スポンサーリンク

【大相撲】幕下10枚目格と15枚目格の付け出し廃止を発表 スピード出世の最速記録更新は事実上不可能に

スポンサーリンク
1征夷大将軍 ★ID:wduyFG5P92023/09/29(金) 06:45:24.44

日刊スポーツ[2023年9月28日20時0分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202309280001067.html

日本相撲協会は28日、東京・両国国技館で定例理事会を開き、従来はアマチュア横綱、学生横綱らに与えられていた幕下10枚目格、15枚目格の付け出し資格を廃止すると発表した。替わって全日本選手権、全国学生選手権、国体(成年の部)で8強以上に一律で幕下最下位格、16強以上に一律で三段目最下位格の資格が与えられることが決定。

また、全国高校選手権、国体(少年の部)で4強以上に、一律で三段目最下位格の資格が与えられることも決まった。高校生だけの大会で、成績上位者に付け出し資格が与えられるのは初。

幕下10枚目格や同15枚目格が廃止されたことで、今年初土俵を踏んだ前頭伯桜鵬が記録した、所要1場所での新十両、同3場所での新入幕というスピード出世の最速記録が、今後は更新することが事実上、不可能となった。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695937524/

10名無しさん@恐縮ですID:l8+Ut60G0
>>1
すぐ怪我するからじゃないのけ?
2名無しさん@恐縮ですID:poKeCeKh02023/09/29(金) 06:46:40.20

んじゃあ相撲辞めるか
3名無しさん@恐縮ですID:rIMlCfcJ02023/09/29(金) 06:46:51.14

輪島の時代に戻っただけだな
8名無しさん@恐縮ですID:13ddibPL0
>>3
時代を戻しても弟子は確保できないけどな
作法や基礎はアマチュアで済ませてるわけだし
競技としての人気を上げるのが優先順位が高い
4名無しさん@恐縮ですID:571G12/x02023/09/29(金) 06:52:41.46

痩せ細った中卒も有望な大卒も全員前相撲からでいい
下積みを平等にさせない意味が分からん
7名無しさん@恐縮ですID:+98RIUr00
>>4
同じ理由で付け出し反対派
三段目下位の地位も与えなくていいよ
三段目は下駄から草履が履けるようになる地位だし
幕下は冬コートを着てもいい地位

こんなのくだらないどうでもいいルールだけどそういった下積み時代を経験してほしい
本当に強いなら1年で関取になれるんだから

11名無しさん@恐縮ですID:13ddibPL0
>>7
幕下で年間90万円の手当って
高校以上出てやる意味あるの?
デブの虐待では?
ケガのリスク、いじめ、ホモ
行司さんなら助けてくれると思ったら
そいつもホモ
40名無しさん@恐縮ですID:jSYwRP+Q0
>>4
こういうの野球の坊主を喜ぶ感覚と同じだな
46名無しさん@恐縮ですID:+98RIUr00
>>40
あなたが大喜びしそうな坊主論争
序の口格の呼出は現在でも全員坊主ですよ
6名無しさん@恐縮ですID:7D2vaba402023/09/29(金) 07:01:00.51

体重別に分けたほうが良い

全員無差別級というのが時代遅れ

27名無しさん@恐縮ですID:zCEbmSeI0
>>6
幕内は柔道やボクシングでいえばほとんどが最重量級だけどね
9名無しさん@恐縮ですID:uW1ripoZ02023/09/29(金) 07:09:04.02

逸ノ城みたく1年足らずで関脇になるのも不可能になった?
12名無しさん@恐縮ですID:K62leL8I02023/09/29(金) 07:21:51.12

正直相撲入らない奴増えるんじゃないかなあ
アメフトの花田みたいに
他いったほうがさっさとお金になるし
14名無しさん@恐縮ですID:icVViPTc02023/09/29(金) 07:27:16.72

ちょんまげとかマワシとか あと変な名前とか全部やめて競技化したら割と面白いと思うけどね 立ち会いの頭ぶつけ合うのも廃止ね アレ危ないだけ

柔道みたいな始め方で円から出たり足の裏以外が地面に着いたら負け

塩まいたり意味わからんからね

16名無しさん@恐縮ですID:cM5+p/7902023/09/29(金) 07:32:13.11

まぁ妥当では有るな。
猛者なら、三段目からやるくらいが普通になるのはわかるけど、
幕下15枚目だと、いきなり関取になれるからなw

下から始めても、前相撲除けば、3場所目で三段目までいけるからな。
幕下だってすぐなれる。

実力があれば関係ないってことだ

18名無しさん@恐縮ですID:W88M8QYW02023/09/29(金) 07:33:39.08

これ、元々の条件の母数が増えて
10枚目が最下位、同じく15枚目が最下位だから
厳しくなったともいえんよね
37名無しさん@恐縮ですID:GQBSzOie0
>>18
母数の誤用
19名無しさん@恐縮ですID:djh/owHg02023/09/29(金) 07:35:09.00

スゴいスゴい言われてもマニア以外学生相撲まで見んからな
20名無しさん@恐縮ですID:e7tNTips02023/09/29(金) 07:45:31.46

まわしの下にスパッツはくのも認めてほしい
恥ずかしいもん
21名無しさん@恐縮ですID:qYqtTcyJ02023/09/29(金) 08:07:14.09

高校上がりが三段目から始められるのでかいな
23名無しさん@恐縮ですID:cM5+p/7902023/09/29(金) 08:25:22.94

素人でも入れるから、序の口二段目は実力が合わないんだよ。
高校大学社会人で強いやつとでは勝負にならない

三段目か幕下からやらせるのは相手に戦意喪失させない意味にもなる。
15枚目はやりすぎたってだけの修正で、むしろ健全化の話

29名無しさん@恐縮ですID:ZrP5dRsQ0
>>23
素人で入って三役行ったやつとかおんの
26名無しさん@恐縮ですID:MuohFvTT02023/09/29(金) 08:51:50.08

もうさ運動したこともないただのデブを育成費目当てで入門させるのやめたら
31名無しさん@恐縮ですID:lqmCSdzo0
>>26
デブの要件すらも、なくなる模様。
30名無しさん@恐縮ですID:O6jyxvl802023/09/29(金) 08:58:26.53

いまはもうモンゴル勢がどんどんアマチュアから相撲やってて
学生界も支配されてるから
落合が記録持ってるうちに、彼らを遠ざけないとな
32名無しさん@恐縮ですID:4oFG+Ugb02023/09/29(金) 09:05:46.01

これ昔の制度+αに戻しただけだよ
ちょっと前までは60枚目格付出だった
高校生にも三段目最下位格の門戸を広げたのは良いことだと思う
33名無しさん@恐縮ですID:xAGrWPzC02023/09/29(金) 09:06:28.66

スピード出世の記録保持者は誰?
38名無しさん@恐縮ですID:b3/ZdLhn0
>>33
幕内までなら伯桜鵬
34名無しさん@恐縮ですID:cM5+p/7902023/09/29(金) 09:09:34.88

そうだよな。
社会人はもうそれほど昔に比べて強いとは言えないし、
大学の横綱の方が稽古もしてて変わらない。
高校の猛者も十分な実力があることが多い。

高校の上位全国レベルは、前相撲からなんておかしい話なんだよな
勿論すぐ上がるんだけど、相手が可哀想になる

35名無しさん@恐縮ですID:o220jVQ202023/09/29(金) 09:15:36.59

いまさら気づいたんだが幕下10枚目格の付け出しなんてやってたのかよ
36名無しさん@恐縮ですID:mwjyQUSo02023/09/29(金) 09:34:05.14

バランスよくなったな
39名無しさん@恐縮ですID:FUDf2C/o02023/09/29(金) 10:18:22.34

序の口優勝争いが激アツになるの?
42名無しさん@恐縮ですID:RAnzswPw02023/09/29(金) 11:09:31.33

相撲、柔道、レスリングなどの経験者で受け身を取るのが身に付いている者はいいけど、まったくの未経験者が数ヶ月くらいの稽古で土俵デビューって大丈夫なのか?
昔は力量のある経験者は相手があまりにも格下な場合は手加減して吊り出し、押し出しで怪我をさせないようにしてただろうが、今はイジメでもぶっ殺すまで痛めつけるから、頭を押さえつけてパイルドライバーならぬ逆落としとか、一本背負いとかやりそうな悪寒
51名無しさん@恐縮ですID:P+Ht6lP60
>>42
板井圭介は序二段では対戦相手の親方から、
アンタが本気できたら、うちの力士が壊れるから手加減してくれ、ちゃんと負けさすからと言ってきた
43名無しさん@恐縮ですID:RmA081jn02023/09/29(金) 11:20:31.99

幕下の一番下でも7-0優勝したら15枚目以内に入るだろうしまあ1場所よけいにかかるだけだよね
44名無しさん@恐縮ですID:eTD/b7lj02023/09/29(金) 11:20:46.26

大学中退してまで入る業界じゃないしなあ
52名無しさん@恐縮ですID:WQXPFra/0
>>44
今の10枚目格、18枚目格付け出しはタイトル獲得者のみで1年しか有効じゃないというのがネックだしね

正代、嘉風、北勝富士みたいに低学年で学生横綱取っても、卒業優先して前相撲から取ってる例もある。
それなら「8強以上で幕下付け出し」のほうが大学4年間頑張って各界入りする門戸は格段に広くなる

45名無しさん@恐縮ですID:bStONGFM02023/09/29(金) 11:36:30.05

相撲やってくれる人間を増やすためにサービス広げた感じか
48名無しさん@恐縮ですID:P2bMX04602023/09/29(金) 11:40:40.54

幕下以下で30歳ぐらいのがどんどん辞めていって、下がスカスカになって行くからな。
部屋に入る金も激減だ
49名無しさん@恐縮ですID:YGrYz8p602023/09/29(金) 11:45:06.39

高卒(18)で三段目(100枚目格)付け出しが増えるなら、そっちの昇進は逆に最短狙えるんじゃね?って思ったが
高卒の強豪力士は普通序の口序二段なんて1場所ずつで突破するから、別にそんなに大差ないか
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント