スポンサーリンク

【日本ハム】降雨でエスコンフィールドの屋根を初めて試合中に閉める「屋根を稼働」のアナウンスにどよめく

スポンサーリンク
1鉄チーズ烏 ★ID:qaAfZ9yr92023/09/02(土) 16:24:21.62

9/2(土) 16:12配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/417c53795a31958b25b343689235d4c2dcb9fd90

<日本ハム-オリックス>◇2日◇エスコンフィールド

エスコンフィールドで、初めて試合中に屋根を閉じた。

試合開始の午後2時の時点では晴れており、開放した状態でスタート。5回表のオリックスの攻撃中に、ぱらぱらと雨が降り出し、球場上空を、灰色の分厚い雨雲が覆った。

5回終了後「雨のため、この後、屋根を稼働します」と場内アナウンスで報じられると、スタンドの来場者がどよめいた。

午後3時35分ごろから屋根が動き出し、6回は屋根を稼働しながら進め、7回表開始直後の午後3時57分ごろに、閉めきられた。

屋根を開放して試合を開催したのは今回が6度目で、試合中に屋根を動かしたのは初めてだった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/417c53795a31958b25b343689235d4c2dcb9fd90
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1697868243753705472/pu/vid/1280×720/cn7rB2vWrdNmfWEi.mp4

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693639461/

49名無しさん@恐縮ですID:oSMoLugI0
>>1
> 屋根を開放して試合を開催したのは今回が6度目

9月になってるのにたった6度目なのかよ

98名無しさん@恐縮ですID:sqiSXRSd0
>>1
マクロスの変形っぽいな
2名無しさん@恐縮ですID:yc7G7W+H02023/09/02(土) 16:25:20.06

屋根動かしながらプレーできるのか。すげー便利やな。
4名無しさん@恐縮ですID:QyNLxFPs02023/09/02(土) 16:26:24.18

これ今日行った客うらやましいわw
5名無しさん@恐縮ですID:UXX0ricq02023/09/02(土) 16:26:28.53

札幌ドームとはなんだったのか
12名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>5
札幌ドームは、日ハムが去ったとたんにコンサドーレがいるにも関わらず赤字が確実視されている。
プロスポーツとしての野球とサッカーの興業力の違いをまざまざと見せつける結果になりました。
63名無しさん@恐縮ですID:7JTyQ1XY0
>>12
つうか試合数が段違いとちゃうの?
66名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>63
試合数が段違いの金づるに逃げられて寄生虫だけが残ってしまったなw
>>64
シロートか天下り役人でもない限り想定済みだから安心しなさい。
68名無しさん@恐縮ですID:D0/5zOBM0
>>63
サッカーはカップ戦勝ち進んでも最大30試合とかのはず
プロ野球は試合数の半分ホームゲームとして70試合あるから半分以下
7名無しさん@恐縮ですID:cr79sEVy02023/09/02(土) 16:27:14.83

20分で閉まるのか
はやいな
8名無しさん@恐縮ですID:HWMiBJI502023/09/02(土) 16:27:46.84

うおおおおおおおおおおおお
神宮なんか雨降るたびに中断だから羨ましい😭
9名無しさん@恐縮ですID:ILh45wG102023/09/02(土) 16:28:57.78

もう夏の甲子園ここでええやん
10名無しさん@恐縮ですID:hvRhLshA02023/09/02(土) 16:29:39.75

ベルーナドーム「うちは自動じゃねーぞ」
14名無しさん@恐縮ですID:HWMiBJI50
11名無しさん@恐縮ですID:0SfThIEG02023/09/02(土) 16:29:52.01

何回見ても檻に閉じ込められてるようなスタだな
13名無しさん@恐縮ですID:1NaCFfrB02023/09/02(土) 16:32:04.15

地下で奴隷がぐるぐる回ってんのかな
18名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>13
妄想楽しそうw

札幌ドーム関係者なら早く現実に目覚めてくださいね。

36名無しさん@恐縮ですID:kL4gNTId0
>>13
北海道各地で捕らえられた子熊が必死に回してる
開閉ノルマが達成されたら親熊に一目だけ会える
39名無しさん@恐縮ですID:YZT/6VhS0
>>36
まんま・・・
45名無しさん@恐縮ですID:HWMiBJI50
>>36
知ってた(´・ω・`)

View post on imgur.com


46名無しさん@恐縮ですID:NkAF3oSI0
>>45
かっぱ寿司の闇
91名無しさん@恐縮ですID:xdgWL7HA0
>>13
屯田兵が
16名無しさん@恐縮ですID:q/8QssA002023/09/02(土) 16:34:28.80

9月になってやっとなの?
別に要らないのじゃ?
17名無しさん@恐縮ですID:cSTne6Vc02023/09/02(土) 16:34:43.95

時々動かす方が調子良さそう
126名無しさん@恐縮ですID:2wah9wCD0
>>17
福岡ドームがそれで壊れた
19名無しさん@恐縮ですID:oeAqe3iH02023/09/02(土) 16:36:03.00

一回開閉する電気代200万円くらいだっけ?もととれるのか?
20名無しさん@恐縮ですID:Q9Dy0SCs0
>>19
そんなかかる訳ないやんww
どんな妄想よ
21名無しさん@恐縮ですID:7btvTMVL0
>>19
なわけないせいぜい2~3万
22名無しさん@恐縮ですID:n1f5GGPE0
56名無しさん@恐縮ですID:7oh/9EoF0
>>19
>>22なんか知らんけど福岡ドームの開閉とかもやたら金が掛かるみたいな記事多いんだよね。
福岡ドームとか割としょっちゅう開けてるし、
開閉の為に専門の技術者が必要で人件費がーとかも言われるだけど、試合勝ったら開けてるから毎試待機ささてるのかよというw
75名無しさん@恐縮ですID:O9cmdj980
>>56
昔は1回300万とかよく言われたよな
25名無しさん@恐縮ですID:E/bVNBJw0
>>19
福岡ドームと違って簡単な仕組みで2~3万円らしい。
35名無しさん@恐縮ですID:JgcCaKmJ0
>>25
福岡ドームもそんなもんやで
一回200万とか言われてるのは年間に掛かるメンテナンスコストとか人件費に開閉した回数を単純に割った数字がひとり歩きしてるだけやで
58名無しさん@恐縮ですID:+OnLQtmd0
>>35
そういう計算なのか
54名無しさん@恐縮ですID:+OnLQtmd0
>>25
まじか
アメリカの設計業者優秀過ぎん?日本どうなってるんだ・・・
121名無しさん@恐縮ですID:vYo1c6DW0
>>54
屋根を動かす台車作ったのわ北広の町工場だが
124名無しさん@恐縮ですID:ESx0xWWO0
>>19
古い時代のまま情報アップデートされてないおじいちゃんか
24名無しさん@恐縮ですID:LZHmRG1g02023/09/02(土) 16:40:07.09

試合中でも動かすとなれば天気の怪しい日の入場増でペイするって判断かな
31名無しさん@恐縮ですID:fGd3XPMT0
>>24
雨降れば閉じるしかないでしょ
57名無しさん@恐縮ですID:OB4wRxLV0
>>24
こういう奴って本当に頭悪いんだろうな
26名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw02023/09/02(土) 16:41:12.12

天然芝とペラペラ人工芝の入れ替え費用に比べたら、屋根の開閉費用なんて安いもんですw
28名無しさん@恐縮ですID:iRMkRW7002023/09/02(土) 16:41:39.77

場外ホームラン出そうになったら屋根閉めて二塁打や!!!
29名無しさん@恐縮ですID:8MTRAGHY02023/09/02(土) 16:42:44.46

クラーク博士像の景色の先にドームがあるんだよな
30名無しさん@恐縮ですID:uaOM71P102023/09/02(土) 16:42:55.43

すごいスタジアムだな
32名無しさん@恐縮ですID:n+dETq9X02023/09/02(土) 16:43:31.33

エスコンって開閉費用安いけど、他のドームも改修して同じタイプにすりゃいいのにな。

100倍もするペイペイドームとかやばすぎる。

34名無しさん@恐縮ですID:CrmSQHi002023/09/02(土) 16:43:54.90

開ける時はフリーザの声で「ザーボンさん。上部ハッチを開けなさい。」
ってアナウンスしてくれ。
37名無しさん@恐縮ですID:YZT/6VhS02023/09/02(土) 16:46:21.07

これ冬はどうすんだろう?
開けっ放しにして、雪の下に芝生置いておくのか、閉めて雪来ないようにすんのか、
その場合雪は落ちるのか、どうなんだろう。
40名無しさん@恐縮ですID:DeGTbITJ0
>>37
しめっぱでしょ当然
43名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>37
そんなシロートが考えつくようの疑問は想定済みだから安心しなさい。
お気楽天下りの役人じゃないんだから。
64名無しさん@恐縮ですID:N47Pv7Bb0
>>43
そんな話はしてないだろ
66名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>63
試合数が段違いの金づるに逃げられて寄生虫だけが残ってしまったなw
>>64
シロートか天下り役人でもない限り想定済みだから安心しなさい。
105名無しさん@恐縮ですID:EMt64sQ20
>>37
閉めた状態でもう一冬越したよ
そこは問題ないことがわかってる
38名無しさん@恐縮ですID:DeGTbITJ02023/09/02(土) 16:46:35.35

よほど事故らない自信があるのか
事故ったら責任の押し付け合いになるのか
41名無しさん@恐縮ですID:scV70wxt02023/09/02(土) 16:48:14.24

福岡ドームて…
30年も違えば省電力の技術もそりゃ違うだろ
44名無しさん@恐縮ですID:iAc2QvXf02023/09/02(土) 16:48:41.38

エスコン、今日も3万1千人入ってるのかよ
日ハム誇らしい
47名無しさん@恐縮ですID:rsu8/mYJ02023/09/02(土) 16:52:28.79

試合に負けたけどこういうサービスでお客を楽しませてくれるのはいいね
48名無しさん@恐縮ですID:psdvN7Rm02023/09/02(土) 16:54:32.88

天然芝を空調で維持してるから電気代が半端ないとか聞いたが
51名無しさん@恐縮ですID:WMOR6BHw0
>>48
天然芝とペラペラ人工芝の入れ替え費用に比べたら、屋根の開閉費用なんて安いもんですから安心してください。
53名無しさん@恐縮ですID:E/8NyTfR0
>>51
ステージの出し入れと、人工芝マットの設置と片づけ
1回につき200万円てのはこっちの話だっけ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント