スポンサーリンク

【音楽】リック・ルービン 「盗用」という考えを否定 「我々がこれまで作ってきたものはすべて、どこかから来たものだ」

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:Ro/M5L0p92023/07/22(土) 07:32:56.76
リック・ルービン 「盗用」という考えを否定 「我々がこれまで作ってきたものはすべて、どこかから来たものだ」
2023/07/21 17:57掲載 amass
https://amass.jp/168346/

リック・ルービン(Rick Rubin)は、「盗用」という考えを否定。「我々がこれまで作ってきたものはすべて、どこかから来たものだ」と話しています。

ルービンは、自身のポッドキャスト『Tetragrammaton』のあるエピソードで、「盗用」についてどう思うかと尋ねられて、こう話しています。

「ありえない考えだと思う。クレイジーだよ。他の誰かが作ったことのあるようなものを作る唯一の理由は、それに敬意を表しているからなんだ。決してその作品を貶めるのではなく、自分が美しいと思うからこそ、そのようなことをすることによって、その作品に光を当てているんだよ。……僕たちは何からでもインスパイアを得ることができるし、それは良いことだと思うよ」

「どこかでやっていることをそのままコピーしようとしても、あなたがやるのと彼らがやるのとでは違ってくる。音楽の歴史を見てみると、ビートルズはモータウンのような、アメリカの音楽のような音楽をやりたかった。そうは聴こえない、ビートルズにしか聴こえないよ! レッド・ツェッペリンはアメリカのブルース音楽をやりたかった。でも、アメリカのブルース音楽には聴こえず、レッド・ツェッペリンにしか聴こえない! なぜなら、それが彼ら自身だからだ。映画の脚本を書いて5人の監督に渡せば、同じ脚本でも5通りの映画ができるのと同じだよ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


https://amass.jp/168346/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689978776/

31名無しさん@恐縮ですID:l4dOvlOj0
>>1
世の中全てそうだろ
何を今さら言ってるんだ?
32名無しさん@恐縮ですID:OeJy+3IV0
>>31
意外と匿名掲示板のアニオタはオリジナル信仰者が多い
あれだけ俺は世の中を見通してるぜって態度なのに「新しいアイデアとは既存の組み合わせでしかない」というのを理解してないのは面白い
2名無しさん@恐縮ですID:wiXM7Qt002023/07/22(土) 07:36:33.88
オマージュだよ オマージュ
3名無しさん@恐縮ですID:CdJZtNq702023/07/22(土) 07:39:29.51
古塔つみ「理解してやってもいい」
4名無しさん@恐縮ですID:RGBbTs+q02023/07/22(土) 07:42:41.37
今風で多作な使い勝手がよいゴミが蔓延る
5名無しさん@恐縮ですID:M6gGxQsk02023/07/22(土) 07:45:18.83
踊る大捜査線「そうなの?」
6名無しさん@恐縮ですID:sQePxkqw02023/07/22(土) 07:46:43.71
創造と模倣によって人類は発展する
7名無しさん@恐縮ですID:HkHhTmCe02023/07/22(土) 07:49:37.58
だーれが 殺した
8名無しさん@恐縮ですID:uf39BQiB02023/07/22(土) 07:50:58.16
バッドコミュニケーションもレッドツェッペリンにしか聞こえない!
9名無しさん@恐縮ですID:g8U9pHjz02023/07/22(土) 07:52:21.09
AI「せやせや」
10名無しさん@恐縮ですID:7WHev/0N02023/07/22(土) 07:55:13.49
電気のない時代はそれで良かったが
録音、録画物がネットで見れるわけだから
まずオリジナルを見るべきだとは思うよ
ぶっちゃけ落語や歌舞伎もオリジナルが見れないから伝承してきたものなんだし
11名無しさん@恐縮ですID:1e6YIDUq02023/07/22(土) 07:58:04.16
インスパイヤされてキャラクター化され新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したもの
12名無しさん@恐縮ですID:SvXiB5kK02023/07/22(土) 07:59:54.57
最近死んだミランクンデラも同じような事をどこかで書いていたらしいな
反知的財産権論者が増えることに期待する
13名無しさん@恐縮ですID:nEMiuGgi02023/07/22(土) 08:03:50.55
リンキンパークのプロデューサー?
14名無しさん@恐縮ですID:Egbt3ebQ02023/07/22(土) 08:07:02.52
リックルービンが80年代を殺したと言っていいだろう
15名無しさん@恐縮ですID:Mije2RSo02023/07/22(土) 08:12:11.51
リックルードの腰振りはオリジナルムーヴ
16名無しさん@恐縮ですID:NoqmqJp002023/07/22(土) 08:15:04.84
福山雅治 「音楽への情熱、情熱の花」
17名無しさん@恐縮ですID:UGf/FR+S02023/07/22(土) 08:17:14.71
リックルービンとアンディウォレスのコンビのアルバムにハズレなし
18名無しさん@恐縮ですID:a5IOSExn02023/07/22(土) 08:20:55.74
売れてない作曲家が
売れた曲を相手取って訴訟してぶんどるとかあるな
19名無しさん@恐縮ですID:1x3cGaKw02023/07/22(土) 08:21:35.07
ペテン師の名義貸しプロデューサー
20名無しさん@恐縮ですID:G6ySL1fQ02023/07/22(土) 08:22:17.72
人にバレなきゃオリジナル
21名無しさん@恐縮ですID:dBCUHVPG02023/07/22(土) 08:26:16.49
オリジナルという概念は無いという大したことがない普通の話
22名無しさん@恐縮ですID:syMzr0af02023/07/22(土) 08:29:03.07
リック・ルービンの言う盗用とはまた違う
リスペクトのカケラもない安易なコピペみたいな盗用は多いけどな
23名無しさん@恐縮ですID:bm93wBCt02023/07/22(土) 08:29:47.38
何かしら創作活動をやってる人ならみんなわかってる
でも一部のプロがアイデアが降ってきた的な
ゼロから1を生み出した的なことを言うから話がおかしくなる
嘘ついてる自覚があるのか、無邪気に言ってんのか知らんが
24名無しさん@恐縮ですID:lqebfKSN02023/07/22(土) 08:51:52.33
誰々のフォロワーだと公言しておけば
誰々と似たような曲を作っても
誰々の事が本当に好きなんだなあと
周囲からは好意的に受け止められる
25名無しさん@恐縮ですID:E6mwKvOz02023/07/22(土) 08:53:12.83
ウルブズベインの1st
カルトのエレクトリック
レッドホットのブラッドシュガー
ランDMCのレイジングヘル
ビースティーズのライセンストゥイル
ミックジャガーのワンダリング
ダンジグ スレイヤーの各アルバム
34名無しさん@恐縮ですID:tcdc73sS0
>>25
一言で言えば神だな神
26名無しさん@恐縮ですID:gRt2IIZy02023/07/22(土) 08:58:28.40
メタルとヒップホップの両方をプロデュースできる人って日本にいるっけ?
27名無しさん@恐縮ですID:kh6fotuO02023/07/22(土) 09:01:19.81
メタリカのデスマグ、最近だと
イマジンドラゴンズもやってる
28名無しさん@恐縮ですID:MzLaI5nk02023/07/22(土) 09:07:25.38
29名無しさん@恐縮ですID:kh6fotuO0
>>28
売れっ子で忙しい人だから、殆ど制作に関わってくれないのでスリップノットは不満だったみたい
その反面、イマジンドラゴンズのように100曲ぐらい新譜用に書いて送ると
全てに感想のコメントを付けてくれたりとアーティスト次第で対応が変わる
30名無しさん@恐縮ですID:1x3cGaKw02023/07/22(土) 09:12:45.80
スリップノットコリー談
「リック・ルービンが現場で働いた時間なんて1週間のうちの45分だけだよ。
その45分のうちでなにをやるかっていえばまずはソファーにゴロっと横になって、
スタッフに自分の顔の横にマイクを設置させるんだ。自分が動かなくても喋られるようにね」
33名無しさん@恐縮ですID:BCyXO/2T02023/07/22(土) 09:36:45.16
引用、参照はいいんだけど
それを明確にしておくこと、
そのうえで、それだけではない新しさ
がないと、それを示して認められればいい
35名無しさん@恐縮ですID:rfCCZaaE02023/07/22(土) 10:01:16.86
はたしてビーズのバッドコミュニケーションを聴いてもまだ同じ事が言えるかな?
36名無しさん@恐縮ですID:gSs/SfHH02023/07/22(土) 10:27:00.50
そういやグリーン・デイのヒット曲ってインスパイア系が多いよね
OASISとかNeil Youngとか
37名無しさん@恐縮ですID:4sooedej02023/07/22(土) 10:29:01.90
さも自分が発見したように車輪を再発見して(でも実はどっかで聴いていて無意識にパクってる)、俺ってスゴいとふんぞり返れるだけのアホなハートが欲しいもんだよ。

誰もそういうヤツらに、それ昔同じことまんまやってる人がいるよと言わんのかね?

まあ、そういう曲がヒットする国も聴く側のレベルが低いのだけれど。

38名無しさん@恐縮ですID:opmj4qhd02023/07/22(土) 10:35:57.11
どこかから来たものじゃないものを作って多くの支持を得だものが「芸術家」と呼ばれるんだけどな。
39名無しさん@恐縮ですID:Tk3JR6yT0
>>38
その芸術家も過去の人からの多大な影響の上で作品を作ってるんだよ
思考の土台となる言語も過去からの「盗用」でしょ
40名無しさん@恐縮ですID:ud73Axxg02023/07/22(土) 10:58:18.95
最近のリックルービンは見た目が新興宗教感出てきてるw
41名無しさん@恐縮ですID:nm1NEuz202023/07/22(土) 11:00:31.19
勝海麻衣「我々がこれまで作ってきたものはすべて、どこかから来たものだ」
42名無しさん@恐縮ですID:j+xDnUf402023/07/22(土) 11:02:37.74
銭湯絵師
43名無しさん@恐縮ですID:G7wB7N4t02023/07/22(土) 11:11:12.90
これだから西洋人は
44名無しさん@恐縮ですID:+yi86uhT02023/07/22(土) 11:18:56.49
ヘビメタのレコードばっかり作ってる人
47名無しさん@恐縮ですID:rufQkGNF0
>>44
ほとんどのジャンルをプロデュースしてる人だよ
48名無しさん@恐縮ですID:kh6fotuO0
>>44
アデルで有名なのでは
45名無しさん@恐縮ですID:PUQ6+kRK02023/07/22(土) 11:59:51.43
ネタ元にきっちり言及して、それが著作権切れてるか二次著作として許諾を得てるんならいいよ
そうでなきゃ朴李
46名無しさん@恐縮ですID:+5ps7HhN02023/07/22(土) 12:03:40.43
懐かしい名前
49名無しさん@恐縮ですID:hHJ7Q/lE02023/07/22(土) 12:32:25.64
レッチリのブラッドシュガーがこの人だったな
(´・∀・`)
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント