スポンサーリンク

【全米映画ランキング】『バービー』V2!早くも世界興収1,000億円突破 オッペンハイマーも好調、2位をキープ

スポンサーリンク
1muffin ★ID:Y8lwMh3b92023/08/01(火) 20:34:24.21
https://www.cinematoday.jp/news/N0138317
2023年8月1日 20時03分

先週末(7月28日~7月30日)の全米ボックスオフィスランキングが発表され、グレタ・ガーウィグ監督作『バービー』が興行収入9,301万1,602ドル(約130億円)で2週連続の首位を獲得した。前週比42.6%ダウンに抑えるなど2週目も大ヒット中で、累計興収は3億5,141万4,453ドル(約492億円)に到達。世界興収は7億8,071万4,453ドル(約1,093億円)となり、早ければ今週末にも世界興収10億ドル(約1,400億円)の大台に乗るペースだ。(数字は Box Office Mojo調べ、1ドル140円計算)

今年の公開作で世界興収10億ドル(約1,400億円)を突破しているのは、アニメーション映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のみ。同作の世界興収は現在13億5,126万6,849ドル(約1,892億円)となっている。
『バービー』と同日に公開され、「バーベンハイマー(Barbenheimer)」として相乗効果のヒットとなっているクリストファー・ノーラン監督作『オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer』も好調。前週比43.4%ダウンに抑える興収4,670万5,630ドル(約65億円)を上げ2位をキープした。

初登場組では、ディズニー実写版『ホーンテッドマンション』が興収2,408万2,475ドル(約34億円)で3位に、A24のホラー『トーク・トゥ・ミー(原題) / Talk to Me』が興収1,043万1,720ドル(約15億円)で6位にランクイン。限られた劇場で公開された日本のアニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』は、興収64万5,086ドル(約9,000万円)で11位デビューだった。(編集部・市川遥)

7月28日~7月30日の全米ボックスオフィスランキングは以下の通り。()は先週の順位。
1(1)『バービー』
2(2)『オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer』
3(初)『ホーンテッドマンション』
4(3)『サウンド・オブ・フリーダム(原題) / Sound of Freedom』
5(4)『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』
6(初)『トーク・トゥ・ミー(原題) / Talk to Me』
7(5)『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』
8(7)『マイ・エレメント』
9(6)『インシディアス:ザ・レッド・ドア(原題) / Insidious: The Red Door』
10(8)『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』

https://img.cinematoday.jp/a/PGJRKW_CcYv1/_size_640x/_v_1690887827/main.jpg
https://www.cinematoday.jp/news/N0138317

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690889664/

71名無しさん@恐縮ですID:TJfYs+gS0
>>1
Aquaの曲思い出したw
「バービー・ガール」
73名無しさん@恐縮ですID:tIh2EOwM0
>>1
というかトムクルーズの失速早いな
77名無しさん@恐縮ですID:PKrkc/Yo0
>>1
ヒロシマ・ナガサキに合わせてピーキング
155名無しさん@恐縮ですID:p543ASgB0
>>1
結局アメリカは中韓と変わらない反日ってことだよな
日本人もパールハーバーみたいな反日映画がヒットする国柄だし
今回の件でも洋ヲタは擁護しまくりで批判した人を叩いてたぐらいだし
アメリカ崇拝、欧米礼賛が酷すぎる国、日本
163名無しさん@恐縮ですID:64oFKUxw0
>>155
だったら、それに合わせて生きていけ
意地をはっても辛いだけだぞ
2名無しさん@恐縮ですID:2LJqyYzU02023/08/01(火) 20:35:20.71
勇み足サミー
3名無しさん@恐縮ですID:D/3J8Ux802023/08/01(火) 20:36:07.98
バービー、日本公開したらけっこう観客も入って
今回の騒動なんて誰も覚えてないってことになりそう
43名無しさん@恐縮ですID:Eq1BF7KQ0
>>3
日本がバカにされても日本メディアが無視するからね、子どもが観に行きたければ入るだろうね
4名無しさん@恐縮ですID:3JDCtZ0Z02023/08/01(火) 20:36:11.05
世界は原爆投下を肯定したって事だよ
ジャップの敗北
ありがとう自民党
ありがとう安倍
5名無しさん@恐縮ですID:6K0NPheM02023/08/01(火) 20:36:42.06
原爆級の興行収入
6名無しさん@恐縮ですID:9xzWQedN02023/08/01(火) 20:36:45.92
日本では大コケだろう
気持ち悪いし
7名無しさん@恐縮ですID:Tb1Tvvmw02023/08/01(火) 20:37:21.09
楽しみにしてたけどもう行かない
8名無しさん@恐縮ですID:eJCsWXsm02023/08/01(火) 20:37:51.00
まぁ日本人なら見ちゃいけない映画ってことで
惨劇をネタに、コケにされてるわけだからね
9名無しさん@恐縮ですID:3wtmodUP02023/08/01(火) 20:38:41.27
この映画だけはボイコットする
(もともと見る気もなかったけど)
10名無しさん@恐縮ですID:3d9R/7uX02023/08/01(火) 20:39:12.14
原爆ブーム来てる!
11名無しさん@恐縮ですID:Whb4wZsX02023/08/01(火) 20:39:36.18
日本の女子供は食いつかんやろ
12名無しさん@恐縮ですID:OiYOa4Tc02023/08/01(火) 20:40:24.39
お前ら大敗北wwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮ですID:z6dHN0li02023/08/01(火) 20:40:33.68
日本でまともに上映出来ると思うなよ?
15名無しさん@恐縮ですID:Vq7iTrBP0
>>13
お前みたいなゴミに何かを決める権利なんざなんもねーよカスwwwwwww
16名無しさん@恐縮ですID:FwFPN4fQ0
>>13
映画館襲撃もできないくせに
96名無しさん@恐縮ですID:M47r93kp0
>>13
お前引きこもりニートだから映画館とか行かないじゃん
14木松田卓也ID:Zq0+1LeJ02023/08/01(火) 20:41:20.39
日本田と流行らない
17名無しさん@恐縮ですID:6CExcfuR02023/08/01(火) 20:43:13.87
絶対しょうもなそう
18名無しさん@恐縮ですID:YbYtCzoS02023/08/01(火) 20:43:20.80
原爆ハット かっこいい
19名無しさん@恐縮ですID:52W8GQJq02023/08/01(火) 20:44:56.56
どっちも日本で同時公開してほしかったわ
バーベンハイマーも楽しめたかもわからんよ
20名無しさん@恐縮ですID:YqKxp9XQ02023/08/01(火) 20:46:54.88
興行収入と映画の出来はなんにも関係ない
21名無しさん@恐縮ですID:LOxgpguR02023/08/01(火) 20:47:41.28
全世界みな反日
24名無しさん@恐縮ですID:52W8GQJq0
>>21
これ全米だわ
22名無しさん@恐縮ですID:/mB9DMHw02023/08/01(火) 20:47:47.72
エイーイ原爆サイコー!
23名無しさん@恐縮ですID:Ag7MSOel02023/08/01(火) 20:48:03.80
広島型原爆何発分の興行収入だよ
25名無しさん@恐縮ですID:dqImOpv502023/08/01(火) 20:48:58.68
バービー内容は町山も褒めるぐらい面白いらしいな
それだけに原爆騒動は残念だ
69名無しさん@恐縮ですID:Y2TWez7y0
>>25
町山は映画と制作スタッフに罪はないっていうスタンスみたいだな
監督は何かコメントしたんだろうか

しかしTwitter燃えすぎだろ
https://twitter.com/search?q=to%3Abarbiethemovie&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/hashtag/Barbenheimmer?src=hashtag_click
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=to%3Abarbiethemovie&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/hashtag/Barbenheimmer?src=hashtag_click

170名無しさん@恐縮ですID:ZqWfJH0T0
>>25
町山な時点でお断り案件だろ
26名無しさん@恐縮ですID:ck0qq+Hw02023/08/01(火) 20:49:39.56
パリコレで主人公を黒人縛りしてたディズニーの実写は大コケしてるよな
27名無しさん@恐縮ですID:52W8GQJq02023/08/01(火) 20:50:29.17
どっちも欧米の白人向け映画だな
珍しく黒人に配慮してない
40名無しさん@恐縮ですID:NTKI6mXY0
>>27
マリオもだね
白人が気持ちよくなれる映画
140名無しさん@恐縮ですID:hs7S2Ibq0
>>40
マリオが一番気持ちいいのは日本人だな
145名無しさん@恐縮ですID:DdwZwE7P0
>>140
アジア人が作った白人キャラで白人が喜んでくれたのが気持ちいい
28名無しさん@恐縮ですID:yHBiS1JH02023/08/01(火) 20:51:22.58
暇すぎて死にそうでも、絶対に見ない自信ある!
29名無しさん@恐縮ですID:pqAn/srh02023/08/01(火) 20:51:36.83
日本じゃどうなの?
マリヲみたいにアメリカノリについていけないパターン?
30名無しさん@恐縮ですID:f6WKbzac02023/08/01(火) 20:51:46.72
俺は映画ファンだから見に行くよ
31名無しさん@恐縮ですID:6e5o8vwr02023/08/01(火) 20:53:19.33
反日原爆賛美映画か
”同盟国”アメリカらしいね…ハハッ…
32名無しさん@恐縮ですID:3iQtfV6G02023/08/01(火) 20:54:04.58
オペックホースに見えた俺は爺さん
33名無しさん@恐縮ですID:whg3P/S102023/08/01(火) 20:54:33.67
日本以外みんな笑顔で草
日本人に原爆を笑いに変えられる才能が出てこなかったのが痛い
茂木は正しかった
34名無しさん@恐縮ですID:7uwyaQeP02023/08/01(火) 20:55:16.33
ディズニーブランドでもリトルマーメイドはアメリカでさえヒットしなかったんだよな
35名無しさん@恐縮ですID:gWsPnuK202023/08/01(火) 20:55:17.64
こっちはジーコー
36名無しさん@恐縮ですID:6cFWMiHK02023/08/01(火) 20:55:44.66
日本なんかランキング一位ですってテレビでやったら楽勝やろ
見に行かないとか言ってる奴なんか元々見に行く気ない奴やし
37OMGID:8Lyp0BxU02023/08/01(火) 20:56:18.50
ジャップは国産アニメだけ見とけw
38名無しさん@恐縮ですID:n4tN8bTH02023/08/01(火) 20:57:00.10
島国のサルが騒ごうとも
原爆は戦争を終わらせた偉大な兵器
文句を言うサルどもには真珠湾の賠償をさせろ
39名無しさん@恐縮ですID:QKMsaWIJ02023/08/01(火) 21:01:53.97
舐めんなよボケカスアメ公
41名無しさん@恐縮ですID:4XSOpVvD02023/08/01(火) 21:03:22.01
日本、特に広島県と長崎県での客入りはどうなるんだろうね。
42名無しさん@恐縮ですID:NTKI6mXY02023/08/01(火) 21:04:58.03
トップガンマーヴェリックもメインキャラはみんな白人だったな
44名無しさん@恐縮ですID:vDSzXbI202023/08/01(火) 21:06:00.05
媚中原爆糞女映画
45名無しさん@恐縮ですID:Q1XSJohP02023/08/01(火) 21:08:44.01
Twitter人種差別でも凍結されないんかねw
46名無しさん@恐縮ですID:gD8qCeyJ02023/08/01(火) 21:11:00.38
書き込みしてる奴らは馬鹿だからわからないんだろうけど
民間の映画の宣伝の悪ノリ広告に原爆を使ったことを謝っただけでアメリカ人のほとんどが戦争の早期終結の為に仕方なかったって考えなのは変わらない
50名無しさん@恐縮ですID:3sTP70zC0
>>46
新しいおもちゃ試してみたくてお友達(ソ連くん)に自慢もしたくて我慢できずに落としちゃったんだよね
60名無しさん@恐縮ですID:qhnUy+gO0
>>46
向こうのz世代の数字知ってるか?
47名無しさん@恐縮ですID:Z2R1I7QW02023/08/01(火) 21:14:52.27
オッペンハイマーって、あの科学者の???
52名無しさん@恐縮ですID:ba+98DIT0
>>47
原爆の父
48名無しさん@恐縮ですID:S9sCVNzF02023/08/01(火) 21:17:57.19
はやく観たいなんで日本だけ公開遅らすんだよ
49名無しさん@恐縮ですID:XHeg2P/302023/08/01(火) 21:21:20.18
やはり、アメリカはトモダチなんかじゃなかった
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント