スポンサーリンク

『水ダウ』事前告知なしの衝撃説 「津軽選挙」トレンド入り&視聴者も騒然「エルピスみたい」「闇深すぎる」

スポンサーリンク
1朝一から閉店までφ ★ID:kxQiEMEF92023/07/06(木) 03:20:06.32
5名無しさん@恐縮ですID:a8Rfwl/J0
>>1
何故、津軽だけがあそこまでになってたのかを
最後に言うと思ったら、一切無い。
ただの津軽蔑視だけで終わりやがったクソ番組
61名無しさん@恐縮ですID:l06Dtbrm0
>>5
黙っとけ津軽土人のゴミが
99名無しさん@恐縮ですID:NfhLaMWQ0
>>5
普通に北海道でもあったぞ
ガキの頃郵便受けに金入ってた
202名無しさん@恐縮ですID:41mYTxx00
>>5
津軽ってこんなもんだよ?
207名無しさん@恐縮ですID:RPpGQLYK
>>5
東北なんか地震のせいで同情されてるだけで寺山修司の頃からバカにされとったやろ
208名無しさん@恐縮ですID:Irw14/p80
>>5
こんなん全国的にあるだろうから
みんな選挙ちゃんと正当にやろうぜ、選挙行こうぜって感想
225名無しさん@恐縮ですID:ZTldlPOW0
>>5
津軽蔑視とは受け取らんかったよ、自分は関西人
たまたま津軽地方の人らが何件もバレて有名になっただけで昔は田舎も都会も日本中でよくああいう手口でやってた事みたいだしな
96名無しさん@恐縮ですID:JHWDZ24l0
>>1
面白くないから早送りして途中で消したわw
112名無しさん@恐縮ですID:8v/MjCWv0
>>1
観たわ

タイミング的に解散総選挙があるという前提の企画だろ
岸田が撤回したけどな

野党候補と話して村八分とか自民党批判やな

でもそれやってた古い自民党議員は今民主党側におるで

117名無しさん@恐縮ですID:2VYRIy6R0
>>112
選挙期間中だったら流せない企画だよこれ
票に影響出るからね
126名無しさん@恐縮ですID:8v/MjCWv0
>>117
バラエティ番組だからな

TBSはアッコにおまかせで突然なんでこの話題?っていう政治ネタを放り込んで来るときがある

和田が何でこの話題?と
今回の松本と同じ

119名無しさん@恐縮ですID:4qv2S9yV0
>>112
岸田って運いいよな
156名無しさん@恐縮ですID:/z7X5v4S0
>>112
最近は与党に飼い慣らされ忖度する政治部からの圧力で
ニュース番組ですら批判が減って
「こういう問題が起きてます」という報告しかしないのに
妄想が逞しすぎるわ
214名無しさん@恐縮ですID:fiS1jmD20
>>1
次は沖縄で
218名無しさん@恐縮ですID:z9WqkevD0
>>1
青森県は

平均寿命、健康寿命、県民所得、自殺率、ガン死亡率、糖尿病死亡率、
高齢化率、人口減少率、日照時間、積雪量で
いずれもワーストを競う裏日本屈指の絶望県やぞ

まともな産業が乏しくてハシモトホームみたいなブラック企業しかないし豪雪地帯で財政デバフ、
ムラの掟破ると放火されるし
若者はみんなオラこんな村やだと出ていくしかない

224名無しさん@恐縮ですID:Tz2tSU2T0
>>1
解散逆ドッキリがおもろすぎて
選挙のはくそ飽きた。
2名無しさん@恐縮ですID:uUFXKfal02023/07/06(木) 03:25:09.14
https://i.imgur.com/XfVGkPi.jpg

View post on imgur.com



232名無しさん@恐縮ですID:i1xFwl1X0
>>2
15/20人が逮捕って壮絶だな
3名無しさん@恐縮ですID:dBMLhYgc02023/07/06(木) 03:27:25.82
ドキュメント好きだから別に面白かったけど、何でやったんだろうな。異質過ぎてw
顔出しで答えてた人結構いたし、思ったより閉鎖的じゃないんだなと思った
240名無しさん@恐縮ですID:pAfonwCn0
>>3
1人現役の選挙に関わってた人が顔出ししてたけどあの人心配だわ
269名無しさん@恐縮ですID:fxdQrqxI0
>>3
津軽は陽キャの集団だぞ
陰湿なのは南部方面
4名無しさん@恐縮ですID:MDYYaQAI02023/07/06(木) 03:29:22.85
つまんない糞企画が多いけど、これはおもしろかったw
6名無しさん@恐縮ですID:a8Rfwl/J02023/07/06(木) 03:32:48.37
この企画は、全国民は青森県民をバカにして
差別して蔑視しろ! という誘導?
67名無しさん@恐縮ですID:hb4gLkaP0
>>6
は?津軽選挙て言葉が大昔に出来た時点ですでに笑われてるだろw何を今更w
192名無しさん@恐縮ですID:+umUzhHv0
>>6
こんなんバカにされても仕方なくね?w
7名無しさん@恐縮ですID:SvLKR1/Y02023/07/06(木) 03:35:00.41
スレも伸びない
完全にオワコン
8名無しさん@恐縮ですID:OBEUjSSD02023/07/06(木) 03:37:05.11
津軽選挙 – Wikipedia
https://w.wiki/59JE

巧妙な手口
津軽選挙では開票作業者が票を食べることによって得票数をごまかしたり、おにぎりに紙幣を隠したりしていた。また、孫がおばあちゃんに自転車を買ってとねだると「もうすぐ選挙があるから、ちょっと待て。選挙が終わったら買ってあげる」と返答され、実際に選挙後に自転車を買ってもらった逸話が存在する[2]。

9名無しさん@恐縮ですID:6Pk5HXld02023/07/06(木) 03:38:42.70
ぜんぶ南部の奴らの悪質なプロパガンダ!
で終わる
10名無しさん@恐縮ですID:gkK8tpKC02023/07/06(木) 03:40:48.77
昔だし金持ちだし、太宰治の津島家とかもスゴかったんだろうなって思ったw
11名無しさん@恐縮ですID:AbCokN0w02023/07/06(木) 03:41:24.26
見てないが
学校の人体模型の闇みたいな回もあったろ
12名無しさん@恐縮ですID:hov+u/zS02023/07/06(木) 03:41:26.90
全然悪びれてない県民性
13名無しさん@恐縮ですID:ixuJeXt802023/07/06(木) 03:43:43.49
今更やるかね
やるなら全国規模でやれや
14名無しさん@恐縮ですID:FiQNZuC502023/07/06(木) 03:58:02.74
いつのまにか再現番組になってたから全部見なかった
15名無しさん@恐縮ですID:Ghehzd+H02023/07/06(木) 03:58:18.91
エルピスはタイトルがダメだったな
もっとキャッチーなのにしとけば…
66名無しさん@恐縮ですID:QVOmeOKR0
>>15
だな
転生したらエルピスだった
ぐらいなら良かった
16名無しさん@恐縮ですID:/dnhZ9gx02023/07/06(木) 03:58:27.22
全く面白くなかったな
17名無しさん@恐縮ですID:/dnhZ9gx02023/07/06(木) 04:00:49.22
まああんな老人どもが今の衰退国家を作ったんだろうなとは思ったけど
18名無しさん@恐縮ですID:ZRvQ3COm02023/07/06(木) 04:13:23.39
地域対立って人気だよな
マツコ・デラックスなんかもよくやってるし
さんまなんかも
そろそろそういうの時代遅れになるかと思ったらならんから世代とか関係なく根本的にみんな好きなんだろうな
51名無しさん@恐縮ですID:CfjatWhV0
>>18
時代遅れと言うかシンプルに差別でめちゃくちゃ問題なんだわ
今回の選挙も不正を取り上げることは問題ないのだが
地域と不正をひもづけると差別になるんだわ
59名無しさん@恐縮ですID:CZtUUOvc0
鹿児島とかでもあったけど田舎の組織ぐるみ不正選挙も大昔の土人の話かと思いきや21世紀になってからで無茶苦茶過ぎて笑いながら引くな

>>18
ケンミンshowとかもそれやん
ちょっと地元自慢して、ちょっと貶し合って、ちょっと小競り合いみたいな「ちょっとマウント」がちょうど良くてお好きな国民なんやろ

194名無しさん@恐縮ですID:JQf07Q8j0
>>59
日本人だけでなく海外でもそうだよ
イタリアではナポリは田舎者ネタでいじられ担当だし
アメリカはカナダを埼玉扱いするし
223名無しさん@恐縮ですID:imVx2hiE0
>>194
ノースダコタは日本の千葉県だっけ?
19名無しさん@恐縮ですID:blqH58NW02023/07/06(木) 04:24:44.97
東京なんて未成年に性加害しても警察に逮捕されないからな笑
20名無しさん@恐縮ですID:K3ifwTK702023/07/06(木) 04:25:56.96
仰天ニュースだった
21名無しさん@恐縮ですID:OdBVbt/e02023/07/06(木) 04:29:56.74
東京の方がカルト票とかもっとエグいから全く驚かないわ
プチエンジェル事件とかな
22名無しさん@恐縮ですID:9hPFFI9H02023/07/06(木) 04:33:49.64
奄美の保徳戦争やってほしい
23名無しさん@恐縮ですID:HPfUSvTN02023/07/06(木) 04:37:39.43
まあこれが普通
24名無しさん@恐縮ですID:/v1Wv93802023/07/06(木) 04:38:30.58
何が凄いって
番組のサイトや新聞のラテ欄にも津軽選挙の事は何も書いてなかった
解散ドッキリ他としか書いてない
何か横槍を入れられる前にええい放送してしまえという姿勢が素晴らしい
25名無しさん@恐縮ですID:mwcvDj6g0
>>24
それならジャニーズ喜多川の問題扱えやヘタレ笑
57名無しさん@恐縮ですID:mdSsOh4T0
>>25
お前アホ?
なんでバラエティ番組の話で報道の話してんねん
消えとけカス
90名無しさん@恐縮ですID:0xKWm4wf0
>>57
選挙は報道ではないと?w
237名無しさん@恐縮ですID:mdSsOh4T0
>>90
バラエティではなく報道番組に求めろ
アホなんか
239名無しさん@恐縮ですID:9puhk+XQ0
>>237
むしろ報道特集じゃ水ダウの視聴者層は殆ど観ないから水ダウでやる意味があるよ。
田中角栄なんて与党だけじゃなく野党にまで金配ってたw
249名無しさん@恐縮ですID:qxdZrUJF0
>>239
いやほんとそれ
恥ずかしながら津軽選挙って言葉全然知らなかった
254名無しさん@恐縮ですID:zCtPOU6f0
>>239
中高年だけど初めて聞いたわ
水ダウどうした?って笑ったのよー
182名無しさん@恐縮ですID:q1kqqmLQ0
>>25
ジャニーズ問題世間はほとんど気にしてない説
とかだったらやりそう。
26名無しさん@恐縮ですID:aFzQ8Vbn02023/07/06(木) 04:41:11.06
青森はTBS映らないからやりたい放題
32名無しさん@恐縮ですID:Esh/T1+A0
>>26
それ秋田な
秋田の人は安住紳一郎を知らないらしい
152名無しさん@恐縮ですID:qmCVE4la0
>>26
青森はTBS系あるぞ
無いのはフジ
183名無しさん@恐縮ですID:ssc4BtSC0
>>152
弘前出身のフジアナがめざまし知らなかったからなー。
八戸ならめんこいで視聴可。
27名無しさん@恐縮ですID:l0FpCBQj02023/07/06(木) 04:42:44.27
TBS映らない地方なんて沢山あるわ
28名無しさん@恐縮ですID:StKUQRny02023/07/06(木) 04:44:14.53
見てないが除雪関係絡みかな
対立派の地域は除雪しないとか露骨やし
29名無しさん@恐縮ですID:vxIjX75m0
>>28
除雪なんて北海道や北陸の方が大変
30名無しさん@恐縮ですID:Esh/T1+A02023/07/06(木) 04:46:56.60
昔の話やろ
俺や俺の親世代には昔話で通ってる
今はあの平川すら無投票と聞く

NHKアーカイブでみた鰺ヶ沢町長選だったかな?
かった陣営は公共事業を独占して、負けた陣営は次の選挙まで出稼ぎで食いつなぐ
絶対に負けられない戦いがそこにあったw

31名無しさん@恐縮ですID:Dw/QjV9502023/07/06(木) 04:47:43.05
早く〇〇説でジャニー喜多川の不祥事扱え
33名無しさん@恐縮ですID:QmBPIz+402023/07/06(木) 04:48:34.81
うちの地元も昔は名刺の裏に札が貼り付けてあったって聞いたな
しかし市会議員程度で金ばら撒いて回収出来るもんなんかな
251名無しさん@恐縮ですID:gDKqaMei0
>>33
それが一番の疑問

無駄な対抗心がエスカレートして、ということと、事業らしい事業が公共事業しかなかった、ということなんかね

261名無しさん@恐縮ですID:5D4gJWcn0
>>251
今でも公共事業しかないよ。
そんで非合法な談合で絶妙なバランスを取っていた。
それが叩かれてそれすら無くなったので地方は殆ど死んでいる。
34名無しさん@恐縮ですID:3Kzu/VAr02023/07/06(木) 04:51:08.84
昭和の話でしょ
今津軽選挙とか言っても知らんて
179名無しさん@恐縮ですID:odTzg0zt0
>>34
2014年の例が出てましたよ
35名無しさん@恐縮ですID:Esh/T1+A02023/07/06(木) 04:52:07.60
てか津軽選挙は5chでもちょいちょい出てくるから今更感があるわな
放送作家もこのネタを5chで見つけたんやろw
36名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:56:38.41
今すぐ直接民主制を導入すべきだと思います
『貴方は札幌五輪を誘致・開催すべきだと思いますか?』
この問いに対する返答は、《誘致・開催すべきか》か《誘致・開催すべきではない》の2つに一つしか
無いと思います
どうして一兆円以上の税金を投入する国の重要な政策の賛否の際の投票に、納税者である
国民が参加できないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、私益よりも日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円たりとも税金を納めておられないのでしょうか?

37名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:56:50.36
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

38名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:57:02.85
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、有権者から広く意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての政策や徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

39名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:57:27.90
今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は
一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
少子高齢化に拍車が掛かり、国際的な経済競争からも日本は置いていかれております
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
富裕層だけを優遇しても、少子高齢化問題は絶対に解決しません
現に国会議員や天下り官僚、大企業経営者達のご親族は、5人6人のお子さんを儲けておられません
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです

皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです

お互い結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくる事が可能でしょう
そもそも、自分にとって都合の悪いデータや海外の情報・過去の歴史を、率先して相手に提示する
人間など、この世に存在するはずが無いのです
大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
この世に万人が納得する徴税方法や法律などというものは、絶対に存在しないのです
何事も個別に、国民投票を実施して決めればいいのです

40名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:57:54.57
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を
渡している事には、何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止に
されました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

直接民主制の話題になると、憲法96条の事を仰る方が必ず現れます
どうして、今ある憲法や法律・制度がすべて正しくて、未来永劫変更する必要が無いと断言が
出来るのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

41名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:58:32.07
私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います

憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです

退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです

そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです

42名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 04:58:49.74
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです

いい加減に、同期が事務次官になったら、残りの同期の官僚は全員退職という謎ルールを廃止に
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです

残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです

43名無しさん@恐縮ですID:GehnbPIM02023/07/06(木) 05:00:36.45
『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法や政策の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

44名無しさん@恐縮ですID:MKaF4yjs02023/07/06(木) 05:02:48.80
今秋から録画切ってたわ
まあええわ
もう歴史探偵見てくわ
45名無しさん@恐縮ですID:uCQcVFqy02023/07/06(木) 05:13:19.70
こういう風習色濃く残ってたら
守らないと投票してもらえんやろ
46名無しさん@恐縮ですID:uCQcVFqy02023/07/06(木) 05:15:37.88
アンダーマイン現象だっけ
47名無しさん@恐縮ですID:trxBHStB02023/07/06(木) 05:16:20.06
なんかこのスレ明らかに変なのがいる
どうしたの?
48名無しさん@恐縮ですID:Dh2WBCQz02023/07/06(木) 05:19:28.78
ネタが古くさい
昔のとんねるずみたい
49名無しさん@恐縮ですID:yo7zSXt702023/07/06(木) 05:22:58.10
わいの地域も最近はやべえにおいがする市議が増えてるんやが未だに九割以上当選しとるんやが。
わいの地域だけなのか全国的な現象なのか…
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント

  1. scam より:

    I highly advise to avoid this platform. My personal experience with it has been only dismay and doubts about scamming practices. Proceed with extreme caution, or alternatively, look for a trustworthy site to meet your needs.I strongly recommend steer clear of this platform. The experience I had with it was only dismay and doubts about deceptive behavior. Proceed with extreme caution, or alternatively, seek out a trustworthy platform to meet your needs.

  2. scam より:

    I urge you stay away from this platform. The experience I had with it has been only dismay as well as doubts about deceptive behavior. Proceed with extreme caution, or alternatively, find a trustworthy platform for your needs.I strongly recommend stay away from this site. My own encounter with it was purely disappointment and concerns regarding deceptive behavior. Proceed with extreme caution, or even better, seek out a trustworthy platform for your needs.

  3. criminal より:

    I strongly recommend steer clear of this site. My personal experience with it was nothing but frustration and concerns regarding deceptive behavior. Exercise extreme caution, or alternatively, seek out a trustworthy service to fulfill your requirements.I strongly recommend to avoid this site. The experience I had with it has been purely dismay and suspicion of fraudulent activities. Exercise extreme caution, or better yet, seek out a trustworthy site to fulfill your requirements.

  4. lose money より:

    I urge you steer clear of this platform. The experience I had with it has been nothing but disappointment and concerns regarding fraudulent activities. Proceed with extreme caution, or better yet, look for a more reputable platform to meet your needs.I highly advise to avoid this platform. The experience I had with it was nothing but frustration and doubts about deceptive behavior. Proceed with extreme caution, or even better, look for a more reputable platform to meet your needs.

  5. criminal より:

    I urge you to avoid this site. My own encounter with it was only frustration as well as suspicion of fraudulent activities. Proceed with extreme caution, or alternatively, find a trustworthy service to fulfill your requirements.

  6. scam より:

    I highly advise steer clear of this site. My own encounter with it has been only dismay and concerns regarding deceptive behavior. Be extremely cautious, or better yet, seek out an honest service for your needs.

  7. criminal より:

    I urge you steer clear of this platform. My own encounter with it was nothing but frustration along with suspicion of fraudulent activities. Be extremely cautious, or even better, find an honest service to meet your needs.

  8. scam より:

    I strongly recommend steer clear of this platform. My personal experience with it has been nothing but disappointment and concerns regarding scamming practices. Proceed with extreme caution, or better yet, find a trustworthy platform to fulfill your requirements.

  9. lose money より:

    I strongly recommend stay away from this platform. My personal experience with it has been purely frustration as well as suspicion of scamming practices. Proceed with extreme caution, or alternatively, seek out a trustworthy platform to meet your needs.

  10. criminal より:

    I strongly recommend steer clear of this site. My personal experience with it has been purely frustration as well as suspicion of fraudulent activities. Exercise extreme caution, or even better, seek out a trustworthy service for your needs.

  11. lose money より:

    I strongly recommend to avoid this platform. My personal experience with it has been purely frustration and concerns regarding scamming practices. Exercise extreme caution, or even better, look for an honest service to fulfill your requirements.