スポンサーリンク

【バスケット】Bリーグが将来構想の概要を発表、外国籍選手が最大4名出場可、サラリーキャップにドラフトの導入と革新的な変更が多数

スポンサーリンク
1鉄チーズ烏 ★ID:AwTDcBJe92023/07/27(木) 18:24:20.00
7/27(木) 13:40配信 BASKET COUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89fe7684cd7e03f10c0d97ae50c95846cf3df9d

7月27日、Bリーグは将来構想に関する会見を実施。新たなロゴや制度を発表するととも、Bリーグチェアマンの島田慎二が概要を具体的に説明した。

今回の新リーグでは、すでに発表されていたように現状の成績による昇降格がなくなるエクスパンション型リーグとなる。そして、新たな3部構造において、トップカテゴリーの『B.LEAGUE PREMIER』は世界と伍す水準、続く『B.LEAGUE ONE』は世界と戦う準備ができる水準を目指し、3番目の『B.LEAGUE NEXT』もプロ水準と、完全プロリーグに移行する。

いろいろと革新的な変更がなされるが、その中でも大きく注目したいのは競技面における以下の変更点だ。
・サラリーキャップの導入
・外国籍オン・ザ・コート
新B1『B.LEAGUE PREMIER』:最大4名のエントリー及び、オン・ザ・コートの制限なしで検討
新B2『B.LEAGUE ONE』:オン・ザ・コートは2-1-1-2で検討・ドラフト:2026年から導入する方向で検討
・カーディング:平日と週末を50%ずつの割合で調整。日本代表活動(FIBAワールドカップ予選のWINDOW前14日間)とリーグ戦を同時開催
・ポストシーズン新B1『B.LEAGUE PREMIER』:ファイナルは3戦先勝方式でホーム&アウェー方式の導入を検討

これまでの自由競争から一転し、戦力均衡を促す施策となるサラリーキャップについては、現段階では具体的な金額は決まっていないという。

Bリーグは誕生当初からNBAに次ぐ世界2番目のリーグを目標に掲げてきた。そのためにはビジネス面を高めることに加え、競技力を高めることも不可欠。そして、今回の帰化枠/アジア枠の1名に加え、最大4名の外国籍選手の同時起用も可能となったことで、日本人選手のプレータイム獲得は今までに比べると一気に難しくなる。だが、ここで競争に勝ち残り、コートに立てる選手は普段からよりレベルの高い環境で切磋琢磨することができる。

待遇面の向上により、Bリーグの外国籍選手のレベルは年々上昇しており、欧州最高峰であるユーロリーグとはいかないまでも、その下のユーロカップ出場チームの主力選手たちがどんどん加入している。オン・ザ・コートの制限がなくなることで、ビッグマン以外の日本人選手が外国籍選手とマッチアップする機会も当然のように増加するだろう。『B.LEAGUE PREMIER』でローテーション入りする日本人選手の数は減少する可能性が高いが、この環境でも出場機会を勝ち取れる選手たちの個の力は今まで以上に鍛えられ、それは日本代表の強化にも繋がってくる。そして『B.LEAGUE ONE』では外国籍の出場機会が制限され、日本人選手のプレータイムが大きく確保される。これによって、『B.LEAGUE ONE』で結果を残した日本人選手が、『B.LEAGUE PREMIER』にステップアップしていく補完関係もできることが理想だ。

今回の発表はあくまで概要であり、これから詳細についてはより深い議論が不可欠だろう。だが、何はともあれBリーグがさらなる発展に向けてアグレッシブな姿勢を打ち出すことで、新リーグへのワクワク感がより増したことは確かだ。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690449860/

7名無しさん@恐縮ですID:D/sgIMSK0
>>1
外人4人て日本人いなくなるだろ……
14名無しさん@恐縮ですID:y3zJo1pe0
>>7
バスケは交代が必要だから日本人も活躍出来る。
38名無しさん@恐縮ですID:y3zJo1pe0
>>7
外人4人だすとバックアップが日本人だらけになるので自然と外人2くらいになると思う。
61名無しさん@恐縮ですID:a72xzvEV0
>>7
既に高校バスケでさえ外国人だらけだし
17名無しさん@恐縮ですID:9VzAHRPf0
>>1
ハチムラ選手のワールドカップ 辞退で、日本のバスケットは20年遅れることになる
295名無しさん@恐縮ですID:gX33SZNE0
>>17
八村は前回のワールドカップも東京五輪も出てるんだけどな。
それでも勝てないんだから、八村の出る出ないで結果は変わらん。
318名無しさん@恐縮ですID:4qpVahBn0
>>1
5人でやるバスケに外国人4名ってww
ドラフトってウェバーならいいけど日本のプロ野球方式なら失敗するだけ
574名無しさん@恐縮ですID:W6LtMqb00
>>1
いや、どう考えても外国人は1人までだろ
だから人気でないんだよ
763名無しさん@恐縮ですID:XsxI/qpD0
>>1
5人のうち4人外国人OKって、どこの国のスポーツだよ。くっだらね。だからいつまでもサッカーや野球に差広げられたまんまなんだよ。
880名無しさん@恐縮ですID:Rap4wwlh0
>>1
名前が超絶だせぇ
フットボールのプレミアリーグから丸パクリして恥ずかしくないんか
NBAからパクれよ
2名無しさん@恐縮ですID:+W4/uVj602023/07/27(木) 18:25:19.76
ドラフトはいらなくない?
選手契約がプロ野球方式じゃないとどうせ1~2年で移籍でしょ?
114名無しさん@恐縮ですID:CNS49SxT0
>>2
ドラフトは失敗の可能性がたかそう
そもそもアメリカのアメフトだっけ
元々人気があるからやっていけてるけど
これからのスポーツはもっと競争出来るようにすべき
じゃないとやる気のないチームが増えてマンネリになりそう
374名無しさん@恐縮ですID:gX33SZNE0
>>114
ファイナルのホーム・アンド・アウェーも時期尚早だと思う。
サッカーの欧州チャンピオンズリーグだって決勝は中立地で一発勝負なんだし、ライト層にBリーグが認知されるまではファイナルは一発勝負でゴールデンタイムに視聴率取れるコンテンツに育てるべき。
390名無しさん@恐縮ですID:y3zJo1pe0
>>374
NBAがそうだからだろ。
747名無しさん@恐縮ですID:7vS7xMV70
>>114
アメフトはシーズン17試合くらいしかないから、徹底的に戦力を均衡化して全試合を接戦にするためにドラフトは絶対に必要なんだよね
418名無しさん@恐縮ですID:WgDToAt90
>>2
契約条件も変えていくのかな
市場としてはかなり動きにくい閉じコン化しちゃいそうだけど
元々NBAとかと頻繁に繋がりがあるわけじゃないからな
428名無しさん@恐縮ですID:k9F1Z5Oh0
>>418
ドラフトをやるならFA権をセットにすると思う
呼び方は変わるかもしれないが
436名無しさん@恐縮ですID:WgDToAt90
>>428
結局ドラフトよりも海外に転がってる有能な外人拾ってくるのがメイン補強になるだろうからな
3名無しさん@恐縮ですID:3kLok2+/02023/07/27(木) 18:25:45.88
ドラフト導入は、アメリカ型のオープン型になるのか
815名無しさん@恐縮ですID:P4Fes7mJ0
>>3
NBAドラフトは同一リーグ内だから均等は成り立つけどBリーグは三部制だよ?
プレミアだけのドラフトにして漏れた選手は二部以下で自由競争にするのかな?
4名無しさん@恐縮ですID:O2KpCH/l02023/07/27(木) 18:25:47.66
Jリーグの否定だな
5名無しさん@恐縮ですID:67d/Asht02023/07/27(木) 18:26:03.93
フジテレビのCSみたいな名前だな
740名無しさん@恐縮ですID:C4yEVgeI0
>>5
フジテレビ 721&739
6名無しさん@恐縮ですID:ZlLpBW9N02023/07/27(木) 18:26:20.56
選手が海外流出しまくる懸念も少ないからJリーグより将来性がある
34名無しさん@恐縮ですID:07zlIIGS0
>>6
それも今だけ
555名無しさん@恐縮ですID:W5dG1Wmo0
>>34
身長的に海外無理
8名無しさん@恐縮ですID:VS1XTIKT02023/07/27(木) 18:26:57.36
まあ、言ってることはわかる
外国人選手に揉まれないと国際大会で勝ち抜けないと

だけど、今のbリーグでさえ高身長で体の動ける黒人の独断場なんだから
日本人には無理な競技

18名無しさん@恐縮ですID:9Qw+wv0A0
>>8
男子バレーが銅メダル獲得したから身体差は言い訳に出来ない
285名無しさん@恐縮ですID:gX33SZNE0
>>18
コンタクトプレーのないバレーボールとは似ているようで違うんだよね。
327名無しさん@恐縮ですID:8UjM82X40
>>18
バレーみたいな世界中で不人気スポーツと一緒にすんな
バレーは盛り上がってるプロリーグが1つもないし稼げないからどこの国でも3流4流の人材しか集まらん

バレー界世界最高年俸のレオンが1億だよ とんでもない貧乏スポーツw
バスケ界には年俸97億がいる 行くとこまで行けばここまで稼げるスポーツ

NBA史上最高額…ブラウンがセルティックスと5年総額428億円超えの契約に合意
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6d7b87e844ba291b4fc0e4811868c31ceaaa334
>2028-29シーズン:6912万5872ドル(約97億4674万7952円)

576名無しさん@恐縮ですID:W6LtMqb00
>>8
高校からバスケした奴が一年から強豪校のレギュラーになれるんだから
日本の実力なんて知れてる
9名無しさん@恐縮ですID:k7fkWn1+02023/07/27(木) 18:27:11.61
ドラフト自体をショーに出来るからだろ
Jリーグの新入団にはドラマがないもん
16名無しさん@恐縮ですID:cT9S3xEm0
>>9
ぞんなものをドラマと思ってるアホは爺だけでは?
プロ野球のドラフトとか10パーもとれないの理解できてる?
20名無しさん@恐縮ですID:k7fkWn1+0
>>16
とういうよりバスケの本場アメリカはドラフトなんだからそっちが普通では
24名無しさん@恐縮ですID:B11Xb/kz0
>>20
アメリカの真似するだけで成功するなら苦労しないだろ
BリークがNBAみたいなコンテンツなってるか?
28名無しさん@恐縮ですID:O2KpCH/l0
>>24
欧州の真似をするだけで成功すると思い込んでるのがJリーグじゃん
32名無しさん@恐縮ですID:iDB75blp0
>>28
日本のサッカーえ欧州とはだいぶ違うと思うが?
どこらへんが欧州と同じなの?
44名無しさん@恐縮ですID:O2KpCH/l0
>>32
オールスターゲームなり延長Vゴール方式なり前期後期制なり少しでもあったオリジナリティをなくして欧州の真似をしているだけじゃん
秋春制も結局真似しそうだし
逆にJリーグにしかないものって何よ?
417名無しさん@恐縮ですID:aI1JgaXx0
>>44
メタボの中年コアサポが着るメタボが強調されるコアサポTシャツ
35名無しさん@恐縮ですID:k7fkWn1+0
>>24
世界のトップがNBAなんだからマネするの普通だろ
Jリーグだって欧州参考にしてるだろ
逆にサッカーはアメリカ参考にしてないわけだし
36名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>35
MLS「え?」
45名無しさん@恐縮ですID:k7fkWn1+0
>>36
じゃあお前はアメスポ流で行くMLSが欧州流のJリーグのより上だと思ってるんだ
俺はJの方がいいと思ってるが
328名無しさん@恐縮ですID:gX33SZNE0
>>45
JリーグよりMLSの方が客が入ってるからね。
エンタメビジネスは欧州よりアメリカの方が圧倒的に上。
サッカーは独り勝ちしてるからまだマシだが、アメフトとラグビーなんか比較にならない。
40名無しさん@恐縮ですID:C4D4LhOH0
>>35
日本でドラフトってものが人気ないのは野球見れば答え出てると思うけど?
アホなのかな
42名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>40
ドラフト会議だけでその年のJリーグの全ての視聴率より上だろ…
48名無しさん@恐縮ですID:C4D4LhOH0
>>42
9%じゃ無理だなwwwwww
60名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>48
そういやJリーグは視聴率出てこないからシュレディンガーの視聴率なのか
69名無しさん@恐縮ですID:QIBIC4Ob0
>>60
野球で視聴率出てこない試合って年間で50試合くらいあるだろうな
やばすぎwwwww
72名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>69
ドラフト会議は視聴率出てくる
Jリーグは視聴率出てこない
つまり勝負にすらなってないんだよね
81名無しさん@恐縮ですID:QUVzH+PB0
>>72
ゴリ押ししまくって
野球ファン全員が注目してるはずなのにとれる数字はたったの9パーwwwww
視聴者の中身はジジイだけという地獄
49名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>40
プロ野球のドラフトは毎年注目度高いじゃん
バスケが同じようになるには時間がかかるだろうけど
55名無しさん@恐縮ですID:3H7BI7050
>>49
9%で注目度が高いって
さすが低視聴率の豚レジャーだなwwwww
67名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>55
Jリーグの悪口辞めてくださいよ
74名無しさん@恐縮ですID:2g3anItS0
>>67
毎年、日テレのゴールデン最低視聴率っね野球なの知ってますか?wwwww
77名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>55
視聴率でしか測れないテレビっ子爺さんかよw
平日の昼間やって9%ってすげーじゃん
84名無しさん@恐縮ですID:CSNBgyCL0
>>77
平日の昼間にやってませんが?
野球って配信でも同時接続率とかゴミだし
自慢できるのって謎のアンケートくらいだよなwwww
89名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>84
平日の夕方だろ
会社で見てたことあるぜw
95名無しさん@恐縮ですID:CSNBgyCL0
>>89
>>92
アホな焼豚無職には昼間と夕方の違いがないんだなwwwwww
98名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>95
違いはないけど?
104名無しさん@恐縮ですID:CSNBgyCL0
>>98
夕方を昼間と感じるガチ無職やきうブタじいさんwwwwww
105名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>104
夕方は昼間ですよw
112名無しさん@恐縮ですID:CSNBgyCL0
>>105
無職のやきう豚ジジイは17時でも昼間だよなwwwww
時間間隔も世間での常識も0のひきこもり
133名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>112
昼間だけど?w
142名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>133
ひきこもりの子供部屋やきうジジイからしたら昼よな
154名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>142
昼間だけど?w
160名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>154
ひきこもりの子供部屋やきうジジイからしたら昼よな
163名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>160
昼間だけど?w
173名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>163
ひきこもりの子供部屋やきうジジイ「17時は昼間!!!!」

分かります

216名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>173
17時は昼間やね
99名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>95
夜は何時からだよ?w
107名無しさん@恐縮ですID:CSNBgyCL0
>>99
平日の17時を昼間というのはアホな無職のやきう豚じいさん以外におりゅ?wwwwwww
113名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>107
社会人からしたらその時間は昼間だろ…
118名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>113
どういう社会人?
どんだけブラックで働いてんのド底辺さん
144名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>118
根拠のない誹謗中傷レスはまさに自己を映す鏡
ほんとに下品極まりないよねこういうの
153名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>144
17時を昼間という企業ってどこなのか言ってみれば?
クソみたいな言い訳しか出来ないの?
158名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>153
JFL
167名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>158
意味不明すぎて草
214名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>167
JFL
171名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>153
一般的な企業勤めの人間はまだ働いている時間帯
だから感覚は昼間
もちろん夕方という表現が適切だが夜間という感覚は一番かけ離れている
180名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>171
昼間という感覚はかけ離れてます
夕方でしかない
203名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>180
辞書の定義だと夕方には昼間も含まれているんだよね

ひる‐ま【昼間】

の解説

日の出から日の入りまでの間。朝から夕方までの間。日中。昼。

サカ豚の負けです

212名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>203
17時を昼間という人はいません
一般常識のお話だけど
人と関わることがない、会話することがない豚はほんとやべーな
215名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>212
言います残念でした
225名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>215
どこにいんの?ガイジだらけの隔離施設?
229名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>225
JFLはいうけど
222名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>212
17時を夜間という人間よりはいると思うよ
辞書でもそういう扱いだし
引きこもりのサカ豚には理解できないだろうけど
233名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>222
夜間とも昼間とも言う人はいませんあほなんですか?
悔しいのは分かったからさ
見苦しいんだよね
239名無しさん@恐縮ですID:dV2TDgVM0
>>233
お前が見苦しいわサカ豚
240名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>239
見苦しい豚がIDコロコロコロ必死だな
243名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>233
サカ豚哀れだな
辞書を持ち出されてもまだ負けを認められないって
Jリーグとそっくりだわ
249名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>243
辞書ではーとかいうのがほんと発達障害の焼豚っぼいよなw

17時を昼間という人はいません
一般常識のお話だけど
人と関わることがない、会話することがない豚はほんとやべーな

262名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>249
サカ豚が発狂しているだけで一般人の感覚がそうなんだから辞書にも定義されてるわけなんだけど
サカ豚の頭の中なんか知ったこっちゃないんだわ
267名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>262
感覚がそう?
何時代の感覚?
辞書に載ってない誤用が一般人の感覚になってる言葉なんてたくさんありますが?
どこの誰が17時を昼間なんて言うんですか?逃げてないで答えてくださいよ?
276名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>267
辞書で昼間イコール朝から夕方ってあるのにこれ以上何をどうしたらサカ豚は納得するの?
17時を夜間と言う人間はどこにいるの?
281名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>276
たから辞書ではーとかいうのがほんと発達障害の焼豚っぼいよなw

17時を昼間という人はいません
一般常識のお話だけど
人と関わることがない、会話することがない豚はほんとやべーな

301名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>281
辞書は第三者的目線なの
お前の言う一般人も俺の言う一般人も各々の主観が入った目線でそれを証明に用いるのは馬鹿のやることなの
サカ豚理解できる?
303名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>301
なんで答えないんですか?
逃げまくりですね

たから辞書ではーとかいうのがほんと発達障害の焼豚っぼいよなw

17時を昼間という人はいません
一般常識のお話だけど
人と関わることがない、会話することがない豚はほんとやべーな

342名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>303
お前はお前の中の一般人とやらしかお前の味方になってくれている人間がいないことに気づけよ
344名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>342
やめたれw
358名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>342
言われてますよ?子どおじさん

334 名無しさん@恐縮です 2023/07/27(木) 19:35:08.32 ID:U82a4voe0
>>203
つまり夏の19時はまだ昼間ってか
馬鹿じゃねーの

378名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>358
匿名掲示板の別IDが味方だから俺の言う一般人はたくさんいるとでも?
本格的に頭逝っちゃってるだろ
383名無しさん@恐縮ですID:dMsOoMd20
>>378
頭逝ってるのはこどおじのお前定期
387名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>383
ほらまた俺がこどおじと決めつける
言われたくない言葉を先に使って攻撃した気になってる頭の悪いサカ豚そのものだね
389名無しさん@恐縮ですID:dMsOoMd20
>>387
よっぽどこどおじがこたえるみたいやね
部屋に閉じこもってないで社会に出ようね
400名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>389
そのままそっくりお前に返すわ
403名無しさん@恐縮ですID:dMsOoMd20
>>400

113 名無しさん@恐縮です sage 2023/07/27(木) 18:49:24.17 ID:2PTE9VZV0
>>107
社会人からしたらその時間は昼間だろ…

414名無しさん@恐縮ですID:2PTE9VZV0
>>403
俺は社会人だから17時はまだ昼間のうちに入ると思ってる
無職サカ豚は働いていないから17時は夜間だと思っている
相反しないが?
419名無しさん@恐縮ですID:NTCuwtDV0
>>414
アポ取る時昼の17時でとか言うのかなw
429名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>403
>>419
みなさんお察しだと思いますが
その人ID:2PTE9VZV0、働いたことがないんですw
434名無しさん@恐縮ですID:WgDToAt90
>>429
レス辿って理解した
427名無しさん@恐縮ですID:WgDToAt90
>>414
社会人なのに17時が昼ってどんな冗談なの?
404名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>400
子供部屋おじいちゃんて
19時でもまだ昼間とかいってんの?

334 名無しさん@恐縮です 2023/07/27(木) 19:35:08.32 ID:U82a4voe0
>>203
つまり夏の19時はまだ昼間ってか
馬鹿じゃねーの

399名無しさん@恐縮ですID:AHNSolOm0
>>387
どうみてもこどおじやろお前
388名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>378
働いてないんですか?
友達、家族いないんですか?
日の入りまでの17時~19時を昼間なんて言う人がどこにいるんですか?辞書にそう書いてあるからとかアホなことを言う発達障害がどこにいるんですか?野球場にはたくさんいそうだけどさwww
答えてくださいよ?
393名無しさん@恐縮ですID:AHNSolOm0
>>378
たくさんいるでしょ
むしろお前に共感するやついんのか?
306名無しさん@恐縮ですID:spAASgam0
>>301
17時昼間とか言ってたらバカだろwww
310名無しさん@恐縮ですID:U82a4voe0
>>301
A「自分は18時に仕事が終わる

B「へー昼間に仕事がおわるんだな。いいなー

なんて言うやつがどこかにいるのか?

319名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>310
ここ
322名無しさん@恐縮ですID:U82a4voe0
>>319
うん、無職は別としてな
288名無しさん@恐縮ですID:spAASgam0
>>276
17時は夕方だな
昼間だの夜間なんていうやつは時間間隔バグってるわ
それくらいはアホでも分かんだら?
334名無しさん@恐縮ですID:U82a4voe0
>>203
つまり夏の19時はまだ昼間ってか
馬鹿じゃねーの
339名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>334
まだ昼マやね
346名無しさん@恐縮ですID:U82a4voe0
>>339
その感覚だと人と会話が成り立たねーな
会話することがない人特有の臭いがすごい出てるけど
363名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>346
成り立ってるじゎんw
351名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>334
シンプルに頭おかしいんだよ
357名無しさん@恐縮ですID:U82a4voe0
>>351
まあそれ以外ないだろうな
205名無しさん@恐縮ですID:gkQJPO160
>>180
Bリーグスレを荒らすつもりでシツコク返してるんだろうが、日本語的には「昼間」は正午から日没までのことで、「夕方」と言うのは昼間の概念な
220名無しさん@恐縮ですID:PKU5SCxB0
>>205
日本語的にはーって
日本人で午後5時を昼間なんていうやつはいねーだろ
野球ファンてキチガイしかいねーのかな
226名無しさん@恐縮ですID:gkQJPO160
>>220
このスレにいっぱいおるw
235名無しさん@恐縮ですID:f8UJdPHr0
>>226
いっぱい?
どう見ても一人では?🤭
238名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>235
やめたれw
181名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>171
昼間というのも夜間というのもかけ離れてるのを理解できねーのかこのガイジ
焼豚ってマジでこれ言ってんの?
184名無しさん@恐縮ですID:dMsOoMd20
>>171
ガガガイ
120名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>107
正午から夜までの間が昼間だろ
17時なんて昼間だよ
122名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>120
無職やきう豚ジジイがぶっ壊れてて草
125名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>122
お前が無職なのはわかったw
130名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>125
無職やきう豚ジジイの職種ってなに?
17時を昼間なんて言う職種ってなんですか?
140名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>130
>>128
145名無しさん@恐縮ですID:t76T/huK0
>>140
テレビ業界がその時間を昼間と言ってるソースどうぞ?
126名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>120
お前さ
悔しいのは分かったけどさすがに無理ありすぎるわ
17時を昼間なんていうやつはいねーよ
どこの業界だよ
128名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>126
テレビ業界w
134名無しさん@恐縮ですID:8raK8QBR0
>>128
そこ一般とはかなりズレてる業界だけど理解できてる?
負け惜しみ長すぎ
92名無しさん@恐縮ですID:guJSQwhJ0
>>84
10月後半の平日夕方ですよ
230名無しさん@恐縮ですID:fn/zAb4m0
>>16
今時は去年10月20日の7.7でもスポーツ中継としては結構高いだろ。
勿論WBCやW杯、五輪を除けばだが。
232名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>230
Jリーグは視聴率が分かりません
256名無しさん@恐縮ですID:fn/zAb4m0
>>232
今年最高は開幕の東京×浦和の3.2~3.3かな
974名無しさん@恐縮ですID:vqzyziN20
>>9
超有名な高校野球とかで選手に知名度あるからドラフト盛り上がるだけだから
高校バスケじゃ無理でしょ
10名無しさん@恐縮ですID:oU4/e1Sp02023/07/27(木) 18:27:22.73
地方自治体もJリーグからBリーグに乗り換えそうだな
Jリーグは金がかかり過ぎる
11名無しさん@恐縮ですID:Q3hzSzIV02023/07/27(木) 18:27:33.02
Jリーグの逆をやってるから大成功間違いなしだな
そしてJリーグは潰れる
12名無しさん@恐縮ですID:YnwoSENa02023/07/27(木) 18:27:56.59
4人も外国人いたら見てる方は迫力あっていいけど、日本人プレーヤーは出場機会減っちゃうなぁ
13名無しさん@恐縮ですID:gyhqLaRW02023/07/27(木) 18:28:02.90
玉入れがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

バスケ(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

62名無しさん@恐縮ですID:iCVkZKaJ0
>>13
お前からしたら野球以外の球技全部ダメだな笑
152名無しさん@恐縮ですID:hgAbpUTE0
>>13
あなた同じ投稿何回すんのよ
453名無しさん@恐縮ですID:xNdE2l7G0
>>13
野球って選手が関与してるのにつまらない
ヤバくね?
15名無しさん@恐縮ですID:DY03hSHQ02023/07/27(木) 18:28:13.93
外人4日本人1
19名無しさん@恐縮ですID:xA1Rchfc02023/07/27(木) 18:29:19.71
間抜けな税リーグとは違うな
21名無しさん@恐縮ですID:hgz3VSI102023/07/27(木) 18:29:42.39
代表とリーグ戦を同時にやるんか
主力を召集されやらチームに影響あるからどうなんだろ
22名無しさん@恐縮ですID:W0rOgabY02023/07/27(木) 18:30:10.15
ハーフ選手が台頭してきれば問題無い
23名無しさん@恐縮ですID:iW2dUsQZ02023/07/27(木) 18:30:26.81
Jリーグの失敗を反面教師にしてるな
25名無しさん@恐縮ですID:GXoBOjJB02023/07/27(木) 18:31:35.95
Bリーグが人気出ると試合日が被るプロ野球は死ぬな。まあ人気出るとは思えないけど。
300名無しさん@恐縮ですID:gX33SZNE0
>>25
Bリーグが人気あるのは秋田栃木島根沖縄とか、NPBのない地方都市が多いよ。
関東でも船橋とか川崎とかだから、どっちかつーとJリーグの方が競合する。
26名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw02023/07/27(木) 18:31:48.18
Jリーグ要素は無駄だったな
27名無しさん@恐縮ですID:4p+5KRLV02023/07/27(木) 18:31:54.71
ローテーの半分は外国人って感じか
出場時間はそれぞれ違うだろうからほぼ外国人選手観てるって事もあり得るな
29名無しさん@恐縮ですID:obRqKwee02023/07/27(木) 18:32:18.67
ドラフトなんか駄目でしょ?
好きなチームに行けなくなる
37名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>29
リーグを盛り上げるためには力を均衡させないとつまらないからな
43名無しさん@恐縮ですID:8QSZOqbW0
>>37
均衡なんてただの方便で新人に大金払いたくないからやってるだけ
アメスポの本音はこれ
54名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>43
調停権とドラフトをごちゃ混ぜにしてるのがサカ豚の脳みその限界
94名無しさん@恐縮ですID:8QSZOqbW0
>>54
バカなのかな
自由獲得ならかかるカネ跳ね上がるの間違いなし
108名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>94
そんな札束の殴り合いで優勝が決まるプロスポーツ見て何が楽しいの?
だったらオークションで優勝競り落とせば良いじゃん
64名無しさん@恐縮ですID:CSq65i1n0
>>43
優勝チームが毎年入れ替わるのが全国で盛り上がるかのカギなんだよ
30名無しさん@恐縮ですID:GXoBOjJB02023/07/27(木) 18:32:38.37
アメリカが、NBA人気出てメジャーリーグが死んだんだよ。
やきぶたびびってる?
807名無しさん@恐縮ですID:/ijbMl0j0
>>30
日本4大スポーツ
野球、バスケ、ラグビー、相撲でいいんじゃね?
810名無しさん@恐縮ですID:UjyylmqZ0
>>807
野球と相撲いらね
サッカーとテニス入れろ
819名無しさん@恐縮ですID:vx2kj1sT0
>>810
おまえ国内のテニス見たことあるんか?
海外ツアーの国内大会じゃないぞ
31名無しさん@恐縮ですID:mqR4ncjQ02023/07/27(木) 18:33:04.49
外国人4人+帰化した日本人で5人とか可能なのね
33名無しさん@恐縮ですID:Tdiok8Ma02023/07/27(木) 18:33:17.80
ロゴあれでいいの?
39名無しさん@恐縮ですID:DXxInfBH02023/07/27(木) 18:34:41.00
昇降格の基準はどうなんの
2部3部はモチベ保てんのか?
59名無しさん@恐縮ですID:y3zJo1pe0
>>39
5000人専用アリーナと一定の売上があれば加入できる。成績は関係ない。
63名無しさん@恐縮ですID:jt0S2mtX0
>>39
マイナーリーグと同じだろ
612名無しさん@恐縮ですID:qr8FWynU0
>>39
トップリーグのチーム数が決まってないって凄い話だよな
41名無しさん@恐縮ですID:oB6ZXQV902023/07/27(木) 18:35:38.44
サッカーや野球のパクリしかできないんだなw
46名無しさん@恐縮ですID:4y+6pwlu02023/07/27(木) 18:36:39.74
野球王国だった沖縄は完全にバスケ王国になってる
65名無しさん@恐縮ですID:DXxInfBH0
>>46
野球王国なのは変わらんよ
甲子園の歴史は揺るがないから
バスケも隆盛になって明確に没落したのがサッカー
78名無しさん@恐縮ですID:O2KpCH/l0
>>65
FC琉球の客単価が100円台とかだったしもともと沖縄にはサッカーに金出す文化はなかったんだよ
82名無しさん@恐縮ですID:k7fkWn1+0
>>65
Jが高校サッカーを無視してきたのは明確な間違いだわな
85名無しさん@恐縮ですID:hi1ytHCS0
>>82
高校からでもプロ入りは可能だから
別に無視してるわけじゃない
87名無しさん@恐縮ですID:DXxInfBH0
>>82
俺は那覇西の喜名にワクワクした人間だからな
沖縄のサッカーも可能性が全く無いわけじゃなかった
86名無しさん@恐縮ですID:4y+6pwlu0
>>65
何も知ら無いんだな。沖縄は今バスケが競技人口断トツ1位、2位はサッカー、野球は3位だぞw
93名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>86
競技人口でしかほこれないなら日本リーグ時代に戻ればいいじゃん
エンターテインメントとしてプロとして求められてないって事なんだから
96名無しさん@恐縮ですID:7rB/nsVn0
>>93
沖縄でプロ野球の公式戦やってたけど、今年は7000人しか入ってない
100名無しさん@恐縮ですID:/VuWhtLw0
>>96
キャンプはクソほど人気コンテンツだぞ
668名無しさん@恐縮ですID:Q+SwtQo10
>>86
沖縄の競技人口はそうかもだけどサッカー全然人気無いじゃん。FC琉球なんて悲惨だし高校サッカーも人気ないし。バスケはキングス大人気で野球は高校野球人気だしサッカーどうすんの?
71名無しさん@恐縮ですID:y3zJo1pe0
>>46
基地があるのでバスケコートが沢山ある。
47名無しさん@恐縮ですID:FxLykynY02023/07/27(木) 18:36:44.12
ドラフトてのは、リーグに上下がないから機能するもんだろ
B2B3みたな下部リーグと共存でどうやって機能させるんだよ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント