21日のニューヨーク債券市場では長期金利が一時、およそ15年ぶりの高い水準まで上昇しました。
21日のニューヨーク債券市場では、アメリカの長期金利の指標となる10年ものの国債の利回りが一時4.35%まで上昇し、2007年11月以来、15年9か月ぶりの高い水準となりました。
アメリカの中央銀行にあたる、FRB=連邦準備制度理事会が政策金利を高い水準で長期間維持するという見方を背景に、アメリカ国債の売り注文が優勢となり、利回りが上昇したかたちです。
アメリカ長期金利の上昇傾向を受けて、21日のニューヨーク外国為替市場では金利の高いドルを買い円を売る動きが広がり、一時、1ドル=146円20銭台まで円安ドル高が進んでいます。
TBS 2023年8月22日(火) 09:41
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/674790?display=1
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692666669/
ほとんどの日本人はアベノミクスのおかげでお金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでむしろ安いと思ってるよ
ほんとこれ
いまは逆に、「安いものは買いたくない」っていう心理が働くことがある
だよね
物価3倍になれば給料3倍になるだろうから
物価は高いほうがいいよな
>>13
>>15
ID変え忘れ…
いや、わざとかな
わざとでしょ。
しかも昨日だか一昨日だかにも同じようなレス見かけたしw
>アメリカ国債の売り注文が優勢となり
サウジも支那も米国債を売ってる側だもんな
国債が外貨建てならそうかもなw
アメリカが長期金利をあげる最大の理由はなんですか?
失業率を上げてインフレを止めるためでしょ
属国ジャップにアメリカ有利なレートで米国債をしこたま買いこませるため
限界まで買いこませたら今度は償還に合わせて円高にする するとなんとアメリカ有利なレートで国債償還できるw
景気動向が急激に良くなっていくと下降したときの反動がでか過ぎるからちょっとずつブレーキ踏んでる
幸道でいうところのポンピングブレーキ
これ雪道ね
ばら撒きすぎた金の回収
特にコロナ禍以降は一気にマネーストックが増えた
言うほどがまだ減ってない割に個人信用残高が膨らんできてるけど
産油国さん!ドルから逃げないで!
米国債の金利は
中国が債務処理の金策に保有している米国債売ってるからでは?
国債が売られて価格が下る=国債の金利が上がる
なるほどね 国債は株式とライバル関係だから株持ちとしては国債利回り高いのは嬉しくないんだよな
お前らそろそろひろゆきにジャンピング土下座の準備しとけよ
150円になったらひろゆきに土下座しないといけなくなる
連投うざい
長期金利4.3とか日本では絶対無理だな
それでも経済が堅調なんだから米国が強すぎる
堅調というかはドルが基軸通貨だからなんとかなってるだけでね?
普通の国なら国ごと破綻しててもおかしくない
米国は失業率が異常に低いんだよ
コアCPIが鈍化して賃金インフレも徐々に収まってるにも関わらずな
ダブルタスクが答え
パート増えてる
まったくだ
基軸通貨の国だからこそ問題にならない
これが普通の国なら国債が紙くず化、デフォルト間近みたいに言われる
そもそもがここまで金利上げてもアメリカの中央銀行は別に大幅に債務超過になるような財政状況ではないっしょ。
世界の殆どの国は長期金利4%を超えている。
もうちょっとまって30年債買うぞ〜
大勝利
ガソリン料金“爆上がり”が岸田政権を直撃! 国民が怒り「トリガー条項」がトレンド入り
落ちこぼれだけがゼロ金利
財務省のハゲと日銀のハゲのハゲハゲコンビが余計な事やるよww
あーあ、また食料品が値上がりするのか
金利上げてるのに円安。これはもうだめかもわからんね
アメリカの金利が上がるってことはドルの価値は下がってるわけやろ?
それで何で円が下がるん?日本の金利が低いのは円の価値が高いからじゃないんか?
円の価値が低いのにゼロ金利やめないからどんどん円安が進むんよ
ドルの価値は上がってるが
全ての通貨にドル高だろ
雑に説明すると
金利が低い円を借りて
金利の高いドルに変える
金利差で儲かる
日本、政策金利-0.10%
米国、政策金利5.50%
どちらの通貨を持ちたいですか?って話
日本だな。
通貨持ってても増えないだろ
円キャリーで検索検索
そろそろひろゆきの出番
ひろゆき「よほどのことが無い限り1ドル152円に戻るのでお小遣いチャンスです」⇒40日経って136円 [858219337]
ID:8uIVYUmf0
何がしたいんだろうねぇ
日本は2%なったら国が滅びるからな
日本もインフレ圧力が出てきてるし、日銀の金利上げも時間の問題やろー
アメリカ様の許可が出ないと上げられない
金利差で儲けてる連中がいるから当分無理だろ
変動金利ローンでタワマンを買った連中を救うための超低金利政策
ゴミ通貨です本当にありがとう自民党
どんどん価値が下がるな
どうしたらいいんだ
ユーロも160円レベルになってきてるな
ユーロどころか全然知らんような通貨にたいしても大幅に円安だよ。
トルコリラがズッ友だから1人じゃない
円安のせいで輸入ものの生活必需品の調達価格が一層上がって一般国民の生活が苦しくなるね
…とこのスレに書き込むと、屎安倍の屎サポの屎壺がパヨクのレッテルを貼りにくるよ、お試しあれ
民主党の頃のほうが暮らしやすかった。
牛丼280円の善政が行われた時代。グエンの犯罪もなかったし。
竹中のような政商を重用しなかったのも好感がもてる。
デフレのお陰で益々少子化が進んだけどね
今の方が出生率低いんだけど
孫使ってたろ
デフレ喜ぶやつは働いてないやつ
円安は国益だしパヨクが困るからな
日本もじりじり金利上がってるみたいだけどw
うちのアホの弟がアルファード買ったわ
ガソリンもっとガンガン高くなれーざまあみろwww
なおバブル時160円
そんなもんだったかな
景気は雲泥の差だけど
>>51
まともに相手しないがいいよw
あの頃の海外との物価差を考えるとは円はめちゃくちゃ弱くなってるけどね
その当時より今の方が遥かに円安
実質実効為替レートみるに今はそれより遥かに円安。1970年前後くらいの円安
当時は欧米日以外の物価がゴミみたいに安かったから何とかなったって理解してる?
馬鹿はそれしか見てない
当時のガソリンいくらだよ
ガリガリ君いくらだよ
ロシア通貨10%落ちで暴落と騒いでいたけど。日本はもっと酷いわー
世界最弱通貨やー
まあ1975年ぐらいは一ポンド700円ぐらいだった気がするし、
そういう時代に戻るのかもしれんな
プラザ合意で日本を檜舞台に押し上げてた時代は終わったのかもしれん
日本も利上げ圧力で4.35%にしようぜ
そんなことしたらお前の住んでるカッペランドの自治体が破綻するけどいいのか?w
そんなもんだったかな
景気は雲泥の差だけど
>>51
まともに相手しないがいいよw
結局、外国にルーツがないと生き残れない社会になるだろうな
一ポンド700円なら、イギリスに親戚がいたら日本で株や不動産を買い込んで不労所得の資産家になれたはずだろうし
コメント