https://bunshun.jp/articles/-/64805
松本零士のライフワーク「戦場まんがシリーズ」は、第二次世界大戦をベースにした短編マンガ群である。本作『音速雷撃隊』は「週刊少年サンデー」1974年15号(4月7日発行)に掲載された32ページの読み切り短編だ。
終戦から29年が経過して社会から戦争の記憶が薄まるなか、同年3月にフィリピン・ルバング島で小野田寛郎元少尉が発見され、日本に帰国したばかり。あらためて戦争について考える機運が高まっていた時期であった。
本作の主人公の野中少尉は、有人戦闘ロケット「桜花」に搭乗して出撃するも、アクシデントで一命を取り留め、のち再出撃することになる。死にゆく者と、それを送り出す者が、互いに気遣いをしている姿には戦場の悲哀が漂い、その一方で誰もが特攻(自爆攻撃)を受け入れている狂気を同時に提示する。
中略
なお、本作の掲載号は「少年サンデー」の「創刊16周年特別記念号」。折しも第一次オイルショックの影響を受け、前年の15号に比べると72ページも減少し(310→238)、漫画掲載本数も13本から10本に減っていた。そのような状況でも、巻頭に本作のようなテーマ性の強い作品に貴重な掲載枠を使い、当時の少年たちに反戦のメッセージを発した「少年サンデー」編集部の英断も讃えたい。
『My First BIG/ザ・コクピット』新刊が8月10日に刊行されたことを記念し、原作を一部改変の上、特別に公開する。
【マンガ】『音速雷撃隊』を読む
https://bunshun.jp/articles/-/64807
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_e12a14da031eab4992641963eac8b0fe507762.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_49d422b0c717e93e65720ce01515fba9650051.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_92bba5c1f176fb3aade9cd2e52f1c1d5320196.jpg
https://bunshun.jp/articles/-/64805
https://bunshun.jp/articles/-/64807
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692001376/
だがまあ後から戦争はおかしいってのはなあ
戦時中に抵抗していた立派な人たちの話をもっと広めるべき
そもそも、異教徒どもと化け物どもには暴力を振るってよいという宗教があってだな。
そんな宗教の信者どもが、その精神に釣り合わない殺人兵器を手にして、
お前たちは野蛮だ、修正してやるとやりたい放題、そんなこんなで粛々と大規模大量虐殺戦争の道筋が出来上がって行ったんだろ?
神の名の下、もしくは、神を利用して、傍若無人、真の野蛮人、狂人は誰なのかとなるわけだ。
なのに、この記事って、なんか、日本人が悪いというフレーバーになっている。
左翼の戦争反対って、日本人だけが悪いっていう意味が混じっているもんなぁ。
50年前でこの画のクォリティの高さかよ
やっぱ面白いな
俺の記憶だと49ページのディズニーをどうのこうの言ってるコマで手に持ってる白紙のスケッチにはミッキーマウスみたいなの描かれてたはずなんだが消されたか
>アクシデントで一命を取り留め
アクシデントじゃなく、仲間が彼だけでも助けようとして気絶させたんだわな。
何の背景説明もないけれど、スタンレーの魔女のような、仲間たちとの信頼関係に基づくドラマがほんの数コマに表現されている。
桜花
この人間兵器を立案した奴は
その後、どうなったのだろう
長生きしました
名前を変えて生き続けました
桜花隊の生き残りが殺しに来ても対抗出来るように枕元に武器を置いていたとか何とか
本当に殺そうとして探してた人いたからな。
その人からだけは生涯逃げ続けて全く会ってない。
初めて知ったわ
死にたくないのに散ってった戦友の事考えたら
安全な所から無茶な作戦ばっか立てて兵士使い捨てにした奴殺したくなるのも無理はないわな
>桜花隊の生き残りが殺しに来ても対抗出来るように枕元に武器を置いていたとか何とか
それは振武寮の管理人の倉澤清忠
桜花の発案者は大田正一(とされる)
秦郁彦の『昭和史の謎を追う』って上下2巻ある本の中で書かれてる
大田某という人物
ググったが酷えな、こいつ
戦後ものうのうと生き延びて82歳で大往生してやがる
オレも今見た。
外道と呼ぶに相応しいクズ中のクズやわw
終戦直後に飛行機をパクって逃亡して偽装自決
その後別人として生きる
回天と言うものも
回天は無理
狭い水中は無理
特攻隊を指揮したヤツとかインパール作戦を指揮したヤツとかクズばかりだな
そりゃ戦闘による戦死より飢餓や病気による死者が多いという歴史上あり得ない軍か日本軍
彼等は軍人というより官僚だからな
最初に特攻を命じた人は後に志願して特攻したんじゃなかったっけ?
誰もしてない。
責任を感じて自決したのは、大西瀧治郎だけ。
ヒロイズムに溺れて、終戦後に部下を道連れに私兵特攻した宇垣纏もいるけど。
幕末には敵より内ゲバスコアの方が高い新撰組なんてのもあったし、敵と戦うより内部統制に命懸けちゃうのは日本人の習性じゃないかな
擁護する気はないが提案した若年将校は自分が先陣を切ると主張したがパイロットの素養がなく実現しなかった
特攻兵器には類例がいくつかある
そいつ終戦時にナニをして戦後どうやって生きていったかググッてみ
>自分が先陣を切ると主張
恐らくは自分は起用されないのを見越しての発言だよ(笑)
繰り返すが擁護する気はまったくないが単なる想像で貶めるのは看過できない
偵察員だった彼は特例による転換訓練を受けた上で適正なしの判定を下されてる
安全なところから揚げ足取るのがせいぜいの奴には飲めないリスクだな
水木しげるのほうが生々しい戦争漫画描いてるよね。
失った手から赤ん坊のミルクの匂いがしていよいよ攻撃に入ったか?とか
体験者でなけりゃ描けない描写だと思った
水木しげるは実際に戦場に行った体験談が元
松本零士は父親が陸軍航空隊で零士は実戦経験はない
実際体験してるしなw
ポップに描いてるからファンタジー要素があるけど
>>原作を一部改変の上
何を誰に配慮したんですかね
「キチガイ」ってセリフをタイトルのように変えたんだろ
ポリコレのせい
別のとこで、この話をやったのは後悔してるって書いてた
元のXだっけ?
見てきたけどなんかいろんな感情が渦巻いて
出てきた言葉が後悔だったんだろうな
ディズニーを失業させるかも知れなかった、戦死したロバートが描いた
ミッキーマウスの絵が消されてるかな。
頭の良い 馬鹿ほど 質の悪い者はない。
the COCKPIT
これのアニメホンマに好き
不謹慎かもしれんがメカ描写がかっこええんだよ
今西隆志監督、メカデザインカトキハジメ、キャラクターデザイン・作画監督
川元利造の0083スタッフが作ってるからな。
1 北から昇ったテポドンが
南に落~ち~る~(実験失敗なのだ)
これで いいニダ~(ケッチャナヨ~)
これで いいニダ~(悪いのはイルボンニダ!)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
2 南はアジアのストーカー
北と大差ない~(今こそイルシムダンギョルニダ)
これで いいニダ~(謝罪するニダ~)
これで いいニダ~(賠償するニダ~)
チョン♪ チョン♪ バカチョン♪ バカ♪チョンチョン♪
キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
なぁ、明日死ぬってわかっていたら、やっぱり今日は起きているよな
松本先生の父親がパイロットだった。
ハーロックのモデルだっけ。
沖田十三のモデル。
源田実
なぜ生き残った
源田実が「太平洋の嵐」のゲーム題字を書いたと知った時の衝撃
30年くらい前にアニメ化されたよな。どうにも救いの無い話だったって記憶
松本零士は長編漫画より短編漫画
戦場まんがに傑作が多い
>>松本零士さん
戦場まんがシリーズは良かった゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
------
第1巻「スタンレーの魔女」(初版 1974年8月1日)
第2巻「鉄の墓標」(初版 1974年12月01日)
第3巻「オーロラの牙」(初版 1976年01月15日)
第4巻「わが青春のアルカディア」(初版 1976年08月15日)
第5巻「衝撃降下90度」(初版 1977年02月15日)
第6巻「悪魔伝の七騎士」(初版 1978年06月15日)- 小学館漫画賞受賞
第7巻「復讐を埋めた山」(初版 1979年06月15日)
第8巻「勇者の雷鳴」(初版 1980年01月15日)
第9巻「曳光弾回廊」(初版 1980年06月15日)
新谷かおるも似たような
短編 戦場ロマンシリーズがある
弟子だからね
この2人くらいメカのデフォルメに長けた漫画家さんはおらんと思う
まぁエリア88は愛弟子だからなぁ
戦場ロマンシリーズは師匠よりかなり甘口なんだよね
そこが新谷かおるらしくてまたいいというか
島本和彦が1巻だけ戦場短編描いてるんだけどアレが結構良かったよ
彼のお陰で「ゴリアテ」を知っている少年が多かった
ウニモグも
ウニモグも
ヤッタラン副長のモデルは新谷かおるだよ
5巻まで読んだなその後も出てたんだな
男の中の男はみんな自衛隊に入って華と散る
「敵も味方もバカだ」って喚いたところで何も解決しないんだけどね
桜花も、桜花を運ぶ一式陸攻も、護衛の戦闘機も、敵の迎撃機も、目標の戦艦もみんなみんな死ぬんだよ
まさに狂気
マンガでは桜花が空母を沈めたことになってるけど、実際は駆逐艦1隻を沈めたくらいだったかな。
特攻という任務に志願した奴は今で言うバカ正直のクソ真面目な奴らだったんだろうな。
同じようなタイプの奴が
手抜いて生きてる純粋な無能、もしくは底なしクソ野郎のケツ拭きやらされる現代も変わらんよ
特攻隊が志願制だったのは、極最初期だけだぞ。
直ぐに形骸化して、後は全て実質的に命令による強制のみ。
一番初めの特攻は志願じゃなくて命令だよ
その後だって志願なんて表向きの体裁だけ
集められて「志願者は挙手せよ!」と言われ拒否するなんて無理だった
特攻機に搭乗するパイロットなんて乗り込む前は皆ガタガタ震えてたと、
徴兵されて整備兵みたいなのやっててそれを目撃した読売のナベツネ
が語ってる
知覧の特攻おばさんの話だと
進退極まった出撃前夜になると
もう諦観と言うか落ち着き払う人が多かったとか
匂い硝子の話とトグルアクションの狙撃銃の話が好き
機械化された兵士の話は変な記憶に残ってる
特攻は自爆テロの祖
日本人がいかに屁理屈をこねようと世界的にはそのように認識されている
上海事変の爆弾三勇士があるよ。
あれは当初の計画なら導火線に火をつけた爆弾を鉄条網の下に置いてくる予定だったのが、一人が撃たれて時間が無くなって仕方なく突っ込んだのだから、当初から突っ込む予定の特攻とは違うような気がする
これのアニメあったよな
アニメで「特攻隊、バンザーイ!」みたいなクソ原作かと思ってたが
読んでみたら意外にそうでもないのに驚いた
陸軍のバイクのやつも有ったよね
あれも名作だと思う
しかし日本は酷い
何ですかこの顔面格差は!!
銀河鉄道999と同じ
登場人物の顔を全然違く描くのが特徴
99式艦爆の奴と二式大艇の奴は自分の中で鉄板。レビC12Dも。
俺は二式水戦だったかの話が好きだな
無人島で独り戦ってるところに墜落パイロットが来た話だったかなあ。あれも確かに渋くて好き。
戦闘機?で敵と死闘を繰り広げてからくも勝って帰投しようと振り返ったら同乗者?が誰もいなかった(機体を軽くするため飛び降りてた)って漫画読んだ記憶があるんだけど松本零士か新谷かおるか全然別の漫画家か覚えてない
山が高さ過ぎて通過できないところで機体軽くした奴だな
松本零士であってる
即レスありがとうです
そっか山を越えるためだったか
スタンレーの魔女か
コックピットシリーズ読んだことないんだよなあ
一応読んでおいたほうがいいのかな
映画見れば?
うーん・・・
基本的に
漫画(原作)>アニメって考えだからなあ
そっか、じゃあ原作でいいんでない
単純な戦争反対じゃなくて
若い者は死ぬなが根底にあると思う
その上で自分が決めたら最後までって感じかな
晩年の作品(999の続編)は正直説教くなってしまってたけど
このころのは本当に傑作なのでおすすめ
コメント