スポンサーリンク

【サッカー】横浜FC親会社が三ツ沢“新スタジアム”の提案を取り下げ「法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難」

スポンサーリンク
1梵天丸 ★ID:yX8laExM92023/06/23(金) 16:43:41.17
6/23(金) 14:36配信
ゲキサカ

横浜FCは23日、親会社「ONODERA GROUP」が昨年10月に横浜市に提案した「三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアムの寄贈提案」について、横浜市との協議の結果、この提案を取り下げることを決定したことを発表した。

【写真】元AKB48横山由依さんの投稿にファン「メッチャ可愛い」「この写真すごいぞ…」

提案されていた新スタジアムは、Jリーグ基準を満たす2万人規模のサッカー・ラグビー専用球技場が想定されていた。地域活性化などのコミュニティ機能を有した横浜の新たなランドマークとなる施設にする予定だったという。

今回の取り下げについて、クラブ公式サイトでは「法規制や事業採算性などを熟慮の結果、想定計画の実現は困難であると判断し、提案を取り下げざるを得ないと決断したものです」と報告。新スタジアムの寄贈提案は取り下げたものの、「ONODERA GROUP」とクラブは「今後も横浜市との緊密な連携のもと、横浜市のスポーツ振興や賑わい創出に貢献して参ります」と伝えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff2b5dd8f61d356bc04a3951c65609e2bb2c136

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687506221/

121名無しさん@恐縮ですID:78FuM9ad0
>>1
親会社ってそうか系だろ。だから俊輔が来たのだから。つまり、この提案は飲まなくて正解。三ツ沢をそうかに私物化されてたまるか。
21名無しさん@恐縮ですID:W1Tbypyh0
>>1

野球の悲惨な税金ドバドバ集
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684588219/

文春砲さんによると
https://bunshun.jp/articles/-/63104?device=smartphone&page=3

>「野球界は古くから有名選手を含め、女性問題などを起こし続けてきました。サッカー選手と比較しても、大きな問題を起こすケースが特に多い。」

とありますな

2名無しさん@恐縮ですID:8yHNUesI02023/06/23(金) 16:44:02.17
三沢
3名無しさん@恐縮ですID:sajbHT3y02023/06/23(金) 16:47:18.65
ドンマイケル
4名無しさん@恐縮ですID:4rjNxeED02023/06/23(金) 16:47:48.11
横浜マリノスとホームを共有化するわけにはいかんのか?
それだけで年間の稼働率が倍になるじゃん
建設費が税金頼みなら、無駄な投資はしない方がいい
8名無しさん@恐縮ですID:xtqlAhy10
>>4
今のスタジアムでも
土曜日の晴れの日の試合でも5000人くらいしか入らんのに
6万も7万も入るスタジアム使ったら
客少なすぎて惨めすぎるやん
28名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I0
>>4
結局天然芝休ませなきゃいけないので無理
芝に気を使ってスケジュール組むの大変
ワンちゃん 人工芝 だったらな
5名無しさん@恐縮ですID:wM65z8Ks02023/06/23(金) 16:48:25.18
あの観客数じゃ何もできないよね
6名無しさん@恐縮ですID:xtqlAhy102023/06/23(金) 16:49:09.90
寄贈?どういうこと?
16名無しさん@恐縮ですID:vW7spFeH0
>>6
固定資産税逃れ
んで指定管理者になって赤字補てん
修繕改修費も自治体に押し付ける
60年後、解体費用も自治体負担
10名無しさん@恐縮ですID:qKBunT3N0
>>6
スタジアム作って横浜市にプレゼントするから60年間運営保守業務は任せてねって事じゃない?
まぁ新国立を見ての通り黒字にはならんだろう
13名無しさん@恐縮ですID:xtqlAhy10
>>10
ふーん

行政が税金でスタジアム建てて
チームに寄贈してね♥ってことかと思ったが

15名無しさん@恐縮ですID:4km6XQFn0
>>13
それ日本ハムファイターズ
82名無しさん@恐縮ですID:21JUFUKi0
>>15
コンサ豚ってやっぱり頭いかれてるな
58名無しさん@恐縮ですID:JfO6LcPR0
>>15
赤くしとこ
39名無しさん@恐縮ですID:MtDIQEBk0
>>15
ほう?
ソースは?
55名無しさん@恐縮ですID:YOwKV/nK0
>>15
涙拭けよ
56名無しさん@恐縮ですID:2lkj+v+90
>>15
ボケが
26名無しさん@恐縮ですID:zKWsG70i0
>>15
何言ってんだこいつ
27名無しさん@恐縮ですID:SAU/uEIo0
>>15
日ハムは行政のお役人に球場管理されてるのが嫌で移転したのにw
60名無しさん@恐縮ですID:bguHroMC0
>>15
頭おかしくなったか?
76名無しさん@恐縮ですID:aUjwXcpc0
>>6
寄贈して市の所有にすれば俺らは固定資産税払わなくていいよね、ってこと。
77名無しさん@恐縮ですID:FougKwIq0
>>76
ついでに指定管理者になってやるから毎年金よこせよなw
スケジュールは俺たちが決めるからなww
俺たちは金払わないけどwww
民間に貸せるときはたんまりぼってやるからなwwww
当然大規模修繕の際の費用はそっち持ちなwwwww

これを真顔で主張しているんだよな……

79名無しさん@恐縮ですID:2ywtXOXg0
>>77
部落やらが役所に食い込むときと同じやないか
7名無しさん@恐縮ですID:4rjNxeED02023/06/23(金) 16:50:17.58
事業採算性は、最新技術の人工芝にして、開閉式の屋根を付けて、
コンサートやイベントを誘致しない限りはどうにもならんだろ

サッカースタジアムでそれはありえないから
そこに有るだけで未来永劫の赤字垂れ流し施設になる

11名無しさん@恐縮ですID:xtqlAhy10
>>7
開閉式は金食い虫だからイランやろ
豊田スタジアムも屋根の維持費がかかりすぎるからと
結局あとから屋根開けっ放しの固定式にしたらしいし

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00156/120100005/

9名無しさん@恐縮ですID:yqJDmzbS02023/06/23(金) 16:50:54.71
集客力なさすぎるしすぐ降格するから新スタは身の丈に合わない
12名無しさん@恐縮ですID:B8pGlyXg02023/06/23(金) 16:54:42.95
吹田のパナソニックみたいに建設費の大半を集めてきて造った後の維持管理費も改修費も全額負担するとか言うなら、行政の負担は何もないからいいだろけど、
建設費だけ出す見返りに60年間タダで使わせて管理権も命名権もよこせって言うのは図々しいだろ
48名無しさん@恐縮ですID:MlEygTVJ0
>>12
美味しい場所を60年間も無料で貸せだって。
建てたスタジアムは返してやるだと(笑)
もうその頃には価値なんてねーし
市民憩いの場で金儲けしてビタ一文払わない
公害だわね。イラネ
14名無しさん@恐縮ですID:R5gk3Hwf02023/06/23(金) 16:55:23.58
https://news.yahoo.co.jp/articles/42bdb753d3e4854693ee13475e0588925e40b235
提案では、寄贈後は当社が新スタジアムを管理運営し、
横浜FCの新たなホームスタジアムとして活用すること、
寄贈条件として「新スタジアムの施設名称を『ONODERAスタジアム』とすること」
「60年間の管理運営を当社又は当社子会社が行うこと」
「管理運営期間中の使用料・賃貸料を無償とすること」等としていた。

60年タダで使わせろじゃね。

103名無しさん@恐縮ですID:TJjUxfdx0
>>14
寄贈された側にメリットが何一つない
さすがJリーグと言われるだけはある
17名無しさん@恐縮ですID:knQuZCJL02023/06/23(金) 16:59:41.26
プロ野球「インフレ整備するから是非うちの自治体に来てください」

サッカー「サッカースタジアム寄付されても使い道ないし維持費高いからイラネ」

18名無しさん@恐縮ですID:fS3eNDLv02023/06/23(金) 17:01:20.70
当たり前
これが罷り通ったらイベント屋喜んでスタジアム建てるわ
19名無しさん@恐縮ですID:2yT3pOGs02023/06/23(金) 17:03:58.13
都市部は固定資産税も高いからね
寄付されたって維持に困るわ
20名無しさん@恐縮ですID:FMzi0PxG02023/06/23(金) 17:04:48.66
親会社の寿司屋が調子乗りすぎたな
22名無しさん@恐縮ですID:2nKoOSeR02023/06/23(金) 17:05:59.92
どうしてフリューゲルスに似たユニにしないの?
23名無しさん@恐縮ですID:OGw14Lxv02023/06/23(金) 17:07:47.94
横浜でサッカースタジアム建てたければ自分達で建てて維持もしろってことか
24名無しさん@恐縮ですID:6cSRFrsN02023/06/23(金) 17:09:52.46
エスコンとかを参考にして学べよ
なぜ税リーグは学ばずに税リーグしようとするの?
25名無しさん@恐縮ですID:lcOSMAY302023/06/23(金) 17:10:39.89
サッカーは文化なんだから税金使えよ
グダグダ言うなら理解のある他の自治体に移籍すればいいだけ
83名無しさん@恐縮ですID:EEwV3C/70
>>25
構わんよー マリノスだけあればいい
59名無しさん@恐縮ですID:JfO6LcPR0
>>25
マリノスだけで十分だ
とっとと消えてどうぞw
29名無しさん@恐縮ですID:FYNOmTIy0
>>25
どうぞ どうぞ
我慢していた自治体も最近は文句言うようになっているのに
受け入れてくれる自治体があるなら、出ていけよ
30名無しさん@恐縮ですID:tlYtsuBH02023/06/23(金) 17:19:27.17
採算性とか言ったら税リーグ全部廃止だろ
31名無しさん@恐縮ですID:3uFN56sT02023/06/23(金) 17:33:53.20
寄贈提案ワロタ
32名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I02023/06/23(金) 17:43:20.01
北ふ頭スタジアム構想検討へ協議会、7月設置方針 鹿児島市 市議からは反発の声が…
6/22(木) 9:03配信 南日本新聞
鹿児島市は21日の市議会産業観光企業委員会で、鹿児島港本港区エリアの北ふ頭で検討する多機能複合型のサッカースタジアムについて、課題や具体像を検討する協議会を7月に設置する方針を明らかにした。協議会を巡って同委は、3月定例会で県の理解や協力を得て設置するよう付帯決議しており、委員からは「県から理解が得られておらず、状況に変化はない」と設置に反発する声が出た。
騒ましいな 鹿児島ユナイテットって J 3だろ
北九州の二の舞い
33名無しさん@恐縮ですID:rWt/nL4z02023/06/23(金) 17:49:12.13
サッカー界隈の身の程知らずぶりっていったい何なんだろう。
何か障害でも持っとるんか?
36名無しさん@恐縮ですID:cg/0lRCi0
>>33
一日中2ちゃんで人の文句言ってるゴミこそどんだけ身の程知らずなんだよ

【芸能】「人が作ったものをあまり食べられない…」 ピース・又吉直樹の告白に共感続出「100%ほんとに分かる」「激しく同意」 [冬月記者★]
703:名無しさん@恐縮です[sage]:2023/06/23(金) 06:27:54.77 ID:rWt/nL4z0
くだらねぇw
果てしなくどうでもいいことを口にするくらいなら、ギャグでも飛ばしとけ。

【声優】『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」 [muffin★]
830:名無しさん@恐縮です[sage]:2023/06/23(金) 06:30:51.51 ID:rWt/nL4z0
甘ったれすぎ。
声優を特別扱いする理由が全く無い。
税処理は仕事の一部。

【ゲーム】待望の『FF16』が全世界同時発売!吉田Pは「弩級のゲーム体験に飛び込んで」と自信―米津玄師との対談動画も [muffin★]
650:名無しさん@恐縮です[sage]:2023/06/23(金) 11:18:46.56 ID:rWt/nL4z0
>>640
既存のものをベタに継ぎはぎするのは、吉田さんっぽいね。

34名無しさん@恐縮ですID:PLvrRWYP02023/06/23(金) 17:53:27.04
引き下がれるのも大事なことだ
35名無しさん@恐縮ですID:PLvrRWYP02023/06/23(金) 17:56:25.97
あぁ横浜側に提案拒否されたのか
37名無しさん@恐縮ですID:56vljCaz02023/06/23(金) 18:01:51.51
一番デカい建築費はオノデラが出す話してるんだから、別にそこまで悪い話でもなかったんじゃないの?
84名無しさん@恐縮ですID:EEwV3C/70
>>37
60年間なんて聞いたことないレベル
20年とかならわかるけど
38名無しさん@恐縮ですID:RIjI4QvU0
>>37
60年間も命名権タダ、利用料タダで指定管理者もやらせろとか割に合わんだろ
67名無しさん@恐縮ですID:qAi0NG7z0
>>38
税リーグにしてはマシって思えるところが恐ろしい
86名無しさん@恐縮ですID:56vljCaz0
>>38
仮に総工費180億円だとすると、ネーミングライツと利用料で年間3億程度と考えたらそんなにおかしくはないように思えるけど
93名無しさん@恐縮ですID:aUjwXcpc0
>>86
市側が払う指定管理料あるし、60年もやってりゃ確実に大規模な補修改修は必要になるが、
その費用は大半は所有者の市持ちでしょ。
97名無しさん@恐縮ですID:en0936LG0
>>93
市側の指定管理料はいくらなの?
大規模な補修工事は自前で建てても掛かるよね?
現三ツ沢を横浜FCに使われない事になれば他に収益を得ることが出来るようになるよね
なんかオレ、変なこと言ってます?
110名無しさん@恐縮ですID:Fp2aZcAU0
>>97
元々等々力は多摩川の元河道で砂利を掘っていた 競技場の池はその名残で他にも池はたくさんあった それを埋めたてて作られたらしいが聖地してたら大量のゴミやらヤバいものがでてきた
どうやら戦後の一時期色んな物が捨てられていてヤバいものもあったらしい
それを処理したので余計に金がかかった だから完成まで三年近く伸びた
40名無しさん@恐縮ですID:XeVDPVKd0
>>38
しかし、鹿島とかの指定管理料もらうつもりナノと比較するとプラマイゼロなだけマシなのかも
41名無しさん@恐縮ですID:mpSMEJni0
>>38
税金免除で野球を誘致した北広島市は金蔓だね
43名無しさん@恐縮ですID:ra1+UD3j0
>>41
この案まま読むと建設後は死の持ち物になるから維持費にメンテ代は市持ちだぞ
エスコンのどこに市がメンテ費用や維持費まで持ち出してんの?
42名無しさん@恐縮ですID:FWfdF7pL0
>>38
タダっつったってそもそもサカスタって利益でないじゃん…
44名無しさん@恐縮ですID:QT/1PTP+02023/06/23(金) 18:23:30.39
書くわけないだろ怠け者
45名無しさん@恐縮ですID:QT/1PTP+02023/06/23(金) 18:24:47.35
自分の文章がしっかりしてるのは知ってる
サポートありがとうございます井上先生
46名無しさん@恐縮ですID:p7nyXrA102023/06/23(金) 18:26:05.62
客少ねーからなここ
47名無しさん@恐縮ですID:oVOik63k02023/06/23(金) 18:27:16.67
毎年赤字垂れ流しの維持費は自治体が払ってねって誰が納得するんだ?
何が寄付だよ
49名無しさん@恐縮ですID:tDU8WdVn02023/06/23(金) 18:37:51.89
採算性とか画期的な判断だな
50名無しさん@恐縮ですID:uhRxIYjl02023/06/23(金) 18:39:50.41
よく考えてから提案しようか
53名無しさん@恐縮ですID:gRACU0cg0
>>50
よく考えたら採算性も公共性もゴミだから勢いで突っ走ってんだろ
51名無しさん@恐縮ですID:MlEygTVJ02023/06/23(金) 18:40:52.74
マツダスタジアム

建設費 130億円
所有者 広島県 広島市
指定管理者 広島カープ
年間使用料 六億円
返済状況  間もなく建設費全額返済へ
その他 災害時等にカープが市に巨額寄付
広島大洪水の際には3億円を寄付
特記事項  カープの利益剰余金は70億円
年間観衆180万人超えの超優良球団

52名無しさん@恐縮ですID:GprJwi8N02023/06/23(金) 18:43:01.15
さすがに客増やしてから言えやw
54名無しさん@恐縮ですID:ngLLeEPu02023/06/23(金) 18:44:53.93
やっぱ税リーグってクソだわ
57名無しさん@恐縮ですID:BEtzdH9X02023/06/23(金) 18:50:36.83
そこらじゅうで税たかりの税リーグほんと怖いwww
61名無しさん@恐縮ですID:vORJ00fL02023/06/23(金) 19:00:08.23
サッカースタジアムは人工芝にするべき
採算性という一点において天然芝は致命的な欠陥
64名無しさん@恐縮ですID:Stn7Nb6w0
>>61
選手が関節の怪我をしやすいから

まぁでもそのうち、短時間で成長する芝とか開発されそうだけどな

62名無しさん@恐縮ですID:7knLulXq02023/06/23(金) 19:09:13.51
お金のかかるめんどくさい部分は全部市に押し付けて、おいしい部分は全部こっちがいただきます
みたいな話は酷くね
63名無しさん@恐縮ですID:M/ScFMv902023/06/23(金) 19:10:12.48
滝沢賢治が50㍍キック決めたグランドやろ
65名無しさん@恐縮ですID:tlYtsuBH02023/06/23(金) 19:27:23.50
公共性を考えるなら天然芝一般開放したらどうだ
66名無しさん@恐縮ですID:hrdZkRjQ02023/06/23(金) 19:30:03.87
ベルマーレも早くあきらめた方がいいぞ
この御時世じゃ税金クレクレたかりなんて無理だぞ
68名無しさん@恐縮ですID:yTVHSnW102023/06/23(金) 19:58:29.73
税リーグw
69名無しさん@恐縮ですID:cjecTitt02023/06/23(金) 20:00:09.94
海外でもオーナーしててそこにカズを送り込んだんだっけ?
70名無しさん@恐縮ですID:fDm2+8t002023/06/23(金) 20:59:46.78
そらそうよwww
専スタ建ててマリノスもそこに乗っかって横国捨てられたら困るものwww
横浜市に専スタは建たないよw
71名無しさん@恐縮ですID:fDm2+8t002023/06/23(金) 21:02:06.03
税金で建てたスタジアムを政治力使って償却終わった安値で払い下げてドヤ顔してる野球がどの口で批判してんだよwwwwww
72名無しさん@恐縮ですID:sVUeo6cU02023/06/23(金) 21:02:15.94
野球場とかいらねえだろ
いくつ建てんだよカス
73名無しさん@恐縮ですID:vthBlM1R02023/06/23(金) 21:03:40.57
湘南もそうだが野球場はすぐ建てるよな

<高校>
JFA2種
2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
高野連
2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
※野球は女子マネを含んだ数

<中学>
JFA3種
2010年238,718人→2022年211,356人(―27,357)
中体連野球
2010年291,015人→2022年144,314人(―146,701)半減!

tps://i.imgur.com/q8g4rcw.jpg

主要部活 加盟・登録状況
野球-19.6% サッカー-0.7%
tps://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

こんな減ってんのにさぁ

74名無しさん@恐縮ですID:YPvvdWyS02023/06/23(金) 21:03:41.49
J2で細々やって間違っても昇格とかしないでほしい
75名無しさん@恐縮ですID:FougKwIq02023/06/23(金) 21:04:19.49
サカ豚www
78名無しさん@恐縮ですID:ap0CzoSK02023/06/23(金) 21:24:18.72
小野寺グループは創価のフロント企業だからな
https://i-incz.com/blog/2485.html

こいつらが横浜FCに入り込んでから、選手や監督・コーチに入信を強要するようになった
カズ以外みんな短期間で横浜FCを出て行ってしまうのはそのため

80名無しさん@恐縮ですID:0wa6/yP502023/06/23(金) 22:00:46.05
川崎の等々力球場はしれっと89億円の税金
焼き豚さんは何にも言わずw
民間企業が建設費を出す三ツ沢のスタジアムには税金泥棒のダブスタwwwww

https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/2020-10/%E7%AD%89%E3%80%85%E5%8A%9B%E7%90%83%E5%A0%B4.jpg

113名無しさん@恐縮ですID:sgwGiswl0
>>80
特定のプロチームのホームスタジアムの話に
公営の野球場を持ち出す、いつまで経っても学習しないサカ脳
98名無しさん@恐縮ですID:iHHiVpA10
>>80
どこのプロ野球チームが要求したんだそれ?
114名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>98>>113
税金の無駄遣いの話にプロもアマも関係あるかよwww
んで市民利用ガーw
市民利用にたくさんの観客席は必要ないよなあ?
同じ金で観客席のほとんどない野球場を5ヶ所は作れるんだぜ?
115名無しさん@恐縮ですID:6nAro96x0
>>114
公共性は重要だろ
中学生でもわかるぞそんなこと
117名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>114
そう、その通り天然芝のためサッカーしかにしか使えない
多目的要素公共利用は無理

これが市ガーになるのか
客席て
119名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>114
アマチュア主体の野球場の芝生席ベンチ席屋根なしの観客席利用者のが、下手なJリーグの観客動員より多かったりするが?

コロナ前だが
北九州市民球場利用者年間12.6万人
ギラヴァンツ北九州観客動員年間9.6万人

これ

あるいは

沖縄セルラースタジアム那覇利用者数 年間265,772人

アビスパ福岡 253,835
サガン鳥栖 229,125
ギラヴァンツ北九州 67,698
V・ファーレン長崎 97,125
ロアッソ熊本 116,402
大分トリニータ 116,563
鹿児島ユナイテッドFC 54,979
FC琉球 23,418

118名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>80
外野天然芝の内野背もたれなし屋根なし
やっすいな~
これが税リーグスタジアムだと200億の税金がかかる
88名無しさん@恐縮ですID:EEwV3C/70
>>80
それ中から大量のゴミが出てきたからでその処分費に30億円ぐらい使っとるよ
さらに言えばメインスタンドだけで等々力は150億は使っとる さらにこれから150億は使う 川崎でなかったらありえない金額よ
94名無しさん@恐縮ですID:0wa6/yP50
>>88
え?何でゴミが出てくるの?ソースは?
107名無しさん@恐縮ですID:mVyZKNM10
120名無しさん@恐縮ですID:iY3TEWA10
>>80
Jもこの規模の球場でいいならつくってもらえるんじゃない?

立地がぁ屋根がぁ座席がぁVIPルームがぁと要求するもんあまりに多すぎる

81名無しさん@恐縮ですID:EAVH82yu02023/06/23(金) 22:08:02.49
残念無念また来週😂😂
85名無しさん@恐縮ですID:MlEygTVJ02023/06/23(金) 22:24:12.90
スタジアム稼働率 プロ野球

ホークス 40062人 100%
楽  天 13794人 45.2%
ロッテ  29277人 97.2%
横  浜 33206人 97.5%
広  島 29854人 90.5%
中  日 27875人 76.6%

成績が客数に反映されるのがプロ野球
ただ楽天の数字は悪すぎます
恐らく監督人事などのゴタゴタが影響
注目したいのが日ハムと巨人
優勝争いに参入する勢いの日ハム
人気が再加速したエスコンにも良い影響か?
また若手の伸びが著しい巨人
横川と山崎、岡本と秋広と軸が定まって来た
当然ビジター球場にも客を運びます

明日の予測
横浜と福岡、広島は間違いなく満員ですね
サッカーに分けてあげたいwww

89名無しさん@恐縮ですID:z0hucVef0
>>85
楽天は埼玉のど田舎クソ雑魚球団相手だったしな
87名無しさん@恐縮ですID:MlEygTVJ0
>>85

どこの自治体もプロ野球球団が欲しい
ファームでさて熾烈な奪い合いなんです

日ハムを失った札幌ドームの損失は巨大だ

90名無しさん@恐縮ですID:EEwV3C/702023/06/23(金) 22:35:00.91
しかし平塚、横浜、鹿児島、盛岡と一度発生したらゴキブリのように全国に飛び火するな 清水、鹿島、秋田とおねだりは続く w
91名無しさん@恐縮ですID:UqN5eSkw02023/06/23(金) 22:51:48.24
せっかくの30周年なのに
その30年の実績で経済効果がないこともわかってきて
今まで通り税リーグが通用しなくなってきたのが皮肉だな
92名無しさん@恐縮ですID:UqN5eSkw02023/06/23(金) 22:52:11.92
Bリーグという競合相手というか上位互換が出てきたのも大きいかな
95名無しさん@恐縮ですID:TZn02M4l02023/06/23(金) 23:24:32.56
FCの人気の無さは酷いからね
96名無しさん@恐縮ですID:j8mKcHz602023/06/23(金) 23:31:03.10
横浜市に無理難題突き付けて相手されずにソッポ向かれるのわかってたんだよね?
じゃなきゃこんな誰が見ても頭おかしいプラン発表しない筈
何のためにやったかはさっぱりわからんか
99名無しさん@恐縮ですID:A0YW5iO702023/06/24(土) 00:29:50.86
指定管理者制度って図書館だとかスポーツセンターのような営利目的じゃ無いところなら自治体が管理者に金払うのわかるがプロのホームスタジアムとなる野球場やサッカースタジアムの場合は払うのおかしくないか?
109名無しさん@恐縮ですID:iY3TEWA10
>>99
野球だと広島とかロッテ、楽天が指定管理者やってるけど
『管理するから改装とかも好きにやらせて』って側面のが強い

勿論自治体から管理料なんか貰ってないし使用料は払ってる

101名無しさん@恐縮ですID:90FXmXam0
>>99
NPBは金払うから管理させてくれって立場だぞ
管理してやるから金よこせのJリーグと真逆
111名無しさん@恐縮ですID:Fp2aZcAU0
>>101
そもそも等々力はプロのイースタンすらやってないよ 観客数がしょぼすぎて神奈川の予選で三回戦程度で外れる
内外野で8000も入らない そもそもにして硬式でできるのは川崎でここと多摩川の河川敷だけ 政令指定都市で最低のレベルだけどプロ野球に三回も出ていかれた情けない市なので仕方ない
100名無しさん@恐縮ですID:yETUL/2d02023/06/24(土) 00:33:10.84
今でも十分良いスタジアムじゃないか
また行きたいぞ
102名無しさん@恐縮ですID:TJjUxfdx02023/06/24(土) 00:41:23.52
寄贈とはだれがだれに寄贈するんだ
104名無しさん@恐縮ですID:7GdAlh7302023/06/24(土) 04:01:37.48
2023/06/02
【Jリーグ】湘南OB反発も…新スタジアム計画「税金の無駄遣い」「湘南側の提案内容が幼稚すぎる」「行政は奴隷じゃない」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685681748/408,409,412-416,418-420,422
6/17
【Jリーグ】湘南ベルマーレ新スタジアム計画 平塚市「総合公園内受け入れられない」 市議会で答弁 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686983483/320-321

6/10
【サッカー】再びJ2で羽ばたくには“基準を満たした”スタジアムが必要 タイムリミット迫る中「新築」か「改修」か…【岩手発】 [愛の戦士★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686405838/119-125,128-129,130,346,431

105名無しさん@恐縮ですID:WWZMFuSG02023/06/24(土) 04:23:32.39
日産スタジアムとかいう陸上競技場の維持費も相当かかるから、もう芝も無くしてコンサート会場にして
三ツ沢に4万規模の球技場を作れば毎回満席になるだろうな
108名無しさん@恐縮ですID:x5vE5HHn0
>>105
まあ毎回って言っても月に2日ですけどね
106名無しさん@恐縮ですID:RMqUOaWW02023/06/24(土) 06:20:27.29
小野寺グループのアマチュアサッカー部がJFLに昇格したらニッパツ使うのかね?
邪、YSCC、小野寺と過密になるな
112名無しさん@恐縮ですID:Fp2aZcAU02023/06/24(土) 08:01:25.03
>>112
ファンにとってもサービスの向上というメリットあるからな 仙台なんて金がなくて73年から一度も改装されなかったポンコツ球場が新しくなった
116名無しさん@恐縮ですID:qsXnwZS702023/06/24(土) 12:00:54.10
三ツ沢の土地をタダで寄越せ
税金は支払わないって凄い要求だよなあ

Jリーグは全部ニッサンスタジアムに集めて
今の三ツ沢はアマチュアサッカーやラグビーに
開放した方がみんな幸せだよなあ
当然、使用料は減免無しで

122名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 14:09:09.59
はいはい
野球の立派なスタジアムを批判しない時点でダブスタ確定ですねwwwwww
しかもそれらは100%税金なわけでねwwwww
市民利用ガーいうならその金で10ヶ所の硬式野球場が整備できるわけでねwwwwww
136名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>122
野球の立派なスタジアム≒屋根なし芝生席長椅子で芝は維持費がクソ安い日本自生の高麗芝
Jリーグは全席セパレート屋根付き高級天然芝を要求される

結局は同じ収容人数でも、Jリーグは野球場の3倍税金がかかる
しかもアマチュアは殆ど使えないから、アマチュア主体の野球場に利用者数で負ける。

140名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>131
ちゃんと整備されてる球技場や多目的広場がどれだけ少ないか知らないんだね?
>>135
見に行ってるけどなに?
>>136
ダメダメそういう嘘ついちゃwwww
スタジアムで一番金掛かるのは構造物だから長椅子だろうと個席だろうと建設費に大差ないし、内野だけで1万5千規模の野球スタジアムはいくつもあるし
、スポーツターフは種だから芝生の値段は大差ないし、Jリーグは全席屋根は必須ではない
148名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>140
構造物だから、屋根やら全席セパレート背もたれ付きのJリーグ基準だと莫大な税金かかるやん
トイレもJ基準だと数たくさん用意しないといけないし、和式ダメだし

結局、同じ収容人数でも、Jリーグスタジアムは税金3倍かかるんだが?
しまなみ球場(収容15000人)建設費30億円
ミクスタ(収容15000人)建設費115億円

154名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>148
都合のいい時は芝生席を収容人数に含めて都合のいい時は含めないってwwwww
しかもしまなみ球場は2002年オープンでミクスタは2017年オープンじゃんwwww
金の価値が全然違うしwwwwww
いまだったら日産スタジアム600億円じゃ絶対出来ないからwwwww
142名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>140
高麗芝でなんで安くできるかって手入れの頻度を糞減らせるからなんだけど
何も知らないのなら黙ってれば?
145名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>142
お?芝生バトルする?
高麗芝だって刈り込みの手間は掛かるんだから大して差はないよね?
んで、プロ野球がたまーにくるレベルの球場で高麗芝なんか使ってるところあるのかな?
普通にスポーツターフだと思うけどwww
もちろんプロのフランチャイズで高麗芝使ってるところはゼロだと思うよwww
152名無しさん@恐縮ですID:d0CaHigH0
>>145
お前勘違いしている
スポーツターフは工法の名前
高麗芝は品種の名前

高麗芝を利用したスポーツターフももちろん存在する
いまは高麗芝からティフトン種に置き換わってきているが

155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
146名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>145
種とか的はずれなことほざいたサカ豚がよく言うわ
147名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>146
はあああ?
おまえスポーツターフのほとんどは種蒔いて育てることも知らないの?
それで芝生論議とか吹っ掛けてきてんの?
ちなみに俺は自前で洋芝育ててるけどもっとバトルする?w
149名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>147
一日中芸スポで野球アンチやってる必死1位のサカ豚がそんなこと言ってても虚しいだけだぞ病院池
151名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>145
マスカットも坊っちゃんスタジアムもこまちスタジアムも、全部高麗芝だが?
155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
150名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>142
基本放置でいいし、頑丈だから連日何試合も貸出して問題ないもんな
冬は黄色くなるから3ヶ月ほど使用停止してるとこが多いが、その分は経費ゼロになるし
159名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>140
何言ってんだ? J専スタはFIFA基準屋根と天然芝に育成こだわらなきゃいけないんだろ
頑張って週に2回だっけ
可動絶望ですわ
125名無しさん@恐縮ですID:fuF+ld+R0
>>122
民間団体が占有(ほぼ占有)して、かつ黒字が見込めない施設は
民間団体自身でどうぞ
126名無しさん@恐縮ですID:2cLpkmUO0
>>125
プロ仕様で建ててほとんどプロが来ないスタジアムはOKというとんでも理論だなwwwwww
128名無しさん@恐縮ですID:vxYHk+oB0
>>126
少年野球 高校野球 草野球、子供から大人まで
市民が使える公共施設の役目を十分果たしてるからな
129名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>128
だからその目的で多人数が収容できるスタジアムは要らないし、その建設費用で普通の野球場をたくさん整備できるわけですよね?
169名無しさん@恐縮ですID:AjqvxVBE0
>>129
>その建設費用を
わざわざ使わなくても河川敷などのグラウンドなら既に有るんで
なら地域に1つは立派な施設で市民に大いに楽しんでもらおう、
市民サービス充実は行政の務め
172名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>169
それ根拠になってないじゃん
そもそもプロスポーツの観戦自体が市民利用、市民サービスなんだが?
180名無しさん@恐縮ですID:eGyVM7l60
>>172
> そもそもプロスポーツの観戦自体が市民利用、市民サービスなんだが?
プロ=民間団体主導でな
主に金銭面で
131名無しさん@恐縮ですID:fYNxLxqt0
>>129
アマチュアなら採算とか観客のこととか考えなくてもいいはずだから、だだっ広い原っぱにグラウンド一面あれば、立派なスタンドとかはいらないってことよね
137名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>131
アマチュア主体の野球場の芝生席長椅子が、Jリーグの豪華スタジアムの豪華席より使われてるんだよなあ
141名無しさん@恐縮ですID:B3KCXbu80
>>137
使われてたって本来アマチュアしか使わないなら必要のない物だから作る必要はないじゃない。金網越しに立ち見で観てりゃいい
サッカースタジアムだって別にいらないけど、野球場も興行目的のプロが使わないならスタジアムはいらないよ。観客がいなくてもいいんだから
どっちも河川敷とか公園の隅っことかで最低限試合出来るスペースだけ確保すりゃいい
140名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>131
ちゃんと整備されてる球技場や多目的広場がどれだけ少ないか知らないんだね?
>>135
見に行ってるけどなに?
>>136
ダメダメそういう嘘ついちゃwwww
スタジアムで一番金掛かるのは構造物だから長椅子だろうと個席だろうと建設費に大差ないし、内野だけで1万5千規模の野球スタジアムはいくつもあるし
、スポーツターフは種だから芝生の値段は大差ないし、Jリーグは全席屋根は必須ではない
148名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>140
構造物だから、屋根やら全席セパレート背もたれ付きのJリーグ基準だと莫大な税金かかるやん
トイレもJ基準だと数たくさん用意しないといけないし、和式ダメだし

結局、同じ収容人数でも、Jリーグスタジアムは税金3倍かかるんだが?
しまなみ球場(収容15000人)建設費30億円
ミクスタ(収容15000人)建設費115億円

154名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>148
都合のいい時は芝生席を収容人数に含めて都合のいい時は含めないってwwwww
しかもしまなみ球場は2002年オープンでミクスタは2017年オープンじゃんwwww
金の価値が全然違うしwwwwww
いまだったら日産スタジアム600億円じゃ絶対出来ないからwwwww
142名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>140
高麗芝でなんで安くできるかって手入れの頻度を糞減らせるからなんだけど
何も知らないのなら黙ってれば?
145名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>142
お?芝生バトルする?
高麗芝だって刈り込みの手間は掛かるんだから大して差はないよね?
んで、プロ野球がたまーにくるレベルの球場で高麗芝なんか使ってるところあるのかな?
普通にスポーツターフだと思うけどwww
もちろんプロのフランチャイズで高麗芝使ってるところはゼロだと思うよwww
152名無しさん@恐縮ですID:d0CaHigH0
>>145
お前勘違いしている
スポーツターフは工法の名前
高麗芝は品種の名前

高麗芝を利用したスポーツターフももちろん存在する
いまは高麗芝からティフトン種に置き換わってきているが

155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
146名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>145
種とか的はずれなことほざいたサカ豚がよく言うわ
147名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>146
はあああ?
おまえスポーツターフのほとんどは種蒔いて育てることも知らないの?
それで芝生論議とか吹っ掛けてきてんの?
ちなみに俺は自前で洋芝育ててるけどもっとバトルする?w
149名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>147
一日中芸スポで野球アンチやってる必死1位のサカ豚がそんなこと言ってても虚しいだけだぞ病院池
151名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>145
マスカットも坊っちゃんスタジアムもこまちスタジアムも、全部高麗芝だが?
155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
150名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>142
基本放置でいいし、頑丈だから連日何試合も貸出して問題ないもんな
冬は黄色くなるから3ヶ月ほど使用停止してるとこが多いが、その分は経費ゼロになるし
159名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>140
何言ってんだ? J専スタはFIFA基準屋根と天然芝に育成こだわらなきゃいけないんだろ
頑張って週に2回だっけ
可動絶望ですわ
198名無しさん@恐縮ですID:JtPtEYmU0
>>131
それじゃあ野球場も河川敷みたいな空き地だけで充分なんだね?異論はないな?
160名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>122
野球の立派なスタジアムって何の話だ プロ野球のスタジアムか
地方巡業に使うような球場の話か
どちらにせよ 人工芝 なので芝休ませる必要はないぞ
俺も天然芝養生業者になりたい
週に3日4日自治体の誇りをかけた雇用費高値で仕事もらえるんだろ
草刈機で芝の高さを合わしたりするのかな
そして買った 芝をブロアーで飛ばして集めパッカー車に詰め込む作業だろ
161名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>160
人工芝の話なんかしてねけど?
んで俺の芝生?仕事じゃないよ趣味な
163名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>161
どうしてもスタジアム可動率、公共利用、天然芝、人工芝の話に直結するんだよ
別にお前が造園業者とは語っていない

俺が造園業運営してるならば仕事もらえて嬉しいと言う話
ノリ面傾斜がきつい草刈り作業とかと違って平地だからな
これほど美味しい仕事ない

166名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>163
自治体の委託はボロいのが多いだろうな
ウチの市の競技場の芝生とか本当に酷いw
サッカーの試合でよそのクラブが嫌がって来てくれないレベル、ただのボッコボコの雑草だらけの草原だもの
あれで管理の専従の奴がいて給料もらってるって信じられないw
164名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
あと芝が枯れるから、高麗芝つかってるとこは冬は施設を閉鎖することが多い

>>160
地方球場はフィールドは天然芝(高麗芝)のところが多いよ。人工芝より維持費が安いから
全面人工芝のところは、年中使いまくるとか、よほど稼働が高いところじゃないと割に合わない。

123名無しさん@恐縮ですID:NSbYVC8E02023/06/24(土) 14:21:13.64
横浜は下手に日産とか持ってるから、横浜ドームの取りやめ(今のぴあアリーナMMとかあるところにぶっ建てる予定
だったらしい)とかそんなの多いんだね・・・。だからいつまでも東京ドームが奪い合いなわけで
124名無しさん@恐縮ですID:HYNa5mm002023/06/24(土) 14:33:02.02
元から実現性が低かったからこんなもんだろう。

三ツ沢は場所いいからもっと席増やす設計とかできりゃいいのだけどね。
日産よりいいよww

127名無しさん@恐縮ですID:FUqr8yu602023/06/24(土) 15:01:23.54
税リーグっぽいw
130名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 16:34:51.56
で、市民利用だったら数十億のスタジアム建てていいんだったら球技場もバンバン建てていいわけですよね?だったら野球場潰してどんどん多目的球技場建てましょうや、だって野球よりサッカーの方がはるかに競技人口多いわけですからねwwww
134名無しさん@恐縮ですID:d0CaHigH0
>>130
いいんじゃね?建てても
ただ市民利用できる競技場はJでは使えないが
135名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>130
こんなとこでぐだ巻いてないで税リーグ見に行ってやれよ…
140名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>131
ちゃんと整備されてる球技場や多目的広場がどれだけ少ないか知らないんだね?
>>135
見に行ってるけどなに?
>>136
ダメダメそういう嘘ついちゃwwww
スタジアムで一番金掛かるのは構造物だから長椅子だろうと個席だろうと建設費に大差ないし、内野だけで1万5千規模の野球スタジアムはいくつもあるし
、スポーツターフは種だから芝生の値段は大差ないし、Jリーグは全席屋根は必須ではない
148名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>140
構造物だから、屋根やら全席セパレート背もたれ付きのJリーグ基準だと莫大な税金かかるやん
トイレもJ基準だと数たくさん用意しないといけないし、和式ダメだし

結局、同じ収容人数でも、Jリーグスタジアムは税金3倍かかるんだが?
しまなみ球場(収容15000人)建設費30億円
ミクスタ(収容15000人)建設費115億円

154名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>148
都合のいい時は芝生席を収容人数に含めて都合のいい時は含めないってwwwww
しかもしまなみ球場は2002年オープンでミクスタは2017年オープンじゃんwwww
金の価値が全然違うしwwwwww
いまだったら日産スタジアム600億円じゃ絶対出来ないからwwwww
142名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>140
高麗芝でなんで安くできるかって手入れの頻度を糞減らせるからなんだけど
何も知らないのなら黙ってれば?
145名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>142
お?芝生バトルする?
高麗芝だって刈り込みの手間は掛かるんだから大して差はないよね?
んで、プロ野球がたまーにくるレベルの球場で高麗芝なんか使ってるところあるのかな?
普通にスポーツターフだと思うけどwww
もちろんプロのフランチャイズで高麗芝使ってるところはゼロだと思うよwww
152名無しさん@恐縮ですID:d0CaHigH0
>>145
お前勘違いしている
スポーツターフは工法の名前
高麗芝は品種の名前

高麗芝を利用したスポーツターフももちろん存在する
いまは高麗芝からティフトン種に置き換わってきているが

155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
146名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>145
種とか的はずれなことほざいたサカ豚がよく言うわ
147名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>146
はあああ?
おまえスポーツターフのほとんどは種蒔いて育てることも知らないの?
それで芝生論議とか吹っ掛けてきてんの?
ちなみに俺は自前で洋芝育ててるけどもっとバトルする?w
149名無しさん@恐縮ですID:y03mf7cz0
>>147
一日中芸スポで野球アンチやってる必死1位のサカ豚がそんなこと言ってても虚しいだけだぞ病院池
151名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>145
マスカットも坊っちゃんスタジアムもこまちスタジアムも、全部高麗芝だが?
155名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>151
ソースくれ
>>152
スポーツターフは工法というよりもスポーツに適した芝生の総称だろよ
すなわち品種だよ、もちろん特定の一品種を示してるわけではない

ちなみにさ
本当はボールが小さい野球の方が地面の凸凹によるイレギュラーに影響するんだぜ?

158名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>155
春先に芝が黄色くなってる球場は高麗芝だぞ
150名無しさん@恐縮ですID:9/7AuRqC0
>>142
基本放置でいいし、頑丈だから連日何試合も貸出して問題ないもんな
冬は黄色くなるから3ヶ月ほど使用停止してるとこが多いが、その分は経費ゼロになるし
159名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>140
何言ってんだ? J専スタはFIFA基準屋根と天然芝に育成こだわらなきゃいけないんだろ
頑張って週に2回だっけ
可動絶望ですわ
132名無しさん@恐縮ですID:sTTst6hz02023/06/24(土) 16:42:37.39
神奈川県内のクラブは全部合併しろよ
県内に6つクラブあってそれぞれが自治体に
税金で立派な新スタ建設要求てねえ
133名無しさん@恐縮ですID:dgSj+nKm02023/06/24(土) 16:44:48.31
平塚もこうなると予想
でてく勇気も受け入れる自治体もないだろ
138名無しさん@恐縮ですID:q0MkKDzX02023/06/24(土) 16:57:05.84
自治体にたかる前にJの基準見直す運動した方が遥かに専スタ建てやすいだろうが
なんでもかんでも豪華設備たかるJじゃ無理か
139名無しさん@恐縮ですID:pc7U4MEr02023/06/24(土) 17:07:53.35
Jチームある自治体ってほんま疲弊してるよな
143名無しさん@恐縮ですID:5fAjVv2e02023/06/24(土) 17:12:44.95
今ので十分だろ
144名無しさん@恐縮ですID:5AEj0ZsH02023/06/24(土) 17:14:23.49
マリノスどうにかできんか
あの糞スタ使い続ける気か
153名無しさん@恐縮ですID:snipzzI302023/06/24(土) 17:44:27.19
狭い日本にもうこれ以上のハコモノはいらない

日本全国つくりすぎ

156名無しさん@恐縮ですID:vFU40hlu02023/06/24(土) 17:49:33.28
三ツ沢は座席とトイレだけは新しくして欲しい
157名無しさん@恐縮ですID:Tah7typt02023/06/24(土) 17:54:47.21
試合見やすい以外全てがクソ三ツ沢VS試合見辛い以外全てが完璧な日産
162名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 18:06:18.21
芝生の仕事がしたいならゴルフ場のグリーンキーパーにでもなれば?
クオリティがゴルフ場の評判に直結するんだからやりがいあんだろ
給料はめちゃ安いけどなwww
165名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 18:14:48.45
人工芝と天然芝はトータルでほぼトントンでしょ
人工芝は高いが基本メンテ不要
天然芝は安いけどメンテの人件費が必要
んで人工芝にも寿命がある
もちろんサッカーの方が寿命は短い
167名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 18:21:04.78
脱線ついでに
高麗芝のグリーンでいま最高レベルの管理をしてるのは川奈ホテルGCだと思う
あのクオリティは凄い、まさに絨毯、高麗芝とは思えないわマジで
機会があれば一度見に行ってみて
168名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw02023/06/24(土) 18:27:40.31
うーんトータルでとんとん?
また 余計な人件費かかるだろうけど余った土地で芝を育成していてブロック単位で敷き詰めればいいんじゃないか

子供達の体の負担解消にもなる
おらが市町村のチームへのリスペクトにもなると思うぞ
地域密着なんだからその市の子供にも天然芝使わしてあげればいいのにな

または日中8時間程度 芝の上に丈夫な板とか引いたらダメなのか
自然光じゃなくてもライトでも育つんだろ
あーメンテいるんだから よほど生育状況弱いんだろうな
もう繁殖力強い雑草じゃダメなん

175名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ0
>>168
何を意図して何を言ってんだかさっぱり分からないけど

基本的に切り芝(貼り芝)ってのはスポーツに向かない
何故なら継ぎ目の段差ができること、継ぎ目じゃないところも凸凹ができやすいこと
何故なら芝生を養生してそれを機械で切り取るわけだがその厚さをクオリティ高く均一にするのが難しいから、だから貼り芝すると凸凹ができる
それを芝生を張って長い時間かけて転圧したり目土したりして平らにしていく
最近はそれをクオリティ高く切り取り機械とかも出てきてるし、高レベルのスタジアムの切り芝運用も始まってるけどまだまだ

170名無しさん@恐縮ですID:oRCAlt3a02023/06/24(土) 18:47:52.69
金は出さないけど天然芝維持しろで物議醸した習志野市の試算

野球
天然芝維持費 約1700万円
人工芝維持費 約3500万円

サッカー
天然芝維持費 約2500万円
人工芝維持費 約2400万円

維持費は張り替え費用も含めた30年分の30分の1

177名無しさん@恐縮ですID:mVyZKNM10
>>170
習志野市秋津は人工芝OKのアメフトオービックの試合誘致したいからな。
171名無しさん@恐縮ですID:oRCAlt3a0
>>170
なお、

サッカーは天然人工変わらねーじゃんw、というやつがいるだろうけど、人工芝で稼働コマ数が大幅増加する

179名無しさん@恐縮ですID:iY3TEWA10
>>170
野球の天然芝が安いのは内野が土ってのもあるな
アメリカ仕様の内野天然芝だと跳ね上がる

外野だけなら手入れほとんどいらんもん

173名無しさん@恐縮ですID:hCpTZb6002023/06/24(土) 18:58:41.96
横国はいわゆるハイブリッド芝に一度したけど育成状態が芳しくなかったのと
思ったより耐久性なくて天然芝と変わらないくらいすぐ抉れたからメリット無いと判断して
また天然芝に戻したな
174名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw02023/06/24(土) 18:59:06.52
プロスポーツで興行収入得なくていい?
30年たってまだ普及足りてないのか
あと70年経過したら興行を考えるのか

じゃ市特定職員直接雇用サッカー選手という就職先だな

176名無しさん@恐縮ですID:IL9mwwLZ02023/06/24(土) 19:00:00.15
んで芝生の上に板を敷く?何のために?
そんなことしたら芝生は致命的なダメージ受けるよ
178名無しさん@恐縮ですID:TuKqfnOw0
>>176
天然芝に触れないように高床式みたいに板を引くんだよ
それもまた費用かかりそうだからダメか
書き方伝え方悪かったが
わざわざ直接芝の上に板を引いてで潰してどうする

それで稼働興行の話はどうなんよ

181名無しさん@恐縮ですID:GzxzzQj/02023/06/25(日) 07:03:47.02
上で名前の上がってたスポーツターフは工法の名前
どちらかというと芝を使った舗装工事というのが正しい
スポーツターフを名乗るうえで大事なのは 芝の種類ではなく芝の下の土の構成や排水施設
185名無しさん@恐縮ですID:0Nfw6oY+0
>>181
いやいや暗渠や床も大事だけど芝生の品種も大事だよ当たり前に
あとスタジアムの条件も大事
日本の気候はもともと寒冷地型の洋芝に向かないし
スタジアムの構造が悪いとなおさら条件が悪くなる
開閉式ドームの芝生の育成はほとんど失敗してるし
そういう意味ではエスコンドームは向いている
182名無しさん@恐縮ですID:GzxzzQj/02023/06/25(日) 07:22:23.27
芝はどんな芝でもそうだが 先端が一番丈夫で根元に行くにしたがって弱くなる
芝刈りをするとかられた先端が次第に丈夫になる
そのため芝刈りは間隔を開けずこまめにしたほうがいい

野球の場合 芝は短く刈り込んでいることが多い
そのため芝全体が丈夫
しかも動きの激しい部分は土のグラウンドが多いので芝の痛みが少ない

サッカーの場合 玉の転がりをよくするため芝は長めにしてある
芝の根元が弱く傷みやすいうえに 天然芝用のサッカースパイクは長く芝にダメージを与えやすい
これがサッカー場の芝養生期間が長い一つの理由

183名無しさん@恐縮ですID:0Nfw6oY+0
>>182
なんか間違ってない?
芝生は短く刈るほど管理が難しくなるんだよ
当たり前、元々ほっときゃ長い葉っぱなわけで
んで刈り込むと先端が丈夫になる?聞いたことねえなあ
適度に刈り込むのは基本的に密度を上げるためだよ
で、サッカーはボールを走らせるために長めに刈る?短い方がボールが走るんだが?
サッカー場が野球場より痛むのは単純にサッカーの方が人口密度と運動量が多いから
184名無しさん@恐縮ですID:FqVB/GUr02023/06/25(日) 08:05:52.76
Jリーグ参入する市町村が多いのはそれだけ人が集まるからだからな
地方で5000人以上 多ければ万単位集められる興行や施設なんてそう簡単に作れるもんじゃないし
だからスタジアムに協力的なところも多い 同時に市には恩恵あるけど県全体だと恩恵すくないから
道府県に強力求めると大抵渋られる
186名無しさん@恐縮ですID:qKznEIvB02023/06/25(日) 08:26:17.12
んで
ねぇ
187名無しさん@恐縮ですID:NG8J4N8G02023/06/25(日) 08:59:13.55
芝の管理育成技術はJRAがすごいな
昔は馬場の内側の方なんて開催末期になるとハゲまくってダート状態だったのに、今は気候や季節も関係なく冬の開催の終わりの方とかで踏み荒らされてても青々としてる
188名無しさん@恐縮ですID:FqVB/GUr02023/06/25(日) 09:16:11.23
JRAは金の掛け方が違う
JRA自体が農水省の外部組織だし 親方日の丸のようなもんだからな
189名無しさん@恐縮ですID:0Nfw6oY+02023/06/25(日) 10:52:04.48
馬の芝はかなり長く管理できるからそんなに難しくないと思う
やっぱり最高峰はゴルフ場、ついでサッカー場やプロ野球の球場
芝も含めた全般的な植物の管理で凄いのは東京ディズニーランド
ディズニーランドはアトラクションそっちのけで植物の管理に見入ってしまうわ
190名無しさん@恐縮ですID:9vDWEqFO02023/06/25(日) 11:55:12.02
サッカー専スタはやっぱ毎日一般利用できないのがネックだよなぁ
194名無しさん@恐縮ですID:iElVBbI60
>>190
サカ豚だが人工芝も進化してるしMLSとか欧州一部でも採用してるから人工芝認めていいと思うんだがな
とくに収益性重視する自治体はその方が新スタ容認してくれそうだし
ちなみに陸スタは公共性は多少あるけど土地も維持費も余計掛かるからトラックは無い方が良いまである
あと日本にあるサカ専はほとんど球技専用でラグビーも兼用で使ってる
196名無しさん@恐縮ですID:w6oCAa3d0
>>190
一般利用しか想定してない習志野市のサッカー場さえ稼働率が悪すぎるということで人工芝化するとかだからね
素直にプロ専用って割りきって作ればいいよ
それを用意できるチームだけ残してあとは解散した方がいいかもね
191名無しさん@恐縮ですID:tEvEpaum02023/06/25(日) 12:12:44.69
同じエリアにサッカースタジアムを何個も作るのはおかしい
建設費や維持費に税金投入なら尚更のこと
横浜FCも日産スタジアムをホームにすれば解決だろ
無駄な税金を使わせるなよ
192名無しさん@恐縮ですID:d8XFiEIP0
>>191
どのみち何らかの形で三ツ沢球技場は老朽化で建て替えないといけない計画らしいから逆に日産あたりからもお金引っ張って三ツ沢を共用にすればいい
日産スタジアムはサッカースタジアムじゃなくて陸上競技場だから陸上競技とライブで使えばいいよ
陸上側からみてもサッカーと日程と被って競技場が使えないと迷惑なんだから
193名無しさん@恐縮ですID:3tR96dUV02023/06/25(日) 13:37:58.54
日産スタジアムのフィールド部分に中に三ッ沢競技場がまるごとすっぽり入る図解ワロタわ
195名無しさん@恐縮ですID:KmurLbUh02023/06/25(日) 14:16:34.26
日本人の欧州入門になってるシント・トロイデンも人工芝なんだよな
それにJユースはともかく高校大学で天然芝の練習場なんてあるのか?
それで高校大学のサッカー選手の故障が続出してるとか聞いたことないよ
197名無しさん@恐縮ですID:uzfAePb802023/06/25(日) 14:24:32.90
逆にオランダなんかは人工芝流行ってたのに最近また天然芝に戻したチームが多いな
本当に人工芝にして稼動率上がるのかという問題もある
199名無しさん@恐縮ですID:SoSB//NR0
>>197
少なくとも芝育成のために一般利用不可とかにはならんな

後、雪国は札幌ドームみたいな大掛かりな施設にしなくて済む

200名無しさん@恐縮ですID:Xwf4Q/4N02023/06/25(日) 17:21:01.11
稼働率低すぎて雇用創出にもならんからなあ
地方ならともかく横浜はそら断るよ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント