552ウィズコロナの名無しさんID:yImbwk0c02023/08/02(水) 20:33:20.44
ニスモの大バーゲンするならプレセアにもニスモ仕様だして欲しかったぜ
553ウィズコロナの名無しさんID:x/N01I4K0
>>552
ADニスモを希望
ADニスモを希望
554ウィズコロナの名無しさんID:ckIjX6s+02023/08/02(水) 21:14:21.36
エンジン音や排気音がダサいとはまだ思えない
EVが主流になってからだな
EVが主流になってからだな
555ウィズコロナの名無しさんID:eD2Wstud02023/08/02(水) 21:23:21.38
これはもうノーマルで維持するしかない! 3台乗り継いでようやく手にした理想のZ32! | 80-90年代車再発見 1991年式・日産フェアレディ300ZXツインターボ2シーター(1991/NISSAN FAIRLADY300ZX TWINTURBO 2SEATER)
https://motor-fan.jp/mf/article/153514/
これはもうノーマルで維持するしかない! 3台乗り継いでようやく手にした理想のZ32! | 80-90年代車再発見 1991年式・日産フェアレディ300ZXツインターボ2シーター(1991/NISSAN FAIRLADY300ZX TWINTURBO 2SEATER) | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム自主規制値のきっかけV型ツインターボ登場 1989年は国産車の当たり年と呼ばれ、数多くの名車が発売された。なかでも記念すべきはエンジン出力に自主規制値が適用される最初のモデル、フェアレディZがZ32型へモデルチェンジした motor-fan.jp
557ウィズコロナの名無しさんID:uYtwtqzx02023/08/02(水) 22:22:48.48
まだオリジナルを注文したのに届いてない人が居るのにもう次出すのかよwww
コメント