スポンサーリンク

早くも暗雲「札幌ドーム」やっぱり”甘かった試算”建設から「20年以上」が経過し、老巧化も激しい

スポンサーリンク
1愛の戦士 ★ID:SfIqIE3X92023/07/21(金) 21:28:17.94
東洋経済オンライン 2023/07/21 18:00

市民が懸念していた通り、早くも暗雲が立ち込めている
今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。

期待されていた「新モード」でのコンサート
ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。

「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者)

3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。

「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見づらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者)

道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。

「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)

札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。

ドームは状況改善に取り組んでいるが…
「ドーム側も動いてはいる。サッカーJリーグのコンサドーレとの関係強化、高校野球の秋季大会の誘致、敷地の有効活用など、今までは考えられない努力をしている。しかしプロ野球の影響力には及ばない。広告看板を含め、お金が流出している」(スポーツマーケティング関連会社関係者)

プロではないが高校野球については、秋季大会の準決勝、決勝の開催地に決定。また、敷地内にスケートボード練習場を設置するなど、多くの市民が利用できるように変化しつつある。しかし日本ハムがもたらした経済効果には到底及ばないのが現実だ。

「ネーミングライツ(施設命名権)売却も進行がない。日本ハム使用時代は場内にびっしりだった広告看板も、サッカーでは映像への映り込みも限られ撤退が相次いでいる。当初想定していた収入を下回っており、約3億円とした年間赤字額が増えるのは確実ではないか」(大手広告代理店関係者)

2001年に開場したドームは建設から20年以上が経過、老巧化も激しくなってきた。日本ハムというキラーコンテンツがいなくなった今、苦労するのは当然だと言える。

※続きはリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/687812?page=3

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689942497/

34名無しさん@恐縮ですID:I0Lvrjm+0
>>1
当初の予定通りサッカー専用スタジアムで再建したら?
全天候型メイングラウンドとホバリングは残して屋外サブグラウンドもレイアウト変えて
あと体育館でバスケやバレーにフィギュアスケートなどもフロートで差し替えるように
音楽ホールとしても使えるような音響をしっかりさせたら万事OK
46名無しさん@恐縮ですID:1bwqbBKw0
>>34
それやればうんこどーレが野球の代わりに年間60日以上3万人以上入れてくれるんなら喜んでやるでしょ。
53名無しさん@恐縮ですID:97Fqfqjl0
>>34
誰が建築費出して、誰が維持費払うの?
78名無しさん@恐縮ですID:ILZsXs4d0
>>1
姐さんかと思ったら姐さんで草
札幌ドーム=姐さん
128名無しさん@恐縮ですID:WyGpJz0P0
>>1
連敗続きや都合の悪いニュースがあるタイミングでこそ出してほしい記事
211名無しさん@恐縮ですID:76DP1i/j0
>>1
役人は管理だけしとけって
商才も創造力も企画力さえねぇんだから
263名無しさん@恐縮ですID:FN9IULXV0
>>1
札幌D
元凶=芝の出し入れ
赤字の元凶
寿命が短い

大改修費用=約200億円(6年前の見積り)
改修しないと芝の出し入れに不具合
早く解体するか
芝の出し入れを止めた方が良い
270名無しさん@恐縮ですID:lX4QTpxB0
>>263
その費用を稼げないコンサが悪い
ニトリクラスをスポンサーにして優勝できる戦力を持つチームにしない限りムリ
303名無しさん@恐縮ですID:Wh39PqGV0
>>270
コンサポは「石屋製菓の賞味期限偽装騒動のときに
石屋の代わりに2年4億円出してスポンサーになって助けてくれた
ニトリ」がスポンサーから降りたときにバッシングしまくったよな
ニトリ的にあれはトラウマだろ
305名無しさん@恐縮ですID:N7NWhEio0
>>303
ニトリ=スポンサーになっても良いよ

野々村=Jの理念に合わないと拒否
だったね
しかもサポーターはニトリ批判
恩を仇で返したコンサドーレ
331名無しさん@恐縮ですID:fM6M6bOl0
>>305
オーナーになってもいいんじゃなかったか?
そうなると9,000億企業のニトリの会計方式に従わないといけないからね。
親族経営で偽装の石屋製菓の方がJリーグチェアマンにとって都合がいいんだろうね。
359名無しさん@恐縮ですID:oVw5kVTi0
>>331
野々村チェアマンになって
鹿児島のサッカー場(J2、J3)は
改修でのJ基準はダメだ
サッカー専用球場を造れ

税金なのにね
385名無しさん@恐縮ですID:uANW0Qs90
>>359
ほんと野々村とかいうクソゴミどうにかしろよ。
274名無しさん@恐縮ですID:+e+8Uocj0
>>263
野球のせいで芝を外に出さなきゃいけなかったので今はもうサッカーだけになったから入れっぱなしでも大丈夫だとコンサのサポーターが言ってました
292名無しさん@恐縮ですID:bUx8VnXl0
>>274
暗い室内で植物は育たんことぐらい普通は小学校で習うもんやで
299名無しさん@恐縮ですID:Kz7/HfAJ0
>>274
入れっぱなしにすると日光当たらないから芝死んじゃうぞ
LEDで無理矢理育てる手もあるにはあるけど入れっぱなしするとイベントできないから稼働率上がらない
304名無しさん@恐縮ですID:N7NWhEio0
>>299

巨人が東京ドームで実験

腐って枯れ=悪臭が酷かった
320名無しさん@恐縮ですID:Kz7/HfAJ0
>>304
ありがと
やっぱり無理だな
外に固定しよう
291名無しさん@恐縮ですID:w+hhgA1T0
>>1
新球場
ネ-ミングライツ
年約5億円(10年で約50億円)=エスコン
球場内の広告が多数

収支予想
年約27億円の赤字→約70億円の黒字へ
295名無しさん@恐縮ですID:w+hhgA1T0
>>1
札幌ド-ム
2024年黒字化の方策
ネ-ミングライツ募集←応募なし
新モ-ドコンサート←受注なし
コンサの試合数殖やす←赤字拡大
笑える
361名無しさん@恐縮ですID:oVw5kVTi0
>>1
札幌ドームと同時期に造った大分
まだ数十年も使える

札幌は芝の出し入れがあるから
寿命が極端に短い
バカだな札幌は
446名無しさん@恐縮ですID:y3p2vKig0
>>1
札幌市って札幌五輪関連で国民の税金チューチューすることしか考えていない
最も馬鹿な職員しかいない政令指定都市だよなあ
永久に札幌五輪招致は反対だ
3名無しさん@恐縮ですID:40jkx1l502023/07/21(金) 21:29:16.64
毎年下水道博やっとけ
10名無しさん@恐縮ですID:iG1PJ8Z20
>>3
地方持ち回りなんで。
20名無しさん@恐縮ですID:QjrJ6dvT0
>>10
てか、公式サイト見たけれどこれで近所で入場無料とかだったらフツーに
行きたいなと思った>下水道展
4名無しさん@恐縮ですID:qLJ+V9/G02023/07/21(金) 21:29:19.66
こんなクソ行政でも市長を当選させるバカ札幌市民
23名無しさん@恐縮ですID:5OJVS6Is0
>>4
それな
44名無しさん@恐縮ですID:nuTSx1Wj0
>>4
ほんそれ
64名無しさん@恐縮ですID:suio9pvy0
>>4
相手がそれ以下しかいないのがなぁ
一番ダメなのは立憲に相乗りして自党候補を出さない札幌自民よ
140名無しさん@恐縮ですID:SyGNb7U60
>>4
さぽろ市民はさぽろ五輪を応援してますw
203名無しさん@恐縮ですID:r0CMDAip0
>>4
そんなにオリンピックしたかったのか道民は?
東京オリンピックのクソさしらないの?
254名無しさん@恐縮ですID:p1rS6dt20
>>4対立候補なり事情知ってんだよな?
378名無しさん@恐縮ですID:NP7VIDMs0
>>4
ワタクシ札幌市民じゃないんですが市長選で他の立候補者がよりアレな奴しかいなかったってのもあるんですよ!
5名無しさん@恐縮ですID:i7/+jPpG02023/07/21(金) 21:29:39.39
人気スレ始まるよー
6名無しさん@恐縮ですID:N8CCTRnX02023/07/21(金) 21:30:16.01
誰がそんを被るの
札幌市民?それとも国民?
404名無しさん@恐縮ですID:tHp9jrDD0
>>6
札幌市民のおれがいうのもなんだけど、ここの市長は国民に支払わせるとおもう
412名無しさん@恐縮ですID:2loY7R6+0
>>404
思い切って壊して更地にしたあと違うことに使ったほうが良いんじゃないのかな
壊すのもったいないというけど、使い道ないのなら壊したほうが損害少しでも少なく出来るだろうし
414名無しさん@恐縮ですID:h9FnawtW0
>>412
それが一番正解だと思う。これから200億もかけて整備点検しても赤字は目に見えてるからね
それなら金はかかるが解体して市民公園にしたらええよ
7名無しさん@恐縮ですID:ssML4REZ02023/07/21(金) 21:31:31.54
ずんだもんなのだ
8名無しさん@恐縮ですID:fj+QQnYj02023/07/21(金) 21:32:09.43
キャラクター人形のドーム君だよ
やたら偉そうで人を見下す
11名無しさん@恐縮ですID:cvPeyaLG02023/07/21(金) 21:34:07.23
またサッカーvs野球の、罵り合いスレか
12名無しさん@恐縮ですID:fj+QQnYj02023/07/21(金) 21:34:28.69
入口に落語家林家惨ペイがあいさつ
ドームすみません
13名無しさん@恐縮ですID:V73ZpxuW02023/07/21(金) 21:34:46.25
そもそもキャパ4万とかで作ったのが頭おかしい
まあこれは札幌ドームだけじゃなくて鹿島のスタジアムとかにも言えることだけど・・・
神戸ウイングみたいにワールドカップ開催後はキャパを縮小できるように作るべきだった
207名無しさん@恐縮ですID:HXxZAffF0
>>13
キャパを小さくしたら需要が無いってニュースだろ

バカ

14名無しさん@恐縮ですID:tpEd/hwp02023/07/21(金) 21:36:07.94
どうせ払うのは市民
市職員や議員の給料は1円も減らないよ
15名無しさん@恐縮ですID:QjrJ6dvT02023/07/21(金) 21:36:12.43
ドーム公演はすべてのアーティストの憧れだ!割引価格でやると言ったら
こぞって手を挙げるに違いない!!って考えがそもそも間違いだよねと。
そんなモードでやりましたって自分のショボさを認めるようなことになり
かねないんだから。

ディナーが最低ひとり2万円のレストランがドリンク抜きで3千円のお得な
ランチメニューをはじめました!みたいなのだったら、それで行く人もいるし
そういうのがあったから行ってみたって言っても別にディスられたりは基本
しないから、そういうのと同一的に考えたのかなとも

438名無しさん@恐縮ですID:w8eOmd2V0
>>15
喜ぶのはkpopぐらいだろ
16名無しさん@恐縮ですID:tDzFfIAP02023/07/21(金) 21:36:29.33
大規模修繕もしなきゃならないのになあ
ハムに出させる気満々だったからどうすんのよ
69名無しさん@恐縮ですID:SxKoq+bo0
>>16
だから逃げたんじゃないの
17名無しさん@恐縮ですID:/tdmWwGv02023/07/21(金) 21:36:35.22
新モードでカーテン屋が儲かっただけじゃん
18名無しさん@恐縮ですID:fj+QQnYj02023/07/21(金) 21:36:36.49
ドームドームコンドーム
フェスティバルを開催するんだよ
19名無しさん@恐縮ですID:pAVXN/FS02023/07/21(金) 21:36:44.77
>日本ハム使用時代は場内にびっしりだった広告看板も、サッカーでは映像への映り込みも限られ撤退が相次いでいる。

確かに野球はホームランとファールであちこち球飛ぶもんな
あれよくカメラ追えるなと感心するわ

21名無しさん@恐縮ですID:dzKwMPAH02023/07/21(金) 21:37:47.25
Jでもこんな曰く付きの箱でやりたくないわな。
39名無しさん@恐縮ですID:gIA8I3qU0
>>21
いちゃもんつけてるのは焼き豚
22名無しさん@恐縮ですID:hgvxMhSL02023/07/21(金) 21:37:55.20
それ言ったら、築35年の東京ドームなんてどうなんのよ…
52名無しさん@恐縮ですID:GqmiFyBv0
>>22
だから巨人が築地市場跡地に自前球場作るって話も出てる訳で
58名無しさん@恐縮ですID:RCouNeC60
>>52
三井不動産グループと共同で㈱東京ドームの株式取得したから移転は無いだろうかが建替えする期間限定で仮設スタジアム建てるぐらいか?
費用面考えたら神宮とゾゾマリン借りて間に合わない場合はよみうりランドに仮設スタンド増設する方が現実的なのかな?
161名無しさん@恐縮ですID:U1AE3swL0
>>58
札幌ドーム「!!」
72名無しさん@恐縮ですID:U1AE3swL0
>>52
ヤクルトはもう、東京ドームに移転するしかない
85名無しさん@恐縮ですID:XS/092w60
135名無しさん@恐縮ですID:O2xhxWfB0
>>22
東京ドームは古くてボロボロだな
日ハムの試合のとき結構雨漏りしてた
187名無しさん@恐縮ですID:9iZkXKyi0
>>135
もうそんな感じなんですね…。
193名無しさん@恐縮ですID:dHAT7tBw0
>>135
空気圧で支えるドームとしては国内唯一?
海外でも次々と建て替えられてるみたいだしあんまないよね
屋根材全面張り替えを早くしないと技術が失われるかも知れないね
393名無しさん@恐縮ですID:Gait+5zv0
>>193
アメリカもメトロドームはもう無いしな
24名無しさん@恐縮ですID:49X8mBDT02023/07/21(金) 21:39:10.83
最初からサッカー場として作っておけ
32名無しさん@恐縮ですID:1bwqbBKw0
>>24
自分で作ればいいじゃん。
不人気野球でも専用の球場何百億もかけて作れたんだから
サカ豚曰く今や国内で人気は野球を追い抜いてるらしいんだから専用スタジアムくらい余裕でしよ。
25名無しさん@恐縮ですID:r76j6Ho102023/07/21(金) 21:39:13.85
東京ドームは何回改修したんだ
47名無しさん@恐縮ですID:BkZ5jISp0
>>25
>>33
大改修自体は何度かやってる
収益が高いから問題にならない
26名無しさん@恐縮ですID:bJXUASjV02023/07/21(金) 21:40:19.48
元の農林水産省のサトウダイコンの栽培試験施設に戻せ
その程度の価値しかない
27名無しさん@恐縮ですID:Ys1FxsZb02023/07/21(金) 21:41:23.28
戻ってきてくれと言っても今更もう遅い
28名無しさん@恐縮ですID:2T3N1fNO02023/07/21(金) 21:41:28.16
毎年下水道展すればいいじゃん
29名無しさん@恐縮ですID:t/DsfCnn02023/07/21(金) 21:43:34.91
もともと、俺ら五大ドームツアーやりましたー!と言いたい為に無理矢理やってただけだからな
新モードなら他行くわ
30名無しさん@恐縮ですID:uJX1OW6b02023/07/21(金) 21:44:14.75
サモアに移築やな
31名無しさん@恐縮ですID:zNsRrmG/02023/07/21(金) 21:45:27.51
>「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)

いい加減なコメンテーターみたいないい草でワロタwww

33名無しさん@恐縮ですID:uwmfdOx102023/07/21(金) 21:46:51.07
20年で老朽化とか、神宮や甲子園はどうすんだよw
47名無しさん@恐縮ですID:BkZ5jISp0
>>25
>>33
大改修自体は何度かやってる
収益が高いから問題にならない
35ぴーすID:6tuMHMbx02023/07/21(金) 21:47:39.32
札幌が古いなら東京以南の立場は?
36名無しさん@恐縮ですID:q0bv3elk02023/07/21(金) 21:47:45.00
お金の問題だけなら解体した方が良いのか
37名無しさん@恐縮ですID:yCseQUMu02023/07/21(金) 21:47:50.61
八百坂の発狂が止まらない
40名無しさん@恐縮ですID:H/QNpRp00
>>37
発狂しているのはサカ豚なんでは…?
38名無しさん@恐縮ですID:i1WoU3xI02023/07/21(金) 21:48:30.29
プロ野球の本拠地ドームであったのは
札幌、所沢、東京、名古屋、大阪、福岡の6つ
そこから札幌が脱落した

いわゆる5大ドームツアーは
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡で
所沢が外れるのが一般的

今後は札幌も格落ち扱いで
東京、名古屋、大阪、福岡の4大ドームが
通称になって行くんだろうな

50名無しさん@恐縮ですID:97Fqfqjl0
>>38
所沢は屋根付けて逆に蒸し暑くなったからな。

湖の近くで森に囲まれてるから
屋根がなかった時は気持ち良い風が吹いてたんだが。
にわか雨で雨天中止になる事が多いので
屋根をつけざるをえなくなった。

209名無しさん@恐縮ですID:nM3NT34K0
>>50
西武ははじめから将来屋根をつける前提の球場のつくりだった

日本一になったらドームにすると堤義明は最初に言ってた

221名無しさん@恐縮ですID:5icqb6pk0
>>209
そんな公約しちゃうとか堤もまさか西武ライオンズになってたったの三年で日本一になるとは思わなかったんだろうな
218名無しさん@恐縮ですID:fdkqGPqU0
>>38
もう5大ドームツアーて概念が無くなるんだろうね
41ぴーすID:6tuMHMbx02023/07/21(金) 21:49:29.80
次は千葉がドームになるかどうか
42名無しさん@恐縮ですID:q0bv3elk02023/07/21(金) 21:50:25.08
毎年赤字で黒字になる見込みがないなら解体した方が良いのではないのか
43名無しさん@恐縮ですID:raF+fyIw02023/07/21(金) 21:50:31.88
そもそもサッカーだけで維持できないので
野球もできるようにして、西武の準フランチャイズあたりを考えていたのだろう。
たまたま日ハムが完全移転したが、出ていかれては
サッカーメインでやっていけるわけがない。
232名無しさん@恐縮ですID:ZLLrNJQB0
>>43
まず準フランチャイズなんて規格もないし保護地域にもできなかっただろうし
所沢への沿線の開発はそこそこできたんだろうけどとっとと撤退して大宮あたりに引っ越したほうがいい
ちょっと構想に無理があったね
240名無しさん@恐縮ですID:OB88mTffM
>>43
自前のスタジアムがあるのに札幌ドームに借料払って準フランチャイズなんかする訳ないんだよ
自分の利益を札幌ドームに献上する理由は1ミリもない
逆にギャラ払うからドーム興行してくれってんなら交渉にはなるが
札幌土人は自分に都合のいいことしか考えられない集り脳
45名無しさん@恐縮ですID:OZ8+pj7702023/07/21(金) 21:50:38.38
維持費とボッタクリ職員の給料払うんだったら壊した方がいいんじゃね
48名無しさん@恐縮ですID:SCXUfHnX02023/07/21(金) 21:52:08.59
ハマスタなんてもうすぐ築50年だぞ老朽化とかまた天下り役人が甘い事を言ってるんだろ
49名無しさん@恐縮ですID:I65GEYZn02023/07/21(金) 21:52:46.13
新モードには自信というんだから、何らかの自信の根拠があったんだろうな。もしなければ根拠のない自信というやつ?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント