結びつき経済を牽引するとは思えない、むしろ、今は円安からの経済ダメージを緩和することが優先だと思うよ、主要通貨各国が利上げする中で金融緩和を続け円安で原価が上がる中で日本の景気を回復させるという難易度の高い、ほぼ不可能な金融政策を理想論で進めるよりベタでも国民全体にダメージの少ない政策を取るべきだと思う、政治は小手先の介入ではなく円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から対策しないとダメだと思うよ、コレは個人の考えだけど
524ウィズコロナの名無しさんID:g/IHhXnJ02023/09/23(土) 09:18:09.48
自民党でも終るんだから
民主党でもよかったと思うね
アベノミクスで滅びへのカウントダウンが早まった
手遅れの気がするけどなあ
異次元緩和は必要なかった
その時に減税しとけば違ったろうね
529ウィズコロナの名無しさんID:dkePyDJH02023/09/23(土) 09:20:07.31
赤いやつばっかりのクソスレ
535ウィズコロナの名無しさんID:uHg31b0C02023/09/23(土) 09:22:06.29
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど
537ウィズコロナの名無しさんID:HQM0Jn2Q02023/09/23(土) 09:22:30.92
金利が正常になっていくなら金融消費品は何を買えばいいんだろ
538ウィズコロナの名無しさんID:4/gGFpdd02023/09/23(土) 09:22:33.56
インフレや通貨安が嫌で引き締め受け入れるってなら、金融と財政両面での引き締めしてこそ効果ある。金融だけなら時間もかかるし、影響が他の国にも及ぶ。財政引き締めなら即効性もあり、比較的外への影響も少ない。財政引き締め、つまりは増税だよ、増税。市中から金回収しないとね。引き締め望むなら、それをも受け入れるってことだけどね。
566ウィズコロナの名無しさんID:afoquL5F0
>>538
どちらにしろ増税の既定路線は変わんないよ
岸田のうちにやれるだけやる
この国財政と金融がめちゃくちゃでっしゃろ
どちらにしろ増税の既定路線は変わんないよ
岸田のうちにやれるだけやる
この国財政と金融がめちゃくちゃでっしゃろ
574ウィズコロナの名無しさんID:uHg31b0C0
>>566
ソレな、金融緩和低金利は通貨供給量を増やす政策、広い範囲に掛かる増税は通貨供給量を減らす政策になる、2つの真逆の政策を同時に行った場合、ソレはアクセルを踏みながらブレーキも踏むようなもので、コントロールできなくなるし、金融緩和の意味がなくなる、何故矛盾した政策を同時に行うのか理解不能だと思うよ、コレは個人の考えだけど
ソレな、金融緩和低金利は通貨供給量を増やす政策、広い範囲に掛かる増税は通貨供給量を減らす政策になる、2つの真逆の政策を同時に行った場合、ソレはアクセルを踏みながらブレーキも踏むようなもので、コントロールできなくなるし、金融緩和の意味がなくなる、何故矛盾した政策を同時に行うのか理解不能だと思うよ、コレは個人の考えだけど
543ウィズコロナの名無しさんID:TgqhxZyo02023/09/23(土) 09:23:53.49
最近円安で輸出産業が好景気ってニュースが無いんよな
もう現地生産で円安メリット無くなっとるんかな
555ウィズコロナの名無しさんID:uHg31b0C0
>>543
そーだね、日本は円安でなくても普通に輸出が成立している国だから、むしろ今のような円安でなければ経済が成立しない国だと製造業の産業基盤が弱いと言うことになる、じゃあ2021年とかの1ドル115円では日本の産業の輸出が成立しないのかと言えば普通に輸出が成立しているよ、日米の金利差による円安が始まる前の2021年の方が、日米の金利差による円安が始まった後の2022年よりも貿易赤字が少ない、単純に円安が貿易黒字を増加させるわけではないと思うよ、むしろ2021年より円安の進んだ2022年の方が貿易赤字は増えている、円安はごく一部の輸出産業の売り上げに貢献しているだけで、日本の産業全体では、むしろ原材料高になりマイナス要因、様々な産業が製品の製造に関わっているので、単純に円安が単純に輸出に貢献すると言う物でもなく、多くの輸出を手がける企業も、国内仕様も製造し、輸出仕様も製造するところが多く、輸出専業の企業は少数だと思うよ、円安による原材料高は全ての国内産業に影響するわけだから、単純に円安が輸出に良いとも言えない、しかし、円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ、輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど
そーだね、日本は円安でなくても普通に輸出が成立している国だから、むしろ今のような円安でなければ経済が成立しない国だと製造業の産業基盤が弱いと言うことになる、じゃあ2021年とかの1ドル115円では日本の産業の輸出が成立しないのかと言えば普通に輸出が成立しているよ、日米の金利差による円安が始まる前の2021年の方が、日米の金利差による円安が始まった後の2022年よりも貿易赤字が少ない、単純に円安が貿易黒字を増加させるわけではないと思うよ、むしろ2021年より円安の進んだ2022年の方が貿易赤字は増えている、円安はごく一部の輸出産業の売り上げに貢献しているだけで、日本の産業全体では、むしろ原材料高になりマイナス要因、様々な産業が製品の製造に関わっているので、単純に円安が単純に輸出に貢献すると言う物でもなく、多くの輸出を手がける企業も、国内仕様も製造し、輸出仕様も製造するところが多く、輸出専業の企業は少数だと思うよ、円安による原材料高は全ての国内産業に影響するわけだから、単純に円安が輸出に良いとも言えない、しかし、円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ、輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど
572ウィズコロナの名無しさんID:4/gGFpdd0
>>543
ニュースがないとわからないのかな?日経225の企業の決算書読んでごらんよ、営業外収益爆盛りの企業それなりにあるよ
ニュースがないとわからないのかな?日経225の企業の決算書読んでごらんよ、営業外収益爆盛りの企業それなりにあるよ
578ウィズコロナの名無しさんID:Jt99uwYG0
>>543
プラザ合意から、40年近く経ってるし
円高って言われてる1ドル100円前後に適応した経済構造になってる
資源も部品も輸入だし、完成品すら海外で製造して輸入してる
プラザ合意から、40年近く経ってるし
円高って言われてる1ドル100円前後に適応した経済構造になってる
資源も部品も輸入だし、完成品すら海外で製造して輸入してる
だいたい輸出産業なんて、日本の2割くらいしかないし
円安の勢いが異常なレベルだから、バランス崩れておかしくなる企業の方が多いと思うけど
間違いなく輸入コストが増えたデメリットの方がデカい
545ウィズコロナの名無しさんID:V7JiHQw502023/09/23(土) 09:24:08.08
様子を見たいから火を消すんですね!植田さん!
546ウィズコロナの名無しさんID:l1YFgpS302023/09/23(土) 09:24:11.20
我が家は貯金ない
嫁さんが外資時代にもらった米国株のみ
銘柄はそこから値段10倍以上になってるし
さらに円安だからいつ換えたらいいのかわからん状態
コメント