スポンサーリンク

ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴

スポンサーリンク
1征夷大将軍 ★ID:oakAZF7s92023/09/18(月) 18:31:40.63

毎日新聞2023/9/18 10:34
https://mainichi.jp/graphs/20230918/mpj/00m/040/024000f/20230918ddlk11040299000p

クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。

20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

訴状で、「協会が事故の起きたルートを開設し、ボルトを設置した」「埋設されたボルトの位置や種類が不適切」などと主張。二子山のクライミングルートの開拓や再生を行う協会は、事故が起きたルートについても安全性を保つ管理義務や注意義務を負っていたとしている。また、町に対しても、協会の活動に関与しているなどとしている。

8月24日に第1回口頭弁論が開かれ、協会は「クライミングは危険を伴うスポーツ。事故は自己責任」、町は「二子山でのクライミングは、まちおこしの事業ではない」などとする答弁書を提出した。

※以下リンク先で

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695029500/

39名無しさん@恐縮ですID:ur8fE8Jq0
>>1
何でもかんでも訴える韓国人みたいになってきたな
45名無しさん@恐縮ですID:z5l0Iw1z0
>>1
59歳なのに色々やべぇな
49名無しさん@恐縮ですID:rO6OgjG30
>>1
自己責任
こういうバカのせいで世の中つまらなくなる
ただでさえ金山志賀坂林道閉鎖されたりしてるのに
2名無しさん@恐縮ですID:YJQINH1602023/09/18(月) 18:32:19.77

覚悟が足りない
3名無しさん@恐縮ですID:oUb8HoIf02023/09/18(月) 18:32:23.13

幅跳びかなんかのニュースかと
5名無しさん@恐縮ですID:CIQYAT+r02023/09/18(月) 18:32:33.24

また埼玉か
クルドの次はクライミング
6名無しさん@恐縮ですID:5EizTSCl02023/09/18(月) 18:33:00.14

そういう遊びだと思ってたが違うのか
13名無しさん@恐縮ですID:HnltjRHc0
>>6
落ちるかどうかのスリリングな展開を希望してるのかと思っていたのに落ちたくないって、それならジャングルジムでも乗っていればいいのにな
8名無しさん@恐縮ですID:6ksm/Zrf02023/09/18(月) 18:34:50.43

爺さんは年齢を考えろよ
9名無しさん@恐縮ですID:wJntvTD102023/09/18(月) 18:34:51.94

登山は自己責任、当然だろ
10名無しさん@恐縮ですID:2kbJDUhu02023/09/18(月) 18:35:00.11

危ないからクライミング禁止にしよう
11名無しさん@恐縮ですID:qnpMDLiY02023/09/18(月) 18:35:19.87

この事故のせいで閉鎖不可避ですわ
38名無しさん@恐縮ですID:hTTQYijh0
>>11
だろうな
岩を管理って無理やん
12名無しさん@恐縮ですID:1DeNecd502023/09/18(月) 18:36:24.20

事前に「事故があっても自己責任」みたいな書類にサインしてたのかな?
15名無しさん@恐縮ですID:0D17E58502023/09/18(月) 18:37:41.64

自己責任とは言え、ボルト打ったのが協会だったらそれは問題なんじゃね
20名無しさん@恐縮ですID:uFFGhno20
>>15
でもこれがまかり通るとクライミングどころか登山道の管理もリスキーでできなくなるぞ
登山には危険が付き物ってのは大前提にしとかなきゃ
23名無しさん@恐縮ですID:HnltjRHc0
>>20
鎖場の鎖を撤去して、梯子も全部外してください
28名無しさん@恐縮ですID:cRcDJYFB0
>>23
槍ヶ岳登れなくなるだろ
60名無しさん@恐縮ですID:ffr56UzS0
>>20
善意で整備管理してる山小屋が訴訟対象になるわけですね
93名無しさん@恐縮ですID:JWwCh0UH0
>>20
だよな
できる範囲で管理して、もし落ちて死んだら運が無かったで済ませないと
海水浴とかもそうだけど
33名無しさん@恐縮ですID:ZF3AnIDP0
>>15
そもそも、いつどんな人間が打ったか分からんボルトに体を預けない
57名無しさん@恐縮ですID:cUhODjl00
>>33
ボルトがあるから登ってしまうんだろ
ボルト打ったことが問題と思うけどな
16名無しさん@恐縮ですID:HnltjRHc02023/09/18(月) 18:38:12.46

しっかり保険に加入して治療費は出たのに慰謝料請求って
17名無しさん@恐縮ですID:l2H3clpj02023/09/18(月) 18:38:23.40

施設が悪いんじゃねえの
94名無しさん@恐縮ですID:gXbm9iec0
>>17
施設じゃない
19名無しさん@恐縮ですID:IqAKfcmT02023/09/18(月) 18:38:45.14
21名無しさん@恐縮ですID:LE+vldJT02023/09/18(月) 18:40:58.41

骨折だけで済んだなら運が良かったとしか
22名無しさん@恐縮ですID:jXLXPzLD02023/09/18(月) 18:41:47.88

ヘルメットしろ!
安全意識が低いぞ!
24名無しさん@恐縮ですID:+d0/XPWU02023/09/18(月) 18:42:28.64

めんどくせーから全面禁止な
51名無しさん@恐縮ですID:lKwPCmqC0
>>24
オッケー♪
素早い対応の町に期待
25名無しさん@恐縮ですID:rN7QT5bT02023/09/18(月) 18:42:54.69

ロープをかけるボルトが外れたとかシャレにならんな
ガイジが設置したのか
27名無しさん@恐縮ですID:vhOND6/G02023/09/18(月) 18:45:47.32

岩場のボルトって自分で打つんじゃないの。

人の打ったボルトでよく登れるな。
岩登りする人命知らず。

公園ブランコのように絶対ハズレないよう整備、管理しろか。

29名無しさん@恐縮ですID:SPHpkieE02023/09/18(月) 18:47:17.46

自分で何とかしろだってばさ
30名無しさん@恐縮ですID:s0YZfkNA02023/09/18(月) 18:47:25.64

小鹿野クライミング協会  「計画通り」
31名無しさん@恐縮ですID:zG3BSghn02023/09/18(月) 18:48:10.71

事故前「クライミングで町興しするぞ」
事故後「あ、民間がしたことなんて、うち関係ないっす」
35名無しさん@恐縮ですID:PLEop5VQ02023/09/18(月) 18:51:13.77

バカじゃねーの?こういう馬鹿は首つって死んだほうが世のため人のためだよ
37名無しさん@恐縮ですID:2dOQ8iGB02023/09/18(月) 18:52:43.16

自己責任おじさん
「自己責任」
40名無しさん@恐縮ですID:Tbfg3Go802023/09/18(月) 18:54:16.05

整備をするのは協会てことなので、ここには幾らか責任があるかも知れんけど
町はさすがに責任ないやろ

協会の責任もどこまで認められるのかな
ボルトや鎖が期待通りの機能を果たすことを保証しておかなければいけないだろうか?

41名無しさん@恐縮ですID:d4ztgG2R02023/09/18(月) 18:54:39.77

もともとあったモノじゃなくて町おこしの一環としてわざわざ作った奴らしいからな
この岩をこういうルートで登ろうと宣伝もしてた
43名無しさん@恐縮ですID:vhOND6/G02023/09/18(月) 18:55:00.14

町は「二子山でのクライミングは、まちおこしの事業ではない」などとする答弁書を提出した。

閉鎖します。町は責任負いません。さよなら。
町は金儲けのダシにされました。
民間人のやる事はずさん。

44名無しさん@恐縮ですID:mTeqby6i02023/09/18(月) 18:55:14.97

金じゃなくてプライドの問題でしょ
自分の経歴に傷をつけたくないから自分のミスでは無いことを強調したい
46名無しさん@恐縮ですID:d4ztgG2R0
>>44
>男性は事故で3回手術し、55日間入院、退院後も2カ月通院したとしている。
>治療費約100万円は傷害保険で支払われたため慰謝料などを求めている。
47名無しさん@恐縮ですID:u52Obwgh02023/09/18(月) 18:58:15.84

こういうレジャー、スポーツは自己責任だろ
絶対に安全なクライミングなんかねえよ
48名無しさん@恐縮ですID:Def4fzBi02023/09/18(月) 18:58:19.84

これやべえ案件よな、トチ狂った裁判官がこれ賠償認めたら
全国の山が出入り禁止になるレベルや

これ公園の遊具でもあって、遊具が撤去されまくった件やね

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント