読売新聞 2023/08/09 07:20
コロナ禍をきっかけに転職活動する社会人が増えている。
総務省の労働力調査によると、2023年の転職希望者は初めて1000万人を超える勢いだ。
働き方が変化する中で、将来にわたって通用するデジタル分野の技術を身につけ、転職を試みるケースが多いのが特徴となっている。(茶山瞭)
「デジタル化を通じた業務改善に関心があり転職したい。不安は大きいが、楽しみでもある」
出版社に勤める横浜市の男性(29)は2日、東京・秋葉原の転職イベントで、参加したIT企業を見て回った。
今の仕事に不満はないというが、「学び直し」の民間講座で約半年間、顧客情報の管理手法などについて学んだ。新たなスキルを生かしたいと思っている。
総務省の労働力調査では、23年4~6月の転職等希望者は平均979万人。
1~3月には997万人に達し、1000万人に迫る高水準が続いている。7人に1人が転職を考えている計算だ。
実際に転職した人は年300万人前後で横ばいが続くが、希望者は全ての世代に広がる。
年齢別では25~34歳が248万人と最も多く、35~44歳が232万人、45~54歳が223万人と管理職が多い世代も続いた。
コロナ前の19年と比べ、いずれも35万人前後増えた。
リクルートが転職活動中の人を対象に行った調査では、コロナ禍が何らかの形で転職活動のきっかけになったとする回答は約6割にのぼった。
テレワークやリモート会議が定着し、時間や場所に縛られない働き方が広がったことが背景の一つとみられる。藤井薫HR統括編集長は「子育てや介護のしやすさなどをより重視する人が増えた」と指摘する。
特にリモートで働きやすいIT業界への関心が高まっている。
プログラミング講座を提供する人材会社ポテパン(東京)の宮崎大地社長は「飲食、営業、介護など様々な業種の人がITエンジニアへの転職を望んでいる」と話す。
※続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230808-OYT1T50281/
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691552126/
そして実際にIT業界で働いてみて体調崩してうつ病になるまでがセットだと思うわ
未接種お断り..とかナントカ😆
転職しなくても業務委託契約で、リモートで自宅でも仕事できるし、少人数でやってる会社ならかなり助かるはず
パヨクに出来ない仕事
確かに今の与党はIT苦手だな‥
右翼ってIT使いこなせないから右翼やってんだろ?
ネトウヨはネット使いこなしてんじゃん
5ch使ってるだけだろ
パヨク、向いてんちゃうかな
労組みたいなとこがある、カネくれんとストやで
ドキュメントまとめて帰るで
謝罪と賠償をー
こういうのをずっとやれる人はえらくなれる
Twitter複垢職人だぞ
ITが働きやすいなんてウソです✌
実際IT土方になった氷河期世代はみんな精神を病んで樹海に行ってるしな
暴れる必要ないととチョンが嫌いでなぁ…
フルポジだから気にならない
はたらきやすさ、、、?
同じ事思ったわ
自分も感染しないで結構離脱したわけでも昔のスクエアは良かったんだ?
ITは常に勉強しないと駄目だから大変だぜ?
AI「僕に聞けば?」
肝心なところで役立たずなんだよなぁ…
おめーのついた嘘を修正するのに知識と経験が必要なんだわ…
一から仕事覚えるのめんどいから転職は嫌だ
ITのステマとか人の心ないんか?
ワロタw
てか専門職だと経験も必要なわけだがIT企業の営業にでも転職すんの?
いわちって人?
ITは鋼のメンタルが必要だぞ
×鋼のメンタル
○息するように嘘をつける鈍感さ
ウドダーク・シュナイダーか
フルリモートワークできるのはいいよな。
自宅拘束が耐えられなかったら近所のコワーキングスペース借りて疑似出勤したりすればいい。
スマホ使えたら入れる業界なの?
違うでしょ?
アプリ開発出来てもプログラミング組めても要らないと言われる業界
これからAIによりもっとも人員整理される業界はITとコンサルと銀行
中途採用のITはほぼブラックなんだろ?
どうすりゃええねん
毎週デスマーチで床屋も病院も行けないし
仕様が少しでも変わる度、本社で寝袋生活やぞ
いつも思うんだが…アメリカやインド、ドイツなんかはどうしてるんだ?
家にも帰れずシャワーすら浴びられずの垢だらけで部屋に缶詰になる潜水艦生活やってるのか?
全く想像出来ない
ちっとは調べよう
翻訳機能もあるんだし
インドは知らんがアメリカは日本みたいに納期に厳しくないよ
もうそういう時代は終わったよ。
SESとかいうへんな形態だけどテレワークができて
楽になったよ。
今は高校野球みながら5chしながら仕事
ネトウヨやってるアホには無理な業界
製造業がどんどんいなくなふね
能力ある奴ならウェルカムなんだがな
中途応募によくこの低スキルで転職しようと思ったなって奴が結構来るw
接客サービス辞めた20代前半を募集しますw
どこでもいつでも仕事が出来る
→どこでもいつでも仕事をさせられる可能性がある
どこでもいつでも新たな仕事が振られるので私生活なんか皆無やぞ
俺が直接システム叩くわけじゃないが
いつでもどこでも電話かかってくるし
管理ベンダにはいつでもどこでも連絡するので
大変だし、あっちも大変だなあと思っている
衣装ヘアメイク「はい」
IT土方に将来性なんて元々なかっただろ
しかもこういう分野こそAIが仕事しやすいのでは?
AIに仕事させる環境整えるのもITよ
あとから入ってくる奴らが馬鹿すぎて仕事が無くなる気がしない56歳
居酒屋とかどんどん潰れてるからな。
コロナでアルバイト切ってからというもの
もうイイ人材は戻らなくなった。
ヨッパライ相手の商売はお先まっ暗と踏んでいる。
サボりたいだけワロタ
ITとか地獄じゃねえかw
日本は地獄
マジですか!
https://pbs.twimg.com/ad_img/1423448333436145666/rJkS-QoK?format=jpg&name=900×900
ハード屋増やさないと日本のIT終わるぞ
結局、先端技術はハード叩いてナンボだし
終わる前に始まってすら無い
IT土方はヤクザの兄貴分みたいな性格してる人でも
死んだ魚より酷い目をして泣き言を言うような業界だから
結構いい条件で誘われたけどお断りしたわ
どおりで最近、ビズリーチとか働いて笑おうとか転職のCMばっか流れてるのか
延べ数だから転職繰り返してるやつもそれだけ多いのだろう
IT業界は大量リストラが始まってるのに無謀な
ITなんて終わりだよw
これからは現物が一番強くなるからね。
家庭菜園から始めたほうがいいぞ。
コロナでわかった気がしてたな
ITて日本のIT企業の大半はSESで名ばかり正社員の派遣だし何夢見てるんだろうな、IT土方って言葉知らんのか
求職者が思う元請とかのホワイトITは新卒を取るしスキルもないおっさん中途がIT目指してどうすんだよ
日本のIT業界って将来性があるのか?
350円減価?とかありえんだろこの詐欺商品
NISAで買われる株買えばええんやな
さて明日からスイカを積極的にムリやねんけど
ITにはITドカタは含まれてないんじゃないかな
コメント