スポンサーリンク

【音楽】1960年代のベスト・ソング100:音楽の未来を変えた10年間に生まれた名曲とその解説

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:WY+xs4Mb92023/07/24(月) 21:47:54.36
1960年代のベスト・ソング100:音楽の未来を変えた10年間に生まれた名曲とその解説
Published on 7月 23, 2023 Written By Sam Armstrong
uDiscoverMusic
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-60s-songs-feature

1960年代に残された数多い名曲をランキングにまとめるというのは、実際には不可能だ。だから初めに言っておくが、我々はここで1960年代の楽曲ベスト100の決定版を完成させようとしているわけではない。その代わりにこのリストが、音楽の未来を変えてしまったこの10年間を知る手引きとなり、また今後の発見の道標となることを願っている。(※中略)

■1960年代のベスト・ソング100

1位 : ニーナ・シモン  「Sinnerman」(1962年) https://www.youtube.com/watch?v=4IACZdwwJI4

2位 : ザ・ビートルズ  「Come Together」(1969年)

3位 : ビーチ・ボーイズ  「Good Vibrations」(1966年)

4位 : ザ・ローリング・ストーンズ  「(I Can’t Get No) Satisfaction」(1965年)
5位 : アレサ・フランクリン  「(You Make Me Feel Like) A Natural Woman」(1967年)
6位 : ボブ・ディラン  「Like A Rolling Stone」(1965年)
7位 : ジェームス・ブラウン  「I Got You (I Feel Good)」(1965年)
8位 : ザ・テンプテーションズ  「My Girl」(1965年)
9位 : ザ・ロネッツ  「Be My Baby」(1963年)
10位 : ザ・フー  「My Generation」(1965年)

11位 : オーティス・レディング  (Sittin’ On) The Dock Of The Bay」(1968年)
12位 : マーサ&ザ・ヴァンデラス  Dancing In The Street」(1964年)
13位 : ムタンチス  A Minha Menina (可愛いあの子)」(1968年)
14位 : マーヴィン・ゲイ  「I Heard It Through The Grapevine (悲しいうわさ)」(1968年)
15位 : ジミ・ヘンドリックス  「All Along The Watchtower」(1968年)
16位 : レイ・チャールズ  「Georgia On My Mind (我が心のジョージア)」(1960年)
17位 : ニール・ダイアモンド  「Sweet Caroline」(1969年)
18位 : ジェファーソン・エアプレイン  「White Rabbit」(1967年)
19位 : クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル  「Fortunate Son」(1969年)
20位 : アイク&ティナ・ターナー  「River Deep Mountain High」(1966年)

21位 : アルトン・エリス  「I’m Still In Love With You」(1967年)
22位 : サム・クック  「A Change Is Gonna Come」(1964年)
23位 : フランク・シナトラ  「My Way」(1969年)
24位 : ザ・シュープリームス  「You Can’t Hurry Love (恋はあせらず)」(1966年)
25位 : トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ   「54-46 That’s My Number」(1968年)
26位 : ピート・ロドリゲス  「I Like It Like That」(1967年)
27位 : フランキー・ヴァリ  「Can’t Take My Eyes Off You (君の瞳に恋してる)」(1967年)
28位 : ナンシー・シナトラ  「These Boots Are Made For Walkin’ (にくい貴方)」(1965年)
29位 : ザ・ママス&パパス  「California Dreamin’ (夢のカリフォルニア)」(1965年)
30位 : ジャクソン5  「I Want You Back (帰ってほしいの)」(1969年)

31位 : ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー  「Piece Of My Heart (心のカケラ)」(1967年)
32位 : カエターノ・ヴェローゾ  「Tropicalia」(1968年)
33位 : ブッカー・T&ザ・MG’s  「Green Onions」(1962年)
34位 : ザ・ドアーズ  「Light My Fire (ハートに火をつけて)」(1967年)
35位 : ジョルジ・ベン  「Mas, Que Nada!」(1963年)
36位 : バッファロー・スプリングフィールド  「For What It’s Worth」(1966年)
37位 : アイザック・ヘイズ  「Walk On By」(1969年)
38位 : クリーム  「Sunshine Of Your Love」(1967年)
39位 : グレン・キャンベル  「Wichita Lineman」(1968年)
40位 : デスモンド・デッカー&ジ・エイシズ  「Israelites (イスラエルちゃん)」(1968年)

(※41位以下は省略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-60s-songs-feature

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690202874/

4名無しさん@恐縮ですID:rSoFBokY0
>>1
なんでこれが1位なんだ?
16名無しさん@恐縮ですID:LqLCSYsi0
>>4
ニーナ・シモンの良さがわからないのはセンスなし
55名無しさん@恐縮ですID:mBHD8CXh0
>>16
他の歌手やバンドには良さがないのか?
101名無しさん@恐縮ですID:AEc3qtNb0
>>16
センスのあるあなたにとってのベスト10曲はなに?
1位から10位まで順位をつけておしえてください
27名無しさん@恐縮ですID:p3x4njhL0
>>1の40位までぱっと見の第一印象
・原則1アーティスト1曲のみ
・毎度毎度の通気取りヒネた選曲
・ソウル/ファンク/ブラック系age, サイケ/フラワームーブメント関連sage
・70年代以降に超代表曲ある人のイマイチな曲無理矢理ねじ込んでない?
って所か
71名無しさん@恐縮ですID:omtYblBf0
あ、id変わったけど一応自分 = >>27な
あと、パープルゼップサバス辺り外したのもどうせ、時期的に’68~’69、ジャンル的にロックに偏るのもまずいとかの「バランス感覚」気取ってんだろうね┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌

個人的推しであとすぐ思いつくのは、サイケ~プログレ過渡期バンドから、アイアン・バタフライ、ヴァニラ・ファッジ、プロコル・ハルム
多くは’70sに入ってから活躍する女性SSWの(ぎり)’60s曲からとりあえず、ジュディ・コリンズ “Both sides now”
あとショッキング・ブルー “Venus”
例え凡庸な選曲と言われようと、本当に時代を代表する曲として初心者に勧めるのならここらへんであるべきだろうし…てか今時入門ならジャンルと年代をキーワードにつべ聴きまくって自分で掘り下げりゃいいんだし、歴史薀蓄付きリストなんてその次orむしろ有害or時代遅れ?

104名無しさん@恐縮ですID:woECanFO0
>>71
ブラックサバスのデビューアルバムは1970年2月13日金曜日リリースなんだが
112名無しさん@恐縮ですID:omtYblBf0
>>105
ダスティは一応84位に「Son of a Preacher Man」が入ってるけど、普通ならやっぱそっち選ぶよね?

>>76,110
いやだからいくら検索しにくいバンド名だからといって…56位…

>>104
あ、ほんとだ。すまんね

自分が漏れ曲洗い出しついでに聴き直してたのが『Flower Power』ってコンピなんだけど、そこからこれなきゃおかしいだろJKなのを
スコット・マッケンジー「San Francisco」(1967年)
ttps://youtu.be/LAX5GgvS-8s
タートルズ「Happy Together」(1967年)
ttps://youtu.be/pSw8an1u3rc

77名無しさん@恐縮ですID:P42PVt/w0
>>1
レッド・ツェッペリンやバターフィールド・ブルース・バンドが無いぞ
78名無しさん@恐縮ですID:P42PVt/w0
>>1 スティービー・ワンダーも無いし
79名無しさん@恐縮ですID:P42PVt/w0
>>1 ジャニス・ジョプリンも無いし
82名無しさん@恐縮ですID:omtYblBf0
2名無しさん@恐縮ですID:uQPdsyfP02023/07/24(月) 21:49:21.15
サイモン&ガーファンクル
3名無しさん@恐縮ですID:/FTrQDjd02023/07/24(月) 21:52:35.07
ザ ズートルビ
5名無しさん@恐縮ですID:c4JjaYQ/02023/07/24(月) 21:57:45.78
1位はそう来たか確かに
思う反面やはり個人的こだわり感が強いような気もしないではない
6名無しさん@恐縮ですID:vsnTDOhy02023/07/24(月) 22:01:23.20
グッド・ヴァイブレーションはわかるけど
ビートルズはその曲?
あと風に吹かれては色々転換期に成ったんじゃないのか?
ジミヘンのはギタープレイとしてかな?
7名無しさん@恐縮ですID:B+6DdH1102023/07/24(月) 22:03:18.30
> 1位 ニーナ・シモン「Sinnerman」

死ねーマン

8名無しさん@恐縮ですID:epCNBRZ/02023/07/24(月) 22:06:18.98
幅広いねー
9名無しさん@恐縮ですID:pqNGsv8/02023/07/24(月) 22:06:30.58
1位をなんかで聞いたことあるなと思ったら
セルラーって映画だわ
だからセルラーって歌ってんのかと思ってたw
10名無しさん@恐縮ですID:64Uism6T02023/07/24(月) 22:06:47.21
11名無しさん@恐縮ですID:mtMDbYoY02023/07/24(月) 22:07:17.56
ウェルカムザビートルズは?
12名無しさん@恐縮ですID:6AY3ovaa02023/07/24(月) 22:10:39.93
ハーマンズハーミッツのヘンリー8世君
13名無しさん@恐縮ですID:HioPzHTD02023/07/24(月) 22:11:43.61
62年にこのグルーブだもんなそりゃ衝撃はすごかったでしょ
今の時代にクラブで流しても若い子らがかっこいいって飛びつくビートだもん
ニーナシモンすごすぎたわ
14名無しさん@恐縮ですID:gEYTYhnd02023/07/24(月) 22:14:57.28
2位 ビートルズ カムトゥギャザー

こんなのに票入れるのルー大柴くらいのもんだろ?

15名無しさん@恐縮ですID:eIcg9b0902023/07/24(月) 22:16:47.14
ナチュラルウーマン キャロルキング
17名無しさん@恐縮ですID:vsnTDOhy02023/07/24(月) 22:18:54.83
なんとなくアニマルズ聴いてきた
18名無しさん@恐縮ですID:khpAie/d02023/07/24(月) 22:20:00.77
スティービーワンダーのMy Cherie Amourが無いのはオカシイ
82名無しさん@恐縮ですID:omtYblBf0
19名無しさん@恐縮ですID:pArJW0NK02023/07/24(月) 22:21:34.35
come togetherなんかチャック・ベリーのパクリやろ
他の数多の名曲差し置いてなんでこれをビートルズの代表曲にすんだ?
クソゴミなリスト
20名無しさん@恐縮ですID:gJLbMiLK02023/07/24(月) 22:23:11.23
キング・クリムゾン入ってるかな
フランク・ザッパもこの時代でしょ
22名無しさん@恐縮ですID:vsnTDOhy0
>>20
特殊過ぎて後続が付いて行けなかった2つw
21名無しさん@恐縮ですID:G5EU9WIN02023/07/24(月) 22:23:44.79
60年代後半といえばGFRだろう
23名無しさん@恐縮ですID:kmmu03SW02023/07/24(月) 22:24:44.87
ボブ・ディラン「鼻血ビュー!」
24名無しさん@恐縮ですID:64Uism6T02023/07/24(月) 22:26:05.09
25名無しさん@恐縮ですID:8gYroYlR02023/07/24(月) 22:29:51.77
2位以下のラインナップと比べて1位がおかしい
26名無しさん@恐縮ですID:B+6DdH1102023/07/24(月) 22:32:05.96
黒人女というポリコレですやん
28名無しさん@恐縮ですID:B4YebOg202023/07/24(月) 22:34:22.27
地元のヨーカドーオリジナル音源ではなさそうだけど時間帯によっては60年代の曲が流れたりするから
興味深かったりする
The Associationとか1910フルーツガムカンパニーとかいろいろ
何故に2023年にサイモン・セッズ?とは思うけど
39名無しさん@恐縮ですID:NiMSbely0
>>28
サザエさんのヤツとか?
29名無しさん@恐縮ですID:VSxNVhkI02023/07/24(月) 22:35:29.17
もう1位はマザーズ・オブ・インヴェンションの「フー・アー・ザ・ブレイン・ポリス?」でいいわ
30名無しさん@恐縮ですID:64Uism6T02023/07/24(月) 22:38:50.53
31名無しさん@恐縮ですID:CJd4uhBM02023/07/24(月) 22:39:22.80
ボブ・ディランの雨の日の女もすごいと思うけど入ってないんだね
ドラッグソングなのに
37名無しさん@恐縮ですID:HWMHOSPf0
>>31
あぁ、たぶん一番嫌いな曲だわ
42名無しさん@恐縮ですID:CJd4uhBM0
>>37
ディランの中で一番イカしてる曲なのにか?
エブリバディ・マスト・ゲット・ストーン
こんなイカれた詩書けるのディランしかいないよ
32名無しさん@恐縮ですID:cI997lHO02023/07/24(月) 22:40:48.00
こういう100人いたら100通りあるランキング意味ないっていつ気付くのかね
33名無しさん@恐縮ですID:1u9+7uue02023/07/24(月) 22:43:00.16
アメリカ人ってやたらジミヘンのウォッチタワーの評価高いよね
ぶっちゃけクソダサマウンテンだと思うわ
34名無しさん@恐縮ですID:HWMHOSPf02023/07/24(月) 22:43:46.94
だいたい、モンキーズとサイモン&ガーファンクルとカーペンターズが入ってないランキングはカッコつけで鼻持ちならない
というわけで1位はベンチャーズの「10番街の殺人」
43名無しさん@恐縮ですID:eGPa/7R20
>>34
あぁ、たぶん一番嫌いな曲だわ
85名無しさん@恐縮ですID:omtYblBf0
>>34,54
カーペンターズはさすがになぁ…
調べたらデビューアルバムの「最初の」リリースがギリ’69年とはいえマトモなヒット曲無いし(涙の乗車券は再発時追加曲だし)、「70年代アメリカを象徴する女性シンガー」と多くの人が考えてるのをねじ込むのは無理筋かと

選曲漏れ個人推しもいっちょ
ハリー・ニルソン 「Everybody’s Talkin’ (うわさの男)」(1968年) 映画『真夜中のカーボーイ』主題歌


Harry Nilsson - Everybody's Talkin' (From "Midnight Cowboy") (Audio)
Official Audio for "Everybody's Talkin' (From "Midnight Cowboy")" by Harry NilssonListen to Harry Nilsson: to H...
35名無しさん@恐縮ですID:JysTMazE02023/07/24(月) 22:44:54.00
まぁ一応メモっておくわ
36名無しさん@恐縮ですID:SFPSpu+g02023/07/24(月) 22:45:34.16
1位はWASPのI WANNA BE SOMEBODYが妥当
38名無しさん@恐縮ですID:3Nes7Epk02023/07/24(月) 22:48:28.90
エヴァリーブラザーズ
パーシーフェース
セルジオメンデス
アントニオカルロスジョビン
ビージーズ
40名無しさん@恐縮ですID:1ARPO0ui02023/07/24(月) 22:54:00.58
1位は夢見るシャンソン人形だな
41名無しさん@恐縮ですID:47uGok8q02023/07/24(月) 22:54:45.79
アメリカ音楽は40年代がピークだったな
44名無しさん@恐縮ですID:oThKBpih02023/07/24(月) 23:00:56.52
PPM Jane, Jane
45名無しさん@恐縮ですID:76UjuvlQ02023/07/24(月) 23:04:26.44
モンキーズがねぇってどうかしてるわ
46名無しさん@恐縮ですID:epCNBRZ/0
>>45
92位みたいだぞ
48名無しさん@恐縮ですID:HWMHOSPf0
>>45
なんつーか、実際は橋幸夫とか聴いてたくせにビートルズ世代みたいに自分の過去を偽る奴みたいなね
むしろ恥ずかしい
47名無しさん@恐縮ですID:oThKBpih02023/07/24(月) 23:10:37.65
ディオンヌ・ワーウィック ウォーク・オン・バイ
49名無しさん@恐縮ですID:SFPSpu+g02023/07/24(月) 23:17:40.75
60年代アメリカって言ったら5thディメンションのアクエリアスのイメージだな
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント