スポンサーリンク

最大手YouTuber事務所のUUUMが大赤字で決死の人員削減と事業整理を断行へ

スポンサーリンク
1爆笑ゴリラ ★ID:pgLhOFRP92023/07/20(木) 11:44:55.80
創業から10年、国内最大のYouTuber事務所が危機にさらされている。

ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。

所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。
さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7億円弱計上しており、これも営業損益に響いた。コロナ禍で見通しが不透明な中、欠品を防ぐために強気の仕入れを行った影響という。

■UUUMを襲った「ショートショック」

「YouTubeショートショック」――。今回の赤字決算をめぐり、ネット上などではそんな言葉が飛び交った。

UUUMは2023年に入って以降、4月と7月の2回にわたって業績予想を下方修正していた。その際、いずれも「YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った」ことを要因の1つに上げた。
YouTubeショートとは、最大60秒の縦型動画のことで、日本では2021年からYouTube上でサービスが開始されている。Google合同会社でYouTubeクリエイターエコシステムパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏によれば、「(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている」という。

ショート動画人気の火付け役となったのは、中国のバイトダンスが運営するTikTok(ティックトック)だ。今ではYouTubeにおいても人気コンテンツとなり、再生数の多くをショートが占めるようになってきている。実際、UUUMでも直近の3月から5月にかけては、ショートの再生数が通常の動画の再生数を上回る水準にまで増加した。

ショートの急速な拡大を受けて、YouTubeは2023年2月からショートへの収益分配も開始した。これまで広告収益の対象となっていた通常の動画だけでなく、ショートからも収益を得られるようにしたのだ。

しかしUUUMにとって、ショートからの収益が入ったところで通常の動画の急速な落ち込みをカバーするには至らなかった。

とある業界関係者によれば「ショートから得られる広告収益は通常の動画と比べると微々たるもの。1億回の再生数に対して100万円程度(1再生あたり0.01円)なので、採算はとりづらい」と明かす。「通常の動画の1再生当たりの単価は0.3~2円程度」(同関係者)であることから、ショートはかなり多くの人に見られない限りお金にならないようだ。
「ショートではアルゴリズムの関係で、チャンネル登録者数に関係なく動画が再生されるため、新規のYouTuberは認知されやすくても、人気YouTuberほど恩恵が小さい」。UUUM関係者はそう漏らす。人気YouTuberを数多く抱えるUUUMにとっては、不利な状況ともいえる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e8e5882fd44cf9381d1b5b68c2dbc77663cf10

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689821095/

46名無しさん@恐縮ですID:CSjGxG5w0
>>1

ユーチューバーなんてヤラセやステマや噓つきばかりじゃんww

運営と広告出してる企業は恥を知れ!

汚い大人やでホンマ!

105名無しさん@恐縮ですID:o1P+2E3k0
>>1
通常動画の単価もショート並みにして調子こいてるユーチューバーたちを淘汰せよ! 笑

もう十分、ユーチューブの認知度も上がったんだし 動画上げる人も増えたんだから単価を下げて小遣い程度しか儲けられないようにしたら?

企業がさ新規事業起ち上げで最初は安くサービスして、競合他社が撤退して一強になったら値上げするみたいな感じで 笑

154名無しさん@恐縮ですID:RAB6wr4j0
>>1
YouTuberがオワコンになって今の流行りはTikTokerだからな
YouTuberも名前変えて配信先変えないと過去に流行った動画サイトが今は無いなんてのが現実にあるからね

YouTubeって昔あったよね。なんて時代が数年後に来るかもしれない

172名無しさん@恐縮ですID:vBX1R6Mn0
>>154
本当に「YouTuber」はオワコン? データから透けて見える真の変化
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20230224-00338500

言うほどオワコンでないけどね、TikTokが異常に伸びてるってのは確かだが
まだまだTikTokの収益の多くは中国
まあ日本法人も去年より純利益が前期 1億6,133.5万円から 4億991万円で
伸びてるんだが、巷で言われるほど席巻って訳でもない

160名無しさん@恐縮ですID:6WYaptKH0
>>1
最近ショートばかり見てるわ
ショート面白いな

もう5分でも長くて無理

175名無しさん@恐縮ですID:4uEW8B6x0
>>1
>YouTubeショートの再生回数増加に伴い、通常の動画の再生回数が想定を下回った

>(ショートは)Z世代の若者を中心に多く利用され、通常の動画への誘導に使われている

どっちだよw

295名無しさん@恐縮ですID:CSjGxG5w0
>>1

YouTuberなんて胡散臭いのばかりだし反グレみたいのもいるし
関わりたくないだろ?

いまのコンプラのうるさい世の中は胡散臭いものに関わりたくもない

YouTubeの撮影だか知らんが繫華街で撮影してるのとか通行の邪魔だし迷惑です!

2名無しさん@恐縮ですID:ipnrCH2402023/07/20(木) 11:45:43.64
嫌われとるな
3名無しさん@恐縮ですID:DOh9UqT502023/07/20(木) 11:46:36.09
ショート動画ってなんで流行ってんの?
長文読めない人が増えた みたいなもん?
4名無しさん@恐縮ですID:NHPhO0qK0
>>3
チャンネル自体に興味が無い人でも見るんじゃないかな
13名無しさん@恐縮ですID:VsrhPyaz0
>>3
手っ取り早いしな
それ故に未知の連中にも見てもらいやすいのもある
42名無しさん@恐縮ですID:AU3zWdXM0
>>3
簡単にいうと昔よりみんな時間に余裕がなくなった
それに加えてバカも増えた
58名無しさん@恐縮ですID:z3J7Kv9s0
>>3
広告がない
89名無しさん@恐縮ですID:gjRapqMm0
>>3
オチがすぐ見れるし、短いと何度もリピートしてくれたりするらしい
121名無しさん@恐縮ですID:IB2yw25b0
>>89
普通のって最初の「どーもー〇〇でーす」とかがもうダルいよね
125名無しさん@恐縮ですID:hz5Jm5380
>>121
それで始まったら即消す。
YouTuberに興味ない視聴者も大勢いるんだがな
131名無しさん@恐縮ですID:czxIhF7t0
>>121
アニメで言えばOPみたいなもんか
ネトフリでは飛ばせるよな
98名無しさん@恐縮ですID:n1jNHjZ10
>>3
オッサンの自分もそう思ってたけど
インスタやYou Tubeのショートにハマってるわw
漫画で例えるなら4コマ漫画みたいなもんなのよね
129名無しさん@恐縮ですID:i1pxpTN/0
>>3
長文読めないというより、あまりにも世の中文章が溢れかえって核の部分だけ大量に読むようになったって感じ
147名無しさん@恐縮ですID:Cid5d0av0
>>3
一人暮らしで作る料理動画なんかはショートで十分
162名無しさん@恐縮ですID:6WYaptKH0
>>147
下手に長々喋って間のあるやつよりいいな
184名無しさん@恐縮ですID:1MsIVpUY0
>>3
ショート動画はラバーガールが秀逸
195名無しさん@恐縮ですID:kiU5F8tN0
>>3
Pornhubで済ますのと一緒だろ長尺きらって

>>103
何があの人だ 同じ穴の狢だろ再生数稼ぎできるものは何でも利用する 不細工眼鏡信者よ目を覚ませ

196名無しさん@恐縮ですID:yHFbsY2R0
>>3
動画のほとんどが無駄な部分だからショートや切り抜きが流行る
YouTuberの底が見えた感じよ
199名無しさん@恐縮ですID:lxWuBMBx0
>>196
ティックトックが凄いからあの形式に乗らざるを得なかった
348名無しさん@恐縮ですID:bK+lpoq60
>>196
長い方が収益に有利の構図にしてしまったからダラダラ引き伸ばしたコンテンツが増えた
長く撮って凝縮するのでなく適当に引き伸ばしたコンテンツ増えればそりゃ廃れるよな
203名無しさん@恐縮ですID:3ktSCNNZ0
>>3
5chにも今北産業って文化あったやろ
それよ
247名無しさん@恐縮ですID:Wb1NhdRF0
>>3
マークをビタ止めして、水着が見れるショート動画を何回もしてしまう
あと、やたらセクシーな中国の農村の女性の日常風景動画w
280名無しさん@恐縮ですID:4+ZheKqb0
>>3
そもそもYouTubeはだらだら長すぎ
293名無しさん@恐縮ですID:g/qcGXF10
>>3
むしろ逆でしょ、だらだら前置き長いだけの動画より核心部だけ見れるショートのほうの価値があがった
305名無しさん@恐縮ですID:QCgOmsXx0
>>293
価値のとらえ方によるだろうけど
これは童貞が増えただけでしょ。
前戯抜きで本番だけあれば良い的な。
前戯の魅力がわからん内は童貞よ。
311名無しさん@恐縮ですID:OBEloH5d0
>>305
その例えでいうならAV女優の自己紹介や男優とのインタビューをだらだらと垂れ流されて
本番になかなか行かないAVみたいなもんかと
ユーチューバーの冒頭挨拶や前置き茶番ってぶっちゃけ前戯ですらないからな
299名無しさん@恐縮ですID:QCgOmsXx0
>>3
一昔の時間がない人向け。

映画の倍速視聴もだけど
腰を下ろしてじっくりと見るという文化が失われてきている世代がいる。
時間がないというよりサクッと色んなの(数多く)を見たい(吸収したい)というのもあるんだろうね。
ある種の好奇心の欲求だからコレは仕方ない結果。

5名無しさん@恐縮ですID:9a8tMFuu02023/07/20(木) 11:48:08.52
芸人からのピンハネ
昭和のヤクザみたいな会社だなw
6名無しさん@恐縮ですID:j9Fli0MC02023/07/20(木) 11:49:15.95
バーター集団
7名無しさん@恐縮ですID:dzKK2F6V02023/07/20(木) 11:49:33.95
日本のYouTuber BIG3

じゅんや 登録数2640万人
さがわ  登録数2200万人
いっせい 登録数1500万人

19名無しさん@恐縮ですID:dHyk711j0
>>7
マジかよヒカキントップじゃないんかい
28名無しさん@恐縮ですID:yFQvURFf0
>>7
一人も知らない俺…
30名無しさん@恐縮ですID:4pd89Sxp0
>>7
3つとも知らないから見たけど全く面白くない、寧ろ嫌悪感大。いまはこういうのがいいの?マリマリマリーとかクレヨンしんちゃん公式の方がよっぽど面白い。
44名無しさん@恐縮ですID:r/LIdnPW0
>>7
人肉食かな
123名無しさん@恐縮ですID:hz5Jm5380
>>44
これは酷い例えw
240名無しさん@恐縮ですID:Fsgz9lxf0
>>44
47名無しさん@恐縮ですID:qW/Sg8iU0
>>7
本気でひとりも知らない…
60名無しさん@恐縮ですID:C2F94naZ0
>>7
マジで知らんな
ヒカキン
ヒカル
シバター
あたりかと思ってた
65名無しさん@恐縮ですID:xl9JS7+r0
>>7
だれやねんw
70名無しさん@恐縮ですID:P7aLbKRk0
>>7
誰一人知らん
110名無しさん@恐縮ですID:RDnhLrvl0
>>7
結構youtubeは利用してるが、マジで一度も見たことも聞いたこともねえ名前だらけでwww
158名無しさん@恐縮ですID:/QiDLIUf0
>>7
どうせネタだろと思ったら、実在してるんかい
279名無しさん@恐縮ですID:MkHbfBdf0
>>7
本気で知らん
282名無しさん@恐縮ですID:3IVW5xVh0
>>7
数的におかしくね?
日本人のうち若者でユーチューブ登録してる数が多めで4千万ぐらいと見積もっても二人に一人が登録してることになる
292名無しさん@恐縮ですID:Exshi2R20
>>282
そもそもこいつらは日本人を一切相手にしていない
非言語系の芸で外国人をターゲットにしてるし日本人が見ても糞つまらん
294名無しさん@恐縮ですID:TY6LZnwI0
>>7
どれも知らんのやが?
317名無しさん@恐縮ですID:qAD4ilte0
>>7
ヒカキンさん(´・ω・`)
357名無しさん@恐縮ですID:oM4yIcwB0
>>7
3人とも知らない
8名無しさん@恐縮ですID:Bjril92A02023/07/20(木) 11:49:53.83
みそきんあんなに売れたのに何故
9名無しさん@恐縮ですID:1xDV1RNJ02023/07/20(木) 11:50:45.81
YouTuberバブル弾けたな
10名無しさん@恐縮ですID:ZdXo6McX02023/07/20(木) 11:51:16.64
ユーチューバーが事務所入るメリットあるの?
29名無しさん@恐縮ですID:8m60BXTm0
>>10
もうほとんどない
自分自身で信頼できる税理士やマネージャーを雇った方がいい
83名無しさん@恐縮ですID:MyAikBu70
>>10
ゲーム実況者は面倒なメーカーとの調整やってもらえるから優遇あると言っていい
111名無しさん@恐縮ですID:PEkWHlKp0
>>10
加藤純一とか売れてる奴らは無所属の個人ばっかりじゃね
191名無しさん@恐縮ですID:9h2VcL3H0
>>111
実質ムラッシュのオーナーみたいなもんや。
156名無しさん@恐縮ですID:PxvCoscd0
>>10
案件の完了、振分け。、
358名無しさん@恐縮ですID:oM4yIcwB0
>>156
>>232
案件が来るような人は、そもそも登録者数が多くて再生回数も稼げてる人
登録者数が多くて再生回数が稼げてる人は事務所に所属する必要なし
232名無しさん@恐縮ですID:b4cCYARL0
>>10
ある

案件や登録者の水増ししてもらえる

11名無しさん@恐縮ですID:DF5ry9I102023/07/20(木) 11:51:31.28
会社が潰れたところでヒカキンはもう一生困らないくらい稼いだろ
おそらく現金で1000億円は持ってると思う
103名無しさん@恐縮ですID:srv+s44f0
>>11
あの人相当な額を募金したり寄付してるの知らないのか?サンドイッチマンなみだぞ
140名無しさん@恐縮ですID:z1iSP9Ca0
>>103
どこにどういう募金してんだか
195名無しさん@恐縮ですID:kiU5F8tN0
>>3
Pornhubで済ますのと一緒だろ長尺きらって

>>103
何があの人だ 同じ穴の狢だろ再生数稼ぎできるものは何でも利用する 不細工眼鏡信者よ目を覚ませ

296名無しさん@恐縮ですID:TY6LZnwI0
>>103
税金対策では?
327名無しさん@恐縮ですID:kHLQUj0N0
>>296
対策になるの?
261名無しさん@恐縮ですID:Dp0TI0RC0
>>11
現金1000億てことは、2000億以上は稼いでることになるぞ
妄想する前にUUUMの決算を見た方がいいで
262名無しさん@恐縮ですID:W3kH7Hbn0
>>11
ZOZO売った前澤と同じ1000億って頭わいてんのか?w
12名無しさん@恐縮ですID:cspxxpNW02023/07/20(木) 11:51:59.43
それでも230億も売上あるのか…。
少しだけ人員整理したら黒字になるじゃんり
14名無しさん@恐縮ですID:4pd89Sxp02023/07/20(木) 11:53:19.57
YouTuberが事務所に入るメリットは?
108名無しさん@恐縮ですID:UmakZQLO0
>>14
税務処理じゃね
186名無しさん@恐縮ですID:WH8WBBYN0
>>108
がーどまんが一言
15名無しさん@恐縮ですID:XPuJ4/by02023/07/20(木) 11:53:27.67
app bankの後を追うのか
16名無しさん@恐縮ですID:SqEIfKMe02023/07/20(木) 11:53:54.97
クリエイター増やしすぎたツケか?
17名無しさん@恐縮ですID:kUqvoeUr02023/07/20(木) 11:54:40.03
素人経営
18名無しさん@恐縮ですID:yuGv/EEv02023/07/20(木) 11:55:03.30
上のチューバーが楽するために事務所作ったんだろうなぁ

人で設けるために
ソレがただの足手まといだらけになってて笑う

20名無しさん@恐縮ですID:iI8/BNN/02023/07/20(木) 11:55:42.17
展開の速さが尋常じゃない件。
21名無しさん@恐縮ですID:2vW7vE7M02023/07/20(木) 11:55:45.53
単純に広告単価落ちたからだろ
22名無しさん@恐縮ですID:KmW0o0f302023/07/20(木) 11:56:56.43
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://ghyui.nicolasi.com/0721/mrng/0a6e5c.html
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集) – ブランディの雑記
23名無しさん@恐縮ですID:nqqES4Zh02023/07/20(木) 11:57:09.07
3000人youtuber育てるみたいな事もやってたな
結局何だったんだあれ
24名無しさん@恐縮ですID:LjTdu9T802023/07/20(木) 11:58:01.35
ウーム所属で新しい奴って出てきてるの?
25名無しさん@恐縮ですID:1EUTVmmu02023/07/20(木) 11:58:11.92
ヒカキンは泥舟から逃げた方がいいんじゃないの
34名無しさん@恐縮ですID:Wh/LNSqR0
>>25
本体みたいなもんだから離れるとヒカキンも終わるぞ
56名無しさん@恐縮ですID:F4wwlFLw0
>>25
ヒカキンはUUUMの株式を2.28%持ってるしUUUMの最高顧問だから簡単には逃げられない
227名無しさん@恐縮ですID:H/O7R2C70
>>25
副業始めたのも無関係じゃない
236名無しさん@恐縮ですID:VpvVP0qK0
>>227
何始めたの?
26名無しさん@恐縮ですID:wWJWnrd/02023/07/20(木) 11:58:51.35
ザマアああああ
27名無しさん@恐縮ですID:MaYa2uoE02023/07/20(木) 11:59:01.85
経営陣は長く続く商売では無いと承知で興した事務所だろ。かわいそうなのは新卒で入ったヒラ社員達。
40名無しさん@恐縮ですID:enpbAHU10
>>27
UUUMで仕事してましたって
エニカラーにでも転職すればよろし
117名無しさん@恐縮ですID:Ltc8XEpP0
>>40
エニカラもやってることはUUUMと変わらないんや
しかもあっちは中国色が強すぎてヤバイ
145名無しさん@恐縮ですID:B5Ccqsk90
>>117
えにからとかカバーとかVtuber事務所はYouTuber事務所より稼げるなとは思う
一番の違いが自社IPが強くて汎用性高いって部分
ヒカキンを商品化するとなるとみそきんみたいにヒカキンがプロデュースして味を見て開発してなんてのが必要になるけど、Vtuberの場合だとキャラクターの絵を貼っておけば良しみたいな部分がある
それもキャラクター自体を作ったイラストレーターの絵じゃなくても良いんだよね
ドラえもんのキャラクターグッズは藤子不二雄F事務所にイラスト作成から依頼しないと作れないけど、サロメとかぺこらのグッズは作る許可とマージンさえ払えば別のイラストレーターに頼んで描いて貰っても構わない
そりゃ色んな企業がコラボとかタイアップを依頼するよな、ヒカキンとかヒカルとかに頼むより割安だし企画によっては本人不要だし
そういう意味ではVtuberって稼業はこれからも伸びるとは思うよ
153名無しさん@恐縮ですID:1h+vUShK0
>>145
ヒカキンらも単純コラボで顔写真を貸してるだけみたいのが多いけどな
宣伝がてら開発にも関わった感じ出してることもあるが
中でもみそきんは特別感出してただけだよ
165名無しさん@恐縮ですID:B5Ccqsk90
>>153
そういうのが売上としてどうなのかって部分はあると思う
多分ヒカキンの顔写真だけ貼り付けたものだとプロデュースよりガクンと売上は落ちるんじゃないかなと
Vtuberの場合、プロデュースと非プロデュースのイラスト貼り付けでも差異はそれほど出ない感じはする、あとイラスト貼り付けだと事務所総出みたいな感じで様々なVtuberが勢揃いしたものにするとかで売上減少分カバーするとか
ヒカキンのファンがuuumのYouTuber勢揃いのビックリマンチョコ買うか?となるとね
そういう意味ではVtuber事務所の方が商品開発しやすいかなと思う
31名無しさん@恐縮ですID:g4eyIpw702023/07/20(木) 12:00:50.68
赤字にしたの間違いじゃなくて
32名無しさん@恐縮ですID:U5rqOvqh02023/07/20(木) 12:01:20.36
自分にとって本当にコワい奴は下から来るんだ
33名無しさん@恐縮ですID:vflSZNeB02023/07/20(木) 12:01:27.05
コンプライアンスを教えてます割には
35名無しさん@恐縮ですID:8kDkCFPP02023/07/20(木) 12:02:17.57
5年くらいで
荒稼ぎして逃げ切るための会社だからな
36名無しさん@恐縮ですID:JWQm87PF02023/07/20(木) 12:02:32.84
どんぶり勘定な感じはするな
ただのイメージだけどさ
37名無しさん@恐縮ですID:r7zBjtbb02023/07/20(木) 12:03:09.17
テレビアプリに移行したらtube見なくなっちゃったな
アマプラとABEMAとNHKばかり
リモコンと相性悪いのとブツブツ広告多すぎてなぁ
228名無しさん@恐縮ですID:H/O7R2C70
>>37
広告遮断が増えたのはデカいね
あれで完全に離れた
38名無しさん@恐縮ですID:00mtHd7502023/07/20(木) 12:03:12.10
TikTokerって儲かってんの?
39名無しさん@恐縮ですID:Wh/LNSqR02023/07/20(木) 12:03:43.97
サポート無し、ビンハネも酷い
何に金使って赤字なのか不思議
41名無しさん@恐縮ですID:dHyk711j02023/07/20(木) 12:03:48.91
なんでそんなに人員増やしたんだよ
お金かけすぎや
43名無しさん@恐縮ですID:CBllPnDL02023/07/20(木) 12:04:45.34
ショートは広告も挟まれてるけど簡単に飛ばせるから暇潰しに調度いいんだよね
45名無しさん@恐縮ですID:E5ptjMup02023/07/20(木) 12:05:23.23
粗利旨旨の世界そうなのに何にそんなに金つかってんだ?
人件費?
48名無しさん@恐縮ですID:1xPjTHo202023/07/20(木) 12:06:13.13
ショートはタイミングピッタリあえば水着姿とか見れるやつ少しハマった
1週間で飽きたけどw
49名無しさん@恐縮ですID:LUW16ij002023/07/20(木) 12:06:53.06
わざわざポチってショート動画なんか見たくないんだよな。でも普通の動画を倍速で見ちゃったりする矛盾あるあるある
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント