上司の政治家が世襲や元芸能人のアホ連中だから馬鹿らしいだろうね。
そんな政治家を当選させる有権者や選挙制度が根本にあるけど。
やっぱ頭の悪い政治家の相手するの大変なの?
天下り、というものに一方的にレッテルをはってるけど、
よいのか、よくないのかも考えられたことがない
その専門分野で
約40年、官僚として、まともな実務経験があるなら
蓄積された知識や経験は、圧倒的なわけで
企業に年収数千万で採用されても、別におかしくはない
フランスの国立行政学院の卒業生も官僚としてだけでなく、企業人としても活躍してたよな。
日本と違って官僚を止めて途中から民間に移り、また辞めて官僚になるとか敷居が低いし。
まあ、あそこはマクロンが潰しちゃったけど
別に能力で天下るわけでなく、
許認可や補助金をスムーズに通すために天下ってるの
民間企業ならそれが無ければ雇わないし、
外郭団体なら補助金と天下りポストを回すために作ってるだけ
天下りさせないと認可しないクソみたいな官僚が蔓延ってるのが原因なンだわ
加計学園で話題になった岩盤規制とか馬鹿じゃねえのかと
コロナ騒動で国家的詐欺、国家的犯罪の片棒を担がされることがあっさりバレたからな
若い奴ほどさっさと逃げるだろうな
官僚の実質サビ残とか色々バレてるしな
しかも30代1000万両率のの上級には絶対なれない
まぁそうなるわな
景気良い→民間企業
景気悪い→公務員
これ、昔からそうだよ
今に始まってるわけではないでしょ
逆もしかり
バブル崩壊前後に入省した元国家公務員だけど、周囲の反応の高低差で本当に耳キーンになるぐらいだったよ
バブル時(試験前)→「安月給なのにわざわざ公務員になるとか馬鹿」
崩壊後(入省後)→「上手いこと安定した高給取りとか卑怯」
地元の友人や親戚とはその高低差あり過ぎる反応で大喧嘩してほとんど縁切ることになったよ
ラクダに乗った人に見物人が文句言ってる絵みたいだな。
人の利権確保のために働くのって馬鹿らしいからね
利権組に食い込むのはコネだし
改革路線の政治家とマスコミが
やりたい放題やった30年で
日本は衰退してボロボロになった。
こいつらの責任が追及されないのが
おかしすぎる。
システム変える時では
各分野の博士号持ちや研究者がチームで専門的に議論し決定して議事録や経緯は全部ネット公開 透明性あり
実行するのは官僚様 予算足りなければクラファン
公開データだから民衆も決まった事を調べればいいので話が早い 機密については特許審議中のためとかレベルを決めて ライセンス政
官僚いける能力あるなら海外行け。
英語と数学できれば全世界で通用する
キャリアどころか出先のノンキャリも受験者減ってて現場の離職者増えてるしもはや国家公務員自体が不人気
またまたぁ~
ズル賢いオマエはウソばかり吐く
ニート、ベトナム人、AIにやらせよう
公務員って稼いでるとかよく言われるけど、実は初任給かなり安いんだよね
毎年少しづつ上がっていってって本当にウサギとカメのカメなんだよね
だから景気良くなると初任給の安さに新卒人気が一気に無くなる
でも昇級しないと給料上がらないんでしょ。
俺の親父もなんで階級上がらないんだと嘆いてたよ
そうじゃなくても一応昇給はあるよ
幾つもの昇給テーブルがあって、昇進試験などで合格すると一段階上のテーブルに上がるんだよ
技官などは基本的に昇給試験でランクアップ、事務官はほぼほぼ年功序列のスゴロク状態で何年目か聞けば人事院にある表で年収が計算出来る状態
出先のノンキャリなんて、無駄に異動先が広すぎて(例えば近畿なら近畿全部)やってられない
地方公務員ならせいぜい県内だからまだまし
市町村ならなお良い
給料はそんなに変わらないし、
なんなら市町村の方が良い場合もある
お手当無視笑う。
よくもそうやってホラ吹きまくれるわ
手当てなんてガンガン切られまくってるからな
離島手当てとかで数万円貰ったところで、週末の自宅行き来で消えてしまう
公務員は税金で食べてるくせに何言ってんだよ
公務員をどうのこうの言う奴が多いが、
親が子供に就いて欲しい職業でも、
子供が将来なりたい職業でも、
彼氏にしたい職業でも
何で公務員がトップなんだろうなw
貧乏人の単なる妬みだと言うだけだよww
民間人が汗水垂らして働いて納めた血税で食べてるくせに
安倍はつくづく日本を破壊した国賊だと思う
官僚を恥ずかしい職業にしてしまった
佐川みたいな奴が出世している組織に優秀で志ある人間なんて来ないだろ。あれは致命的。
国家公務員のスレで
なりてが少なくなってるというスレで
相変わらず、国家公務員と地方公務員の区別がついてない知恵遅れがわくよなw
河東哲夫
この頃の世界を見ていると、つくづく政治家にはなりたくないと思う。
政治家は何でもかんでもできるようなことを言っては票を取るものだから、大衆も「国」が何でもかんでもやっているのだと思い込む。
だからうまくいかないと、「国」=政治家・役人のせいにして飛びかかる。
国家滅ぼした罪人として誰も教科書にのりたくないからな
国家も地方も変わりません
知恵遅れは君だ
定年まで残れる仕組みになってないから
天下りは、どうしようもない。
そういう仕組みそのものがおかしい変えようという
議論した形跡は、与野党マスコミにも
まったく存在しない。
改革派は、ほんとにうさんくさい。
外資の意向通り、かつて排外主義の親玉だった官僚を
たたく事が目的化してる。
馬鹿な国民は、それに気づかない。
俺の時代だと一種か、彼らは本当に大変だよな
椅子取りゲームなんだし
30代ぐらいまでは全員分の席はあるけど、それを超えるとどんどん座れる椅子が無くなる
採取的に級のテーブルが無くなって来て昇給すら厳しくなり庶務や人事からどうします?と返答に困る質問までされる
もう辞表出す以外の選択肢無い所に追い込まれ辞めるようになる
天下り悪いー、官僚が悪いーと言いながら
30歳を超えたら席・ポストがなくなって
外に出ていく仕組みだという
一番大事な議論は
絶対にやらないのが、改革路線派とマスコミ。
官僚いじめが目的化してるだけ。
こういった官僚バッシングは
30年以上前から、外資が政治家やマスコミに
執拗にやらせてるんだろうね。
馬鹿なネット民が、ずっとそれに踊らされて
自分の生活を、外資優位にしてどんどん苦しいものにしてる。
馬鹿につける薬はない。
外資だけとは限らないw
俺自身、田舎の同級生や親戚から公務員だって事で散々虐められたからな、縁切って田舎に帰るの止めたぐらいに
バブル崩壊ってそれだけで当時は官僚がどうのなんて話は全く無かったよ
官僚制度がどうの騒ぎ出したのは小泉内閣の前後位だから、もっと後だった記憶
答弁とかセレモニーだしな。そもそも大臣や議員クラスの議論で本来はそんな細かい話をする必要はないような気がするし、資料作成くらいで後は大臣自ら話せるような大枠の議論のみをするってわけにはいかないんだろうね。
官僚なんて高度な数学を使うわけじゃないんだろ?
それならアホでもできるな(^。^)y-.。o○
官僚を目指す学生って将来の天下りやさまざまな利権にありつくのが目的でしょ?
まだ18~22の若さなのにもう腐っちゃってるのか
なんで親はこんなふうに育てちゃったのかなー?
俺は高校時代から公務員志望だったけど、安定には魅力感じたけど志望動機は純粋に国の為に働きたいだったな
実際入ってみたら国の僕じゃなくて、政治家の僕になってる状態に嫌気が差して辞めてしまったけど
むしろ俺みたいに純粋に国の為にとか考えてる奴の方が心折れやすい仕事だと思う
アオザクラとかいう漫画で性格良いけど訓練についていけなくて
脱落するタイプだね
今にして考えると当時は青臭かったんだと思うw
でもそんな青臭い奴らをそこに居ること自体嫌悪するぐらいに国家公務員って仕事はキツいのも確かだと思う
今戻る?って聞かれても嫌だし戻りたくない
腐ってる奴は小学校から腐ってるよ。
人格が完全に定まるのは高校生初期だな
親が良くても子がろくでなしなんて歴史書読んでりゃわかること
ちなみに給付金詐欺で逮捕された国税局の若手の祖父は警察官
アホ騙す外資コンサルより官僚のがいいって
コンサルが増えるほどに日本のみならず欧米の企業は潰れる一方
宗教が衰える一方で一応はわけの分かる一流の理論に基づいたコンサルが流行るわけだが
どちらも人間の習性を上手いこと利用しとるわな
コメント