スポンサーリンク

【ラジオ】不明の潜水艇はメートルとフィートを間違えていた?1人3500万円の料金にも驚き

スポンサーリンク
1朝一から閉店までφ ★ID:EbuCcf6Z92023/06/23(金) 18:16:28.20
番組レポ
6/23, 2023

6月23日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)は、金曜コメンテーターで郵便学者の内藤陽介さんと番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、連絡が取れなくなった潜水艇について意見を交わした。

運営会社の責任はきちんと問わなければいけませんね

イギリスの豪華客船タイタニック号の残骸を見る観光ツアー中にカナダ沖で行方不明になった潜水艇、タイタン。アメリカの沿岸警備隊が日本時間の今日未明、無人探査機が海底のタイタニック号近くで破片のようなものを見つけ潜水艇の一部だと断定した。
破片はタイタニック号からおよそ500メートル離れた場所で見つかり、潜水艇の後ろの部分など、大きな破片が5つほど見つかった。沿岸警備隊は「見つかった破片は、潜水艇の耐圧室が破壊されたことを示している」として乗っていた5人の生存は絶望的だという見方を示した。

「内藤さん、これについてどのように受け止めますか?」(寺島アナ)

「まず5人の方については早く発見されてほしいと思います。それとは別に、そもそもこんなツアーがあったのかということに驚きました。料金は1人、数千万だとか。」(内藤氏)

「3500万円ですよね。」(寺島アナ)

「タイタニックは放置されたまま引き上げはされてなかったんですね。それこそ博物館とかに展示されてそうな気もしてたんですが。全然この辺は無知で、いろんな驚きの連続です。」(内藤氏)

111年前に氷山に衝突して沈没した豪華客船タイタニック号を海底まで見に行く観光用の潜水艇は、18日午前、海中に潜ったあと連絡がとれなくなり、アメリカやカナダの沿岸警備隊などが懸命の捜索を続けている。
21日には前日に続いて海の中で音のようなものが感知され、音を感知した海域の周辺に遠隔で操縦できる無人の探査機などを投入して捜索を続けているという

「5人が乗った潜水艇は緊急用の酸素など96時間生命を維持できる装置が備わっているということで時間との戦いなどとも言われていました。」(寺島アナ)

「潜水艇の報道を見る限りでは、かなり管理がずさんだったと言われてますね。耐久性に問題があるんじゃないかとか、検査を主張したスタッフがクビになったとか。どこまで本当か分かりませんが、ありそうだなと思ったのは、確か1300メートルまでしか潜れないのに4000メートル潜るつもりだったらしいんですよ。
ネットでは、メートルとフィートの単位を間違えたんじゃないかという人もいて、まさかとは思うんですが運営会社の責任はきちんと問わないといけないですね。」(内藤氏)

https://www.joqr.co.jp/qr/article/93609/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687511788/

163名無しさん@恐縮ですID:kUXlyqeh0
>>1

> 金曜コメンテーターで郵便学者の内藤陽介

> 「タイタニックは放置されたまま引き上げはされてなかったんですね。それこそ博物館とかに展示されてそうな気もしてたんですが。全然この辺は無知で、いろんな驚きの連続です。」(内藤氏)

いや、この辺は無知とかじゃなくて一般常識の範囲だろ
大丈夫かこの人

36名無しさん@恐縮ですID:fYqqfuY60
>>1
なんだよ
ウラを取ってないのか
43名無しさん@恐縮ですID:ObdAHPL80
>>36
タイタニックが引き揚げられてないことを知らないことといいこのコメンテーターはちょっとないわな
5名無しさん@恐縮ですID:J+yojArX0
>>1
4000メートルのところにタイタニックがあるの?
そしたら1300メートル潜っても見えないじゃん
一番最初の設計の段階からのミスって事?
115名無しさん@恐縮ですID:iy8ViLgj0
>>5
タイタニックの場所は海底3600m
168名無しさん@恐縮ですID:NG7tChe60
>>1
アメリカはそろそろメートル使った方がエエ
206名無しさん@恐縮ですID:WjeogVv10
>>1
なんやねん郵便学者て
2名無しさん@恐縮ですID:Yh0bVxjy02023/06/23(金) 18:17:33.56
4000フィートが1300メートル弱なんだっけ
ありそう
54名無しさん@恐縮ですID:uL7UyMoj0
>>2
ヴァーーーーーカ
129名無しさん@恐縮ですID:f5h867Rw0
>>54
おやおや
75名無しさん@恐縮ですID:0fbs9Mjk0
>>54
3名無しさん@恐縮ですID:3r7tAp3802023/06/23(金) 18:18:42.20
これやな
4名無しさん@恐縮ですID:WfH6dXqQ02023/06/23(金) 18:20:47.84
流石に対応耐圧近くになったら警報音ずっと鳴ると思うけど
89名無しさん@恐縮ですID:/Wkap90W0
>>4
>警報音
そんな気のきいたもの付いてるわけない
けちりにけちって出来あがった
ヘナヘナポコポコの棺桶潜水艇だから
6名無しさん@恐縮ですID:igUKW6HZ02023/06/23(金) 18:21:51.52
適当な商売があるもんだな
7名無しさん@恐縮ですID:tnlDiF2T02023/06/23(金) 18:22:11.78
アメリカ人がなんか早とちりしてたのが広まってるだけで
最近の報道はアメリカの報道でも4000m、13000フィート潜る潜水艇って報道されてる
8名無しさん@恐縮ですID:VNZOL+2k02023/06/23(金) 18:23:38.85
1尺=30.303センチ
1フィート(フット)=30.48センチ
9宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格ID:oR67d13K0
>>8
30.5cmと覚えればいいんだな
21名無しさん@恐縮ですID:iz0V/DDg0
>>9
東経卒って大した事ないんですね
22宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格ID:oR67d13K0
>>21
お前宅建取れんの?
27名無しさん@恐縮ですID:TqyL/vDC0
>>22
宅建ぐらいでマウントとるのカッコわりいぞw
159名無しさん@恐縮ですID:rdS2dafF0
>>22
宅建なんて独学で取ったぞ、仕事しながら中古本で
137名無しさん@恐縮ですID:JZYRo85D0
>>8
大型乗りだから40f≒12mで覚えているなあ。
107名無しさん@恐縮ですID:WJC1apcI0
>>8
1マイル≒1,6キロ
100マイル≒160キロ

160キロの速球て凄いな
と野球ヲタだから、1マイル≒?は忘れても速攻思い出せるがオッサンだし、1フィート≒30cmはすぐ忘れるw

176名無しさん@恐縮ですID:jdox4eHl0
>>107
1フィートほぼ1尺
1ヤードほぼ3尺
で覚えている高卒の俺
109名無しさん@恐縮ですID:bUQwDg1e0
>>107
>>107
陸上の4✕400mリレー(つまり4人で1600m走る)は通称マイル(リレー)と呼ばれている

これ豆な

166名無しさん@恐縮ですID:BTzyt7kt0
>>8
1hyde=156cm
10名無しさん@恐縮ですID:9hbaOmS802023/06/23(金) 18:28:02.38
メートルなんか使うんか?この人ら
というか今までも2年間運行実績あるんだろ?
何か欠陥があったことは否定しないけどそんなミスちゃうやろ
11名無しさん@恐縮ですID:uIB3lLBC02023/06/23(金) 18:28:38.49
どんなミスだよ
命が軽いなぁ
12名無しさん@恐縮ですID:nZ3xMCOn02023/06/23(金) 18:29:07.60
信号が消えたのは1000メートル
138名無しさん@恐縮ですID:I04QrS2U0
>>12
もっと深いよ なぜ1000なんて数値出した?
13名無しさん@恐縮ですID:wa3//oi102023/06/23(金) 18:30:06.78
酸素が無くなる恐怖で過ごすよりニュース聞いて少しほっとした
一瞬は怖かっただろうけどあっという間に死んだよね
14名無しさん@恐縮ですID:0d4VqH6502023/06/23(金) 18:30:27.39
まあ潜水艦なんて作れるぞ簡単だよ大体麻薬運びは潜水艦だろwwwwww超小型なwww
15名無しさん@恐縮ですID:IoJqKKVz02023/06/23(金) 18:31:29.04
そんなヤツおれへんやろ~
46名無しさん@恐縮ですID:pYqvaA170
>>15
NASAもやらかしてロケット吹っ飛ばしてた
49名無しさん@恐縮ですID:ObdAHPL80
>>46
飛行機事故とかでもあったよね
確実に記憶してる限りではガロンとリットル間違えて途中で燃料切れになったやつとか
民間旅客機なんて初期はもっと下らないことで落ちまくってるし法もルールも定まってない深海旅行の黎明期だからどんな下らない理由で事故ったとしても驚かない
16名無しさん@恐縮ですID:4iKRJeKS02023/06/23(金) 18:31:40.70
金持ちらしく道楽で死んだか
17名無しさん@恐縮ですID:X5aSwtWL02023/06/23(金) 18:32:26.59
29名無しさん@恐縮ですID:cLlSSTKM0
>>17
グロ
18名無しさん@恐縮ですID:8HTbVHZ602023/06/23(金) 18:34:53.78
でも今まで何度か試験や観光うまくいってたんやろ?
24名無しさん@恐縮ですID:QfqYRBMy0
>>18
同機で水圧に何度も耐えてたのなら、劣化の可能性も考慮すべきなんでわ?
飛行機以上の過酷環境だろこれ
34名無しさん@恐縮ですID:X/8++Qgx0
>>24
それだと思うわ、事故の原因は
航空機みたいな厳密な検査をしていなかった、あるいは見逃していたんだろうなぁ
31名無しさん@恐縮ですID:X/8++Qgx0
>>18
80回ぐらいはツアーをやってるはず

使ってるガラスだかの耐用深度が1300メートルだからってことなんだろうけどそれよりツアー開催前の検査が杜撰だったんだろうなぁ
これだけ潜っていてこれまでたいした問題なかったんだから性能には問題なかったが検査が杜撰で亀裂を見つけられなかった検査のミス

144TURIID:TiqMzs/60
>>31
3回目だぞ
しかも前回は2000までしか潜ってない
今回3000に挑んだ
184名無しさん@恐縮ですID:GD+lm5br0
>>144
すでに300人以上が参加してるツアーで操縦士以外に搭乗出来るのが4人の潜水艇でたった3回しか開催してないってwww
146名無しさん@恐縮ですID:YXGByL090
>>144
どっかの記事で過去に20人客乗せたと書いてるの見たけど
どういうこっちゃ?
154名無しさん@恐縮ですID:4jOf7DQ90
>>146
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6c94b01f1c5de65d2d0ae5dbe92e07b0440bf53
>「タイタニック号に1回、ニューヨーク沖に3回、計4回潜ったが、毎回、短時間だが通信が途絶えた」とリース氏は6月20日にCNNに語った。

少なくともタイタニック号観光が1回で他のところも潜ってる臭いから
あえてその辺色々ごちゃまぜにして安全だ、これまでに何人乗せて大丈夫だったみたいなのをCEOが言ってたんじゃね

19名無しさん@恐縮ですID:PcQsq7x902023/06/23(金) 18:36:01.29
さすがに作成段階でそんな設計ミスはない
20名無しさん@恐縮ですID:N3f3tJdf02023/06/23(金) 18:36:09.83
マヌケやな
23名無しさん@恐縮ですID:ObdAHPL802023/06/23(金) 18:38:41.75
金持ちの冒険って昔は山だったけど今は宇宙や深海
さすがに今回の事件でちょっと歯止めがかかるかな?
歯止めと言っても冒険自体は悪いことではないけど、金持ちが娯楽として先導してくれたら一般人に降りてくるのも早まるし
山と違って宇宙や深海は何か一つでも狂ったら生存率は絶望な印象あるけど実際は山でも死にまくってるしどうなんだろう
山は金掛けまくったら凄まじい人力パワーでなんとかなるけど
山で死んだこのレベルの金持ちっているのかな
28名無しさん@恐縮ですID:QfqYRBMy0
>>23
カネ突っ込んでくれるから研究の金主としてはありがたいんだろうけど
短期限で成果求められると無理がかかることになるわけで
25名無しさん@恐縮ですID:WcqRs6se02023/06/23(金) 18:39:44.07
200m設計の潜水艦とか300mすら無理
1300mの設計じゃ一発アウト
経年劣化、ボルト締め不十分とかだろ
26名無しさん@恐縮ですID:YXGByL0902023/06/23(金) 18:40:07.54
そんな火星探査機じやまあるまいし
30名無しさん@恐縮ですID:c0KTGu6a02023/06/23(金) 18:41:24.27
クソコテピキッてて草
32名無しさん@恐縮ですID:8+wzpohO02023/06/23(金) 18:42:06.30
海外のガイドとか超適当だよな
33名無しさん@恐縮ですID:IPlnBc1R02023/06/23(金) 18:42:44.95
初めて潜ったわけじゃないから、それはないだろうけどね。
ただ、繰り返し潜れる強度は持ち合わせてなかったのだろうね。
35名無しさん@恐縮ですID:SYiTmKkx02023/06/23(金) 18:43:06.88
こんなアホな会話をラジオで流したの・・・?
タイタニック展示とか
116名無しさん@恐縮ですID:iy8ViLgj0
>>35
内藤はまだいい
水曜の森永卓郎Jrは公共の電波でその言葉遣いはなんだ!ってくらい暴言吐いてる
37名無しさん@恐縮ですID:SM7jZgf/02023/06/23(金) 18:44:41.77
そんな船が数回も潜れていたなんて逆にすごいな まあ当然耐久性ってのは想定外なことが起こることも考慮して本当の限度よりかなり低く評価するものだけどさ
今までの潜水で相当劣化していたんだろうな
38名無しさん@恐縮ですID:uhRxIYjl02023/06/23(金) 18:46:29.42
こんなちゃっちい潜水艇で
39名無しさん@恐縮ですID:zLBtoqMV02023/06/23(金) 18:48:04.31
センチメートル じゃあね
40名無しさん@恐縮ですID:SYiTmKkx02023/06/23(金) 18:48:29.51
内部の動画見たけどやべーな
椅子のないミニバンみたいな感じだったわ
41名無しさん@恐縮ですID:E50vyEpW02023/06/23(金) 18:48:36.10
海外事故案件あるあるだな。

カタログ値以上の負荷を掛けることのリスクに無頓着。

基本的に水圧に関しても無知だったんだろう。金で教養を買うべきだったな。

42名無しさん@恐縮ですID:dyEYEJF402023/06/23(金) 18:48:40.54
ゆとり乙
44名無しさん@恐縮ですID:jzB0naR+02023/06/23(金) 18:48:53.91
いずれにせよダーウィン賞の特別枠確定だわ
45名無しさん@恐縮ですID:K9k6DBJT02023/06/23(金) 18:49:24.98
10フィートで3メートルだっけ?
大昔のD&Dの知識だと
47名無しさん@恐縮ですID:DUjO/1EM02023/06/23(金) 18:49:49.29
3500万も取るなら安全にも万全を期すのかと思うわ。ボッタクリ野郎ww
145TURIID:TiqMzs/60
>>47
金がないからまだ実験段階で客乗せたんだろうな
123名無しさん@恐縮ですID:MiNN/abH0
>>47
潜水艦のコストがすごいんだと思う
48名無しさん@恐縮ですID:rc5AvGxQ02023/06/23(金) 18:50:12.31
そんなアホな
50名無しさん@恐縮ですID:MToHIiVh02023/06/23(金) 18:55:07.78
3500万!すげー世界一周出来るわ。きっと世界中回って上か下にしか行きたい場所無くなった様な人達なんだろうな。
51名無しさん@恐縮ですID:6tL6Jz3v02023/06/23(金) 18:56:04.23
この人たちの3500万は寝ていても入ってくる3500万だからね
普通の感覚で高い言われてもな
52名無しさん@恐縮ですID:OANXHf2602023/06/23(金) 18:56:05.97
球殻形状じゃないから死ぬのは当然の帰結
むしろ今までやれてたんが奇跡だろ
数回程度しか耐えられないんだから完全に設計ミスよ
53宅建持ち東経大卒エリート 拓大・大東合格ID:oR67d13K02023/06/23(金) 18:56:09.99
マジで全世界メートル法に統一しないとヤバいな
139名無しさん@恐縮ですID:I04QrS2U0
>>53
米英以外ちゃんとメートルだよ
55名無しさん@恐縮ですID:09rugB2/02023/06/23(金) 18:57:04.67
地獄への片道切符3500万円也
56名無しさん@恐縮ですID:K9k6DBJT02023/06/23(金) 19:00:04.04
釣り業界も統一してくれ
57名無しさん@恐縮ですID:kSYckNM102023/06/23(金) 19:00:33.39
郵便学者って何?
121名無しさん@恐縮ですID:OhRt+FmV0
>>57
郵便学者だよ
58名無しさん@恐縮ですID:ErHHZ3ET02023/06/23(金) 19:01:05.66
遺産ソー族どうすんねん。
65名無しさん@恐縮ですID:kwTia5E/0
>>58
心配しなくてもいい
大金持ちには専属の弁護士いるから
59名無しさん@恐縮ですID:cYP0cTbj02023/06/23(金) 19:01:41.90
んなわけない
過去にちゃんとタイタニックのそころまで潜って帰ってきた実績あるんだから
93名無しさん@恐縮ですID:JBCVP0uD0
>>59
劣化って知ってる?
104名無しさん@恐縮ですID:cYP0cTbj0
>>93
だから?  メートルとフィートを間違えた!と劣化の放置とは何の関係もない
117名無しさん@恐縮ですID:oIhEk7Pq0
>>104
だから劣化が原因だと言ってるんだろ
メートルとフィートを間違えたというのは憶測に過ぎない
85名無しさん@恐縮ですID:C2vF6V840
>>59
それは良かった
経年劣化や運転ミスかな
あるいは予測不能な自然現象が起きたとか
62名無しさん@恐縮ですID:9xT+POxu0
>>59
まぁ本当に間違えたかどうかは知らんがこんな窓一回つけたらずっとつけっぱなしだからな
想定上何年も使ってそれでも安全だという仕様でしかない
大幅な安全マージン取ってる
にしてもさすがに負荷強すぎねえかってなもんではあるが
60名無しさん@恐縮ですID:2Lf9UWF302023/06/23(金) 19:08:47.63
そういう危なっかしいものに乗りたいのが冒険家やねん
61名無しさん@恐縮ですID:a4+HhefM02023/06/23(金) 19:10:13.75
メーデー民案件だな
63名無しさん@恐縮ですID:9X4I1QW802023/06/23(金) 19:12:35.64
良いメートル原器を買いなさい
64名無しさん@恐縮ですID:M5eaLU+Q02023/06/23(金) 19:13:54.26
5年前に指摘されてそのまま間違え続けるわけねえじゃんww
自分も乗り込んでんだから
66名無しさん@恐縮ですID:FdB77Sxh02023/06/23(金) 19:16:00.89
タイタニックとタイタンの共通点は全員死亡したことだけど

本当になくなったのかどうか誰も調査できないww
あとお金がらみだよな

保険金詐欺疑惑と超裕福層がなぜか5人で圧死

ワンちゃんどっかで逃げて生きているかもしれない

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

81名無しさん@恐縮ですID:5KfVhrCa0
>>66
98名無しさん@恐縮ですID:QoaWRqLl0
>>66
タイタニックの乗客が全員死亡したのは沈没から90年以上後
102名無しさん@恐縮ですID:FdB77Sxh0
>>98 あーそうなのか 途中下車した人がいるのは聞いたときあった 救助された人もいたのかは忘れてたw 細野さんの祖父が生き残りらしいってほかのスレタイで書いてあって今ここに確認にきたところw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

113名無しさん@恐縮ですID:z8hLBW1G0
>>102
以上っつってからベラベラ喋ってんじゃねーよガイジ
110名無しさん@恐縮ですID:bUQwDg1e0
>>102

全員死亡ならディカプリオの見せ場が無くなるだろw

67名無しさん@恐縮ですID:9a9sUzOV02023/06/23(金) 19:18:02.96
1m潜るのに1万円掛かる
68名無しさん@恐縮ですID:bGOB//Sq02023/06/23(金) 19:18:07.12
日常的に使っていて間違いようもない感じがするが
仕様読み間違えたん(´・ω・`)
71名無しさん@恐縮ですID:hrdZkRjQ0
>>68
飛行機事故じゃよくあるよ
フィートとメートルを間違えた、ガロンとリットルを間違えた、体積と重量を間違えた、ピトー管の異常
飛行機事故の原因の九割はこれ
メーデー民の常識
84名無しさん@恐縮ですID:bGOB//Sq0
>>71
よくあるんだw
二人以上で確認し合わないのかな
69名無しさん@恐縮ですID:uhRxIYjl02023/06/23(金) 19:19:48.34
ダメなおっさんの集まり
70名無しさん@恐縮ですID:ZjFN2WgX02023/06/23(金) 19:20:26.93
ぽこちん10センチと10インチじゃ、とんでもない差だもんな
72名無しさん@恐縮ですID:FdB77Sxh02023/06/23(金) 19:21:57.05
まじでコントローラーの電池切れとかだったら笑えないな w

深海なんかいくものじゃないw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

73名無しさん@恐縮ですID:r1fAGjfD02023/06/23(金) 19:24:39.48
事故当初からメートルとフィート間違ってんじゃねってレス有ったけどまさか本当だったのかよ
74名無しさん@恐縮ですID:lurgBVh002023/06/23(金) 19:25:37.23
いい大学行っていい潜水艇に乗船しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
76名無しさん@恐縮ですID:8y6RGhLb02023/06/23(金) 19:27:51.27
間違いないな
フィート廃止にしろ訳わからん
77名無しさん@恐縮ですID:/F853uHa02023/06/23(金) 19:29:01.41
間違ってたという説が間違っていたに一票。
7805ID:aKBA3AdP02023/06/23(金) 19:29:16.51
潜水艦ってそんな高いの?
4人で14000万とかボロ儲けじゃね
79名無しさん@恐縮ですID:YXGByL0902023/06/23(金) 19:30:07.76
1300mって窓の安全性の話やろ
80名無しさん@恐縮ですID:5KfVhrCa02023/06/23(金) 19:32:43.02
ネットの情報たれ流し
82名無しさん@恐縮ですID:S9AncxSX02023/06/23(金) 19:35:39.36
メーデー民ウキウキ
未だに教育現場を含みヤードポンド法から脱せないアメリカが悪い
83名無しさん@恐縮ですID:a7kcuym302023/06/23(金) 19:35:58.76
海はノットとか残ってるの何なん?
86名無しさん@恐縮ですID:KuzgKT+C02023/06/23(金) 19:40:52.21
設計ミスか
87名無しさん@恐縮ですID:1HG2tDMO02023/06/23(金) 19:41:04.60
水中って10m潜る度に1水圧上がるんだろ?
1300mなら130気圧と同じ事
1kgの物が130kgになるような負荷掛かってるとか何とか
88名無しさん@恐縮ですID:WZ0beAzK02023/06/23(金) 19:41:44.98
この潜水艦今まで何回潜ったんだろ
111名無しさん@恐縮ですID:Nrk7Via30
>>88
初潜航だろ
このために作ったんだから
118名無しさん@恐縮ですID:DT45Pf/60
>>111
2021年に作られて今までに10回以上潜水してるらしいぞ
120名無しさん@恐縮ですID:DT45Pf/60
>>118
すまん、作られたのはもっと前みたいだ

不明潜水艇、5年前に欠陥指摘 訴訟記録で明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13b20ef03c5367ba86ea8378a4d06500538717e

135名無しさん@恐縮ですID:lT0oy55K0
>>120
「オーシャンゲートは、水深4000メートルまでの潜行に要求される性能基準を満たす展望窓を製作する費用をメーカーに支払わなかった」

アホみたいな会社やな

90名無しさん@恐縮ですID:JZqhO++L02023/06/23(金) 19:42:11.72
そういや中川翔子もかなり深い海底まで行ってんだよな
前澤といいショコタンといい持ってる人は違うわ
91名無しさん@恐縮ですID:BXIiTd5F02023/06/23(金) 19:43:04.40
たぶんモグリの業者だったんだろう・・・
94名無しさん@恐縮ですID:S9AncxSX0
>>91
2で書かないと
97名無しさん@恐縮ですID:BXIiTd5F0
>>94
今モグリって言葉通用しないからなあ
92名無しさん@恐縮ですID:K9k6DBJT02023/06/23(金) 19:44:17.66
オンスとかさ分数わかりづら過ぎるんだけど
95名無しさん@恐縮ですID:lgKkC1dX02023/06/23(金) 19:49:43.57
過去の実績あるけど
ディスカバリーの司会者たかが不安感じて乗らなかったらしいからな
96名無しさん@恐縮ですID:fuGLR5WZ02023/06/23(金) 19:50:09.34
アメリカ基準がおかしい
単位がメチャクチャ
フィート・マイル・ガロン・オンス

メートル原器があるんだからアメリカも国際的な単位に慣れていくべき
こういう類の事故を起こさないためにも

213名無しさん@恐縮ですID:uEY18RW20
>>96
メートル原器はすでに廃止になってます
今は物理的に定義
101名無しさん@恐縮ですID:lT0oy55K0
>>96
その点日本は経緯はどうあれ面倒な尺貫法の軛を見事に断ち切ったからな
99名無しさん@恐縮ですID:MsPkXjoX02023/06/23(金) 19:56:49.37
色んな識者が言ってるけどヤードポンド法とかアメリカしか使ってない単位辞めろよと言いたい
どう考えても10毎の単位で考えた方が世界中の人にわかりやすいしミスも減る
なにせ当のアメリカ人も大卒を含めガロン・リットルとかマイル・フィート・ヤード・メートルとかの単位変換を正確に覚えてない奴が多いという
例えるなら東京ドーム○○個分とかあいまいな単位でやりくりしてる

過去には整備業者がメートルとフィートを間違えて飛行機事故もあったらしい

100名無しさん@恐縮ですID:kF3tGRQr02023/06/23(金) 20:01:21.24
だから何度でも言わせてもらおう
シン・ザイダベック号の開発が急務だ
103名無しさん@恐縮ですID:Wv6OEC6102023/06/23(金) 20:18:29.38
高い散骨費用だったか
105名無しさん@恐縮ですID:oJNQSSSv02023/06/23(金) 20:20:25.40
3500万は安すぎたと言うことですね
深海艇が2億にも満たない金で
作れるわけがなかった
4000Mも潜れるものが
しんかい2000でも当時37億したのに
40年後は1/20でとか
106名無しさん@恐縮ですID:DgeEzcHa02023/06/23(金) 20:20:40.82
俺も全財産3000万使い果たして死にたいわ。
108名無しさん@恐縮ですID:Iq8bWR9L02023/06/23(金) 20:27:27.75
あちゃーフィートじゃなー
112名無しさん@恐縮ですID:AtKnYfm602023/06/23(金) 20:34:52.66
沈んだ船を見物しようなどと言う不謹慎なことをして自らが沈む。
因果応報と言うことか!?
122名無しさん@恐縮ですID:IRTKj3je0
>>112
真の意味でタイタニックに一番近いところまで行ったんだ、彼らも本望だろう
114名無しさん@恐縮ですID:+YMp93O+02023/06/23(金) 20:38:08.45
日本も戦争に勝ってたら今だに尺貫法だったかもな
119名無しさん@恐縮ですID:QpY0ldvu02023/06/23(金) 20:45:28.88
去年日本の大学が深海9800メートルまで有人で到達した
だから4000メートルの潜水ツアーはまあ無茶苦茶でもない
でも安全を担保できる技術力が件の会社にあったのかどうか分からんな
124名無しさん@恐縮ですID:LJypvjo002023/06/23(金) 20:54:59.24
この潜水艇、初めて深海まで潜水したの?
125名無しさん@恐縮ですID:kF3tGRQr02023/06/23(金) 21:20:17.23
タイタニックとザイダベック
この数奇なる相似
5人のうち3人がアクマイザー3だったとすれば深海でどうだったろう
126名無しさん@恐縮ですID:EzcPSJrx02023/06/23(金) 21:32:07.34
XBOXのコントローラーで操縦していたらしいwww
それ見て乗るの辞めた人が助かってる
131名無しさん@恐縮ですID:IRTKj3je0
>>126
タイタンのはロジクールの奴だな
Xboxのコントローラはアメリカの軍用装備にも使われてるぞ
141名無しさん@恐縮ですID:X/8++Qgx0
>>126
ロジテックだよ
127名無しさん@恐縮ですID:CFWRz0qQ02023/06/23(金) 21:33:33.72
どっちかに統一したらあかんのか?
128名無しさん@恐縮ですID:of2fEaOa02023/06/23(金) 21:38:34.45
そのスペックが原因なら最初の潜航で圧潰してるだろうよ
130名無しさん@恐縮ですID:yzqZ+vvL02023/06/23(金) 21:45:26.91
肉片も残らないくらい一瞬で潰れちゃうの?
せめて痛みも恐怖も感じずに逝けてたらいいね
132名無しさん@恐縮ですID:HySGv4NZ02023/06/23(金) 21:54:36.85
でも上ボタンが壊れてるんだろ?
133名無しさん@恐縮ですID:ZjFN2WgX02023/06/23(金) 21:57:59.60
↑↑↓↓←→←→BA START
177名無しさん@恐縮ですID:jdox4eHl0
>>133
自爆コマンドですね分かります
134名無しさん@恐縮ですID:bW1W2m4J02023/06/23(金) 21:58:17.55
ゲーム用のコントローラーを使ってた事にケチを付けるのはなんか違うよな
不具合が出た時用に予備を複数用意してれば何の問題もないと思うよ
136名無しさん@恐縮ですID:sMvUxJcJ02023/06/23(金) 22:15:55.97
最初の金星無人探査機だったか火星無人探査機もメートルと
フィートを間違えて軟着陸の設定したので地表に激突したのを
思い出したわ
140名無しさん@恐縮ですID:7yF5pTH302023/06/23(金) 22:29:28.12
料金に驚きってのはどういう意味なんだ?俺は安すぎると驚いた方なんだが。
142名無しさん@恐縮ですID:G4ux50mn02023/06/23(金) 22:34:57.28
さすがにそこまでバカじゃないだろw
海技士とかエリートだぞ?
143名無しさん@恐縮ですID:w0iEiRE/02023/06/23(金) 22:47:00.65
飛行機の高度はフィートが主流?
147名無しさん@恐縮ですID:/tJGjamJ02023/06/23(金) 23:03:21.95
3500万も払ってタイタニック見に行くなんて仮に大金持ちになって自費で行こうなんて思わないから何とも思わないわ
148名無しさん@恐縮ですID:2dKyItNj02023/06/23(金) 23:06:45.38
ものすごい水圧かかったり浮上して緩んだり、を繰り返してりゃ劣化早そうだな…
人的ミスだろ
知床もそうだったけど
149名無しさん@恐縮ですID:G4ux50mn02023/06/23(金) 23:08:53.69
タイタニック観に行くくらいなら
戦艦大和観に行くわ
150名無しさん@恐縮ですID:2dKyItNj02023/06/23(金) 23:10:27.30
ものすごい水圧かかったり浮上して緩んだり、を繰り返してりゃ劣化早そうだな…
人的ミスだろ
知床もそうだったけど
151名無しさん@恐縮ですID:ei0yHmDG02023/06/23(金) 23:13:43.76
もう長さの単位はメートルで統一しろよ
なんでアメリカにはフィートとヤードとインチがあるんだよ、用途がわからねえよ
152名無しさん@恐縮ですID:cwv1p+z802023/06/23(金) 23:16:30.06
タイタニックのツアーリーダー、危険愛する男 安全は無駄と語る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-21/RWMIILDWRGG001
安全でいたいならベッドを出ず、自動車に乗らず、何もするなと発言
少なくとも元社員1人と海洋学者らは安全手順に警鐘を鳴らしていた
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/izjbgPVaDt.8/v0/1000x-1.jpg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-21/RWMIILDWRGG001
153名無しさん@恐縮ですID:R4MqhJ3R02023/06/23(金) 23:25:58.97
ユーチューバーがこれに乗って4000メートルまで行ってタイタニック見てる動画見たけどたまたま運が良くて圧壊しなかったのかな
155名無しさん@恐縮ですID:CyflNYjM02023/06/23(金) 23:50:35.74
ほんこんがこのデマツイートしそう
156名無しさん@恐縮ですID:kfdI/9um02023/06/23(金) 23:54:18.22
海底2万マイルはどのくらい?
157名無しさん@恐縮ですID:rRdXLqrR02023/06/24(土) 00:07:47.56
ポンドとキロを間違えて燃料不足で墜落
ならメーデーでは割りと良く有るが
流石にヤードとメートルは間違えんだろ
158名無しさん@恐縮ですID:gbCARgdT02023/06/24(土) 00:08:40.82
この富豪5兆円くらいの資産あるらしいじゃん
どんな運用してるのかはわかんねーけど仮に誰でもできる米国債で運用したとしたら年利5パーだから年間2500億、1日6.8億
1時間で2800万くらいか
3500万なんて鼻くそ
160名無しさん@恐縮ですID:tQMvQ6bp0
>>158
そんなに金あるなら潜って見に行かずにサルベージして引き上げて庭にでも置けばいいのに
179名無しさん@恐縮ですID:CX5c/RLr0
>>160
サルベージして引き上げて庭に置こうとしたら5兆じゃ足りない定期
161名無しさん@恐縮ですID:5vvvKXt502023/06/24(土) 00:21:22.93
無人探査機の映像を船の上で観ればいいのになんでわざわざ危険を冒してまで深海に潜ったのか理解できぬ。
162名無しさん@恐縮ですID:OIX+ubD902023/06/24(土) 00:24:35.84
無知のくせにテレビで偉そうにしゃべんなよカス
164名無しさん@恐縮ですID:kUXlyqeh02023/06/24(土) 01:12:14.18
まずタイタニックの映画を見てないような人間が番組のコメンテーターをやってるのがおかしい(見ててこの認識ならもっとおかしい)
それはまあいいとしてもだいたいの大きさくらい常識として知ってるだろ
そんなの引き上げられるわけないって普通わかるだろ
185名無しさん@恐縮ですID:1wgyFpiW0
>>164
40年ちょい前レイ・ザ・タイタニックて映画が余りに悲惨極まりない大コケしたの思い出すねw
165名無しさん@恐縮ですID:A44tO58i0
>>164
専門家でも何でもない郵便学者を自称する郵便マニアに期待するな
反射的に何となくコメントしてるだけだ
167名無しさん@恐縮ですID:hkugLuSS02023/06/24(土) 01:32:49.34
4000フィートは何メートル
1219.2 メートル
169名無しさん@恐縮ですID:RQK+89iG02023/06/24(土) 01:54:59.17
アメリカの独自単位は欧州逆張り精神の名残

スポーツにおけるアメリカのアンチ欧州精神
・欧州産球技より自国産球技
・降格制度無し
・優勝はプレーオフ勝者
・競馬は芝よりダートで全左回り
・自動車レースはオーバル中心

170名無しさん@恐縮ですID:hkugLuSS02023/06/24(土) 02:01:58.95
ミュージカルはオペラに対する独立宣言
171名無しさん@恐縮ですID:E6ySW1hd02023/06/24(土) 02:04:39.75
使い捨てだと思ってたわ 何回も使ってるの?あのおもちゃみたいなの…
172名無しさん@恐縮ですID:Irp9u54Y02023/06/24(土) 02:05:59.11
メーデー!だと積載量でやらかすやつだな
173名無しさん@恐縮ですID:YWgTMNpq02023/06/24(土) 02:54:34.30
1フィートっておかしくね?
1フットだろが。2から2フィートなるが?
174名無しさん@恐縮ですID:G5VAKG5302023/06/24(土) 02:58:46.24
とても4000mを潜るような潜水艇には見えないよな、あの涙滴形の船体
沖縄辺りの近海で、熱帯魚を見る観光船くらいにしか思えない
175名無しさん@恐縮ですID:6sA6shjn02023/06/24(土) 04:29:58.51
知床のとどっちがずさんかね?
178名無しさん@恐縮ですID:jzbh6jB802023/06/24(土) 04:53:08.40
3500万もこの糞潜水艦ツアーに支払ってたやつらが死んでもなんとも思わない
むしろこれのための捜索費用とか人手とかそれが無駄だった
180名無しさん@恐縮ですID:0I9dJMYZ02023/06/24(土) 05:51:46.78
成仏できるんだろうか。。
181名無しさん@恐縮ですID:kdlDat/i0
>>180
成仏は無理だろなあ仏教徒じゃなさそうだし
182ID:bya+hgqu02023/06/24(土) 07:45:49.24
あれはロシアの対戦車魚雷にやられたんだよ。
183名無しさん@恐縮ですID:xO6+Oxad02023/06/24(土) 10:39:23.52
あんなドラム缶式棺桶に3,500万円も払って乗り込むとか正気の沙汰じゃないよな
186名無しさん@恐縮ですID:xRkbhMJ502023/06/24(土) 12:24:12.97
CEOが責任もって同乗してたんだぞ?
安全装置に不安があるなんてあり得ないよ
それじゃ自殺になってしまう
187名無しさん@恐縮ですID:xfjT4yYU02023/06/24(土) 12:26:30.08
そもそもアメちゃんの大半はメートルなんて知らないし使わない。
188名無しさん@恐縮ですID:TPYkbg9202023/06/24(土) 12:49:43.84
フットは足だから外人のフィート30センチくらいというのも忘れることないだろ
189名無しさん@恐縮ですID:HzOlEG/m02023/06/24(土) 15:58:10.84
コロナのワクチンが悪かったんだろ!
190名無しさん@恐縮ですID:Bw+4TKOu02023/06/24(土) 16:20:14.12
金を払ってたのに当日キャンセルして乗らなかった富豪がいたんだろ
事情は知らないが強運だな
210名無しさん@恐縮ですID:FT2Dz3WK0
>>190
インタビュー見たけど、民生用のコントローラーとか普通の工場で使う配管とか見て、あまりに雑だと思って止めたと言ってたわ。
215名無しさん@恐縮ですID:vjlea/9H0
>>210
3500万払ってキャンセルできるのが本物の富豪なんだろうな
197名無しさん@恐縮ですID:1wgyFpiW0
>>190
実際タイタニックだと予約してたのに二度も沈没の予知夢にうなされてキャンセルし助かった人がいたんだな
191名無しさん@恐縮ですID:Bw+4TKOu02023/06/24(土) 16:24:56.76
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」というSFの主人公はアメリカの中学の理科の教師だが、
「アメリカの科学者はヤード・ポンド法とメートル法の換算にいつも悩まされる」とぼやいてるね
192名無しさん@恐縮ですID:J6Z6kJmj02023/06/24(土) 16:34:04.45
容積や重さの単位も違うんだろ?めんどクセーな
193名無しさん@恐縮ですID:QmJhIRF/02023/06/24(土) 16:36:40.41
ヤードポンド法元のイギリスがSIに移って久しいのにアメカスはメートル法併記すら放棄してる、日本の元号よりはるかに深刻
194名無しさん@恐縮ですID:0v/wNLfJ02023/06/24(土) 16:44:37.03
これが日本なら社長は土下座して謝罪もの
外人は過失があっても逃げそうやな
211名無しさん@恐縮ですID:FT2Dz3WK0
>>194
社長も一緒に死んどるの知らんのか。
195名無しさん@恐縮ですID:o5np32VI02023/06/24(土) 17:17:39.10
船舶検査どうやって潜り抜けたんだ?
さすがにメートルとフィートを錯誤したってのはあり得んと思うぞ
アメリカ船級協会や沿岸警備隊の検査を通らないと民間営業できないと思うんだが
196名無しさん@恐縮ですID:RDQE2Z7y02023/06/24(土) 17:29:49.82
どゆこと?
1300メートルしか持ちませんよーって窓なのに
何、1300フィート(4000メートル)行ける?これで勝つる
ってアホが勘違いしちゃったってことぉ?
198名無しさん@恐縮ですID:4PVk28Zx02023/06/24(土) 17:50:25.34
この件の潜水艦は認証されていないってニュースで言ってたぞ
細かい事は聞き逃したが
205名無しさん@恐縮ですID:o5np32VI0
>>198
えええ・・・
日本ならお節介な誰かが通報して一発アウトになるだろうが
アメリカちょっとザルすぎるだろう
209名無しさん@恐縮ですID:FT2Dz3WK0
>>205
そもそもこんなビジネス想定してないから、規制する法律がない。
潜水艦の船籍には詳しくないが、船籍で逃げてるかもしれん。会社はゆるい国の法人とか。
214名無しさん@恐縮ですID:uEY18RW20
>>209
公海上だし潜水艇もどこの国にも属していないから規制する法律がどこにもないって話らしい
199名無しさん@恐縮ですID:Qc4Kieh902023/06/24(土) 17:52:03.14
わっきゃいがパックン相手に言ってた話やんw
ヤードポンドやめれや
200名無しさん@恐縮ですID:OpviIR1s02023/06/24(土) 17:55:43.75
ヤード法はなんで無くならないのか
アメリカが使ってるから
201名無しさん@恐縮ですID:1vIeriea02023/06/24(土) 17:58:11.81
宇宙とか深海とか何かあったら逃げようのない場所に遊びに行くとかよう考えんわ
やっぱり金持ちになると考え方違うんかね
202名無しさん@恐縮ですID:j+WJhIZJ02023/06/24(土) 18:00:44.28
ほんまかいな
凡ミスどこの話じゃないやろ
203名無しさん@恐縮ですID:6Y8TvJFi02023/06/24(土) 18:01:06.19
不思議なんだがタイタニックはペシャンコになってないの?
204名無しさん@恐縮ですID:1wgyFpiW0
>>203
そりゃ密閉なんてされてないどころか沈んだ時点で海水が浸水しきってたから
207名無しさん@恐縮ですID:TipZNloL02023/06/24(土) 19:04:00.11
こんなのに大金払って案の定死んでんだから成仏できないだろうな
208名無しさん@恐縮ですID:UbVHrvMn02023/06/24(土) 19:09:17.43
この潜水艇の値段400万円って噂あるけど嘘だよな?
ドルと円間違ってるんじゃないか?
212名無しさん@恐縮ですID:mh09taRH02023/06/24(土) 20:18:16.70
ヤードやらフィートやらガロンやらやめーや
日本も坪だの町だの辞めたぞ
216名無しさん@恐縮ですID:pQHcdzR302023/06/25(日) 08:24:12.29
いつ水圧で潰れてもおかしくなかったんだろうな
ロンドン橋落ちた、落ちた、落ちたって歌を思い出したわ
218名無しさん@恐縮ですID:sfED8/Av0
>>216
それ自動二輪免許実技の時に頭の中をグルグル巡ってたわ
一本橋落ちる 落ちる 落ちる
217名無しさん@恐縮ですID:SvI4TiVU02023/06/25(日) 08:31:24.59
ヤードはゴルフの時だけ使えばいい
219名無しさん@恐縮ですID:sfED8/Av02023/06/25(日) 08:34:45.82
Hydeの身長もヤードで表記してあげたら1.70越えるんじゃね?知らんけど
220名無しさん@恐縮ですID:GFnU0E4402023/06/25(日) 08:41:13.21
金に飽かせてそんなもん見に行こうとするから祟られたんや
221ジャニー山の金剛峯寺がお尻の穴で教場するんよID:i+nHgJ3s02023/06/25(日) 09:08:05.58
???「ユー!ズルいよ!」
222名無しさん@恐縮ですID:tB/II4q402023/06/25(日) 09:28:03.21
郵便学者ってなんだよ
223名無しさん@恐縮ですID:kVXwkZd702023/06/25(日) 09:44:22.78
なんだ、人為的ミスが原因なのか

てっきり深海の巨大イカにでも襲われたのかと思ってたぜ

224名無しさん@恐縮ですID:2ixCv3Sw0
>>223
タイタニックの場合にしたってご存知の通り幾重にも亘る人為的ミスが重なったのが原因だったからな
225名無しさん@恐縮ですID:a1Lmv5rX02023/06/25(日) 13:01:08.67
30cm ≒ 1フィート ≒ 1マデラカ
226名無しさん@恐縮ですID:eFcLq3cc02023/06/25(日) 15:03:26.23
メーデーで壮大に扱ってやれ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント