51ウィズコロナの名無しさんID:yc+AU36S02023/08/14(月) 10:49:34.39
        
立ち泳ぎするだけでもいい運動量になるし
休むと沈むから休めないしw沖に出るとわかるw休めないからw
            53ウィズコロナの名無しさんID:1tjTKBa702023/08/14(月) 10:49:46.19
        
ハゲとるやないか~い
            54ウィズコロナの名無しさんID:IQCXhd6y02023/08/14(月) 10:49:46.74
        
ライフジャケットを体にフィットして装着してねって話
装着時に言われるだろうが聞いていないやつ多すぎ
            55ウィズコロナの名無しさんID:pMH/i54402023/08/14(月) 10:50:24.40
        
俺もライフガード持ってたけど普通に沈んだ
            57ウィズコロナの名無しさんID:jMwjfCJZ02023/08/14(月) 10:55:28.96
        
ライフジャケットはあくまで緊急時用のものだから繰り返しの使用を想定して作ってないものもある
川や海に行く度にライフジャケットを引っ張り出して毎回長時間直射日光に晒したり水に浸けたりしていたら肝心なときに役に立たないかもね
            58ウィズコロナの名無しさんID:MspykFPO02023/08/14(月) 10:55:51.79
        
子供は間違いなくこうなる
大人が横着して適当に着せるから
            60ウィズコロナの名無しさんID:yc+AU36S02023/08/14(月) 10:56:44.31
        
股の下にベルトつけたら食い込むからな
            61ウィズコロナの名無しさんID:0Bh9ObD302023/08/14(月) 10:59:31.89
        
子供とシュノーケリングで遊ぶ時に、海辺の店で道具を借りようとしたら、
「お父さんも着たほうが絶対に良いです。実は先週ここで若い男性が亡くなったばかりで」
とか言われて自分もライフベスト着てみた。
シュノーケリングの楽しみの半分くらいを台無しにするライフベストだが、
どうせ幼い子供を一人残して自分だけ潜る事も無いし、子供が背中に乗って来ても楽に浮いてられるし、案外悪くなかった。
                79ウィズコロナの名無しさんID:W7Tsl+mC0
            
               >>61
いいお店だね
いいお店だね
                95ウィズコロナの名無しさんID:0Bh9ObD30
            
               >>79
俺はネットニュースで知ってたけど、正直に教えてくれたのは好感が持てた。
商売抜きで俺の身の安全を心配してくれてる感じだったんだよね。
俺はネットニュースで知ってたけど、正直に教えてくれたのは好感が持てた。
商売抜きで俺の身の安全を心配してくれてる感じだったんだよね。
じゃなきゃ着けなかった。
            62ウィズコロナの名無しさんID:+6dwy79102023/08/14(月) 11:00:15.60
        
こういうの聞くと思うんだけど
デブって浮くの?沈むの?
                64ウィズコロナの名無しさんID:0Bh9ObD30
            
               >>62
相撲取りとかなら沈む人も居るかも
相撲取りとかなら沈む人も居るかも
                78ウィズコロナの名無しさんID:liqQv97w0
            
               >>64
相撲取りは実は筋肉質ってのは本当に極々一部の例外みたいな奴を持ち出してるだけで
ほぼ全員が体脂肪率めちゃくちゃ高いデブだらけだぞ
横綱大関クラスだろうと
一時期の相撲持ち上げの時に無理やりやってた奴な
相撲取りは実は筋肉質ってのは本当に極々一部の例外みたいな奴を持ち出してるだけで
ほぼ全員が体脂肪率めちゃくちゃ高いデブだらけだぞ
横綱大関クラスだろうと
一時期の相撲持ち上げの時に無理やりやってた奴な
                85ウィズコロナの名無しさんID:x3cyMtpN
            
               >>78
横綱をキープし続けるような相撲取りは、筋力ハンパじゃないみたいね
横綱をキープし続けるような相撲取りは、筋力ハンパじゃないみたいね
                71ウィズコロナの名無しさんID:Odh2ItEU0
            
               >>62
デブには2種類いる
筋肉質のデブとそうでないデブだ
どちらも浮くが沈むことも出来る
デブには2種類いる
筋肉質のデブとそうでないデブだ
どちらも浮くが沈むことも出来る
                73ウィズコロナの名無しさんID:cGBcgEVk0
            
               >>62
人間は基本、肺に呼吸を貯めれば浮く
あと、海は浮きやすく、川は浮きにくい
人間は基本、肺に呼吸を貯めれば浮く
あと、海は浮きやすく、川は浮きにくい
            68ウィズコロナの名無しさんID:r/ivgkKy02023/08/14(月) 11:04:00.03
        
旅行時は持参すべきだろう、サイズや性能があるだろうから
            70ウィズコロナの名無しさんID:TyHkawmR02023/08/14(月) 11:04:20.64
        
海保は周りもプロばっかりなんだからそら溺れかけても助かるだろ、素人ばかりじゃ何やっても無駄、寿命やね
            72ウィズコロナの名無しさんID:liqQv97w02023/08/14(月) 11:04:58.35
        
川下りだとか川のレジャーは全部これ起きる状態だからな
次から次へ来るベルトコンベアーの流れ作業のような状態で
ライフジャケット着用の義務を果たすために説明はしましたってだけで終わってる
これがどういう状態かっていうと携帯電話の契約で年寄り相手に説明してるあれと一緒
法律上問題ないように説明はして合意は得てるけど
年寄り騙していらないオプションつけたい放題のクソ代理店と同じ
            75ウィズコロナの名無しさんID:AAZJLxoM02023/08/14(月) 11:05:38.83
        
思ったよりも人は沈むよ
トラブルで慌ててると特にね
            77ウィズコロナの名無しさんID:i1YA4zbE02023/08/14(月) 11:06:17.21
        
盆に出すには遅くねえか、この記事
            81ウィズコロナの名無しさんID:xD8ysKPz02023/08/14(月) 11:08:27.92
        
結局のところが水遊びする者の圧倒的多数は自分の身にライジャケ正しく着けてないと死ぬかもしれないという切迫感や危機意識なんか持ってないということ
だからちゃんと締めることの意義もよく理解しないしなんなら説明されても実行しない
            83ウィズコロナの名無しさんID:6+zDfecG02023/08/14(月) 11:09:40.52
        
ホワイトウォーターの話かと思いきやパラシュートを正しく装着しないと危ないよという当たり前の話だった
            84ウィズコロナの名無しさんID:dOA9eeQR02023/08/14(月) 11:09:41.59
        
海はまだしも川は怖いのになぁ
身体は流されるし浮きにくいし
泳げる奴にライフジャケットは自転車に補助輪じゃなくてバイクにヘルメットって言う流れにしないと水難事故減らないわ
                92ウィズコロナの名無しさんID:JejarVFk0
            
               >>84
ヘルメットはバイクの運転に大きな支障をきたさないでしょ
遊泳したいって人に浮き輪は拘束具を装着するようなもの
浮き輪をつけたままで自由に潜れるんですか?自分の思い通りに泳げますか?
そんなもんは誰も付けないんですよ
ヘルメットはバイクの運転に大きな支障をきたさないでしょ
遊泳したいって人に浮き輪は拘束具を装着するようなもの
浮き輪をつけたままで自由に潜れるんですか?自分の思い通りに泳げますか?
そんなもんは誰も付けないんですよ
                96ウィズコロナの名無しさんID:dOA9eeQR0
            
               >>92
レクリエーションの海水浴や川遊びに何を言ってるんだ?
ガッツリ泳ぎたいのならプールに行けと
レクリエーションの海水浴や川遊びに何を言ってるんだ?
ガッツリ泳ぎたいのならプールに行けと
                103ウィズコロナの名無しさんID:JejarVFk0
            
               >>96
?レクリエーションだからこそ煩わしいものは避けたいという心理が働きやすいでしょ
?レクリエーションだからこそ煩わしいものは避けたいという心理が働きやすいでしょ
                116ウィズコロナの名無しさんID:6+zDfecG0
            
               >>96
自然相手の海水浴や川遊びに何を言ってるんだ?
泳げないのにライフジャケットを着ることを躊躇するやつこそプールに行けと
自然相手の海水浴や川遊びに何を言ってるんだ?
泳げないのにライフジャケットを着ることを躊躇するやつこそプールに行けと
                105ウィズコロナの名無しさんID:Ww27TS0u0
            
               >>92
お前は「運転上手い俺は頭が重くなるヘルメットいらない」って事と同じ事言ってるのは理解してるか?
お前は「運転上手い俺は頭が重くなるヘルメットいらない」って事と同じ事言ってるのは理解してるか?
                111ウィズコロナの名無しさんID:JejarVFk0
            
               >>105
頭が少し重くなる程度の支障と、快適な泳ぎを著しく妨げる浮き輪の装着を同列に置くことが誤りなんだといいかげん理解してください
頭が少し重くなる程度の支障と、快適な泳ぎを著しく妨げる浮き輪の装着を同列に置くことが誤りなんだといいかげん理解してください
            87ウィズコロナの名無しさんID:AAZJLxoM02023/08/14(月) 11:10:35.92
        
立てる川でも一度滑ったら溺れるかもしれないんだよね
            88ウィズコロナの名無しさんID:44688jZQ02023/08/14(月) 11:11:44.91
        
沈むわけ無いやろ
どんな粗悪品つけてんだよ
                98ウィズコロナの名無しさんID:c2FKWuh60
            
               >>88
100均のカラビナを登山に使うやつがいるらしいからな
品質気にしない人は売る方にも買う方にもいるから
浮かないライフジャケットってのもありそうだ
100均のカラビナを登山に使うやつがいるらしいからな
品質気にしない人は売る方にも買う方にもいるから
浮かないライフジャケットってのもありそうだ
            89ウィズコロナの名無しさんID:x3cyMtpN2023/08/14(月) 11:12:33.61
        
川の怖さを誰も教えてくれなかった子供は、川で死ぬだろうな
膝までの深さがどれほど脅威か、死んで初めて知る。
                91ウィズコロナの名無しさんID:cGBcgEVk0
            
               >>89
だから昔は川で遊ぶと河童に襲われるって子どもたちに言い聞かせた
だから昔は川で遊ぶと河童に襲われるって子どもたちに言い聞かせた
                93ウィズコロナの名無しさんID:k5kMSOCy0
            
               >>89
> 川の怖さ
> 川の怖さ
岐阜県
水難事故等に関するQ&A(よくある質問)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
水難事故等に関するQ&A(よくある質問) - 岐阜県公式ホームページ(河川課)岐阜県公式ホームページwww.pref.gifu.lg.jp
                97ウィズコロナの名無しさんID:AAZJLxoM0
            
               >>93
これは良い注意喚起
これは良い注意喚起
                117ウィズコロナの名無しさんID:x3cyMtpN
            
               >>93
何の役にも立たないページだな
川の広さは関係ない
膝まで漬かるかと、水速が全て
誰も耐えられん
何の役にも立たないページだな
川の広さは関係ない
膝まで漬かるかと、水速が全て
誰も耐えられん
            90■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ID:drmakOrL02023/08/14(月) 11:12:52.29
        
ライフジャケットを着ようが着まいが、その人の選択なのだから、
それで死ぬなら、それはそれで仕方ないこと。
俺だって、テキトーに着るわ。
そもそも、用心して、危険には近づかないし。
            99ウィズコロナの名無しさんID:rqpFOqPt02023/08/14(月) 11:17:55.75
        
amazonで売ってる3000円ぐらいの安いライフジャケットって大丈夫なのかな?
たぶん中華製だと思うけど
                121ウィズコロナの名無しさんID:0Bh9ObD30
            
               >>99
海水浴場の海辺にプラスチックの土台と滑り台が浮かして有って、そこで自由に遊べるように成ってたんだけど。
お父さんが子供のライフベストを掴んで台の上に引き上げようとした瞬間に、
子供の股のベルトがブチっと千切れてたな。
幸い脱げて子供が海に沈むなんて事には成ってなかったけど。
海水浴場の海辺にプラスチックの土台と滑り台が浮かして有って、そこで自由に遊べるように成ってたんだけど。
お父さんが子供のライフベストを掴んで台の上に引き上げようとした瞬間に、
子供の股のベルトがブチっと千切れてたな。
幸い脱げて子供が海に沈むなんて事には成ってなかったけど。
肝心の時に役立たない物は買う意味も着用する意味も無いかもね。
                131ウィズコロナの名無しさんID:CvGdiO3/0
            
               >>99
小型船舶免許の更新で講習受けたけど、中国とかの安物は沈むから、ちゃんとjisかなんかの機関で安全性の認証受けた物買えって講師のおっちゃんは言ってたよ
小型船舶免許の更新で講習受けたけど、中国とかの安物は沈むから、ちゃんとjisかなんかの機関で安全性の認証受けた物買えって講師のおっちゃんは言ってたよ
                165ウィズコロナの名無しさんID:x3cyMtpN
            
               >>131
そういう情報は重要ですね
いざという時に、「騙されてたー」は悲しすぎる
そういう情報は重要ですね
いざという時に、「騙されてたー」は悲しすぎる
                170ウィズコロナの名無しさんID:/tDRRYip0
            
               >>165
「水につかると機能性が低下するので!」 ってテストを許さない注意表示
「水につかると機能性が低下するので!」 ってテストを許さない注意表示
                173ウィズコロナの名無しさんID:x3cyMtpN
            
               >>170
中国製は、ロクに試験せずに売ってるって意味ですかね
      中国製は、ロクに試験せずに売ってるって意味ですかね

  
  
  
  
コメント