https://news.yahoo.co.jp/articles/f8135ff3ccce1407f8d7ecb37139e65358685c4d
シロアリの集団内で繁殖を担う「王」と「女王」の特別食「ロイヤルフード」の成分を明らかにした、と京都大などのチームが発表した。
長寿を誇る王と、大量に産卵する女王の活力は謎に包まれていたが、人間の健康に役立つ成分も多く含まれ、
ミツバチのロイヤルゼリーのように機能性食品への応用が期待できるという。
米国際学術誌にこのほど掲載された。
シロアリは地中に約40万匹がコロニーをつくり、分業して集団生活を送る「社会性昆虫」。オスの王とメスの女王の両方が存在し、繁殖に専念する。
王はヒト並みの70年以上の長寿を誇り、女王は単独で増殖した約200匹が1日当たり計7千個も産卵する。
ただ、その活力として何を食べているかは謎だった。
京大農学研究科の松浦健二教授(昆虫生態学)らの研究チームは、日本全域に生息するヤマトシロアリの王と女王を野外で採集し、
地中の行動を観察しやすい多層に分解できる形状のガラス製容器で飼育。
王と女王は働きアリのように樹木を食べておらず、働きアリが王と女王に口移しで餌を与えていることが分かった。
そこで、働きアリが与えようとする直前の餌を採取し、同時に王と女王の腸の内容物も分析したところ、ヒトの健康に役立つ機能性成分が多く含まれていた。
善玉コレステロールの上昇効果があるリン脂質などが共通して見つかり、王だけにスフィンゴ脂質、女王だけにジアシルグリセロールと、
異なる複数の脂質成分も確認された。
一般的に生物は活動的であるほど寿命は短い傾向にあるが、社会性昆虫は旺盛な繁殖力と長寿を両立させている点が特徴。
同じ社会性昆虫のミツバチの女王が餌とするロイヤルゼリーはヒトの健康食品や化粧品に応用されており、
研究チームはシロアリの給餌物についても同様に研究が発展するよう期待を込め、ロイヤルフードと命名した。
松浦教授は「王は寿命、女王は産卵と求められる能力の違いが成分の差になっているのではないか。
成分ごとの機能の研究はこれからだが、新たな研究領域を示せた」と話している。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693410223/
70年も生きるとは驚き
そのうち巨大化しそうだな
シロアリはゴキブリ
シロアリはゴキブリ
スフィンゴw
暗黒大陸編の第○王子みたいな名前
暗黒大陸編といいつつ何年も洋上なのはそろそろどうにかならないかな
まだ船の上なの?てかそれ以前に連載してんの?
昆虫が70年々だと?
●【大麻推し】ごまカンパチのスレ立て
●2023年2月~7月
※略称
アル下=アルコール下げ
タバ下=タバコ下げ
薬物=薬物(大麻以外)
共和下=アメリカ共和党下げ
厚労下=厚労省下げ
202302 大麻6 他11
202303 大麻6 他 4
202304 大麻8 他 6 アル下 5 共和下3
202305 大麻6 他21 アル下25 共和下6 厚労下0 薬物2 タバ下1
202306 大麻5 他38 アル下28 共和下6 厚労下1
202307 大麻1 他27 アル下32 共和下1 厚労下0 薬物1
●2~7月合計 大麻32 他107 アル下90 共和下16 厚労下1 薬物3 タバ下1
●前月7月の詳細
20230702 大麻0 他2 アル下2 薬物1
20230703 大麻0 他4
20230704 大麻0 他2
20230706 大麻0 他0 アル下1
20230708 大麻0 他3 アル下2
20230712 大麻0 他3 アル下4
20230717 大麻1 他2 アル下5
20230724 大麻0 他1 アル下6
20230726 大麻0 他0 アル下4
20230727 大麻0 他1 アル下2
20230728 大麻0 他7 アル下2 薬物0 共和下1
20230730 大麻0 他2 アル下4
●7月合計 大麻1 他27 アル下32 薬物1 共和下1
うっ…
ちょっと気持ち悪い
んだわ
シロアリ扱いw
シロアリのは食いたくねーな
あいつらアリじゃなくてゴキブリの仲間なんだろ?
とりあえずタケノコだの松の皮は食っちゃダメってことだな
(´・ω・`)70年も生きるのか、ペットにはしにくいな
どうやって70年をかぞえたんだよ
70年間育てたんだろ・・・
シロアリって滅ぼしたらデメリットある?
砂漠の緑地化には大変有効なアリ
森の倒木が無くならない
さすがに全く無くならないということにはならない
シロアリが未関与のまま分解されることはよくある
好き嫌いもあるしな
シロアリか…ゴキの仲間だし嫌だなぁ
シロアリさんからお手紙ついた
クロアリさんたら読まずに食べた
シロアリは森や林の朽ち木を分解して生態系を回すのに役にやってる。
シロアリは、人間の家を食うから厄介だけど
自然界では大変有効な昆虫
ずっとローヤルゼリーだと思ってました
なんでも風化しないと次へ進まんからね
木の場合はその変化がシロアリによるものとして見えてるだけ
ロイヤルファミリーフード
親の脛をかじる俺も白蟻と名乗ってよろしいか
自分から名乗るだけ偉い
俺はたまに故郷に帰ると「○○家のシロアリが帰ってきた!」と村中が大騒ぎだ
別世帯でちゃんと自立してんだからマシだろ
独立したけど、全額負担で働かないという王侯貴族並みの寄生
体の良い厄介払いだな
せめて他人には迷惑掛けるなよ
王侯貴族ワロタ
帰省するなよ
ゴクツブシロアリ
ゴキブリの仲間だしな
昔見たシロアリの巣には異様な匂いがあったことを思い出した。
シロアリのサイズで70年も生きるって相当すげぇぞ
生物の常識とかけ離れてる
確かにな
シロアリサイズだったら
人間の動きなんてスローモーションにしか見えないのに
つまりは人間で言えば体感三百年ぐらい生きてることになるだろな
テロメア磨り減らんのかな
働き蜂や蟻にせよ、全く働かないのが2割いるのは有名だが、それを駆除するとどうなるか?
残された8割の中で、2割が全く働かなってしまうことは殆ど知られてない。
これはITのバックアップシステムと同じ。
職場PCや小売の発注端末、銀行ATM、生産ラインの制御FCは、稼働数の2割をバックアップ端末としてストックさせてる。
死蔵では決してなく、障害が発生した時に大活躍するんだぜ。
だからシステム工学では冗長性、有り体でいえば「無駄」を敢えて作る。
ガッチガチなシステムを開発してしまうと、些細なトラブルで停止してしまい、最悪、システム全体が止まってしまうからだ。
ニッパチは自然の摂理であり、最も重要な原理原則。
そして「残りカス」とはいえ決してバカにしてはならない
いざという時にちゃんと働くのかが問題
まあその2割で編成すると8割は働くらしいからな
だが、サラリーマンに働かないおじさんは必要ない
>>209
古い学説ままだ
最新では働かないのは働かず働くのは働く説が確立
ちなみに働かないのは例外なくどの昆虫も種平均で恐ろしく短命
コミュニティから外れると即死の世界が昆虫社会
人間も引きこもりとは言え必ず他人との社会的恩恵を
享受される享受者社会が確立してる
人間を昆虫ニートに例えると素っ裸で砂漠や北極に
放り出される様が適当か
成程
社会保障がロイヤルゼリーなんだな
まあ餌取ったり生殖するために動けるようになったのに動かないんだったら静物に帰るわな
いや、働かないおじさんは首にしても大丈夫だよ、時給1500円の派遣で補えるから
人間が何かを摂取して長生きできるかどうか確認するには
やはり長くかかりそう?
こういうの解明できる人間が一番すごい
でもそれはアリには有効であっても人間に適応するかは疑問だろ
わいのロイヤルエキスや!
生活を根幹から揺るがす虫
めちゃくちゃ怖い
40万のコロニーってのも凄いな大都会岡山だわ
この先生岡山の人だからフフッてなったわ
シロアリって蟻とは分類違うんだっけか
コキブリに近いって話だな
収斂進化だろうな
昆虫鋼ゴキブリ目シロアリ
ゴキブリだnだな
ゴキブリの仲間
害虫やな
人間も虫も生き物は生活の仕方、栄養次第で寿命が変わるってことか
興味深いよな
アリは10000メートルの高さから落としても死なないからな
そういうことだ
それはアリの体が小さいからだろ。このスレとは無関係。
アリクイの寿命がちょっと気になったが思ったほど長くは
なかったが野生としては長いほうかな・・・。
余命1年かシロアリの王として70年か
ムシに効いても人間に効くとは限らん。ローヤルゼリーも同様で怪しいモノだ。
その栄養の元は樹木なんだろ
樹木を食べられるようしろや
そんな生きてんの
エサの方が先に枯渇しそうだが
スカラベとかどうだろう
つうかアリの世界に女王はいても王なんかいませんよ
それは人間の世界の話だよ
アリには王と女王がいる
「王」と呼ぶのが実態に合わないのかな。有性生殖のためのオスアリ(♂)とか。
アリ(ハチの仲間)には王はいない
女王だけ
ワーカー(働き蟻)もメスだけ
シロアリ(ゴキブリの仲間)には王と女王の両方がいる
ワーカーはオスメス両方いる
シロアリは雌雄とも二倍体だが、アリやハチはオスだけ一倍体
コメント