100ウィズコロナの名無しさんID:/2rf0OzE02023/09/02(土) 16:15:31.43
        
誰も買わないから撤退するのに誰が困るんだ
            101ウィズコロナの名無しさんID:IZSmhO5n02023/09/02(土) 16:17:11.55
        
ぶっちゃけ人口を集約すれば閉店なんて起きないんだけど
無理だろうな
そこから動けないから一極集中のバスに乗れずに沈んでいく
                227ウィズコロナの名無しさんID:Lo93W07U0
            
               >>101
集約したから閉店なんだよ
昔々は農業立国だから、田んぼに縛り付けられて薄く広く住んでいたんだ、それに合わせて相応のお店が点在してたんたよ…マイカーなんて無いし
ソレが、戦後暫くして農業では食えなくなって都市部へリーマンをやりだした、その子は更に都市部へ引っ越した…人口減
都市部へ通っていればお買い物は品数豊富な都市部で済ますから、郡部のお店が潰れた、食料品店も潰れた…だけよ
実質半官半民な農協は政治的な圧力に弱いから、会員と行政の要望を受けて郡部の僻地にA-COOPが出来たんだ、、が客が来ないから撤退しただけよ
集約したから閉店なんだよ
昔々は農業立国だから、田んぼに縛り付けられて薄く広く住んでいたんだ、それに合わせて相応のお店が点在してたんたよ…マイカーなんて無いし
ソレが、戦後暫くして農業では食えなくなって都市部へリーマンをやりだした、その子は更に都市部へ引っ越した…人口減
都市部へ通っていればお買い物は品数豊富な都市部で済ますから、郡部のお店が潰れた、食料品店も潰れた…だけよ
実質半官半民な農協は政治的な圧力に弱いから、会員と行政の要望を受けて郡部の僻地にA-COOPが出来たんだ、、が客が来ないから撤退しただけよ
                231ウィズコロナの名無しさんID:3WodxOBo0
            
               >>227
農協系が始めたのは昭和だよ
ほかにも電鉄系なども同じ時期
そもそもスーパー業界自体がヨーイドンで始まったから
農協系が始めたのは昭和だよ
ほかにも電鉄系なども同じ時期
そもそもスーパー業界自体がヨーイドンで始まったから
            104ウィズコロナの名無しさんID:ma/AYmiJ02023/09/02(土) 16:18:07.74
        
400万円の赤字で見切るとは英断だな
            105ウィズコロナの名無しさんID:wO6/6s5c02023/09/02(土) 16:18:43.31
        
トスク・Aコープ撤退でマルイ・まるごうが息吹き返すわけでもないし
ファミマやウェルネス・コスモスが頑張ってくれないとヤバい
            106ウィズコロナの名無しさんID:oeA99rUN02023/09/02(土) 16:19:02.75
        
それでも島根にはないデパートが鳥取には複数ある。いつまで持つか知らんけど
                114ウィズコロナの名無しさんID:dciq8h+Y0
            
               >>106
砂丘もあるし、なんたって出雲大社がある!鳥取すごい!!
砂丘もあるし、なんたって出雲大社がある!鳥取すごい!!
                148ウィズコロナの名無しさんID:qQ/a1wno0
            
               >>114
えっ?
えっ?
                157ウィズコロナの名無しさんID:jnOBVwCm0
            
               >>114
出雲大社の分社なら鳥取にあるかもな
出雲大社の分社なら鳥取にあるかもな
                174ウィズコロナの名無しさんID:gE3zgP4J0
            
               >>114
右側の全県民を左側の県に移動させて、右側の県は砂丘を中心とした観光地に特化すべきかも。
右側の全県民を左側の県に移動させて、右側の県は砂丘を中心とした観光地に特化すべきかも。
            107ウィズコロナの名無しさんID:3WodxOBo02023/09/02(土) 16:19:29.32
        
鳥取県内でja系三者がそれぞれスーパーやるのがどうかと
県単位で一緒にまとめるとか
                132ウィズコロナの名無しさんID:0FUcR5PH0
            
               >>107
JAは、他人が自分のところの農作物を売ってくれるならそれでいいのでは
JAは、他人が自分のところの農作物を売ってくれるならそれでいいのでは
                223ウィズコロナの名無しさんID:3WodxOBo0
            
               >>132
だから生産者と違う購買層が暮らす地に出店する必要がある
生産者の暮らす地に出店しても生産者は買わないから
生鮮以外ならドラッグで間に合う
そういう事でしょうね
だから生産者と違う購買層が暮らす地に出店する必要がある
生産者の暮らす地に出店しても生産者は買わないから
生鮮以外ならドラッグで間に合う
そういう事でしょうね
                233ウィズコロナの名無しさんID:Lo93W07U0
            
               >>223
日本の労働者の8割がサービス業だよ、つまり地方都市でも大半が米も大根も買うしかない…非農家
むしろACOOPは、生産者の圧力でクズ野菜とかを売らされるから全うなスーパーと比べて不利になってる
日本の労働者の8割がサービス業だよ、つまり地方都市でも大半が米も大根も買うしかない…非農家
むしろACOOPは、生産者の圧力でクズ野菜とかを売らされるから全うなスーパーと比べて不利になってる
            108ウィズコロナの名無しさんID:0RhaCS5x02023/09/02(土) 16:19:44.20
        
何やっても過疎るんだから市議とかもういらんだろ。
ただ無駄に税金から給料払うだけ。
            109ウィズコロナの名無しさんID:nOJuy2RS02023/09/02(土) 16:20:20.03
        
スーパーが4店舗も撤退する地域やべーな
            111ウィズコロナの名無しさんID:XGfRypvO02023/09/02(土) 16:21:07.68
        
あなたとわたしのえーこーぷ
えーえ~こーぷ~~~♪
            113ウィズコロナの名無しさんID:x5OXCpJI02023/09/02(土) 16:22:34.80
        
島の人とかはどうしてんの
            116ウィズコロナの名無しさんID:lk3L7csu02023/09/02(土) 16:23:51.83
        
ドラッグストアとかに客が流れて閉店は仕方が無いけど過疎地の方は巻き込まれての閉店だろうからそっちは可哀想
            117ウィズコロナの名無しさんID:0FUcR5PH02023/09/02(土) 16:24:10.81
        
Aコープがなくても買い物できるようになったなら役目を果たしたということでいいんじゃね?
            118ウィズコロナの名無しさんID:t9WQEEk802023/09/02(土) 16:24:56.99
        
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
またハコモノ、治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
            120ウィズコロナの名無しさんID:8xPy/lV902023/09/02(土) 16:25:45.00
        
品揃え悪い価格高いだろ
本当にど田舎で隣街まで行けないとかそういう人しか利用してなかったけどいまはスーパーでも配達がある
            123ウィズコロナの名無しさんID:RZaXjKbh02023/09/02(土) 16:28:06.48
        
62人もクビにしたら鳥取の失業率爆上がりだろ
            124ウィズコロナの名無しさんID:X1sHkMQJ02023/09/02(土) 16:29:23.35
        
北朝鮮に送金してたとこだっけ?
            127ウィズコロナの名無しさんID:lX3/BrUL02023/09/02(土) 16:30:42.87
        
北ジャス、鳥ジャス、ラ・ムー、トスク、ドンキ、マルイ、サンマート、エスマート、トライアル、マルワ、パレット・・・
            128ウィズコロナの名無しさんID:dT0Wbw9Y02023/09/02(土) 16:31:36.63
        
神奈川だけどうちの近所にもAコープあるわ
Aコープって全国展開なのか
駐車場にある小屋で売ってる焼鳥が旨い
            133ウィズコロナの名無しさんID:wYBDE7b402023/09/02(土) 16:37:54.87
        
近所のコープは客も少なく品揃えも悪い、高いのに潰れないのが不思議だわ
            136ウィズコロナの名無しさんID:hDSTXN2E02023/09/02(土) 16:40:13.04
        
農協御一行様とかもう流行らないもんな
            137ウィズコロナの名無しさんID:yKk6In5q02023/09/02(土) 16:40:53.49
        
イオンがあれば問題ない
            139ウィズコロナの名無しさんID:U4edj+Rr02023/09/02(土) 16:41:45.35
        
AコープとCoopは違う組織なの?
                145ウィズコロナの名無しさんID:0FUcR5PH0
            
               >>139
Aは農業のAだし
Aは農業のAだし
                178ウィズコロナの名無しさんID:Xufmk/R00
            
               >>145
違うよ。agricultureの頭文字Aだよ。
違うよ。agricultureの頭文字Aだよ。
            140ウィズコロナの名無しさんID:ACJExdGA02023/09/02(土) 16:41:56.92
        
昔あったけど品揃え悪い商品の回転悪い高い不味い記憶
            141ウィズコロナの名無しさんID:Zfka2otf02023/09/02(土) 16:42:44.69
        
エーコープは、農業協同組合の購買部門の一つ。スーパーマーケットと同様の事業形態で日本全国に約1000店舗の店舗網を持つ。 ウィキペディア
            146ウィズコロナの名無しさんID:t8k6Q3HV02023/09/02(土) 16:44:38.54
        
農協系スーパーか
ど田舎のうちの地域でも絶滅に近いな
農協が単に弱くなっただろ
            149ウィズコロナの名無しさんID:lX3/BrUL02023/09/02(土) 16:49:39.64
        
一畑百貨店もあるんじゃ

  
  
  
  
コメント