スポンサーリンク

【サッカー離れ】「若者がサッカーに興味持つためには…」Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中の提言 DAZN番組でも議題に

スポンサーリンク
1八百坂先生 ★ID:j0BrAqhB92023/08/31(木) 23:11:58.15

Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中、川崎フロンターレOBの森勇介氏が現役時代の経験を交えながら「試合時間短縮の可能性」に言及している。

サッカー界では日本のみならず、世界規模で「サッカー観戦をする若い世代にとって、90分という試合時間は長いのでは?」という意見が噴出。
レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長が「若者がサッカーに興味を持つためには、試合時間を短くするのが良い」とコメントを残すなど、スペイン国内では試合時間の短縮化に関する議論が交わされている。

「若者のサッカー離れ」は、DAZN制作番組『Jリーグジャッジリプレイ』でも議題に。
その中で森氏は問題に対する直接的な言及こそしなかったものの、川崎在籍時の2009年に行われた鹿島アントラーズ戦からサッカー離れに歯止めをかけるためのヒントを見出している。

この首位攻防戦は9月12日に開催されたが、川崎が3-1とリードしていた中、豪雨のため後半29分で打ち切り。
当時のJリーグ規約には「悪天候などの不可抗力で試合が中断した場合、原則として再試合とする」という文言があったものの、鹿島がフリーキックを獲得した後半29分から残り16分間を戦う形で、10月7日に再開。
川崎は再開直後のフリーキックから失点したものの、鹿島の反撃を振り切り3-2と勝利した。

森氏は「相手のフリーキックの練習をずっとやっていたのに、俺が岩政(大樹)さんのマークを外してゴールを決められたっていう。めっちゃ怒られましたけど」と、失点シーンを回顧。

司会者の桑原学アナウンサーから「若者にとってサッカーの試合時間が長いという意見が出ていますけど、あの16分はものすごく激しかったですよね?」と聞かれると、
「そうですね。フリーキックから失点して1点差になって、こっちは1点差だから必死にならなければいけないし、相手は1点差になったから『同点に追いつける!』となった。まあ俺のせいなんですけど」と述べた。

2023.08.29 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2023/08/29/279442/

関連スレ
【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「90分間の試合は長過ぎて耐えられない」「苦行に近い」 [八百坂先生★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692070212/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693477282/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693491118/

5名無しさん@恐縮ですID:rkR11xtZ0
>>1
いつもサッカーよりコア視聴率が低いやきうの心配はなんでしてあげないの?
7名無しさん@恐縮ですID:Bzk0fTgE0
>>1
へーサッカーは若者人気ないのか
あれ?野球のコア視聴率がサッカーより低いぞ?あれれ?
76名無しさん@恐縮ですID:cSuhjgPa0
>>1
サッカーの人気低下の犯人は有料放送のDAZNおまえのせいだよ
203名無しさん@恐縮ですID:4wHxAVZn0
>>1
【調査】Z世代が選ぶ「好きなスポーツアニメ」 3位『ちはやふる』、2位『ブルーロック』、1位は?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675292795/

4位以下は『黒子のバスケ』『SLAM DUNK』『イナズマイレブン』『弱虫ペダル』『ラブオールプレー』『アオアシ』『Free!』が選ばれた。

サッカー3作品、バスケ2作品、バレーバトミントン水泳自転車が各1作品
競技人口もサッカー1位バスケ2位
野球作品は0で競技人口も激減中

266名無しさん@恐縮ですID:n1Wpcfuz0
>>1
野球もサッカーも見ないなんて
Z世代ってスポーツ見ないの?
ハンドボールとか?
312名無しさん@恐縮ですID:BvDX+v170
>>266
バスケの模様
445名無しさん@恐縮ですID:aKddxFwY0
>>312
バスケもZ世代の視聴率悪い
308名無しさん@恐縮ですID:l1rfC0Qi0
>>1
タイパよくすることだけだ。

将棋のNHK杯のように実際の試合を生で見せることなく編集済みのハイライトポイントだけを放送すれば若者は寄ってくる。

一試合5分で見せられれば若者は数多の趣味の一つとしてサッカー観戦を加えてくれるはず。

実際の試合を生で見せたいのであればDAZNにできることはない。無駄な努力をするな。
サッカー観戦ではなくサッカーの試合への出場としての興味であれば、DAZNにできることはない。無駄な努力をするな。

若者に迎合して競技のルールを変更したいのであればフィールドサイズをバスケットボール並みに縮める必要がある。競技人数も試合後の得点がバスケットボール並みになるように調整するべき。
バスケットボールですら長いと言われるのだから試合時間も最低でもバスケットボール並みにすべき。
5分間で3回以上の逆転が観戦できる状況が平均的な状況となるようにあらゆるルールを変更しろ。
前年度覇者と今季リーグ初参加チームの30分間の試合で20回以上の逆転に次ぐ逆転を毎回のように見続けられたら、若者にも人気の高い競技となるだろう。
そうなれば若者も貴重な30分を使って生で試合を見てくれるであろう。

世界に浸透したルールなんぞが存在する競技ごときで若者のタイパ優先の人生観に迎合できると考えていることが商売を舐めてる。FIFAを全員根切った上で割腹すべき。

386名無しさん@恐縮ですID:AJkW+Gvc0
>>1時間を短くって日本のために国際ルールまで変えられないでしょ。欧州じゃ人気なんだから
541名無しさん@恐縮ですID:JaHVEz8I0
>>1

そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!

View post on imgur.com


548名無しさん@恐縮ですID:Gynh6+aM0
>>541
サッカー部の加盟校数ってラグビー以上に減ってるのな
564名無しさん@恐縮ですID:XKNE4v7P0
>>541
アメフト部のイメージ悪すぎてラグビーも風評被害受けてそう
5%前後の減少なら少子化の影響レベルかね
578名無しさん@恐縮ですID:yz/bjuKQ0
>>1

Z世代が入りたい人気の部活

View post on imgur.com


579名無しさん@恐縮ですID:YM435EWA0
>>1
96年 決勝13.7 松山商 対 熊本工
97年 決勝13.0 智弁和歌山 対 平安
98年 決勝27.7 横浜 対 京都成章
99年 決勝25.2 桐生第一 対 岡山理大付
00年 決勝14.6 智弁和歌山 対 東海大浦安
01年 決勝11.6 日大三 対 近江
02年 決勝*9.9 明徳義塾 対 智弁和歌山
03年 決勝18.9 常総学院 対 東北
04年 決勝17.1 駒大苫小牧 対 済美
05年 決勝14.1 駒大苫小牧 対 京都外大西
06年 決勝26.7 早稲田実 対 駒大苫小牧
07年 決勝11.0 佐賀北 対 広陵
08年 決勝*6.8 大阪桐蔭 対 常葉菊川
09年 決勝*7.7 中京大中京 対 日本文理
10年 決勝15.0 興南 対 東海大相模
11年 決勝13.6 日大三 対 光星学院
12年 決勝10.1 大阪桐蔭 対 光星学院
13年 決勝10.6 前橋育英 対 延岡学園
14年 決勝10.7 大阪桐蔭 対 三重
15年 決勝20.2 東海大相模 対 仙台育英
16年 決勝12.5 作新学院 対 北海
17年 決勝17.1 花咲徳栄 対 広陵
18年 決勝20.3 金足農 対 大阪桐蔭
19年 決勝15.5 履正社 対 星稜
21年 決勝*9.4 智弁和歌山 対 智弁学園
22年 決勝13.0 仙台育英 対 下関国際
23年 決勝20.0 慶應義塾 対 仙台育英

サカ豚

涙で画面が見えない(笑)

586名無しさん@恐縮ですID:SF+8t4v+0
>>579
視聴率ってある意味年寄りがたくさん見てる証明だよねw
591名無しさん@恐縮ですID:7nH3nQxK0
>>586
代表戦の視聴率だけが自慢のサカ豚にいってやれよw
594名無しさん@恐縮ですID:6OfiuBKe0
>>586
サッカーはAbemaTVで中継しても視聴率全く変わらなかったな

3月24日:日本vsウルグアイの平均世帯視聴率は14.8%※ABEMA配信有り
3月28日:日本vsコロンビアの平均世帯視聴率は14.5%※ABEMA配信無し

629名無しさん@恐縮ですID:ErhfbAjn0
>>1
浦和が悪い。
2名無しさん@恐縮ですID:OrIdOoDJ02023/08/31(木) 23:12:33.98

フィギュアみたいに演技点つけたら?
784名無しさん@恐縮ですID:lyHvB7v+0
>>2
ブラジルがますます強くなるやんけ
3名無しさん@恐縮ですID:zy4XSZW802023/08/31(木) 23:13:43.42

盛り上がりが足りなすぎるもん、まさに
4名無しさん@恐縮ですID:SYsdcDKb02023/08/31(木) 23:14:32.13

他にもっと面白い娯楽あるし
6名無しさん@恐縮ですID:h4zOK4MU02023/08/31(木) 23:14:52.92

野球界は大谷という日本どころか世界を夢中にさせてるスター選手がいるけど、サッカーの場合長いことスターが不在だからZ世代の若い子が興味ないのも無理ないんじゃないかね

昔は居たじゃんカズとか
今は大谷がそれに当たる

167名無しさん@恐縮ですID:fz1QM2Ud0
>>6
日本で過剰報道、アメリカも一部でしか認知されてなくね?
513名無しさん@恐縮ですID:6kgtKhiy0
>>6
有名になる前に出ていっちゃうから日本に残ってるのはてがらしだけ
8名無しさん@恐縮ですID:SYsdcDKb02023/08/31(木) 23:15:59.07

Jリーグにスターとか存在しないしな
9名無しさん@恐縮ですID:6xbC8x2d02023/08/31(木) 23:16:30.48

サカ豚なのにもう坂登れなくなってきたみたいだからな
10名無しさん@恐縮ですID:DJ9lXkSc02023/08/31(木) 23:17:25.37

八百坂、スクリプトで埋まったスレをすぐ立てる痛恨のやらかしw
137名無しさん@恐縮ですID:RG6WCLXS0
>>10
八百長やきうキチガイがスクリプト荒らしなんじゃないのw
11名無しさん@恐縮ですID:HOcF6+WV02023/08/31(木) 23:17:42.65

サカ豚爺が直視できない現実
12名無しさん@恐縮ですID:DxCM6c+W02023/08/31(木) 23:18:23.39

J1でこれはやばすぎでしょ

View post on imgur.com

View post on imgur.com



59名無しさん@恐縮ですID:XftVVJRS0
>>12
これどこの地域でアンケート取ってもこうなると思うw
浦和くらいじゃね、観に行った人が半分くらいになるの
733名無しさん@恐縮ですID:8PbPz8fM0
>>59
アビスパは大体J2だからな
実際そう思われてるみたいだし
793名無しさん@恐縮ですID:K807UwXj0
190名無しさん@恐縮ですID:9nO8niuX0
>>12
ホークスの方が有名?
13名無しさん@恐縮ですID:68tC3SNF02023/08/31(木) 23:18:36.53

サカ豚発狂wwwwww
14名無しさん@恐縮ですID:ZE6UQ/oX02023/08/31(木) 23:18:48.51

物凄い身も蓋もない事言えば放映権ビジネスとクラブの客単価引き上げのせいや
興味ないところから始まって放送はリアタイのみ有料、スタジアムに行けば5000円~
誰が興味もつんやこんな状況で
520名無しさん@恐縮ですID:QPCBwYYl0
>>14
これが全て
15名無しさん@恐縮ですID:UNjwcvdz02023/08/31(木) 23:19:08.09

今の若者はリアルタイム視聴は時間の無駄だからしないのよ
サッカーなんか結果を見てゴールシーンダイジェストを見て終わり
494名無しさん@恐縮ですID:YVRaHt5+0
>>15
若者じゃないけどまさにそれ
まあフルでテレビで試合見るとかもう10年以上前からないわ
785名無しさん@恐縮ですID:lyHvB7v+0
>>15
撮れ高ないからなw
18名無しさん@恐縮ですID:eHU/B6q302023/08/31(木) 23:19:45.07

なかなか点は入らんしコロコロ転がって試合止まるしつまらんのよ
19名無しさん@恐縮ですID:E3v4he4K02023/08/31(木) 23:21:27.02

サカ豚脳では関東視聴率1%は40万人が見てることになる
サカ豚脳計算すげええ
387名無しさん@恐縮ですID:fj5uOMjD0
>>19
関東の人口4300万人
1%40万人はまあ妥当かな
20名無しさん@恐縮ですID:C3TYjKqv02023/08/31(木) 23:21:52.09

サカ豚怒りのアサ芸信仰
21名無しさん@恐縮ですID:3cpp8szn02023/08/31(木) 23:21:59.00

45分直視し続けないといけない割に得点は少なくてこれを2回やるって、スマホですぐ何か別のこと出来ちゃう現代人にはなかなかきついよな
22名無しさん@恐縮ですID:6ooUSEuf02023/08/31(木) 23:22:34.62

オワコン玉蹴りwww
24名無しさん@恐縮ですID:CXmXUGm002023/08/31(木) 23:23:36.12

Jリーグ見てる若者なんてマジでいないしな
25名無しさん@恐縮ですID:6ooUSEuf02023/08/31(木) 23:24:10.68

サカ豚は浦和サポーターの心配でもしておけ
26名無しさん@恐縮ですID:6nq1Johc02023/08/31(木) 23:24:13.91

専用スタジアム建てれば若い世代が来てくれるってのがサカ豚脳
27名無しさん@恐縮ですID:OXQw0+tQ02023/08/31(木) 23:24:48.05

大谷が出れば見るんじゃね
28名無しさん@恐縮ですID:C1b6LrxQ02023/08/31(木) 23:25:09.78

ゲーム世代には退屈過ぎるんじゃ
見せ場少なすぎて
タイパ悪い
29名無しさん@恐縮ですID:qjY7AZ1502023/08/31(木) 23:25:11.51

サッカーは見るより、プレーする方が楽しいのが体育の授業で分かった
30名無しさん@恐縮ですID:83hMjb7p02023/08/31(木) 23:25:32.88

週末夜開催というのが若者向けではないよな
31名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj02023/08/31(木) 23:26:04.77

笑えるな
Jリーグ発足当初は
これからは野球ではなくサッカー!とブイブイ言わせてくせにw
32名無しさん@恐縮ですID:hEO05kOA02023/08/31(木) 23:26:13.38

こういう記事はサカ豚頑なに信用しないんだよなw
サッカー関係者が一番感じてることだけどな、サッカー離れ
36名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj0
>>32
プロ野球板の視スレのやつらに、聞いてみたいね感想
41名無しさん@恐縮ですID:hEO05kOA0
>>36
あそこ平均年齢めちゃくちゃ高いからなw
レスから加齢臭しかしねえ
前スレのコピペ爺みたいな奴ばかりで笑った
56名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj0
>>41
そうなのか…どっちかというと若いやつらかと思ってたw
65名無しさん@恐縮ですID:4H5VIScR0
>>56
2000年代からずっと粘着して立ってるスレだぞ
twitterにもその住人と思われる奴が何人かいるけど全員40代後半~50代
33名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj02023/08/31(木) 23:26:30.50

あの頃のマスコミもやたらサッカーサッカー騒いでいたくせに
34名無しさん@恐縮ですID:iG7WtIz302023/08/31(木) 23:26:53.68

Jリーグの話ならwwwwwwww
別にどうでもいいだろwwwwwwww
すくなくとも、今は大谷のやきうよりも油バブルだからなwwwwwwwww
すごい選手になれば年俸280億も夢ではないwwwwwww
35名無しさん@恐縮ですID:uGz+k/8y02023/08/31(木) 23:26:59.22

少しはバスケやアメフトを見習えばいいじやん
無駄にボールを回している時間が長すぎなんだよね

試合場を小さくする
ボールを支配してから1分以内にシュートする、などで攻撃時間を制限する
ゴールを大きくする
フリーキックのときに守備をもっと離す

37名無しさん@恐縮ですID:bDD7AUrx02023/08/31(木) 23:27:39.42

Jリーグは最低でも1.5流を保たないと、スコットリーグ以下なんて話になったら
そりゃ身内以外見に行かなくなるよ。
有名選手は例外なくみな海外、そうなってしまったら
そりゃJリーグにはファームリーグ以上の価値はなくなってしまうからね。

海外に行くにしてもしっかりクラブに見返りがもらえて
そのトレード資金でそれなりの選手を獲得できるようにしないとね、
もう少なくない人がそういう話をしてますが。

38名無しさん@恐縮ですID:z1oqJP5h02023/08/31(木) 23:28:11.14

90分間ずーっとパス回して0-0とかばっかだもんな
ユーチューブすら倍速で見てる若者が見れるわけない
ペンキの乾くの見てるのと同じ
42名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj0
>>38
そうかといって、プロ野球もダラダラしてるんだよな

牽制球投げたりなんだり
コーチがマウンド行ったりさ

39名無しさん@恐縮ですID:aDr4ZENj02023/08/31(木) 23:28:15.05

カズ、ゴン中山、前園…その他多数のスターを輩出していたのにねえ
40名無しさん@恐縮ですID:dlNlrM6X02023/08/31(木) 23:28:36.64

Jリーグ無料券配って洗脳してる静岡県の子供ですらサッカースタジアムよりも水族館派だからなあ

View post on imgur.com


43名無しさん@恐縮ですID:dbDdtahE02023/08/31(木) 23:29:55.74

サッカー日本代表全員集めても大谷1人の足下にも及ばないからな
44名無しさん@恐縮ですID:C1b6LrxQ02023/08/31(木) 23:30:19.48

もっと点数入り易く
ルール変えた方がイイんでないの?

3点シュートとかさw

45名無しさん@恐縮ですID:x9p0sIGb02023/08/31(木) 23:31:25.38

先に欧州が変えてくれないとどつにもならんね
46名無しさん@恐縮ですID:/nlQjt2i02023/08/31(木) 23:32:20.62

プロ野球のハイライトとか再生数割と多いけどJリーグも多いんか?
88名無しさん@恐縮ですID:CO0INAfK0
>>46
少ないね。でもバスケはもっと再生数少ない
野球はオワコン言われるけど観客とか再生数はとり続けてはいる
47名無しさん@恐縮ですID:VWDcqrzE02023/08/31(木) 23:32:21.59

サポーターの印象は悪い
渋谷の交差点の騒動とかサポーターだけではないのは知ってるけど嫌なイメージはある
48名無しさん@恐縮ですID:Q2Df3kbv02023/08/31(木) 23:32:28.76

国内にスター選手いない。ちょっと上手いとすぐ海外行って代表戦くらいでしか見れない存在になる。
って考えたらつまり選手たちが別にJリーグ盛り上げる気無いんじゃないの?
514名無しさん@恐縮ですID:6kgtKhiy0
>>48
地域密着とかいつつJ2に落ちると蜘蛛の子散らすようにいなくなるのかサッカー選手
49名無しさん@恐縮ですID:KU5Aqdy902023/08/31(木) 23:32:29.38

複数点入るほうが面白いっていうことはサッカーファン自体も認めてるしな
いわゆる神試合と騒いでるものを見たらだいたい両者3点以上の馬鹿試合だった
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント