スポンサーリンク

【サッカー】アメリカのサッカー人気爆発は本当にくる? ロサンゼルス・ダービーに“史上最多8万2110人”が大熱狂

スポンサーリンク
1尺アジ ★ID:6kdgfsu592023/07/06(木) 21:01:33.23
リオネル・メッシがインテル・マイアミに加入するなど、アメリカサッカー界は新時代を迎えようとしている。2026年にはカナダ、メキシコとの共催でワールドカップを行うことも決まっており、ここからの3年でどう人気が上がっていくのか興味深い。

国内リーグのMLSも盛況で、4日にはロサンゼルス・ギャラクシーとロサンゼルスFCがリーグ戦で激突。ローズボウル・スタジアムで行われた一戦には、何とMLS史上最多となる8万2110人もの観衆が詰めかけたという(MLS公式より)。

今回はLAギャラクシー側がホームとなっているが、普段のギャラクシーはディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークを本拠地としている。ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークの収容人数は2万7000人だが、今回のゲームが行われたローズボウル・スタジアムは最大8万9000人の収容数を誇る。

※続きは以下ソースをご確認下さい

7/5(水) 22:10配信
theWORLD(ザ・ワールドWeb)

アメリカのサッカー人気爆発は本当にくる? ロサンゼルス・ダービーに“史上最多8万2110人”が大熱狂(theWORLD(ザ・ワールドWeb)) - Yahoo!ニュース
リオネル・メッシがインテル・マイアミに加入するなど、アメリカサッカー界は新時代を迎えようとしている。2026年にはカナダ、メキシコとの共催でワールドカップを行うことも決まっており、ここからの3年でど

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688595903/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688644893/

219名無しさん@恐縮ですID:KsrkxAXd0
>>1
南から流入してくる人が増えれば自然にサッカー盛んになるんじゃね
260名無しさん@恐縮ですID:cIOA2AKR0
>>1
若者サッカー 年寄りやきう

日本と同じで住み分けできてるやん

554名無しさん@恐縮ですID:CUUzXKNv0
>>1
こないね

アメリカ人は一発逆転が好き
サッカーにはそれが不可能

556名無しさん@恐縮ですID:PWg085170
>>554
そんなものどうでもいいだけ
客はどっちが勝つかに興味があるだけ
だから退屈な豚の双六なんか見に来ないからガラガラなだけな(笑)
559名無しさん@恐縮ですID:dtEuoQLI0
>>556
贔屓のチームをみんなで応援しよう
負けたら悔しいけどさ
ワンツースリーストライクアウト!
それが野球だからさ

彼らはレベルの高い野球観戦をしています。

561名無しさん@恐縮ですID:PWg085170
>>559
くだらないものは誰も見ない(笑)

だからいつも奇形球場がガラガラなだけ(笑)

564名無しさん@恐縮ですID:PWg085170
>>559
ホントガラガラでアメリカ国民から馬鹿にされ嫌われてるよな(笑)

【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/

【野球】<ワールドシリーズ第4戦>全米視聴率は史上最低の5.9%!歴代初の5%台に突入★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572428673/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

579名無しさん@恐縮ですID:4Myyar8L0
>>1を見ると野球のワード全くないのにやっぱり野球の事ばかりで安心したw
やっぱサカ豚はこうでなくては
583名無しさん@恐縮ですID:FaY8AS8g0
>>579
やき豚好みのテーマだからだろ
585名無しさん@恐縮ですID:LToX5s1q0
>>583
野球ガー言ってるサカ豚さんの事やで
591名無しさん@恐縮ですID:FaY8AS8g0
>>585
おまえはやき豚だろ?
592名無しさん@恐縮ですID:LToX5s1q0
>>591
あなたはサカ豚さんですか?
587名無しさん@恐縮ですID:UWRyqpUd0
>>579
最近ガラ谷ガラ平のスレが盛り上がりまくりだったからなぁ
同じロス

そら比較されて野球が馬鹿にされるのもしゃーないて

590名無しさん@恐縮ですID:LToX5s1q0
>>587
よく見たら超本人で草
idすら確認してなかったわw
ブッ刺さったみたいでゴメンゴメン
580名無しさん@恐縮です
>>1

【MLB】ふかわりょう、大谷翔平31号HRのライトスタンド空席に「あれ席が空いてるんですか?」 MC恵俊彰「アメリカの野球人気がね…」★5

582名無しさん@恐縮です
>>1

アメリカ開催のサッカー主要大会

2024年 コパアメリカ(旧南米選手権)
2025年 新verクラブワールドカップ
2026年 FIFAワールドカップ北米開催

588名無しさん@恐縮ですID:9ewc+ZNV0
>>582
サッカーだけの大会ではないが、2028年のオリンピックもアメリカ開催だな
584名無しさん@恐縮です
>>1
盛り上がってるな

View post on imgur.com


621名無しさん@恐縮ですID:9l1VM0Ns0
>>1
大観衆
まあ一発勝負ならな
MLBのロンドン開催も2日で12万人
647名無しさん@恐縮ですID:PWg085170
>>621
それ全員在英アメリカ人でイギリス人は誰も来てないな(笑)
654名無しさん@恐縮ですID:6TaiCqsO0
>>647
「データ有るんですか?w」
「あなたの感想ですよね?w」
2名無しさん@恐縮ですID:b/bDlihQ02023/07/06(木) 21:02:28.03
大谷の試合はガラガラ
3名無しさん@恐縮ですID:hUQcpkMg02023/07/06(木) 21:02:42.70
いまやアメリカ人って中南米人が主流だしな
4名無しさん@恐縮ですID:Q/znh1OZ02023/07/06(木) 21:03:00.81
アメリカでもサッカー人気なんだなあ
5名無しさん@恐縮ですID:Pk981u+R02023/07/06(木) 21:05:07.81
https://i.imgur.com/C8s5DgQ.jpg
6名無しさん@恐縮ですID:1YKMOOp302023/07/06(木) 21:06:52.98
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)

調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

2017年内訳
野球  サッカー
全世代   *9%   *7%
18-34歳   *6%   11%
35-54歳   *7%   10%
55歳以上  14%   *1%
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

8名無しさん@恐縮ですID:ZEtIOMi60
>>6
>>7
ほら、野球の方が人気上じゃん
アメリカはまだまだ野球の時代だ
85名無しさん@恐縮ですID:HXRnGOVH0
>>8
老人はどんどんいろんなことに興味を失って行ったり死んだりする
少なくとも未来のマーケットではない
その意味が分かるか?
92名無しさん@恐縮ですID:iubt+Dxv0
>>8
英語でのアンケートだろ、それって?
スペイン語ならほぼサッカー一択
もはや、住民数は英語よりスペイン語の方が多いんだから
24名無しさん@恐縮ですID:9GqgHyI70
>>6
野球の落ち方が半端ないな
424名無しさん@恐縮ですID:9vfus2sK0
>>6
野球オワコンすぎて草
7名無しさん@恐縮ですID:1YKMOOp302023/07/06(木) 21:07:12.64
アメリカ世論調査(2023年2月発表)

最も頻繁に観戦するスポーツ
1位 アメフト(42%)
2位 バスケ(11%)
3位 野球(9%)
4位 サッカー(7%)
5位 アイスホッケー(3%)

Poll: Football Remains America’s Favorite Game
https://www.uml.edu/news/press-releases/2023/cpo-sportspoll-natl020823.aspx

8名無しさん@恐縮ですID:ZEtIOMi60
>>6
>>7
ほら、野球の方が人気上じゃん
アメリカはまだまだ野球の時代だ
85名無しさん@恐縮ですID:HXRnGOVH0
>>8
老人はどんどんいろんなことに興味を失って行ったり死んだりする
少なくとも未来のマーケットではない
その意味が分かるか?
92名無しさん@恐縮ですID:iubt+Dxv0
>>8
英語でのアンケートだろ、それって?
スペイン語ならほぼサッカー一択
もはや、住民数は英語よりスペイン語の方が多いんだから
467名無しさん@恐縮ですID:oksmLluq0
>>7
自分もスポーツ好きだけど、アメフトとかホッケーみたいな表情とか顔見えないスポーツはあんま見ないな
とくにアメフトなんか選手めっちゃいるよに、よく誰が誰か分かるのが凄いわ
9名無しさん@恐縮ですID:tJowk67f02023/07/06(木) 21:14:11.77
アメリカは先月のアイスホッケーでも20万人のファンを集めるからな
8万程度じゃ大した事ない部類

https://www.reviewjournal.com/sports/goldenknights/hundreds-of-thousands-of-fans-attended-golden-knights-parade-2798929/amp/

86名無しさん@恐縮ですID:HXRnGOVH0
>>9
まだ言ってんのか?ガイキチ
10名無しさん@恐縮ですID:n8Qwrxnh02023/07/06(木) 21:17:02.97
もう野球よりは人気あるんじゃない?
14名無しさん@恐縮ですID:BNtHWySe0
>>10
少なくともアメリカの若者はベスボよりサッカーだね

プレミアやCLもかなり人気ある
あとレアルやバルサのようなメガクラブも当然
毎週末アメリカのトレンドになる

15名無しさん@恐縮ですID:QL6H8wCl0
>>14
こんなとこでサカ豚が喚いても誰も知らないから
23名無しさん@恐縮ですID:c67wlQFY0
>>14
この一年でTomiyasuやMitomaはアメリカのトレンドに入っても
OtaniやらOhtaniやらはまったく入らなかったもんな
27名無しさん@恐縮ですID:oi1GKZoO0
>>23
場末で好き勝手やってる奴がトレンドになるわけがない
21名無しさん@恐縮ですID:/atqsfmG0
>>10
余裕でしょ
11名無しさん@恐縮ですID:BNtHWySe02023/07/06(木) 21:19:26.83
大谷ガラガラスレも同時に立ってたから
このMLS8万人ネタ
余計に焼き豚もナーバスになってるのよな
その気持ち分かるよ、うん
八百板も死んだし不安もあるよな
12名無しさん@恐縮ですID:c54jkKui02023/07/06(木) 21:20:07.32
アメフトもラグビーフットボールから派生したからな。要するにフットボールは世界中でやってるってこと
13名無しさん@恐縮ですID:8bW6xjQW02023/07/06(木) 21:27:35.82
ジャップ「do you like soccer?」

アメリカ人「sucker?」

ジャップ「yeah, l like sucker!」

アメリカ「ok、come on baby…」

16名無しさん@恐縮ですID:5TNe6e3Y0
>>13
お前らはドゥーユーノウキムチだろ?
あとドゥーユーノウサイ?キムヨナ?
328名無しさん@恐縮ですID:C1dmiN8n0
>>13
すけべなバカな底辺おじさんだから
suck の意味がsuck my dickの意味しかないと思ってそう
17名無しさん@恐縮ですID:NuV5NtM102023/07/06(木) 21:37:41.38
8万超えるってドイツかよw
18名無しさん@恐縮ですID:fV9D8gCW02023/07/06(木) 21:37:50.28
やっとアメリカも日本のように若者のスポーツイコールサッカーになってきたな
19名無しさん@恐縮ですID:5duSjeY202023/07/06(木) 21:40:09.43
野球は長すぎるから見れんでしょ
WBCも7回から見たし
22名無しさん@恐縮ですID:AbW0pG4S0
>>19
わかるきがするw
野球は7回8回9回で十分
20名無しさん@恐縮ですID:Mj+NxZJ502023/07/06(木) 21:40:21.17
英語が喋れないベンチに通訳がいるのが野球界のスターらしいからなww
25名無しさん@恐縮ですID:NjuU+fZ+02023/07/06(木) 21:45:58.20
>>6-7
アメフト以外団栗の背比べレベルなんだな
ライバルにすらなれてないレベルじゃん
26名無しさん@恐縮ですID:bG1OuB6902023/07/06(木) 21:46:58.34
アメリカでサッカー人気が高まる≠日本でJリーグ人気がプロ野球人気上回る

これ理解出来てないサカ豚が暴れるスレ

28名無しさん@恐縮ですID:AtQHHSPd0
>>26
見苦しいぞ八百坂
29名無しさん@恐縮ですID:bG1OuB690
>>28
俺は八百板ではない
サカ豚にはそう見えるという精神疾患だけは理解した
42名無しさん@恐縮ですID:c67wlQFY0
>>28

焼き豚ジジイの禁断症状
👴「頼むぅ…サッカー叩きさせてくれぇ…💢」

966 名前:八百坂先生 ◆t.wwOF388s (オッペケ Sr3b-gkUN [126.34.111.50]) [US] Mail:sage 投稿日:2023/07/05(水) 16:19:15.98 ID:u2Xsw43ur
八百坂先生です。
GL6乱立で停止されました。
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1625875514/134

403 Forbidden

いつもはスレ建て前に検索しているのですが、この時は怠ってしまいました。不注意でした。
また先に同じソースのスレが立っていることにも気づきませんでした。

今後はスレを建てる前に記事見出しのワードで検索を必ずかけ、決して怠らないようにします。
また重複してないかどうかも検索し、重複していたときは重複の削除申請を必ずするようにします。

復帰申請をいたします。
よろしくお願いします。

87名無しさん@恐縮ですID:HXRnGOVH0
>>26
アメリカのスレで何言ってんだ低脳wwwwww
100名無しさん@恐縮ですID:Mj+NxZJ50
>>26
馬鹿なのか?w
野球好きって馬鹿なのか馬鹿だから野球好きなのかどっち?
30名無しさん@恐縮ですID:V5ki4wSV02023/07/06(木) 21:54:42.13
日本のマスコミ「全米は大谷翔平の活躍に熱狂」
アメリカ人「大谷?誰だよwメッシは流石に知ってるわ」
31名無しさん@恐縮ですID:733acfQm02023/07/06(木) 21:58:11.60
アメリカのサッカー人気はないよ
30年前のワールドカップでもアメリカサッカー人気爆発とならなかった
何よりも選手のレベルが停滞している
ワールドクラスの選手が一人もいないのが現状
フィジカルエリートはみんなアメスポに流れる
アメリカはエリート選手でも大学をしっかり卒業することが求められるから
世界的に中卒スポーツのサッカーとは相容れないスポーツ文化
去年のワールドカップでもパッとした選手はいなかった
アメリカのサッカーは移民中心で、人種のるつぼと言われるLAで観客動員できたところでそこがピーク
36名無しさん@恐縮ですID:bG1OuB690
>>31
日本のサッカー()ファンは情弱の馬鹿だからそんなこと知らないよ
世界一のサッカーに服従しないアメリカや日本がおかしいと思ってる
カルト宗教の信者が自分ら以外はアタオカと思う現象そのものだよな
88名無しさん@恐縮ですID:HXRnGOVH0
>>31
LA近郊でガラガラなのが野球だよなwwwwww
32名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:00:42.29
751 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/04(土) 18:57:14.50 ID:8D5IQcHY0
アメリカの歴代大統領がW豚Cに言及したことは
未だかつて一度もありません(笑)
そもそも存在すら誰も知りません(笑)

【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/

【サッカー】女子W杯決勝「米国に幸運を」=オバマ大統領
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436019160/

【サッカー】優勝の米女子代表をホワイトハウスに招待…オバマ大統領「誇りに思う」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436174841/

【サッカー】<トランプ大統領>2026W杯 北米3か国共催狙う!6月投票を前に相手陣営を“口撃”
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524824299/

【サッカー】<26年W杯>「手に入れた」トランプ大統領が称賛
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528899537/

【カタールW杯】米バイデン大統領「やったぞ」歓喜 イラン撃破…アメリカの16強進出決定に反応
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669774736/

33名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:01:54.45
日本の情弱焼き豚が目をつぶって錯乱してるうちに
アメリカの現実はどんどん進んでる

プレミアリーグ放映権収入が初の1・6兆円超え
米で大幅に高騰 海外テレビ局と契約締結 – プレミアリーグ
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202202130000213.html

309 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 10:30:41.21 ID:GW9epukg0
収入もだけど下の記事だと米国の放映権料が大幅に高騰し、12億ポンド(約1920億円)がこれまでの金額に上乗せされて53億ポンド(約8500億円)になった。とのこと。
放映権はプレミアの方がMLBより価値あるよ。 https://www.asahi.com/articles/GCO2023011101000809.html

317 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/02/25(土) 10:44:27.28 ID:EioqikoX0
アメリカのサッカー観戦

代表戦→視聴率トップ10に入るほどの人気

五大リーグ→英語のEPLが大人気、アメリカの資本が加わるほど

国内リーグ→欧州南米スタイルの応援にアメリカのファンサと
アミューズメントパーク並の演出で若者中心に大人気、
アップルTVで5ドルで見れる

ワールドカップアメリカ合同大会とロサンゼルスオリンピックで
好成績残せたら10年で人気は超える
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202202130000213.html

34名無しさん@恐縮ですID:32pZrpRt02023/07/06(木) 22:02:07.82
川﨑宗則
「人気は落ちてますね。
やはりアメリカではNBAやアメフトなんです。
だからMLBも大谷選手の人気に期待しているところがあるんですよ」

高橋尚成
「今、アメリカではサッカーの人気に押されている。
だから大谷選手の人気で引き上げてほしい」

実際アメリカに住んでた元メジャーリーガーだから説得力あるわな

48名無しさん@恐縮ですID:vNpMRk4z0
>>34
これが火の玉ストレートってやつか
35名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:02:18.97
野球とサッカーの立場逆転も!? 米スポーツ人気に変動の兆し
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1

706 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/12/12(日) 20:12:03.97 ID:nG9Xy2La0
コメント欄やめたれw

「アメリカに住んでいるけど、体感だともう若い層ではとっくに逆転が起きている。
子供はサッカー人口は驚くほど多い。

MLSも人気がそこそこだが、何よりヨーロッパリーグの人気がすごい。
サッカーのユニフォームを着ている子供も多い。

MLBは、もう本当に日本同様、おっさんしかみていない。」

37名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:02:44.53
アメリカZ世代(13-25歳)が好きなスポーツ選手

1位 レブロン(NBA)
2位 カリー(NBA)
3位 デュラント(NBA)
4位 C・ロナウド(サッカー)
5位 メッシ(サッカー)
6位 マホームズ(NFL)
7位 ブレイディ(NFL)
8位 ハーデン(NBA)
9位 アデトクンボ(NBA)
10位 トンプソン(NBA)
11位 ウェストブルック(NBA)
12位 ウィルソン(NFL)
13位 ネイマール(サッカー)
14位 大坂(テニス)
15位 スタフォード(NFL)
https://morningconsult.com/2022/12/13/gen-z-favorite-athletes-lebron-steph-curry/

・トップ15はNBA選手(7人)、NFL選手(4人)、サッカー選手(3人)、テニス選手(1人)
・MLB人気トップのジャッジは調査した28選手の中でワースト3位
・大谷はジャッジより人気スコアが2ポイント劣る。
・10人中7人のアメリカZ世代は大谷を知らないと回答

44名無しさん@恐縮ですID:r7UG/KnD0
>>37
大阪なおみがなんでそんなに人気が高いのかが、マジでわからない
全米でセリーナに勝って一回優勝して、その後は下り坂なのに…
奔放な言動がアメリカ人にはウケるのか?
49名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth0
>>44
最近の調査でも

【調査】大谷のアメリカ人による認知度は驚きのたったの17% [王子★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684383681/

37 代打名無し@実況は野球ch板で 2023/05/19(金) 18:22:34.18 ID:mz3H6XgD0
アメリカ人が聞いたことがある名前(2022年11月モーニング・コンサルト世論調査)

92%  トム・ブレイディ(アメフト)
92%  レブロン・ジェームズ(バスケ)
92%  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
71%  ケヴィン・デュラント(バスケ)
70%  ステフィン・カリー(バスケ)
65%  パトリック・マホームズ(アメフト)
59%  ロジャー・フェデラー(テニス)
53%  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
47%  大坂なおみ(テニス)

https://morningconsult.com/2022/12/13/gen-z-favorite-athletes-lebron-steph-curry/

433名無しさん@恐縮ですID:PO/Y0dMC0
>>49
6位のマホームズって昔横浜で少しだけ投げたけど故障して帰った選手だろ?
なんでアメフト扱いやねん
50名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth0
>>44
今さらだけど、大坂なおみ以上に稼いでいる野球選手って、
地球上に一人もいなかったんだな

◆MLB最高年俸 税込み4330万ドル(47.6億円)→手取り額不明
(昨年の日本最高は 田中将大 税込9億円→手取り3.14億円)

米大リーグで今季開幕時に出場登録された選手の平均年俸が441万4184ドルだったと14日、AP通信が報じた。
年俸のトップは4330万ドルのシャーザー(メッツ)で、3710万ドルのトラウト、3660万ドルのレンドン(以上エンゼルス)が続いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3db7804cd36ced7f0a42af3a60eafff303cba90

◇大坂なおみが2020-2021年の一年間で獲得した額 6000万ドル(66億円)

「世界で最も稼ぐスポーツ選手」50人に入ったメジャーリーグ(MLB)の
選手の数 … 0人。
最新のフォーブスのアスリート年収ランキングに入った野球選手は一人もいない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/41730/1/1/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3db7804cd36ced7f0a42af3a60eafff303cba90

38名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:03:12.32
◆アメリカ人は世界のサッカーを観ている

160 名無しさん@恐縮です 2018/10/31(水) 17:05:10.76

>アメリカ人はアメリカ以外のことには無関心

そんな時代はことスポーツに関しては完全に終わった
ネット配信の時代になってアメリカ人はさらにさらに欧州サッカーを見るようになった

アメリカからのアクセス数が日本からのアクセス数の15倍とかだった

人口で2.5倍なのにアクセス数は15倍だ
いかにアメリカ人が欧州サッカーが好きで見てるか良く分かるだろ

39名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:03:45.85
アメリカの野球vsサッカーの人気対決は、2026年の北米W杯開催で間違いなく結着がつく

その前にケーブルTVが離れたら、アメリカ野球は速攻で終わりだけどwww

2026年W杯「手に入れた」トランプ大統領が称賛 2018年6月13日
https://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/050/162000c
サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)が米国、カナダ、メキシコの
3カ国による共催に決まり、米国のトランプ大統領は自身のツイッターで
「メキシコ、カナダとともにW杯を手に入れた。
おめでとう。大変なハードワークだった」と称賛した。

トランプ大統領、2026年W杯開催権を勝ち取り満足げにツイート 2018年6月14日
https://www.sportingnews.com/jp/news/18yjf0dcrt8571jsuzu1qa6z4l

自身の存在が招致の足かせになっているとも報じられたが、結果は良い方に転んだ。
アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国はモロッコと激しい招致合戦を繰り広げた。
結果は大差で北米3カ国が勝利。2026年W杯の自国開催が決まり、トランプ大統領は
ツイッターで招致関係者に賛辞を送った。
https://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/050/162000c

40名無しさん@恐縮ですID:r7UG/KnD02023/07/06(木) 22:04:17.89
人気に本格に火が付くにはアメリカ人スタープレイヤーが生まれないと無理だろ
41名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:04:37.35
アメリカでも日本でも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18~34歳 サッカー>野球
35~54歳 サッカー>野球
55歳以上w 野球>サッカー
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

43名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:06:15.91
アメリカの視聴率・視聴者数

なでしこジャパン  15.2%  2670万人

大谷オールスター  4.5%   823万人

大谷普段の試合   1.1% ※地元ロスの地域視聴率

以前から視聴率で女子サッカーに惨敗していたMLBオールスター戦の視聴者、
大谷を持ち上げた年は更に下がり、歴代ワーストを更新してしまった

大谷活躍の球宴米視聴率は過去最低4・5% [2021年07月15日11時45分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202107150000205.html

中継したFOXによると米国内でのオールスターの視聴率は4・5%で、
19年の5・0%を下回ってワースト記録を更新した。
視聴者数は1%の微増で823万7000人だった。

◇2015年

サッカー女子ワールドカップ2015 アメリカ対日本
アメリカ国内視聴者数 2670万人
アメリカ国内視聴率   15.2%

【女子サッカー】W杯決勝「なでしこ×アメリカ」 米国内での視聴者数は2540万人、
サッカーの試合で過去最多を記録

調査会社ニールセンによると、サッカーの女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会決勝戦の
米国内視聴者数が2540万人となり、サッカーの試合では過去最多を記録した。
今回の視聴者数は、2014年サッカー男子W杯ブラジル大会の米国対ポルトガルの
平均1820万人を大きく上回ったほか、米国が日本に敗れた女子W杯前回大会の
決勝の1350万人も上回った。 [6日 ロイター]

45名無しさん@恐縮ですID:bG1OuB6902023/07/06(木) 22:07:14.90
サッカーファンは出世しない
思考を放棄した馬鹿だから
56名無しさん@恐縮ですID:J5o2Eo2I0
>>45
キッシンジャー「ああね」
46名無しさん@恐縮ですID:+6q3Umth02023/07/06(木) 22:07:46.88
> 6万人のセルティックパークとガラガラのエンゼル球場

何を!エンゼルスの本拠地だって、さ、3万人入ってるぞ!
この水増しカウントの仕方でも一昨年の平均入場者数が
主催者発表で「1万8484人」どまりだったのはナイショだぞ!

◆ガラガラメジャー 5月24日

アナハイムエンゼルスの平日の午後一時プレイボールという不利な条件ではありますが、
この客入りはなかなかのものですね

ちなみに観衆発表は30992人です!もう一回言います30992人です!

DAZNでの中継はありませんでしたが、MLB公式サイトでハイライト見られますので、
ガラガラのスタンドにホームランの放物線が何本も描かれてますので御覧ください
https://pbs.twimg.com/media/D7RxRg4WsAI6Rm2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7RxRg5WsAIih1h.jpg
s://pbs.twimg.com/media/D7RxRg4WsAAjgQb.jpg

47名無しさん@恐縮ですID:YT7OWGrM02023/07/06(木) 22:08:20.60
F1人気も上がってきてるらしいし
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント

  1. lose money より:

    I strongly recommend stay away from this site. The experience I had with it has been only dismay along with suspicion of deceptive behavior. Be extremely cautious, or even better, look for an honest site to meet your needs.

  2. criminal より:

    I urge you stay away from this platform. The experience I had with it has been only frustration as well as doubts about deceptive behavior. Be extremely cautious, or even better, look for an honest service to meet your needs.

  3. criminal より:

    I highly advise steer clear of this platform. The experience I had with it was nothing but dismay and suspicion of fraudulent activities. Exercise extreme caution, or alternatively, find a trustworthy service to fulfill your requirements.

  4. lose money より:

    I strongly recommend to avoid this site. My own encounter with it has been purely frustration along with suspicion of deceptive behavior. Be extremely cautious, or better yet, find a trustworthy platform for your needs.

  5. criminal より:

    I strongly recommend to avoid this site. My personal experience with it has been only dismay along with suspicion of scamming practices. Be extremely cautious, or even better, find a trustworthy platform to fulfill your requirements.

  6. scam より:

    I strongly recommend to avoid this platform. My own encounter with it was only disappointment and concerns regarding fraudulent activities. Exercise extreme caution, or even better, seek out an honest site for your needs.

  7. criminal より:

    I highly advise steer clear of this site. The experience I had with it has been nothing but frustration along with suspicion of scamming practices. Exercise extreme caution, or better yet, find a more reputable platform for your needs.