俺の場合
妻からもらった小遣いを 俺の財布にちゃんとしまった
たぶん離婚するつもり
いいじゃん
別れるなら早い方がいいよ
お互い相手の財布を期待して
浪費する傾向にあるんだよね
だからすぐ別れる
あながち言えないようなんだよね
孫引きですまんがこういう記事もあったようだ
https://www.souzoku-hyogo.com/column/6921/
厚生労働省の人口動態統計によると、2020年の婚姻件数は52万5507組。離婚件数は19万3253組。単純に割ると36.8%で、確かに3分の1強となる。36.8%という数字は単に2020年の結婚に対する離婚の比率に過ぎず、人口学的には意味がない。
本当に知りたいのは『35年累計合計離婚率』。夫婦が結婚35年後までに離婚する確率。
2020年時点で、結婚後35年までに離婚する割合をおおまかに計算すると28%。1985年以降結婚した夫婦の3組に1組弱が離婚したことになる。
35年以上で離婚する割合はごくわずか。そもそも高齢になれば、離婚よりも死別が増える。
離婚した夫婦の平均同居期間は12年だ。「5年未満」で32.5%。離婚する男女は15年以内に7割近くが別れ、20年、30年と経過するにつれ件数は減っていく。
結婚が破綻するかは、おおむね15年以内に白黒がつくようだ。
これには衝撃だが、本当か?
そういう人もいるだけの話
子供いても別れる人は別れる
子はかすがい、なんて昔の話
今でも有るよ
当たり前だけど
親権を押し付け合う親が多いんだよ今は
親権を押し付けあう????
どんな親だ?
それとも、経済的に超チビシーのか?
大抵の夫は奥さんは可愛くないけど、子供は可愛いと言うが。
養育費の支給や父親からの相続が
全然あてにならないから
子供は単なる負債になってる
妻も新しい生活を始めるには子供がいない方がいい
日本でシングルファーザーは超ハードモードだからな、仕方無い
うちも子供を引き取って倒れた男がいるわ
それを見てても「仕事と育児の両立は無理だ」と思った
男でも無理なんだもん
嫌気が差した時に別れるよ
当たり前だけど
令和世代の夫婦は基本財布は別
夫が専業主夫ならの夫の小遣い制はありかもなw
夫が辞めさせてくれなくて
鬱になったり離婚したりする人も良く聞く
育児は死に物狂いでやらないといけない仕事だからなあ
離婚するときに資産を誤魔化すだろうから
今の時代にはそぐわない方法になりつつある
毎月の生活費を渡す方式が安全か
離婚するなら結婚なんてするなよw
そりゃ、金稼いでる方が相手に金渡すんだよ
妻の方が医者とかだと、離婚したときは夫の方に金もらえるぞ
仮に夫が不倫した方だったとしても、慰謝料相殺込みでも金もらえる
嫁を職場に引き摺り込んだカルトジャップ政府
完全に財布は別々。
家族の財布を作って、実質3つの財布でやってるね。
家族の財布に毎月7万づつ入れて月14万。
ボーナスで10万づつ入れて年40万。
年間200万くらい家族の財布に金が入って、出ていくのは家電買う時くらい。
住宅ローンやら電気代ガス代車関係外食費は俺負担。
子供の塾代やら日々の飯代は嫁負担。
圧倒的に嫁の方が負担が軽くて貯金がガンガン貯まっていってるようだが好きにさせてる。
そういうのって仲がいい時はいいんだけど
仲が悪くなると「私の方が経済的負担をしてたのに」って
いがみあう原因になるぞ
基本好きにさせてるからな。
薄ら分かってるけど、俺の10倍以上は預貯金持ってるみたいだし
好きにすればいいさ。
なんで
いいじゃん
どうしてどこにやっかむのかな
俺は妻の財産が多ければ多いほど
俺が急に死んだときとかいいと思うのだが
やっかんでないわw
仲が悪くなった時に大変だぞとかいうから書いただけだぞ。
貯金もいいが、子供の思い出作りもしてやれよ
離婚したら自分の財産は全部奥さんにくれてやる、
って思うのが日本の男じゃないのか?
ケツの穴がどこまで小さいんだ
コメント