スポンサーリンク

【サッカー】J2山形、ナイター終了後臨時列車運行 24日から4試合、JR東日本に要望し3年がかりで実現

スポンサーリンク
1ID:58gDRwx192023/06/21(水) 06:17:18.07
河北新報 2023年6月21日 6:00

サッカーJ2山形がJR東日本の協力で、24日から7月までのナイター4試合の終了後に奥羽線天童南-山形間の臨時列車の運行を企画した。車の利用が多い来場者を公共交通機関に誘導し、終点の山形駅周辺での飲食店や宿泊施設の利用拡大を促す。サッカーの地方クラブの要望でJRが夜間の運行ダイヤを変更するのは珍しいという。

山形駅周辺の飲食店、宿泊施設利用増も狙う
対象は、NDソフトスタジアム山形(天童市)で行う24日の東京V戦、7月1日の仙台戦、9日の磐田戦、22日の長崎戦。仙台との「東北ダービー」は午後7時半、他の3試合は7時の試合開始を予定する。

スタジアムの最寄りは徒歩約15分のJR天童南駅。通常ダイヤでは山形行きの最終列車が午後9時42分発で、試合終了後に向かっても間に合わない可能性がある。4両編成で運行する臨時列車は、天童南駅を各試合の終了から約1時間後に出発。各駅に停車し、約20分で山形駅に着く。

NDスタは山形駅から約15キロ離れている。5000台収容の駐車場があるため車での来場が中心で、山形市中心部と直結したシャトルバスは2019年を最後に運行されていない。

試合後は帰りの車でスタジアム周辺が混雑するため、クラブは20年シーズンの開幕前からJR側に臨時列車の運行を要望。新型コロナウイルス禍を経て3年がかりで実現した。

クラブの担当者は「仙台などから観戦に訪れるサポーターらが、ナイターでも安心して来場できるよう交通手段を分散したい。下車後に市内の飲食店やホテルなどを利用してもらい、市街地のにぎわい創出につながれば」と説明。車の排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)の削減にも期待する。

JR山形支店は「県外から訪れるサポーターも多く、山形の活性化につながる取り組みと考えている」と話す。

https://kahoku.news/articles/20230620khn000055.html
クラブが発信している臨時列車運行のPR画像(J2山形提供)

View post on imgur.com


https://kahoku.news/articles/20230620khn000055.html

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687295838/

2名無しさん@恐縮ですID:lJtGyYg702023/06/21(水) 06:33:56.61
JR可哀想に税リーグの犠牲に誰も喜ばない

野球ならみんな喜んで臨時運行するのに

25名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>2

サッカーは試合終了の時刻が決まっているので臨時列車の運行がし易い
野球は試合終了の時刻が決まっていないのでしにくい、なおかつ夜が遅い

>>20
山形のJ1の平均動員は10,780人
また息を吐くように嘘をつく焼き豚さん

3名無しさん@恐縮ですID:BjEnx6gu02023/06/21(水) 06:39:23.21
実際は何人乗車するんだろね
4名無しさん@恐縮ですID:P58MYALy02023/06/21(水) 06:49:30.31
山雅のアルウィンも車でしか来れない
74名無しさん@恐縮ですID:7L3y00Uj0
>>4
空港あるじゃん
5名無しさん@恐縮ですID:uq4kr/pT02023/06/21(水) 06:51:30.05
アイスタの立地もなんとかしてくれ
一部スタンドからの景色はめちゃくちゃいいんだけど
6名無しさん@恐縮ですID:ZJhux9co02023/06/21(水) 07:09:36.67
サカ豚よりも鉄ヲタの方が多かったりして
7名無しさん@恐縮ですID:JzTD5j7q02023/06/21(水) 07:16:15.50
その金はどこから?
10名無しさん@恐縮ですID:pMs+HCHp0
>>7
JRが出すというか、運賃収入あると見越して臨時電車でしょ
そんなに珍しいものじゃないと思うけど
8名無しさん@恐縮ですID:2nr09+pS02023/06/21(水) 07:22:35.12
野球の悲惨な税金ドバドバ集
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684588219/

文春砲さんによると
https://bunshun.jp/articles/-/63104?device=smartphone&page=3

>「野球界は古くから有名選手を含め、女性問題などを起こし続けてきました。サッカー選手と比較しても、大きな問題を起こすケースが特に多い。」

とありますな

9名無しさん@恐縮ですID:dQ6mgJZ602023/06/21(水) 07:30:09.23
国鉄電車ではよ帰れ!
10名無しさん@恐縮ですID:pMs+HCHp02023/06/21(水) 07:48:58.68
>>7
JRが出すというか、運賃収入あると見越して臨時電車でしょ
そんなに珍しいものじゃないと思うけど
16名無しさん@恐縮ですID:dQ6mgJZ60
>>10
チームが企画、JRが協力
要するに運賃収入では成り立たないってこと
11名無しさん@恐縮ですID:W4ZfSiXZ02023/06/21(水) 08:06:12.43
田舎なのん
12名無しさん@恐縮ですID:ZM445fsU02023/06/21(水) 08:14:34.82
4両編成ってことはせいぜい400人程度か
運賃が240円だから10万円もいかないのね
85名無しさん@恐縮ですID:2RetGf2w0
>>12
運賃メッチャ安いな
13名無しさん@恐縮ですID:TmjKRaG802023/06/21(水) 08:15:08.30
駐車料金上げろや
14名無しさん@恐縮ですID:03rqlZyP02023/06/21(水) 08:16:40.37
仙台戦の時は仙台まで直行のバス走らせてやれよ
48号線走って関山トンネル抜ければすぐ仙台市内だし
24名無しさん@恐縮ですID:VYMR58nZ0
>>14
山形と仙台ってそんなに近いのか
27名無しさん@恐縮ですID:8vc4MK/M0
>>14
今回は走らせるらしい
15名無しさん@恐縮ですID:FS175Qwj02023/06/21(水) 08:23:08.64
NDスタから3回ウインカーを出すと仙台市内
77名無しさん@恐縮ですID:bkbrkSsa0
>>15
なんだその
あ・い・し・て・る のサインみたいなのは
29名無しさん@恐縮ですID:mZNEn2Bn0
>>15
スタから出て左に曲がって国道走って高速乗ってそのまま真っ直ぐ行けば
もうそこは仙台よ
17名無しさん@恐縮ですID:1ff9BWYK02023/06/21(水) 08:27:34.66
21時半に試合が終わって、1時間後の22:30に電車に乗って
山形駅に着くのが23時
それから呑み屋へ行けと?
18名無しさん@恐縮ですID:XqOgn7qT02023/06/21(水) 08:30:30.68
マイカーだとスタジアムで飲めないからな
みちのくダービー19時半開始なのか
最近けさいのコアサポが変にイキってるから揉めないといいが
19名無しさん@恐縮ですID:CKOmt1xm02023/06/21(水) 08:37:10.22
>>17-18
でも、この時間帯で仙台から来るならマイカーで来てさっさと自宅に帰って一杯飲む方が楽だよね
高速バスも仙山線も22時前に最終だから隣の市なのに帰れないし
20名無しさん@恐縮ですID:1hor25pw02023/06/21(水) 08:39:16.71
地元はさっぱり盛り上ってないけどね
J1の時ですら数千人の観客なのに…
25名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>2

サッカーは試合終了の時刻が決まっているので臨時列車の運行がし易い
野球は試合終了の時刻が決まっていないのでしにくい、なおかつ夜が遅い

>>20
山形のJ1の平均動員は10,780人
また息を吐くように嘘をつく焼き豚さん

26名無しさん@恐縮ですID:mZNEn2Bn0
>>20
山形の楽天豚は肩身狭いよなぁ

山形のスポーツニュースはほぼモンテ
楽天なんて誰も興味ないw

28名無しさん@恐縮ですID:8vc4MK/M0
>>20
よういうわ
仙台戦の毎回の盛り上がり知らん部外者は去れ
22名無しさん@恐縮ですID:XqOgn7qT0
>>20
楽天出身の社長になって色々やってるからこれからよ
平日デーゲーム開催にして子供招待もこの人の発案
21名無しさん@恐縮ですID:biyRMkFh02023/06/21(水) 08:42:31.63
1両でしょ?
23名無しさん@恐縮ですID:k4h4lkcB02023/06/21(水) 08:54:22.90
またjリーグが迷惑かけたのか
25名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL02023/06/21(水) 09:00:58.61
>>2

サッカーは試合終了の時刻が決まっているので臨時列車の運行がし易い
野球は試合終了の時刻が決まっていないのでしにくい、なおかつ夜が遅い

>>20
山形のJ1の平均動員は10,780人
また息を吐くように嘘をつく焼き豚さん

32名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd0
>>25
その割に走らせないよね
カシマサッカースタジアムなんかJR東日本の駅が真ん前にあるのに臨時電車なんてナイトゲームの帰りに一本出すかどうかだし
真面目に電車走らせてたらあんなに僻地と叩かれることもなかろうにね
26名無しさん@恐縮ですID:mZNEn2Bn02023/06/21(水) 09:03:50.99
>>20
山形の楽天豚は肩身狭いよなぁ

山形のスポーツニュースはほぼモンテ
楽天なんて誰も興味ないw

53名無しさん@恐縮ですID:h5s37PUW0
>>26
先月、楽天戦を山形でやったけど、4年ぶりの試合
東北と言いながら、山形で10年で3~4試合しかやらない楽天と
常に地元で試合をするモンテじゃ、モンテが中心になるのは当たり前
https://www.yamagata-np.jp/news/202305/18/kj_2023051800382.php
やまがたニュースオンライン
山形新聞のホームページです。山形県内をはじめ、国内外の政治、経済、社会、スポーツなど最新のニュースをいち早くお届けします。また、イベントや釣りなどの地域情報も掲載しています。
46名無しさん@恐縮ですID:v1FodQoS0
>>26
そりゃ何かといがみ合ってる山形と宮城たし、
そもそも地元のスポーツニュースで他県がホームの楽天の取材になんかいかんだろ
昔は2軍を山形に置いてたけどやめちゃったしわざわざ楽天を取り上げる理由がない
そう思う地元が山形県民な俺である
28名無しさん@恐縮ですID:8vc4MK/M02023/06/21(水) 09:05:48.67
>>20
よういうわ
仙台戦の毎回の盛り上がり知らん部外者は去れ
43名無しさん@恐縮ですID:kKC9T6l50
>>28
仙台戦はいつも何万人来るの?
29名無しさん@恐縮ですID:mZNEn2Bn02023/06/21(水) 09:06:16.95
>>15
スタから出て左に曲がって国道走って高速乗ってそのまま真っ直ぐ行けば
もうそこは仙台よ
66名無しさん@恐縮ですID:Zf4jFKAG0
>>29
それだとウインカー4回必要

3回にするには
大駐車場から出る時にウインカー1回
13号上り方向に曲がる時にウインカー1回
将棋むらの交差点で関山峠に向かって曲がる時に1回

これで仙台いける

30名無しさん@恐縮ですID:zUP/TYvP02023/06/21(水) 09:07:29.19
観客動員数
合計9試合6万7405人 1試合平均7489人
最多1万1855人 最低5390人

ほとんど土日開催でこれ。
臨時列車要らんだろ?

40名無しさん@恐縮ですID:0x5Ew4Ao0
>>30
それ昼間

これはナイターの試合
記事も読めない文盲のガイジは失せろ

31名無しさん@恐縮ですID:X2ePFwXH02023/06/21(水) 09:29:56.19
山形まで出られるようにしたら、その日のうちに県外に脱出されちゃうんじゃ?
32名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd02023/06/21(水) 09:30:29.61
>>25
その割に走らせないよね
カシマサッカースタジアムなんかJR東日本の駅が真ん前にあるのに臨時電車なんてナイトゲームの帰りに一本出すかどうかだし
真面目に電車走らせてたらあんなに僻地と叩かれることもなかろうにね
33名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>32
鹿島にJRの臨時列車がなかなか来ないのは動労千葉のせいらしいよ
33名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL02023/06/21(水) 09:33:28.28
>>32
鹿島にJRの臨時列車がなかなか来ないのは動労千葉のせいらしいよ
34名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd0
>>33
そんなほぼ解体された組織を言い訳にするとか単にやる気ないだけじゃん
35名無しさん@恐縮ですID:s9+TW5gG02023/06/21(水) 09:36:36.66
結局新スタジアムはどうなったの?
美栄子ちゃんと佐藤市長の考えが違って頓挫してんの?
36名無しさん@恐縮ですID:84IuCuXM02023/06/21(水) 09:47:16.10
>>32-34
単純に成田から鹿島まで単線で線形悪すぎて時間かかり過ぎて使い物にならない
定期特急列車もJRバス関東の高速バスに置き換えて廃止するレベル
行きは当然、帰りも潮来インターまで大渋滞でも高速バスの方がマシレベルで鉄路は使われないから需要がなくて電車走らせないだけ
37名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd0
>>36
じゃあ全然臨時列車運行しやすくないじゃん
キックオフ時刻決まってて試合終了も大体定まってるという建前以上の問題があったら結局走らせられないんだから
38名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>36
そんなことはない
かつての浦和戦など満員が見込まれる試合では臨時列車が運用されて役に立ってた
39名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>37
>>36が事実じゃないから
37名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd02023/06/21(水) 09:55:04.60
>>36
じゃあ全然臨時列車運行しやすくないじゃん
キックオフ時刻決まってて試合終了も大体定まってるという建前以上の問題があったら結局走らせられないんだから
39名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>37
>>36が事実じゃないから
40名無しさん@恐縮ですID:0x5Ew4Ao02023/06/21(水) 10:06:42.89
>>30
それ昼間

これはナイターの試合
記事も読めない文盲のガイジは失せろ

51名無しさん@恐縮ですID:zUP/TYvP0
>>40
去年のナイター最多動員で8035人だぞ。
7月とか6000人ギリだし。
41名無しさん@恐縮ですID:tvEnTVb402023/06/21(水) 10:07:46.08
サガン鳥栖号(ボロボロ415系)
赤ヘルナイター号(ボロボロ113系)
42名無しさん@恐縮ですID:oGIllA2902023/06/21(水) 10:08:08.06
>>38-39
事実だよ
どんだけ観客多くても成田~鹿島神宮で1往復臨時出すのが限界なんだから
鹿島線の存在意義は鹿島工業地帯への貨物輸送なんだし
45名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>42
事実じゃないよ
現状鉄道が使われないのは乗り換えばっかでクソほど待たされて役に立たないからバスの方がマシとなるから
臨時列車が運行されるときは役に立つから

臨時列車のない場合 所要時間 2時間51分 待ち時間44分 乗り換え3回

鹿島サッカースタジアム 21:14発 → 鹿島神宮21:18着 (12分待ち)
鹿島神宮21:30発 → 香取21:47着 (24分待ち)
香取22:11発 → 千葉23:19着 (8分待ち)
千葉23:27発 → 東京00:05着

中央線 終車
東海道線 終車

臨時列車が運行された場合 所要時間 2時間18分 待ち時間3分 乗り換え1回

鹿島サッカースタジアム 21:14発 → 成田22:19着
成田22:22発 → 東京23:32着

中央線 高尾まで接続
東海道線 小田原まで接続

44名無しさん@恐縮ですID:rdQB9Elk02023/06/21(水) 10:29:02.24
単純に試合の開催時間を仙台の人が公共交通機関で帰れる時間に設定するのが正解なんじゃないの?
49名無しさん@恐縮ですID:rd+0bS3T0
>>44
観客数増やしたいなら普通はそうするよなぁ
高速バスも仙山線も22時前には終了だから
遅くても18時開始とかにするべき
45名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL02023/06/21(水) 10:36:15.58
>>42
事実じゃないよ
現状鉄道が使われないのは乗り換えばっかでクソほど待たされて役に立たないからバスの方がマシとなるから
臨時列車が運行されるときは役に立つから

臨時列車のない場合 所要時間 2時間51分 待ち時間44分 乗り換え3回

鹿島サッカースタジアム 21:14発 → 鹿島神宮21:18着 (12分待ち)
鹿島神宮21:30発 → 香取21:47着 (24分待ち)
香取22:11発 → 千葉23:19着 (8分待ち)
千葉23:27発 → 東京00:05着

中央線 終車
東海道線 終車

臨時列車が運行された場合 所要時間 2時間18分 待ち時間3分 乗り換え1回

鹿島サッカースタジアム 21:14発 → 成田22:19着
成田22:22発 → 東京23:32着

中央線 高尾まで接続
東海道線 小田原まで接続

48名無しさん@恐縮ですID:rd+0bS3T0
>>45 >>47
山形の話題のスレにいつまでも馬鹿島のこと書いてるんじゃねーよ
消えろ糞鹿
47名無しさん@恐縮ですID:N1aFz9Vt0
>>45
自ら鉄道がクソ不便で使い物にならないってことを延々と補って書いてて事実じゃねーかよw
成田から鹿島神宮まで臨時を1往復走らせても輸送量は微々たるものだし
浦和から直行の臨時が走った実績があるわけじゃあるまい
成田~鹿島線なんか普段はいつ電車が来るかわからない本数のローカル線だし、単純に日常の沿線需要が少ない路線だから車両も人員も用意がないからサッカーの試合のためだけに何本も走らすことも出来ないんだし
バスも運転手不足な業界だけど、かしま号は運行会社が複数あるから八重洲口からの高速バスは需要に合わせて増便したりが容易で小回りが効く

それになんだよ高尾とか小田原って?
お前が単に鉄ヲタだから電車に乗りたいだけだろ?
そんな神奈川とかまで帰るならそれこそマイカーか東京駅まではバスに乗るわ

46名無しさん@恐縮ですID:v1FodQoS02023/06/21(水) 10:50:12.87
>>26
そりゃ何かといがみ合ってる山形と宮城たし、
そもそも地元のスポーツニュースで他県がホームの楽天の取材になんかいかんだろ
昔は2軍を山形に置いてたけどやめちゃったしわざわざ楽天を取り上げる理由がない
そう思う地元が山形県民な俺である
78名無しさん@恐縮ですID:AQsrg7V50
>>46
山形県営球場に2006のジュニア日本シリーズ行ったけど遠かったわ 鉄道なんてとんでもない よく楽天あんなところでファームでやってたよ つきあわされたチームも大変だったろうな
47名無しさん@恐縮ですID:N1aFz9Vt02023/06/21(水) 11:03:16.33
>>45
自ら鉄道がクソ不便で使い物にならないってことを延々と補って書いてて事実じゃねーかよw
成田から鹿島神宮まで臨時を1往復走らせても輸送量は微々たるものだし
浦和から直行の臨時が走った実績があるわけじゃあるまい
成田~鹿島線なんか普段はいつ電車が来るかわからない本数のローカル線だし、単純に日常の沿線需要が少ない路線だから車両も人員も用意がないからサッカーの試合のためだけに何本も走らすことも出来ないんだし
バスも運転手不足な業界だけど、かしま号は運行会社が複数あるから八重洲口からの高速バスは需要に合わせて増便したりが容易で小回りが効く

それになんだよ高尾とか小田原って?
お前が単に鉄ヲタだから電車に乗りたいだけだろ?
そんな神奈川とかまで帰るならそれこそマイカーか東京駅まではバスに乗るわ

48名無しさん@恐縮ですID:rd+0bS3T0
>>45 >>47
山形の話題のスレにいつまでも馬鹿島のこと書いてるんじゃねーよ
消えろ糞鹿
57名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>47
臨時列車がなければ鉄道はバスと比較して大きく不利だから使われない、臨時列車があれば優位だから使われる

そう書いてあるんだか理解できないのか?
バカなのか?

おまえそれなりに事情知ってるんだろ?
普段の臨海鉄道⇔鹿島線⇔成田線の接続がウンコなのも3万を超える試合の場合成田までの臨時列車がどれだけバスに対して優位だかよく分かるはずだが?
何しろバスがスタジアムの駐車場出るのに1時間掛かるわけだし東京駅に着くのが何時になるかすら読めないわけだからな

んで高尾、小田原?
30分以上早く着くことによってそこまで接続があるってことを明確に示してるんだが理解出来ないのか?
誰もが山手線や京浜東北線の沿線に住んでるとでも思ってるのか?

50名無しさん@恐縮ですID:dWLaA4vI02023/06/21(水) 11:14:38.62
山形のスレで鹿島の話題を長々と…
芸スポに来る鹿島サポはほんとクズ
51名無しさん@恐縮ですID:zUP/TYvP02023/06/21(水) 11:19:28.78
>>40
去年のナイター最多動員で8035人だぞ。
7月とか6000人ギリだし。
52名無しさん@恐縮ですID:msDObGau0
>>51
なおさら、近隣の仙台戦なんだからもう少し仙台の人が帰りやすい時間にして誘客すればいいのに
54名無しさん@恐縮ですID:fAduavGv02023/06/21(水) 12:01:52.90
結構あるし 夜は暗いんだよな
スタジアムまであんな暗いのは山形以外で経験したことないわ
55名無しさん@恐縮ですID:Gyzu31qu02023/06/21(水) 12:08:10.50
>>58
ん?

みちのくダービーは毎年数千人規模で黄色い連中が天童にくる
今年は7月1日ってのがポイント
さくらんぼの最盛期
特に高額の紅秀峰が旬
仙台サポに酒を呑ませ山形に泊まらせ翌日にたんまりとさくらんぼを購入してもらう

これが真の狙いよ

70名無しさん@恐縮ですID:HUrgyWRw0
>>55
泊まらなくてもいい距離の場所に泊まらないといけないなら心理的に行かないって選択肢にもならん?
今はインバウンドのオーバーツーリズムで宿泊費も馬鹿にならないし、酒とさくらんぼを楽しみたいならサッカーの試合観戦とは離れた別日にゆっくり楽しめば良いやってなりそうだけど
79名無しさん@恐縮ですID:AQsrg7V50
>>55
それは正しい
56名無しさん@恐縮ですID:0zweG+Yy02023/06/21(水) 12:12:00.78
山形駅まで行ったところでそこから車で帰るからCO2の削減にはならないな。
58名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL02023/06/21(水) 12:15:16.01
んで、最近の鹿島戦でJRの臨時列車がないのはそこまで人が来なくなったからだよ
鹿島は優勝争いに絡めないし浦和も人気が落ちて鹿島に大挙して押し寄せなくなった
2万くらいなら臨時列車を出すほどではないし必要ない、何故なら周辺の道路がそこまで混まないからだ
61名無しさん@恐縮ですID:RBuezu1v0
>>58
カシマに2万も入ったら帰りの潮来までの道は普通に混むぞ
あの僻地だと車での来場がメインになるから
てか、鹿島の話題で長文レスするのはマジでやめよーぜ。迷惑だし。
59名無しさん@恐縮ですID:vZvLCxKu02023/06/21(水) 12:17:05.56
山形はプレーオフいけそうなん?
60名無しさん@恐縮ですID:JWsvQejF02023/06/21(水) 12:18:57.53
>>57-58
馬鹿島は長文でスレ荒らすのやめろよ
何度も来て書き込むな消えろよカス
62名無しさん@恐縮ですID://k7hCrX02023/06/21(水) 12:30:46.62
てか何で、山形のスレで長文の鹿さんが暴れてるの?
67名無しさん@恐縮ですID:X6rzMR8n0
>>62 >>65
ID:X513YoKL0 が迷惑がられても統失気味な長文レスバ続ける 「馬(鹿)」だからな。仕方ない
鹿はそんなのばっか
63名無しさん@恐縮ですID:TIc03FeP02023/06/21(水) 12:34:47.40
長崎では22時の諫早駅発のガラガラの列車が混むので試合の日だというのがわかりやすい
64名無しさん@恐縮ですID:AoocKMCR02023/06/21(水) 12:41:04.72
田舎の終電普段どんだけ早いんだよ
65名無しさん@恐縮ですID:7WJKZV1F02023/06/21(水) 12:44:17.09
一瞬鹿スレかと思った
67名無しさん@恐縮ですID:X6rzMR8n0
>>62 >>65
ID:X513YoKL0 が迷惑がられても統失気味な長文レスバ続ける 「馬(鹿)」だからな。仕方ない
鹿はそんなのばっか
67名無しさん@恐縮ですID:X6rzMR8n02023/06/21(水) 13:30:56.94
>>62 >>65
ID:X513YoKL0 が迷惑がられても統失気味な長文レスバ続ける 「馬(鹿)」だからな。仕方ない
鹿はそんなのばっか
68名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>67
何が統失なのか
ちゃんと筋通ってるし

サッカースタジアムと臨時列車の話なんだからさほどスレ違いでもあるまい

69名無しさん@恐縮ですID:djZsEjNd02023/06/21(水) 13:43:55.49
臨時列車の件で最初に鹿嶋の話したのは俺なのですまんな
この自分でJリーグのチーム持ってる鉄道会社はとことん他チームを利するのが嫌なようでどこにもろくに臨時とか運行してくれんので不満たまるんよ
71名無しさん@恐縮ですID:HUrgyWRw0
>>69
変な人に絡まれてご愁傷様です。
一つ上の人は統失なのか火病なのか解らんけど、言葉通じなさそうだし関わらずそっとしといて話は終わらせましょう。
70名無しさん@恐縮ですID:HUrgyWRw02023/06/21(水) 13:45:59.07
>>55
泊まらなくてもいい距離の場所に泊まらないといけないなら心理的に行かないって選択肢にもならん?
今はインバウンドのオーバーツーリズムで宿泊費も馬鹿にならないし、酒とさくらんぼを楽しみたいならサッカーの試合観戦とは離れた別日にゆっくり楽しめば良いやってなりそうだけど
81名無しさん@恐縮ですID:1rWF11YX0
>>70
AT長引いたりして終電無理なら公共交通民は行き
たくないが臨時があれば土曜ナイター見て山形泊
日曜観光って流れになって行く気にもなる
>>80
帰れない、仙台行終電は山形駅21:46
食事宿泊、観光してお金落として貰う為の7/1土曜ナイターw
71名無しさん@恐縮ですID:HUrgyWRw02023/06/21(水) 13:54:49.62
>>69
変な人に絡まれてご愁傷様です。
一つ上の人は統失なのか火病なのか解らんけど、言葉通じなさそうだし関わらずそっとしといて話は終わらせましょう。
75名無しさん@恐縮ですID:X513YoKL0
>>71
もうそういうのいいから
72名無しさん@恐縮ですID:AoocKMCR02023/06/21(水) 13:54:57.83
こんなことで冬シーズンになったらどうなるんじゃ
73名無しさん@恐縮ですID:5sqWK21602023/06/21(水) 14:25:00.15
毎度毎度のゴリ押し
76名無しさん@恐縮ですID:25ChbVvq02023/06/21(水) 17:56:04.85
新スタ建設まだ?
77名無しさん@恐縮ですID:bkbrkSsa02023/06/21(水) 18:03:20.97
>>15
なんだその
あ・い・し・て・る のサインみたいなのは
82ID:sLKFdkfO0
>>77
ワロタ
78名無しさん@恐縮ですID:AQsrg7V502023/06/21(水) 19:19:51.85
>>46
山形県営球場に2006のジュニア日本シリーズ行ったけど遠かったわ 鉄道なんてとんでもない よく楽天あんなところでファームでやってたよ つきあわされたチームも大変だったろうな
88名無しさん@恐縮ですID:Jw2MvKLs0
>>78
秋田のこまちスタジアムよりはマシだろ
もうすぐ巨人ヤクルト戦開催だが行きも帰りも大変だからヤクルトファンからはエスコンと比べられそうな気配

>>87
照明あるから使うよ

80名無しさん@恐縮ですID:XOliGknu02023/06/21(水) 22:48:14.81
仙台方面には帰れないのか
81名無しさん@恐縮ですID:1rWF11YX0
>>70
AT長引いたりして終電無理なら公共交通民は行き
たくないが臨時があれば土曜ナイター見て山形泊
日曜観光って流れになって行く気にもなる
>>80
帰れない、仙台行終電は山形駅21:46
食事宿泊、観光してお金落として貰う為の7/1土曜ナイターw
83名無しさん@恐縮ですID:XnMCP5nx02023/06/23(金) 07:36:42.18
加古川の人もこれで安心
84名無しさん@恐縮ですID:Gr2/WEfr02023/06/23(金) 07:37:13.35
山形城趾に新スタ建てちゃえばいいじゃん
ついでに城と城壁もちょっと復元してみますとか建前を付けると良い
86名無しさん@恐縮ですID:Jw2MvKLs02023/06/23(金) 07:52:17.23
NDスタの周辺は夜でも買い物に困らないのはいいなあ
車運転するって条件だけど
87名無しさん@恐縮ですID:5QrR0a4i02023/06/23(金) 07:53:19.81
ナイターってサッカーでも使うんか?
野球のイメージだわ
88名無しさん@恐縮ですID:Jw2MvKLs0
>>78
秋田のこまちスタジアムよりはマシだろ
もうすぐ巨人ヤクルト戦開催だが行きも帰りも大変だからヤクルトファンからはエスコンと比べられそうな気配

>>87
照明あるから使うよ

89名無しさん@恐縮ですID:WYY+ZYhJ0
>>87
マスコミは言葉に疎いからな
ナイターなんて古臭い恥ずかしい和製英語
90名無しさん@恐縮ですID:/BrvJri/02023/06/23(金) 08:09:54.84
とにかく野球の否定だけすればいいって考えが本当に平成初期で止まってる脳みそだなあ
91名無しさん@恐縮ですID:jX7gC0Ec02023/06/23(金) 12:43:22.35
仙台サポならその辺のバスジャックして勝手に帰るだろ(´・ω・`)
92名無しさん@恐縮ですID:F390EHwp02023/06/23(金) 15:41:58.70
試合後帰路で田麦俣か関山峠越えをする勇者はいませんか?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント