スポンサーリンク

【ボクシング】クロフォードと井上尚弥の“PFP最強議論”が噴出! 米放送局は無敵の35歳を絶賛「どの時代においてもベスト」

スポンサーリンク
1首都圏の虎 ★ID:yAM7X2TT92023/07/31(月) 07:38:06.02
35歳の最強ファイターが世界中のボクシング・ファンや識者たちを唸らせた。

現地7月29日に米ネバダ州ラスベガスのT-モバイル・アリーナで行われたボクシングの世界ウェルター級4団体王座統一戦で、WBOスーパー王者のテレンス・クロフォード(米国)が3団体統一王者エロール・スペンスJr.(米国)を撃破。9回TKO勝ちという議論の余地のない結果を残し、史上初となる2階級での4団体統一をやってのけた。

超人的なパフォーマンスで「史上最強の難敵」を飲み込んだ。序盤から巧みなコンビネーションで決定打を炸裂させ、主導権を握ったクロフォード。そして試合が進むにつれて、防戦一方を尻目に攻勢を強めた35歳は、2度のダウンをもぎ取って迎えた終盤の9回に会場を熱狂させた。

すでに出血も見られ、顔も腫れあがっていたライバルにクロフォードは強い右のジャブを小気味よく繰り出して後退させると、2分過ぎに右フックでぐらつかせる。ここですかさずラッシュを展開すると、スペンスJr.はロープを背に防戦一方に。レフェリーストップがかかった。

衰えぬパワーと身体能力をまざまざと見せつけた。試合後にスペンスJr.が「言い訳はしないよ。俺のタイミングが今日は良くなかった」と吐露したように、この日のクロフォードは圧倒的だった。

クロフォードが世界最強たる所以を見せつけた試合後には日本が生んだモンスターとの論争も話題となった。今月25日に4階級制覇を達成したばかりの井上尚弥(大橋)とのパウンド・フォー・パウンド(PFP)1位はどちらなのかを巡る議論である。

戦前の時点では、強敵スティーブン・フルトンを8回TKOで沈めた井上が上位という見方をする識者やメディアは少なくなかった。米メディア『Sporting News』のアンドレアス・ヘイル記者は「イノウエのフルトン戦での破壊力を考慮すれば、(クロフォードvsスペンスJr.の勝者)の1位は確実ではない」と指摘していた。

しかし、クロフォードの圧勝劇は世間の雰囲気を変えた。米スポーツ専門局『CBS Sports』は「ほんの数日前、イノウエがスーパーバンタム級に転向し、絶対王者であるフルトンを圧倒したことで、“地球上最強”の論争に終止符が打たれたかに思われた」と試合前の風潮を記したうえで、史上初の偉業をやってのけた35歳を絶賛した。

「フルトンはたしかに素晴らしい戦士だが、スペンスの方が上だ。そうしたなかで、イノウエが印象的であったのと同様に、クロフォードは非常に印象的だった。これによってクロフォードが1位ではないと言うのは難しくなった。

イノウエはフルトンを無力化して、凌駕もした。そして新階級でタイトルも獲得した。その事実は明らかに素晴らしいものだが、スペンスに対するクロフォードのパフォーマンスは、この時代、いやどの時代においても、ベストバウトのひとつに数えられるほど図抜けていた」

ともに難攻不落の王者を相手に完勝を収めた井上とクロフォード。PFPの議論は尽きなそうだが、両雄ともに現役最強に相応しい好戦を演じたのは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2174502bf95e1c56b066cb64fa9ae0cdec0cfe1e

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690756686/

43名無しさん@恐縮ですID:/MVJwgO90
>>1
ボブ・アラムに聞いてみようぜ
なんて言うやろか
255名無しさん@恐縮ですID:cvuXuSYf0
>>1
クロフォードはPFPの皮をかぶったスペンスという贋者を殴っただけ
全体的にもっさりしていてディフェンスも出来ないスペンスが弱すぎだし何度もダウン取ったがなかなか終わらせる破壊力ないし試合と言うよりイジメだった

井上とフルトンはハイレベルでスピード感あるパンチの応酬と巧みなディフェンス技術と駆け引きがあった上で素晴らしい戦略と一撃で足腰が効かなくなるほどのKO劇を見せてくれた
そういう印象

427名無しさん@恐縮ですID:ru7TPDEv0
井上は4年で6試合、クロフォードは4年で4試合、スペンスは4年で3試合
それぞれ今回の試合除いて
戦争抱えてるウシクも4年で4試合
他過去4年での試合数
カネロ8試合(負け>>1試合)、ビボル5試合、フューリー5試合、エストラーダ5試合、ヘイニー8試合、テオフィモ7試合(負け1)

スペンスは自損事故があったにせよ、PFPランクに入れたままにするには試合が少なすぎたな

2名無しさん@恐縮ですID:aqizUlQF02023/07/31(月) 07:40:01.68
3名無しさん@恐縮ですID:BYQvWWeM02023/07/31(月) 07:40:27.52
層が厚いウエルターなんだしクロフォードでいいよもう
4名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:41:26.42
だからKO率が全然ちがうし 比べる意味がない 井上のKO率は88パー世界最強

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

5名無しさん@恐縮ですID:mGYj6MgA0
>>4
クロフォードは?

そっちを書かなきゃ

20名無しさん@恐縮ですID:iltbEnUD0
>>5
76%
38名無しさん@恐縮ですID:7U6etecQ0
>>4
ジャーボンテイ・デービスのが高いよ
351名無しさん@恐縮ですID:GpUh9mxK0
>>4
アルツール・ベテルビエフ
19戦19勝19KO
6名無しさん@恐縮ですID:85AlSZe002023/07/31(月) 07:44:44.11
2位じゃだめなんですか?
107名無しさん@恐縮ですID:1ukukVZK0
>>6
本人がダメって言ってるw
7名無しさん@恐縮ですID:7wU7a5Wx02023/07/31(月) 07:45:01.14
クロフォードは今すぐスーパーミドルに上げても
打たれ強いだけで技術的には大したことがないカネロになら
楽勝なので実質3階級4団体統一と同じなんだよな
8名無しさん@恐縮ですID:Bo4U33mv02023/07/31(月) 07:45:11.17
人権もないやつが最強なわけないだろw
9名無しさん@恐縮ですID:fzdECZBX02023/07/31(月) 07:45:15.17
やっぱ花形の階級でこんな試合できるならクロフォードやね
井上はさっさと階級あげれ
バンタム級の±2階級なんて判定勝ち王者だらけすぎる
10名無しさん@恐縮ですID:AXz5vqem02023/07/31(月) 07:47:13.45
所詮はPFPだからな
クロフォードも井上もヘビー級上位と対戦したらKO負けだろ
11名無しさん@恐縮ですID:mGYj6MgA02023/07/31(月) 07:47:35.17
まあクロフォードだな
アメリカで人気の階級だし
井上は統一したらすぐ上げなきゃ駄目だなあ
12名無しさん@恐縮ですID:nnBtq0KR02023/07/31(月) 07:48:29.02
マジレスするとPFPなんかは盛り上がってない
13名無しさん@恐縮ですID:EB+vtUY902023/07/31(月) 07:49:10.17
PFPを特別視し過ぎでない?
こんなの意味ないよ
重い方が勝つ
431名無しさん@恐縮ですID:uYyGJnRd0
>>13
そりゃそうだけど軽量級の救済みたいなもんでロマン枠じゃん
14名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:49:25.78
おまえらの言い分で 上にあげてどの階級でかっても

さらに上がいるとかだろw 大谷みたいに最強になると

今度はほかのスポーツ選手引っ張り出してくるわけよww

PFPは井上で決定 当たり前だよ スペンスが4位でクロフォードが交代で入るぐらいだな
一発のパンチ力いからスペンスが血まみれなんだからwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

15名無しさん@恐縮ですID:WrUC0Ei/02023/07/31(月) 07:49:27.53
ミドルの体格でベビー級と同等以上に渡り合ったのはハンマー投げの室伏しかおらへんで
24名無しさん@恐縮ですID:Bo4U33mv0
>>15
バカジャップ定期
16名無しさん@恐縮ですID:BySR5HuN02023/07/31(月) 07:50:17.71
クロフォードは強いけど歴代のグレートと比べても強いの?

デュラン
レナード
ハーンズ
チャベス
ウィテカー
デラホーヤ
トリニダード
クォーティ
モズリー
メイウェザー

昨日の試合見た限りこの辺りと比べると一枚落ちる感じが

40名無しさん@恐縮ですID:yuCRllGK0
>>16
世界的にはオールタイム1位はダントツでシュガー・レイ・ロビンソン
44名無しさん@恐縮ですID:tlvEL2nV0
>>16
テラホーヤ懐かしい
ウルッときた
202名無しさん@恐縮ですID:73hkAlPH0
>>16
全盛期ウェルターで対決したとして、

勝てる
チャベス
デラホーヤ
クォーティ

五分五分
デュラン
ウィテカー
モズリー
トリニダート

不利
レナード
ハーンズ
メイウェザー

208名無しさん@恐縮ですID:SGjoJPVw0
>>202
これは君が選手の癖とかファイトスタイルとかを考えての結果だろうと思う
しかも君の考察の結果というだけ
こういうのならいいんだよ

しかしこれを普遍的なレベル分けしようなんてのは全くあり得ない話
そんなのは神の視点を持たないとダメだ

437名無しさん@恐縮ですID:x4v/RYe50
>>202
メイウェザーとレナードくらいだろ、試合になるのは。
ハーンズやマイダナとやればめちゃくちゃ面白い展開になると思うが
クロフォードは彼らのディフェンスを割って倒しきりそうだ。
他に苦戦しそうなのはティトくらいか。

アルゲリョを倒した頃のアーロン・プライアーに階級を上げさせてみたい。

17名無しさん@恐縮ですID:qRij46Os02023/07/31(月) 07:50:20.62
PFPに何の意味があるんだよ
体格がデカい方が強いのは当たり前だから階級分けされてる訳だろ
井上よりクロフォードのが上に決まってる
ってかフェザーより上の階級の選手は無名でも井上より上
33名無しさん@恐縮ですID:DSZnO1kC0
>>17
馬鹿じゃね?

誰が一番ボクシング技術があるかって話題だろ
皆同等の体格と勝負してるからこそ、その中での傑出度を比べて技術の差を割り出すことができる

そういう評価基準もあるということ。

画一的な一つの評価基準を盲信して、自分の見方を広げようとしないのは、日本人特有の柔軟性の無さだな

127名無しさん@恐縮ですID:sQ2ntrXO0
>>33
割とヘビー級がランクインしてるからテクニックだけの指標じゃないょ?
18名無しさん@恐縮ですID:Z+f0dfF402023/07/31(月) 07:50:27.07
もし〇〇だったらみたいな意味のない空想だしな
チャンピオン達に失礼まである
19名無しさん@恐縮ですID:YvLlvwoj02023/07/31(月) 07:50:46.79
そりゃボクシングの常として体重が重い方に決まってるだろ
結局最強はヘビー級のチャンピオンなんだから
413名無しさん@恐縮ですID:ru7TPDEv0
>>19>>13
重い方が有利なだけで最強でも確実でも無いから、実際に試合してヘビー級の王者もクルーザー上がりに負ける
もっと言えばミドル上がりとかにも負ける
試合時はヘビー体重にするからこそ、PFPが正しい証明にもなる
ヘビーに限った話じゃないし、試合時にはリミットを下回ってる側が勝つこともある
21名無しさん@恐縮ですID:9KSq2RJO02023/07/31(月) 07:50:56.63
スペンス戦のクロフォードが凄すぎた
22名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:52:19.38
本当にパンチ力あるやつは やられたやつも幸福なんだよ

だって気絶しちまったり、失神しておわるから 井上の試合のように

クロフォードは血まみれにしたけどあれじゃパンチ力があると言えない
スペンス は28勝中22KOだっただけに あんな試合じゃ4位とは言えないわけよ

でクロフォードは血まみれにしただけでPFPのトップは取れないぜ やっぱりww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

48名無しさん@恐縮ですID:Xk8+zTcO0
>>22

オレもこの見解に近いかな
クロフォード大好きだし応援してたけど
クロフォードのフィニッシュブローって
あんまり美しくないんだよねぇ
えげつない位の技術とその場での対応力は
凄いんだけどさ
23名無しさん@恐縮ですID:aA5qz8sb02023/07/31(月) 07:52:58.63
ヘビー級チャンピオンが最強
はいおわり
25名無しさん@恐縮ですID:oyhjjgAV02023/07/31(月) 07:53:34.27
直接対決させりゃええやん
26名無しさん@恐縮ですID:kVZkzCNd02023/07/31(月) 07:54:23.71
クロフォードはスイッチもできるし
同世代の難敵に全て完勝してる
井上も強いけど技術と実績では
クロフォードの方が上
27名無しさん@恐縮ですID:H7yQEacB02023/07/31(月) 07:54:47.25
35歳で無敗ならクロフォードの方が上ではないか
28名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:54:51.14
PFPに必要なのはKO時のインパクトだよ 圧倒的なKOもしくはTKOが必要

マイクタイソンも見てたらしいけど井上が最強だよ やっぱり一発でのすその力

比類ない感じだね 今のところ

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

29真の愛国日本人ならPS5を買いなさいID:YgL9Lvbp02023/07/31(月) 07:55:29.28
俺は無職の45歳
さあ称賛してくれ
30名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:56:08.35
おまえら日本語話してても

全員 米軍基地から書き込んでるの知ってるからな わたしはww

ワクチンの時しかり、 おまえら基本いい加減なんだよwwwwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

31名無しさん@恐縮ですID:03TCDNXt02023/07/31(月) 07:56:23.15
とりあえずPFPで外野が色々騒ぐのは仕方ない
井上尚弥はとりあえず現階級統一王座目指そう
32名無しさん@恐縮ですID:5TX42dfT02023/07/31(月) 07:56:49.22
軽量級と中量級じゃ比較にすらなってない
34名無しさん@恐縮ですID:i+gEXT7A02023/07/31(月) 07:57:10.01
フルトンが最強って言われるくらいの階級だからな
層が厚く強いやつも多い階級のほうが評価高くなるのは当然
35名無しさん@恐縮ですID:7U6etecQ02023/07/31(月) 07:57:22.32
ジャーボンテイ・デービスも規格外ぽいけどまたそろそろやらかしそう
36名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:57:33.73
しまいに おまえら 米軍基地から書き込んでるのにジャップとかいいだすからな

何度も言ってるけど PFPは 試合中の一発のパンチ力だよ

勝ち負けや試合構成じゃねえよ もとから

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

37名無しさん@恐縮ですID:wdaH0tk902023/07/31(月) 07:57:36.92
結局井上クロフォードの比較でなく
対戦相手の比較なんだろw
39名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 07:59:40.35
パンチ力ねえよ クロフォードは 井上と比べると

クロフォードの31KOこれで1回KOなんかいあるんだよ

井上は世界チャンピオン相手に一発KOパヤオの時してるからな

あるんだら見せろよおまえら 証拠を ワクチンの時の寄生虫の証拠はわたしは見せたぜおまえらにwww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

41名無しさん@恐縮ですID:J0ZXSUjA02023/07/31(月) 08:00:56.74
井上と日本のメディアにはPFPなんてものを追い求めないで欲しい
カードこそ全てなんだよボクシングは
42名無しさん@恐縮ですID:YbPEoJVn02023/07/31(月) 08:01:38.49
まあウェルター級の栄光には井上じゃ勝てないだろ
45名無しさん@恐縮ですID:yc9+j1Aq02023/07/31(月) 08:03:28.89
対戦できない別階級のボクサーに順位つける意味って何w
53名無しさん@恐縮ですID:QXGOJVH10
>>45
ただの娯楽だよ
難しく考えんな
PFPはアメコミで1番強いヒーローは誰かを議論するようなもんだ
292名無しさん@恐縮ですID:MgHn6fzf0
>>45
MVPみたいなものだろ
野球だってポジション別に求められる能力は違うけど全部引っくるめてMVP決めるじゃん
46名無しさん@恐縮ですID:6yp4Hslq02023/07/31(月) 08:03:47.18
普通に相手の質でみた場合

クロフォード→PFP4位をKO
井上→PFP圏外をKO(こいつが過去最強の相手)

議論する余地はないだろう

47名無しさん@恐縮ですID:NbVUO/uF02023/07/31(月) 08:03:48.94
PFPの基準は KO力 KO率 試合中のパンチ力
ボブ・アラムに聞いても わたしのところの選手は全員KO勝ちしますからって言うよww

井上は世界チャンピオンを一発でのしたのがデカいしインパクト強いんよ
マイクタイソンのインパクトも強かったけど

クロフォードはねえ そのインパクトがねえんだよ 残念ながら

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

55名無しさん@恐縮ですID:jfkjJ/c/0
>>47
PFPの基準は現在のパフォーマンス
過去の成績なんて関係ない

どんだけニワカなんだよお前

49名無しさん@恐縮ですID:QXGOJVH102023/07/31(月) 08:04:31.97
4階級目の井上尚弥、2団体無敗王者フルトンを8ラウンドKO勝ち

2階級目のテレンス、3団体統一王者スペンスを9ラウンドTKO

どっちも支配的な試合をしちゃったから甲乙つけがたいよね

ただウェルター級という人類最激戦区で無双したテレンスがわずかに上かなぁ

でもカネロが階級を上げ過ぎなきゃ、カネロが1位なんじゃないかなとも

293名無しさん@恐縮ですID:MgHn6fzf0
>>49
クロフォードは3階級制覇
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント