スポンサーリンク

【映画】トトロは「もののけ姫」のコダマだった?ラストシーンに隠された“秘密”とは

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:Ro/M5L0p92023/07/22(土) 06:59:54.72
トトロは「もののけ姫」のコダマだった?ラストシーンに隠された“秘密”とは
スタジオジブリ『もののけ姫』のラストシーンに出てくる、一体の小さなコダマ。実はその後、巨大でフサフサのトトロになっていた?衝撃の構想を、宮崎駿監督が自ら明かしていました。
ハフポスト日本版編集部 2023年07月21日 20時0分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64b5dbfde4b09a3b488e7800
https://img.huffingtonpost.com/asset/64b5e2221f000059008d7b3c.jpg

7月21日の金曜ロードショー(日本テレビ系)で放送される、スタジオジブリの不朽の名作『もののけ姫』。

死の呪いをかけられた青年アシタカと犬神に育てられた少女サンが出会い、神々と人間の壮絶な戦いに巻き込まれていく物語だ。

アシタカとサンのほか、タタラ場を率いるエボシ御前、齢300歳のメスの犬神モロの君、生命の授与と奪取を行う神獣シシ神など、登場キャラクターたちも作品の大きな魅力の一つとなっている。

作品に出てくる森のコダマたちも、神秘的な雰囲気や愛らしい仕草が高い人気を誇るキャラクターだ。

実は、ジブリ作品『となりのトトロ』のトトロはもともとコダマだった、という説があることをご存知だろうか。

◆宮崎監督「耳が生えたっていうの、どうですかね」

そもそもコダマって何者?という人も多いかもしれない。

『もののけ姫』の公式パンフレットでは、コダマについて次のように紹介している。

「一種の精霊のようなもので豊かな森に住む。淡い緑色をした半透明の体を持つ。森の中で、迷ったアシタカ達を導くなど、特に人間に敵意を持っているわけでは無いようである」

一体ずつ表情も体つきも異なり、それぞれに個性がみられる。首を揺らす時に鳴るカタカタ、カタカタ…という音を記憶している人も多いだろう。

書籍『「もののけ姫」はこうして生まれた』(浦谷年良著、徳間書店、1998年)には、コダマの描写について宮崎駿監督とスタッフが話し合う様子が、次のように記録されている。森の木々にコダマの大群がいるカットについて相談していた時のことだ。

<宮崎さん(が)急に「俺、気に病んでることが一つあるんですよ。トトロは何千年も生きてるというのに、トトロが出てないじゃない、この森に。本当はトトロがいっぱいいるんじゃないかって(笑)。気に病んでるんです、実は」(と相談した。)>

監督のこの懸念に対し、色彩設計のスタッフは「コダマだコダマだと思ってたら、ワンカット、トトロが…。トトロの大群が歩いてるとか…」と返していたという。

さらに、絵コンテ制作が大詰めを迎えていた時、宮崎監督はスタッフにラストカットの“秘密”を明かした。

<「で、これはもう、(原画担当の)二木さんのたっての希望で、チビで一匹でいいから、コダマがノコノコ歩いてるやつ、最後にいれてくれって。それがトトロに変化したって(笑)。耳が生えたっていうの、どうですかね。そうすると首尾一貫するんだけど」>(同書より)

『もののけ姫』の森にトトロがいないことを「気に病んでいた」という宮崎監督。最後のシーンの森でポツンと佇むコダマが後々トトロへと変貌を遂げる、という構想で、胸に引っかかっていたモヤモヤを解消させたようだ。

金曜ロードショーは、コダマが出てくるラストシーンの画像とともに、この宮崎監督のエピソードを2021年のツイートで紹介した。

小さく儚いこのコダマが、巨大でふわふわしたあのトトロになるなんて…。衝撃の設定には、「カタカタカタ…(コダマが首を揺らす音)ががぁお?っ!になるのか!」「驚愕の事実」など、驚く声が寄せられた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

https://pbs.twimg.com/media/E8rZCbfUUAUx_0N.jpg
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64b5dbfde4b09a3b488e7800

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689976794/

2名無しさん@恐縮ですID:eTOoTh/K02023/07/22(土) 07:03:06.14
ふーん
3名無しさん@恐縮ですID:5QVK+Y9h02023/07/22(土) 07:03:16.44
ちょっと何言ってるかわかんない
4名無しさん@恐縮ですID:dj9UVl+s02023/07/22(土) 07:06:47.63
昨日初めて観たけど勇者の男の子が破滅フラグをへし折って行く物語だったな

ナウシカみたいにもののけ姫が主人公だと思ってた

33名無しさん@恐縮ですID:ZFqYpBXS0
>>4
呪いをうつされて絶望の旅路に出てシシ神に治してもらえずもサンという生きがいを見つける物語
46名無しさん@恐縮ですID:dj9UVl+s0
>>4
ナウシカのアスベルと同じ声優だったんだな
尚更だわw
5名無しさん@恐縮ですID:RJiKxVLD02023/07/22(土) 07:13:06.03
サンのキャラデザがいい
海外のアーティストもたくさん影響受けてる
スター・ウォーズ(アソーカ・タノ)
AURORA
大塚愛
50名無しさん@恐縮ですID:YTA3zWSH0
>>5
牙一族のが先

https://i.ytimg.com/vi/wcKK8Qvv030/maxresdefault.jpg

さらに元ネタありそうだけど

6名無しさん@恐縮ですID:8kMhWVLk02023/07/22(土) 07:15:29.90
各アニメ監督が作った国民的知名度のキャラ(アイテム)

宮崎駿 …トトロ・ねこバス・王蟲・巨神兵・まっくろくろすけ・カオナシ・
キツネリス・コダマ
庵野秀明 …エヴァ・使徒
大友克洋 …金田のバイク
新海誠 …なし
細田守 …なし

7名無しさん@恐縮ですID:7Jb/xTd+02023/07/22(土) 07:15:43.04
え、自ら語ったのか
じゃあ全面的に称賛するしかないな
8名無しさん@恐縮ですID:1A44s+Hy02023/07/22(土) 07:19:49.88
こーだーまーァァ
9名無しさん@恐縮ですID:J38GWE9k02023/07/22(土) 07:26:41.46
そうかジブリ打倒

反日ポリコレそうかディズニー追放

10名無しさん@恐縮ですID:/7ryX6oT02023/07/22(土) 07:28:43.92
でゃまれこぜう
11名無しさん@恐縮ですID:snr3asaH02023/07/22(土) 07:31:56.74
オレタチニンゲンクウって言ってたのがトトロじゃないのか
12名無しさん@恐縮ですID:4eNhymen02023/07/22(土) 07:31:58.26
いいえ誰でも
13名無しさん@恐縮ですID:zlXFlirH02023/07/22(土) 07:36:13.78
コダマでしょうか いいえケフィアです
14名無しさん@恐縮ですID:/uzPClbK02023/07/22(土) 07:38:27.52
あたしゃトトロが好きだよ
だってしょっぱいからね
15名無しさん@恐縮ですID:S8QArfso02023/07/22(土) 07:43:23.09
わたしは電気は嫌いです
16名無しさん@恐縮ですID:1A44s+Hy02023/07/22(土) 07:43:33.91
まっくろくろすけ+こだま=カオナシ
17名無しさん@恐縮ですID:kJdc3P9+02023/07/22(土) 07:44:25.67
たたら場、後の七国山病院である
18名無しさん@恐縮ですID:n3p/n+Rn02023/07/22(土) 07:49:40.40
トットロトロトロトットッロー
トットロトットロー
トットロトットロー
23名無しさん@恐縮ですID:5Erx8bvs0
>>18
トゥットゥルートゥッルールー
トゥットゥルートゥッルールー
トゥットゥルートゥッルールー
トゥットゥルートゥッルールー
19名無しさん@恐縮ですID:NoqmqJp002023/07/22(土) 07:49:45.25
ムーミンのニョロニョロだな
20名無しさん@恐縮ですID:g8U9pHjz02023/07/22(土) 07:54:22.46
岡田斗司夫が解説してそう
22名無しさん@恐縮ですID:/zC21luU0
>>20
かなり妄想、独断、偏見が入ってるから話半分
21(。・_・。)ノID:GrpeuJwX02023/07/22(土) 08:02:50.30
児玉さんが土々呂町・・・まで読んだ
(´・ω・`)
24名無しさん@恐縮ですID:5icqb6pk02023/07/22(土) 08:11:05.34
アルコー ホーリックー
私はー アル中~
25名無しさん@恐縮ですID:R0zfwdtE02023/07/22(土) 08:13:50.94
なぜ世界観を繋げる必要があるんだい?
面倒くさいおっさんに仕事させるためにワンシーン追加したって笑い話だよな?
26名無しさん@恐縮ですID:WRLBKWAp02023/07/22(土) 08:23:27.10
公式が勝手に言ってるだけ
27名無しさん@恐縮ですID:aaYgogeQ02023/07/22(土) 08:25:55.69
葉っぱの擦れる音具現化させてるだけちゃうの?
28名無しさん@恐縮ですID:AOqPiYf102023/07/22(土) 08:29:58.12
最後コダマがチッチキチーってサムズアップしたら満点だった
29名無しさん@恐縮ですID:6jnrq+Uo02023/07/22(土) 08:32:29.35
宮崎駿って紅の豚以降は劣化したよね
とっくに終わってる人
30名無しさん@恐縮ですID:NwfGNC+Q02023/07/22(土) 08:52:59.27
わな、わな、わな、わな、わな、わな
31名無しさん@恐縮ですID:E5akKki402023/07/22(土) 09:44:02.65
もう考察はいいって
32名無しさん@恐縮ですID:djvrO2Lg02023/07/22(土) 09:54:11.47
こう言うのって大抵作者は何も考えてないから、一生懸命考察してる奴が滑稽なんだよね
34名無しさん@恐縮ですID:ZFqYpBXS02023/07/22(土) 09:56:10.68
コダマもトトロも森の精霊だからね
35名無しさん@恐縮ですID:rCAVeoVY02023/07/22(土) 09:59:24.86
トシオの戯言やろ
36名無しさん@恐縮ですID:jLOavc6R02023/07/22(土) 10:04:46.85
岡田斗司夫や町山智弘の方が先駆者だね。
15年以上昔から言ってるから。
37名無しさん@恐縮ですID:8R8Sveia02023/07/22(土) 10:15:07.53
まっくろくろすけは
千と千尋の釜爺の奴隷やん
38名無しさん@恐縮ですID:8ziC9/Jw02023/07/22(土) 10:35:15.39
トトロが無害なのは人間が自然を破壊した成果なんだよな

何時代のトトロが最強だったんだろう

39名無しさん@恐縮ですID:Vou+Fd+U02023/07/22(土) 10:38:46.15
宮崎駿のことは岡田斗司夫に聞けばわかるよ
40名無しさん@恐縮ですID:SiEtQSkf02023/07/22(土) 11:20:58.30
いくら無知で純真な心持ってても
巨大なモンスターが大口を開けて迫ってきたら
「ぎゃぁぁぉぁ!」
ってなるよな
41名無しさん@恐縮ですID:8ziC9/Jw02023/07/22(土) 11:25:01.36
正直さ、
もののけ姫って前半はワクワクくるけど後半ダレるよね?
42名無しさん@恐縮ですID:qfHIP9cq02023/07/22(土) 11:36:00.67
こじまじゃないのか

でもトトロの世界って、しゃかりきコロンブスじゃん

43名無しさん@恐縮ですID:I2zSC5v302023/07/22(土) 11:40:47.82
だからなに
44名無しさん@恐縮ですID:CFP7k0C302023/07/22(土) 12:06:25.94
宮崎ユニバース爆誕
45名無しさん@恐縮ですID:Tk3JR6yT02023/07/22(土) 12:13:41.58
ハゲすぎた~髪の~
47名無しさん@恐縮ですID:JqJJYzHo02023/07/22(土) 12:51:18.78
もののけなんかを名作トトロと比較してんなという話
48名無しさん@恐縮ですID:koquOmR002023/07/22(土) 12:53:09.97
スタッフが言って感心して「それいただきやで新一!」って言ったかどうかは知らんが半ば公式設定になったんだよ。なんでもかんでもOKDTSOの名前をだすんじゃねぇよ。
49名無しさん@恐縮ですID:JqJJYzHo02023/07/22(土) 12:53:32.78
宮崎駿のもののけ姫とジェームス キャメロンのタイタニックは
映画の転換点だったな
大駄作でもメディアが宣伝さえすれば大ヒットするという弊害を後世まで残した作品
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント