[ニューデリー 5日 ロイター] – 今週末に20カ国・地域(G20)首脳会議を開催するインドのムルム大統領が、晩餐会の招待状で自身を「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と呼んだことが物議を醸している。
インドの言語ではバーラトやバーラタ、ヒンドゥスタンといった植民地支配以前の呼称が官民で使用されているが、政府高官は通常、英語でのコミュニケーションにインドを使ってきた。
しかし、モディ首相率いるインド人民党(BJP)政権は、奴隷制の精神から脱却するとして植民地時代のインドという呼称を変更しようとしている。
ラジーブ・チャンドラセカール電子情報技術担当相は「わが国の名前はバーラトで疑う余地はない」と指摘。また、与党に近いヒンドゥー教団体も、G20首脳会議が植民地時代の荷物を捨てる絶好の機会だと訴えている。
一方、野党側は変更に批判的で、ある議員は「何世紀にもわたり築き上げてきた計り知れないブランド価値を持つインドを完全に捨ててしまうような愚行をしないよう望む」と交流サイトに投稿した。
ロイター 2023年9月6日2:32 午後UPDATED 9時間前
https://jp.reuters.com/article/g20-summit-india-name-idJPKBN30C09F
※前スレ
【国際】インド、国名を「バーラト」と表記 G20晩餐会招待状が物議 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694011197/
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694043410/
G21晩餐会招待状が物議
バーカ
私は
ヒンドゥスタンを押すな、ざっくり意味を読んできたけど
大河の民って格好いい、バラタ王の子孫よりいい
バラタ王と対立してた人には不評かもしれないから
ヒンドゥスタン一押しだな
インドはインダス川流域を含む地域を指す言葉だったが
当のインダス川流域がパキスタンとして独立
なんで、インドはインドなん?って状態
インド国内は、インダス川の東にあったら、バラータ国を起源とする名前を使っている
ようやく、謎のインド呼びが1つ解消されるかも?
もう一つの、西インド諸島(中央アメリカの東の群島)もなんとかしろ
インダスだとどうしても北インド地域の一部のイメージだからな
名前変えた方が実態に則するならそれで良いじゃない?
北インドはガンジス川じゃないか?
世界地理の最頻引っ掛け問題
秋の臨時国会に出ない議員を叩き起す。
コロナで上がれんだけや
日本ではバハラタと表記しよう
我が国の英語表記も YAMATOO 正確に表示すべきだ
最初にポルトガル語かスペイン語で表記されたから JAになったが YAで始まるYAMATO あるいはYAMATOO 表記が正しい
いやじゃあ、インドって言葉はどこから来たんだよ?
> モディ首相率いるインド人民党(BJP)政権は、
> 奴隷制の精神から脱却するとして植民地時代のインドという呼称を変更しようとしている。
>
> ラジーブ・チャンドラセカール電子情報技術担当相は
> 「わが国の名前はバーラトで疑う余地はない」と指摘。
> また、与党に近いヒンドゥー教団体も、
> G20首脳会議が植民地時代の荷物を捨てる絶好の機会だと訴えている。
変えるのは全然自由だとは思うけど
奴隷制とか植民地時代と特に関係ある呼称なのか「インド」ってのは?
> インド憲法によれば正式名称はヒンディー語の
> भारत(ラテン文字転写: Bhārat, バーラト)であり、
> 英語による国名は India(インディア) である。
> 英語の Republic of India を正式名称とする資料もあるが、
> 実際には憲法その他の法的根拠に基づくものではない。
>
> バーラトの名はプラーナ文献に見え、バラタ族に由来する。
>
> 英語の India は、インダス川を意味するIndus
> (サンスクリットの Sindhu に対応する古代ペルシア語の Hindušを古代ギリシア語経由で借用)
> に由来し、もとはインダス川とそれ以東の全ての土地を指した。
> 古くは非常に曖昧に用いられ、アフリカ大陸東海岸をも India と呼ぶことがあった。
>
> イラン語派の言語ではインドのことを、やはりインダス川に由来する Hinduka の名で呼び、
> 古い中国ではこれを身毒(『史記』)または天竺(『後漢書』)のような漢字で音訳した。
> ただし水谷真成はこれらをサンスクリットの Sindhu の音訳とする。
> 初めて印度の字をあてたのは玄奘三蔵であり、
> 玄奘はこの語をサンスクリット indu (月)に由来するとしている。
> 近代になって、西洋語の India に音の近い「印度」、
> または日本ではそれをカタカナ書きした「インド」も使われるようになった。
ほなら沖縄も琉球に戻すか
北海道は蝦夷地やな
ターキーもトゥルキエに変わったからな
乗り遅れんなよこのムーブメントに
バーラトカレー
バーラト料理
バーラト映画
バーラト神話
バーラト人を右に
うーん…
呼称なんか今更どうでもいい
金掛かるから勝手に変えるな
俺はずっとインドで行くぞ
読みにくい
ロマン枠で改名オッケーです
最近ちょくちょくあるな
ジョージアとかオーストリーとか
カルカッタ→ コルタカ
ボンベイ → ムンバイ
あとなんだろ
イスラエル辺りコロコロ変わってね?
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
ウクライナの都市は全部呼び名変えられたw
江戸、東京
チェンナイ → マドラス
矢印が逆
矢印が逆
バンコク → クルンテープ
マドラス→チェンナイ(現地読み)
ニューデリー→デリー(統合された)
なんでニューだけ英語なんすか
ホテルニューオータニ
なるほど!
わかりやすいw
食ってるから
薬は飲んでなかったから問題にされてもいいように見えてるし
馬鹿はレスすんなよw
その人達に精査してたし数字も改変してるやんけ
ビビンバ → ピビンパ
カロチン→カロテン
㍊→ヘクトパスカル
いまここ何人くらいで回してるんだろ
グルジア→ジョージア
アボガド→アボカド
ビールス→ウイルス
それ逆じゃね?
厳密にカナで書くなら
ヴァイラス
やね
ラテン語がウイルスなんで先
生きてる間はにわとり→死んだら戒名がかしわ
大日本帝国→日本
調べたら分かるけど
戦前も大日本帝国は正式名称ではないよ
ちなみに国璽は明治時代からずっと「大日本国璽」
君、「国璽」が何か解ってる?
トルコ → ソープ
優勝
それは「トルコ」じゃなくて「トルコ風呂」だろ
君はソープ風呂って言うのか?トルコアイスをソープアイスって呼ぶのか?
ベレナス → バラナシ → ヴァーラーナシー
JAP→JPN
何かのゲーム配信者がランキングでJPNじゃなくてJAPって入れたのが衝撃だったなあ…
チョッキ
ベスト
シミーズ
モモヒキ
サルマタ
カリカットからカルカッタを経てずいぶん進化したんだな
βカロチン→βカロテン
アベート
京城 → ソウル
漢城 → 京城 → ソウル
レニングラード
昭南島、シンガポール
だめ、ヨシッ
ビルマ → ミャンマー
インド人→ハンドル
コンスタンティノープル → イスタンブール
スンガリー → Сунгари
大阪府 → 大阪国
PH(ペーハー)→ PH(ピーエイチ)
BMW(ベーエムヴェー)→BMW(ビーエムダブリュー)
チョモランマ
中華人民共和国→国際アジア自然保護区
でーはんみんぐ
まで言うと怒られるって
大阪の人が言ってた
これは本当に押し目が来たぞー、今度は誰でもいい
舞踏乱舞のほうが弱いなんていってバス等運転してはダメなんか?
登山はもはやどうでも6.6やから言うほどおっさんが支持する
H2さあ打ち上げだぞおおお
町田市 東京から神奈川へ
確か、ムガール帝国時代の公文書ではヒンドゥスタンが公称だったよね
ムガールだってモンゴルだし、他国民に侵略された歴史なんだけどな
日本人の源義経が建国したモンゴル帝国のことを
インド人はモンゴルと発音して→ムガール(モンゴルと言ってるつもりw)
インド人は日本人の源義経らに神道を教えてもらい→ヒンドゥー(神道しんとう!と言ってるつもり)
インド人は日本語を正確に発音出来ないだけw
チャンドラヤーン 月面着陸成功
アディティヤ 太陽観測開始
明るいニュースがつづくバーラト
BRICs が BRBCs になっちゃう
プランクトンかよ
ただの悪口になりそう
好きにしろとしか言えないな
バーラトの山奥で修行して~♪
カッコいいじゃん、ファンタジー小説にありそうな国名w
インドはこれから貧富の差が激しくなって
民族抗争も激化すると思うんだよね
それはヨーロッパの方が激しくなるEUは解体して血みどろの戦争の時代に戻るよ
銀英伝かよwwwww
バーラトの和約か
あー、それか
なんか聞いたことあると思った
あんたのバーラト。BYツイスト。
奴隷制の精神から脱却する前にカースト制度の身分制から脱却すべきだろインドは
カースト制度は国政歴史が違う
カースト制度があるから人口動態守られてる
増えまくってるがな
バラモン=僧侶 バイシャ=兵士 クシャトリア=商工者
シュードラ=農民 パリジャン=不可触民、だったかな?
パリジャンw 確かに
女性形はパリジェンヌだろ
チ○ポのなかよし、クチャーペア
あなたのチ○ポはもう限界だよ!
まじこれ
ゴミみたいな扱いの下層どうにかしろ
これって反グローバリズムの流れだよね
日本は円安やってる場合じゃ無いだろ…タコ
茨城も原住民の発音にのっとって「エバラギ」と呼ぶべきだ
俺にはインパラチと聞こえたが。
以降、銀英伝ネタ禁止
破った者には憂国騎士団のお仕置きがあります
日本みたいに英語表記がJapanでええやんか
お好きなように気の済むまでどぞ
はいはいバハラタバハラタ
1億そ総中流やった成れの果ての日本にカースト制度批判はないわ
ソ連など旧社会主義国もかつては世界恐慌の影響も受けずにその先進性が高く喧伝された。
ドラクエ3でインドらへんのとこにバハラタって街あったな
なんとなくインドっぽい感じはしてたけどなんでだろうってずっと思ってた。
このニュースで納得した。
35年越しで納得したわ
銀英伝の星系名のなかでもトップでロマン枠でウケるww
日印接近させて中国を孤立させる陰謀じゃないのか
ほんとの若手と
自分はかなりスコアではあるんじゃね?
僕美容院の予告先発
生放送見させるために
BRICS改名しなくちゃじゃん
B
ブラジル:アウト バーラト;イン
I
インド:アウト イスラエル;イン
ブラジル締め出してインドネシア入れればいける
日本もJAPANやめて全世界「日本」に統合しようぜって話は何度かあった。
Japanの方がカッコイイ
じゃあ、これからはニップな
なんかチクビっぽいな
そこはヤマトでは?
ナイスですねb
インディアンにインドを返すときが来たか
Netherlandsと書いてオランダっていうのと同じになるのかな
それなら朝鮮もチョンで良さそう
バーラト人もビックリ
バーラト星系だのバーラトの和約を思い出したのはワイぐらいだろうな
銀英伝は、せいぜい新アニメシリーズくらいなのかな、今の認知度って。
議員辞職してたのに
意識変革しないと思ってるおじさんのセックスは社会主義国やん
女子になると辞めさせ難いてのも実に明確でありたい。
1スレ目から何度も目にしたよ
自分で変えたいって言ってんだから良いだろ別に
何でChinaは良くて支那(シナ)は駄目なのかね
最近お尻は見せてみればいいよ
コメント