スポンサーリンク

【映画】 『ローマの休日』淀川長治氏による『日曜洋画劇場』解説付上映決定 あの「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」が聞ける

スポンサーリンク
1朝一から閉店までφ ★ID:pTSRyyfy92023/07/05(水) 15:28:50.73
2023-07-05 12:00ORICON NEWS

8月25日より全国公開予定のオードリー・ヘプバーン主演、映画『ローマの休日』製作70周年4Kレストア版が、映画評論家、故・淀川長治(よどがわ・ながはる)さんによる解説映像付きで上映されることが決定した。

全国すべての上映に付属して上映される淀川さんによる前説・後説あわせて約3分の解説映像は、1979年11月11日にテレビ朝日の人気番組『日曜洋画劇場』で放送されたもの。

『ローマの休日』は1954年の日本初公開時も大ヒットとなり人気を博したが、その後、長きにわたって日本人に愛され続ける要因となったのが、テレビで定期的に放送されたことが大きいとされている。
その中でも『日曜洋画劇場』での淀川さんによる、愛あふれる解説は、おなじみのフレーズ「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」とともに、日本のお茶の間に広く本作の魅力を伝える役割を果たした。

■淀川長治さんのプロフィール

1909年4月10日神戸生まれ。雑誌編集者・映画解説者・映画評論家として幅広く活躍。“ヨドチョーさん”などの呼び名でさまざまなメディアで親しまれた。
32年間にわたって『日曜洋画劇場』の解説を務め、1629作の映画を紹介。1998年11月11日に89歳で死去する前日まで、この番組の解説収録に臨んだという。

https://www.oricon.co.jp/news/2285771/full/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688538530/

2名無しさん@恐縮ですID:kNWNUUJO02023/07/05(水) 15:30:46.42
水野晴郎に並ぶホモ解説者
10名無しさん@恐縮ですID:KlTWIZen0
>>2
おすぎだってそうだし、福岡翼もそうだった
映画解説者の多くがホモだろ
31名無しさん@恐縮ですID:E5Ss9SLy0
>>10
増田貴光も
34名無しさん@恐縮ですID:iYEzzKUT0
>>31
白井佳夫は?
90名無しさん@恐縮ですID:KyBLRXvp0
>>10
今野雄二とおすぎも忘れるな
44名無しさん@恐縮ですID:qQltP+8A0
>>2
リチャード○アが官庁して、大腸にハツカネズミを入れるネタ、本当か?
50名無しさん@恐縮ですID:gTqNuhnG0
>>2
水野晴郎はホモという設定にしておいて実は物凄い女好きだったと弟子談
74名無しさん@恐縮ですID:1DkeILDq0
>>50
ぼんちゃん?
53名無しさん@恐縮ですID:/PRO1pdP0
>>2
淀川先生が結婚しなかった理由
建前→父親に対する復讐だった
本音→男にしか興味がなかった
3名無しさん@恐縮ですID:wpE9knqc02023/07/05(水) 15:33:00.63
生きてたら114歳か
ジャニー喜多川と交流あったのかな
4名無しさん@恐縮ですID:j6p8mFoq02023/07/05(水) 15:33:11.45
ホモゥ…
5名無しさん@恐縮ですID:+ecjW6fO02023/07/05(水) 15:33:20.55
けっこう荻昌弘さんの解説も聞きたい
9名無しさん@恐縮ですID:UeRAxPJu0
15名無しさん@恐縮ですID:+ecjW6fO0
>>9
ありがとう!

荻昌弘さんは実はエクソシスト2も評価してた

6名無しさん@恐縮ですID:NT1imJsn02023/07/05(水) 15:36:47.50
ショタ
7名無しさん@恐縮ですID:+ZkwL/1y02023/07/05(水) 15:36:51.97
ラストのソー・イン・ラブと「この番組はレナウンと」までちゃんと流してくれるんだろうな
86名無しさん@恐縮ですID:RVm/91eC0
>>7
レナウン レナウンレナウンレナウン娘が
おしゃれでシックなレナウン娘が
ワンサカワンサ ワンサカワンサ
イェイイェイ イェイイェ~(゚∀゚)
100名無しさん@恐縮ですID:5DyiubTU0
>>7
ああ日曜が終わるって毎度死にたくなるんだよな
8265ID:8vYHnY8h02023/07/05(水) 15:38:07.00
あの時代の放送時の映画解説って
ちょっとしたエピソードと個人の感想しか喋ってないよね
情報が少ない時代だったから成り立ったけど
今の価値観だとコンテンツとして厳しい
ノスタルジーという要素ありで成立する
24名無しさん@恐縮ですID:lreyMBQO0
>>8
当時だって、基本的に映画見るついでだから。
前説なら「早く本編始まれ」と想われるし、後説ならチャンネル変えられてしまう。
11名無しさん@恐縮ですID:wJMdJ2Pq02023/07/05(水) 15:46:18.86
テレビで淀川長治見たことあるって人は50歳代以上だよな
14名無しさん@恐縮ですID:RFZyzv640
>>11
俺は40代前半だよw
17名無しさん@恐縮ですID:MwejIYmB0
>>11
ギリギリ覚えてる今35歳
小学生の頃だったな。
12名無しさん@恐縮ですID:Q8mfdCDo02023/07/05(水) 15:48:10.83
実質3分の為に観に行くのか
13名無しさん@恐縮ですID:RFZyzv6402023/07/05(水) 15:50:40.42
あーなついな。亡くなってもう25年なのか。
79名無しさん@恐縮ですID:wadh6S/X0
>>13
25年も経つのね!
16名無しさん@恐縮ですID:nWNNMOAw02023/07/05(水) 16:00:20.09
スペースバンパイアの解説は憶えてるわ
18名無しさん@恐縮ですID:4f1Pbn+s02023/07/05(水) 16:07:20.75
レストアはいいが池田さんじゃなかったら面白くもクソもないぞ
19名無しさん@恐縮ですID:7QAWF7zP02023/07/05(水) 16:07:29.45
テレ朝はクソジャニズブズブの罪滅ぼしとして、土曜ワイド劇場と日曜洋画劇場を復活しろ これは厳命だ
20名無しさん@恐縮ですID:V3uD3aDS02023/07/05(水) 16:07:52.15
日曜洋画劇場の名物解説者だったけど、当然ながら放送する作品の全てが傑作名作と言う訳ではない
中にはどうしようもない駄作(と言うか名作の方が少ないだろ)を放送する時もある
そんな時どうするかと言うと、映画の中身の話は一切しないでは出演俳優女優の身の回りのエピソードとか
しゃべってたそうだw
29名無しさん@恐縮ですID:hzl0Z+GP0
>>20
どっかのラッパーと違って映画批判も上品やな
35名無しさん@恐縮ですID:mHcdSDC90
>>29
当時の評論家はなんの世界でもみんな上手くかわす術を備えていた
クソだのはっきり言い始めたのは自動車評論家の徳大寺有恒
21名無しさん@恐縮ですID:BTIELVUN02023/07/05(水) 16:07:56.34
TVでは何でも褒めるけど講演会とかでは
結構毒舌でいろんな作品をこき下ろしてたとか。
22名無しさん@恐縮ですID:MwejIYmB02023/07/05(水) 16:11:25.71
タイタニックの解説を聞きたかったな
23名無しさん@恐縮ですID:xdTvwhfT02023/07/05(水) 16:18:06.07
映画解説者からいつしか映画コメンテーターなる職業に変化していったけど、有村やらリリコは軽くてなあ
昔の重鎮達の説得力は重みがあったわ
25名無しさん@恐縮ですID:G+0kS3qS02023/07/05(水) 16:25:56.34
もうすぐ外は白い冬
26名無しさん@恐縮ですID:O6RIyVzX02023/07/05(水) 16:26:34.61
吹き替え版なの?
27名無しさん@恐縮ですID:WJSbe3VO02023/07/05(水) 16:31:45.13
うちの親父がこの前、ティファニーは朝食が出る定食屋と本気で思い込んでた
32名無しさん@恐縮ですID:jPVG5z+00
>>27
昔、原宿表参道の角にティファニーっていう喫茶店がどーんと構えてた
食事もできたけど、モーニングセットはなかったかもなw
58名無しさん@恐縮ですID:tOE7e0Vi0
>>27
俺は38度線の板門店は、中華料理屋だと
思ってたわ。
28名無しさん@恐縮ですID:9kvFkpBy02023/07/05(水) 16:34:17.17
元々がAIぽいから、TVで映画やる時はAIで蘇らせようぜ
30名無しさん@恐縮ですID:GEnBX4vC02023/07/05(水) 16:38:03.79
なんで小田和正の歌を歌ったん?
33名無しさん@恐縮ですID:Y64d0jXT02023/07/05(水) 16:47:26.76
懐かしい
36名無しさん@恐縮ですID:/2zAYHE602023/07/05(水) 16:53:53.43
(´・ω・`)懐かしいねェ
37名無しさん@恐縮ですID:7wu1x7w402023/07/05(水) 17:05:27.62
子供の頃オープニングとエンディングのこの人がめちゃくちゃ怖かった
38名無しさん@恐縮ですID:Muabx94202023/07/05(水) 17:16:00.71
こえーよ
39名無しさん@恐縮ですID:roQfZokC02023/07/05(水) 17:16:58.31
何回見ても面白い
こないだYouTubeで英語で見てもやっぱり面白かった
40名無しさん@恐縮ですID:opjW7ks002023/07/05(水) 17:25:01.90
ほもだよね?
41名無しさん@恐縮ですID:G0/lWKb902023/07/05(水) 17:30:41.17
提供
サントリー
松下電器
レナウン
ネッスル
87名無しさん@恐縮ですID:qTc6arGq0
>>41
サントリーじゃなくてニッカウヰスキーやろ
42名無しさん@恐縮ですID:wRVIWK3l02023/07/05(水) 17:41:15.06
アレ正直ジャマだったのよね
43名無しさん@恐縮ですID:eMoZLY/R02023/07/05(水) 17:46:03.08
ジャニー喜多川と面識あったんかな
45名無しさん@恐縮ですID:Jp+Q050d02023/07/05(水) 17:56:11.61
今だったらAIでカラーでワイドのリメイクできるんじゃないか
映ってない部分もAIに補足させて
46名無しさん@恐縮ですID:dXPJiX1F02023/07/05(水) 17:58:12.00
映画館で観る時にテレビでやってた解説なんか観たくないだろ
映画館は映画館の雰囲気ってもんがある
47名無しさん@恐縮ですID:dw9XXpiK02023/07/05(水) 17:58:40.18
置屋の倅だったからマセちゃったんだよな
48名無しさん@恐縮ですID:nHeeOxJ502023/07/05(水) 18:25:41.91
もうフィルムで上映はできないのかな?
49名無しさん@恐縮ですID:8PqjtxDa02023/07/05(水) 18:37:33.03
ユニオシはティファニーでの方だよな
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント