スポンサーリンク

【ドラマ】「怪談新耳袋」10年ぶり復活 「ホラーは本能を刺激する」

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:py9gd2Ee92023/07/26(水) 05:48:15.73
「怪談新耳袋」10年ぶり復活 「ホラーは本能を刺激する」
[ 2023年7月25日 08:30 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/25/kiji/20230725s00041000125000c.html
ホラードラマ「怪談新耳袋 暗黒」の「病院に来た子供」の一場面(C)BSーTBS Photo By 提供写真
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/25/jpeg/20230725s00041000124000p_view.webp

【牧 元一の孤人焦点】ホラードラマ「怪談新耳袋」が10年ぶりにBS―TBSで復活する。2003年の放送開始以来、2013年まで6シリーズ(110話)やスペシャルドラマ6作などが制作された人気作。プロデューサーの丹羽多聞アンドリウ氏がインタビューに応じ、「新耳袋の良さは実際にあった話を基にしていること。需要があれば、今後も第2弾、第3弾と続けていきたい」と意欲を示した。

7月27日にスタートする「怪談新耳袋 暗黒」(木曜後11・00)は10分のオムニバスホラー4本と1話10分で構成される4話完結の連続ドラマの計8本で、過去のシリーズの人気作も合わせて放送される。

丹羽氏はこのシリーズの発端について「2002年に鈴木浩介監督と食事した時、実話怪談集『新耳袋』のことを聞き、読んでみたら面白かった。最初から100話作ろうと決めていて、あえて第1話から始めずに話数をバラバラにして放送して視聴者が『なぜ話数がバラバラ?』と疑問を抱くようにした」と振りかえる。

当時の演出は映画「呪怨」などで知られる清水崇監督や映画「リング0 バースデイ」などの鶴田法男監督らが担当。まだブレーク前の内山理名や大森南朋、要潤、尾野真千子、榮倉奈々、桐谷美玲、大政絢らが主演を務めた。

シリーズ制作中、制作陣の身のまわりにも実際に怪談が生まれた。

「MA室で作業していると調光器を触っていないのに部屋が暗くなったりパソコンで『新耳袋』と文字を打つとパソコンのデータが飛んだりした。僕が雨の日、深夜にロケから帰宅してリビングの丸テーブルに物を取りに行くと、突然、丸テーブルの周りがぴちゃっと水に濡れたことがあった。天上を見上げても、上から水が落ちた形跡はなかった。その後、2階の寝室に行ってベッドに入ろうとしたら、また水がぴちゃっと落ちてきた。天上を見上げても、雨漏りしている形跡はなかった。ベッドはちょうど丸テーブルの上の位置にあった。翌日、様子を見に来た大家が『なぜ…』と不思議がっていた」

シリーズはヒットし、特にDVDの売り上げが大きかった。

「DVDはレンタルビデオ店での稼働率が高く、TBSの連ドラの5倍くらい本数がある店もあった。役者が出たいと思うドラマになり、シリーズは10年間続き、海外にも配信され、僕たちはレッドカーペットも歩いた」

やがてDVDの売り上げが落ち、採算が合わなくなったことで撤退したものの、ドラマの配信が隆盛になっている現在、復活の機会が訪れた。

「事業の後輩から『配信で新耳袋が人気です。なぜ新作を作らないんですか?』と言われた。最初は小規模にして配信用に制作しようと考えたが、結果的に放送されることになった」

新作の主演はアイドルグループ「超ときめき 宣伝部」の菅田愛貴(7月27日放送「病院に来た子供」)、男性グループ「BOYS AND MEN」の本田剛文(8月3日放送「カズオ」)、俳優の今井柊斗(8月10日放送「ハトの出る部屋」)らが務める。

「将来性のある役者たちを主役にしようと思った。初回放送の『病院に来た子供』に主演する菅田さんには今回の制作が決まった時にすぐに声をかけた。とてもセンスのある子で、日常と芝居の声にギャップがあるところがいい」

演出は丹羽氏と旧知の鈴木浩介監督のほか、佐藤周監督と川松尚良監督の計3人が担当する。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

◆牧 元一(まき・もとかず) 編集局総合コンテンツ部専門委員。テレビやラジオ、映画、音楽などを担当。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/25/kiji/20230725s00041000125000c.html

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690318095/

2名無しさん@恐縮ですID:I89ywJRo02023/07/26(水) 05:55:43.55
おはようございます
3名無しさん@恐縮ですID:nPDfmWDp02023/07/26(水) 06:08:43.08
海辺の写真
4名無しさん@恐縮ですID:vR1YTFGr02023/07/26(水) 06:11:37.03
ギャグパートいらんぞ
5名無しさん@恐縮ですID:27hSsdWc02023/07/26(水) 06:19:00.10
テレビってほとぼり冷めると占いとかリアリティーショーとか心霊始めるよね
6名無しさん@恐縮ですID:oNxj7Yc202023/07/26(水) 06:29:09.84
昔の
四谷怪談、番長皿屋敷、牡丹灯籠
を放送してくれよ
7名無しさん@恐縮ですID:m+5xvTwN02023/07/26(水) 06:33:24.80
無名俳優使ってるホラードラマはおもしろい
8名無しさん@恐縮ですID:FeCh3O6m02023/07/26(水) 06:42:50.07
トリハダは?ずっと待ってるんだが?
9名無しさん@恐縮ですID:6LxB84JV02023/07/26(水) 06:46:19.30
カズノリさん
27名無しさん@恐縮ですID:+nRp6+Qu0
>>9
はい
10名無しさん@恐縮ですID:t2zcCnle02023/07/26(水) 06:55:12.44
小学生に見せても大丈夫?
11名無しさん@恐縮ですID:/ZlxfkgS02023/07/26(水) 07:01:10.95
タイトル思い出せないけどバスに乗り込んでくる赤いスーツの女の話が異常に怖かった
12名無しさん@恐縮ですID:CXDQC3gB02023/07/26(水) 07:14:23.80
昔はホラー好きだったけど、統一教会の霊感商法知ってからは嫌いになった
オカルトをテレビで見るせいで、ああいった連中がのさばったのかと思うと、フィクションでも楽しめんわ
アメリカの殺人鬼を題材にしたホラー映画のほうがいいわ
13名無しさん@恐縮ですID:+nRp6+Qu02023/07/26(水) 07:17:20.12
「正座する影」
14名無しさん@恐縮ですID:B82mpiLE02023/07/26(水) 07:17:49.74
昔の夜中のオムニバスドラマがよかった。設楽りさだっけ?三浦知良の嫁が出てた
15名無しさん@恐縮ですID:ZQJExe6q02023/07/26(水) 07:21:33.46
ホラーは売れないかわいくて若い女の子を観るメディア
20名無しさん@恐縮ですID:5bhdqMm20
>>15
カメ止めだってポニテタンクトップショートパンツを見るだけの映画だしな
16名無しさん@恐縮ですID:80V4KxrP02023/07/26(水) 07:30:55.95
そろそろ貞子系以外の怖いのが見たい
This Manはよかった
映像化したら一気に怖くなくなったけど
17名無しさん@恐縮ですID:5tvEAFmr02023/07/26(水) 07:32:58.73
邦画のホラーは死んでるから期待するな
いかに低予算で身内に金を回すかしか考えていない
18名無しさん@恐縮ですID:nzROkJ4902023/07/26(水) 07:34:08.14
山の牧場と北野誠というイメージが
19名無しさん@恐縮ですID:y/EhJxc402023/07/26(水) 07:35:59.12
BS-i時代の丹羽多聞アンドリウシリーズ懐かしすぎるw
観てた人いないか?!
ケータイ刑事シリーズとか恋する日曜日シリーズとかめちゃくちゃ好きだったなぁ。
新耳袋だけじゃなくてそっちも復活お願い!
21名無しさん@恐縮ですID:v2CXHzxE02023/07/26(水) 07:39:29.17
新人女優の登竜門みたいなホラー番組
22名無しさん@恐縮ですID:rtBhdbka02023/07/26(水) 07:43:56.64
初期は清水崇もよく監督してたな
シャイカー系の監督はみんな独立してどっか行っちゃうな
23名無しさん@恐縮ですID:zTUZT5xe02023/07/26(水) 07:54:23.42
ふーん 景気回復してるのかもね
24名無しさん@恐縮ですID:7PCwRUxL02023/07/26(水) 07:56:08.93
新耳袋の心霊スポットと言われる所に突撃する奴が良い
あれはガチだと思う 実際に幽霊出た事ないもの
カメラ持って1人とお人形だけで一番怖い場所に行って
霊に語り掛けるとか面白かった
25名無しさん@恐縮ですID:N/5JBsPL02023/07/26(水) 08:03:08.90
https://i.imgur.com/Ty2OqMJ.gif
26名無しさん@恐縮ですID:m4NCTscJ02023/07/26(水) 08:18:56.02
どすこい
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント