むしろ日本が経済成長してる証拠
キシダの頭が切れるところは
サイレントマジョリティであるサラリーマンを狙い撃ちして
控除を廃止して課税所得爆上げによる税収大幅増を打ち出したところ
サラリーマン諸氏は、知らないうちに手取り収入が半減して愕然とするだろう
>開成をトップで出た
トップで出たのに東大3回落ちて早稲田!?
やってるのはザイム真理教のドクズ官僚共だろ
無能の極み岸田は単なるパペットにすぎない
全然たりねー!
全然足りねーー!!
アメリカの代わりに日本が台湾死守するぞ!!
江戸時代からの日本の伝統です
しかも来年からは近代国家では無くなった
森林環境税という名目の人頭税が復活します
課税対象は6200万人だから均一な人頭税とは違うよ
殆どの人は受けてるサービスの方が多い
それは安倍政権時代の情報
岸田政権の現在、どの世代も自民党支持率は同じぐらいになった
俺が書いたのは2022年7月のデータでちょっと古いが安倍政権時ではないぞ
>>岸田政権の現在、どの世代も自民党支持率は同じぐらいになった
このデータのソース元教えてくれ
22年7月の参議院選挙の出口調査における年代別投票先は、自民について老若でほぼ一定
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/431866c393/hw414/AS20220712000162.jpg
最新のNHK世論調査では、むしろ老高若低の傾向
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/images/cross_graph/2023/07/ex/ex_q1.jpg
仕事はあるし給料もどんどん上がってるし若者に不満は無いでしょ
もっと経済勉強しろよ
限界消費性向と限界貯蓄性向に割合により、
乗数効果を目標値に設定しないと、
財政が破綻するのは学問上明らかであり、
ソレが違うというのなら、
論文と数式を経済学誌に発表して
学会で認められてからにしてほしい訳よ。
日本というGDP世界第三位の国家が、
経済学に基づかない税制を施行している事が異常な事なのである。
これで最高益を叩き出した企業が大小問わず多かった
おまいらも茄子が豊作だったろ?
ボーナスでお茶を濁すのは経営者の甘え。
これからは、ボーナスじゃない、
基本給を毎年賃上げしないといけない。
今夏を乗り越えられればな
恐らく株式を含めて彼岸相場は波乱の展開になる
実際、産業機械は業績が絶不調ということが判って、一足先に株価が大幅に落ち込んでる
とにかく中国経済があまりにも酷すぎだ
中国はザマーみろだが、米国が想定以上に堅調。
今年初めには、今頃は景気後退の予想だった。
インフレがこのまま落ち着き、7月利上げで終了
できれば、オーバーキルのリスクが下がる。
もちろん7月FOMCでは追加利上げの余地は残す、
利上げ終了を宣言したら、株価が急騰して
インフレリスクを高めてしまうから。
来期の春闘の大幅賃上げが見えてくれば、
植田日銀もいよいよ金融正常化に着手できる。
商業不動産価格も上昇してるし、足元の米経済はそのとおりだと思う
だが、先行きは不透明感がどうしても拭えんよ
この前の雇用統計では黒人失業率が上昇した一方、賃金圧力が鈍化という典型的な景気後退の前触れ
何よりも今までの金利高に対するお咎めが何もないとは、どうも考えにくい
このまま生成AIブームでテック産業を中心に米経済を押し上げてくれればいいが
素晴らしい分析だと思います。
オレも、黒人失業率はちょっと心配だった。
てか、モーサテの堀古さんの受け売りだけどねw
半導体株はさっそく下がってるしな。
あー、去年買っとけばよかった。
金利高の副作用は3月で調整済みは甘い?
金融規制で大手行は潤沢な資本、流動性があり、
金融システムとしては堅強だ。
ただ、ベアースターンズのときみたいな
余震だったら嫌だな。これはただのアノマリー。
堀古さんではなく、木野内さんでした。
ワイも木野内氏の受け売り
3月調整は理解できるが、債券相場の動きを見ると更にひと山来ても不思議でないんだよな
正直この前の雇用統計は読みづらいし、今後の景気は最早プロが推し量るレベルではないかと
ただ、言い換えれば、貴殿が仰るとおり何が起きても不思議ではないとも言えそうな
金利は、モーサテサタデーで谷さんが解説してた
のが非常に分かりやすかった。
政策金利が5.15%(準備預金付利)
長期金利が3.82% →逆イールド▲1.3%
過去の統計だと、
逆イールドの幅は▲1.5%くらいが限界らしい。
そして、長期金利の実力値の上限は4%。
潜在成長率2%+物価目標2%-リスクプレミアム=長期金利
もし、あと2回利上げすると、政策金利が5.65%。
そこから▲1.5%引いた長期金利が4.15%になり、
明らかに実力値を超えてくる。
オーバーキルのリスクが高まる。
だから、7月利上げは既定路線だが、
その次の利上げは非常に慎重にならざるを得ない。
今までは自動操縦でも良かったが、
この局面は飛行機が着陸するときの難しさだな。
ならなんでスーパーの値引きに群がるの?
使わなきゃ意味ない
貯蓄は穀菜に消える
国債は山奥に捨てられて票田になる
本当にバカなんだね
日用品の物価指数で比べればいいのに
国家財政負担になっているのは、
医療業界の乗数効果が小さすぎるからで、
医療業界の限界貯蓄性向を2に引き下げれば、
医療費2割負担で間違いなく医療業界がGDPを押し上げ、
税収として戻ってくる事は間違いない事になる。
消費税廃止
罪務省の権限を権力集中しないように分割
何年かけて議論してんだよ。
国民負担ガーとかアホかとバカかと言う話しだな。
カネの循環の回数を、
限界消費性向と限界貯蓄性向の割合を
コントロールする事で
必要回数を達成する様にする事だ。
それ以外の有効な経済理論がこの世に存在しない以上、
我々はケインズ理論に基づく乗数効果の設定された税制を求める権利と義務がある。
石油関係のぞいて
コメント