スポンサーリンク

【ゲーム】任天堂「ファミコン国民投票」「クリアできなかった」ゲームといえば?1位は、誰もが絶句した“伝説のクソゲー”

スポンサーリンク
1muffin ★ID:gf3isR2W92023/09/28(木) 17:47:49.98

https://www.inside-games.jp/article/2023/09/28/148962.html
2023.9.28

任天堂は、ファミリーコンピュータ40周年を記念して実施しているアンケート企画「ファミコン国民投票」の第11回「クリアできなかった」といえば?ランキングを公開しました。

◆ファミコン時代の高難易度ソフトがずらり
1983年の発売から今年で40周年を迎える「ファミリーコンピュータ」では、ハード性能の制約などから高難易度なゲームが多くリリースされました。

今回のランキングで1位を獲得したのは、お笑い芸人のビートたけしさんが監修した『たけしの挑戦状』です。突然飛行機が爆発したり、コンティニュー用のパスワードを間違えるとゲームオーバーなど、非常識ともいえる内容や、高い難易度が特徴的な作品。
なお『たけしの挑戦状』は「マイクを使う」といえば?というアンケートでも1位を獲得しており、本企画初の2冠とのこと。

2位にはカプコンの『魔界村』がランクイン。移動・ジャンプ・遠距離攻撃のみとシンプルな操作とは裏腹に高い難易度を誇ります。数多くの移植作品や続編も発売されました。

3位は現在ブランド名がなくなってしまったハドソンの『高橋名人の冒険島』。タイトルの通り「16連射」で知られる高橋名人が主人公です。物語は、大王にさらわれた高橋名人の恋人を救うというもの。実際のゲームプレイは横スクロールアクションですが、こちらも例に漏れず高い難易度で知られています。

そのほか、4位には謎が謎を呼ぶ『トランスフォーマー コンボイの謎』や、小さな段差で即死する弱すぎる主人公が特徴の『スペランカー』など、ファミコン時代にみられた高難易度ソフトが名を連ねています。

公式サイトでは、20位までの投票結果を確認することが可能です。

公式
https://www.nintendo.com/jp/famicom/vote/index.html

1位:ビートたけし作 たけしの挑戦状
2位:魔界村
3位:高橋名人の冒険島
4位:トランスフォーマー コンボイの謎
5位:スーパーマリオブラザーズ2

6位:マイティボンジャック
7位:スペランカー
8位:オバケのQ太郎 ワンワンパニック
9位:仮面ライダー倶楽部
10位:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

11位:ドラゴンボール 神龍の謎
12位:アトランチスの謎
13位:チャンピオンシップロードランナー
14位:忍者龍剣伝
15位:チャレンジャー

15位:ミシシッピー殺人事件
17位:ドルアーガの塔
18位:星をみる人
19位:エルナークの財宝
20位:バンゲリング ベイ
https://www.inside-games.jp/article/2023/09/28/148962.html

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695890869/

485名無しさん@恐縮ですID:bjN3JKZV0
>>1
TM Network in パワーボールがないやり直せ
578名無しさん@恐縮ですID:pucOnT/v0
>>1の記事普通の書き方なんだがたけしが読んだら喜びそうだな
593名無しさん@恐縮ですID:oqCWv/Sx0
>>1
スペランカー

あんな操作レスポンス良くてコツをつかめばちゃんとクリアできるゲームがクソゲーなわけがない

当時の子供にとっての王道アクション=スーパーマリオ。
これが強烈なインパクトを与え固定観念として刷り込まれた
マリオはジャンプ中に空中制御できたり、高いところから落ちても死なない、
このことがアクションの常識となり正反対のスペランカーの虚弱体質ぶりが
受け入れがたく、評価を下げた原因になったと思ってる

しかし、実際にスペランカーは繊細な動作を要求されるだけで操作性自体はいたって良好だし、
コツをつかめばほとんど死ななくなる。普通にクリアーできるし、何十周もできるようになる
最初のつまずきと無意識下にあるマリオとの比較によって正しい評価を受けられなかったと思ってる

667名無しさん@恐縮ですID:c2iTbGjG0
>>593
あとスペランカーはミス時の
「テンテ テンテ テンテ テンテ
シン ジャッ タ」
も追い討ちをかけた
689名無しさん@恐縮ですID:gKFEnxwq0
>>1
ミシシッピーをノーヒントでやり遂げた人間など存在するんか?
728名無しさん@恐縮ですID:SHVZSIb90
>>1
マリオが10秒で終わる私に敵う人はいない
778名無しさん@恐縮ですID:R54PG/6E0
>>1
スーマリ1はワープ無しではクリア出来てないないやつ意外と多い気がする
783名無しさん@恐縮ですID:wXrFuB5I0
>>1
レベル上げでどうにかなるRPG以外はクリアなんてなかった
飽きたらやめる
それだけ
813名無しさん@恐縮ですID:UZDrBLkg0
>>1
まぁ、当時の世代の話だけじゃないでしょ・・・コレw
噂に聞いてた糞げーも乗っかってると思うわ・・・

ソフト自体、高額だしどうなの?って貸し借りの時代だしね当時は
個人的には、当時、アーケード世代のセレブなんで・・・オール糞なんですがwww

x68000で希望が見えた程度w

953名無しさん@恐縮ですID:g/Bzx2l20
>>1
ピラフ城むず過ぎ
987名無しさん@恐縮ですID:uq4c8imF0
>>1
やっぱり入ったか。コンボイ

しかしなんで25-30年も立つまであんな簡単な攻略が見つからなかったのか?
って思うけどね

2名無しさん@恐縮ですID:VN6rILkF02023/09/28(木) 17:49:07.60

ドルアーガの塔を攻略本なしで出来るやついないだろ
194名無しさん@恐縮ですID:GpRk6RRC0
>>2
小2のころは攻略本暗記して
2時間弱で毎週日曜にクリアしてた
202名無しさん@恐縮ですID:Kd5wC0kn0
>>194
PCE版はステージ開始時に女神様からのヒントあるんでだいぶ楽だったわ
269名無しさん@恐縮ですID:7dSDf1vU0
>>2
15階ぐらいまでは今も覚えてる
427名無しさん@恐縮ですID:fHNe6gbe0
>>2>>4
アーケード版が出た当初に攻略本なんて無かったぞ
もちろんインターネットも普及してないしゲーセンで情報交換するしかなかった
996名無しさん@恐縮ですID:VN6rILkF0
>>427
上層階は自力で宝箱出せる謎ちゃうかったろ
中の人がノート作りにまじってたんじゃね
439名無しさん@恐縮ですID:nNFA7N6x0
>>2 >>4
ドルアーガは元々はアーケードゲームだよ。
100円連コインしまくって、色々やりまくった人達がいてちゃんとクリアしてたよ。
576名無しさん@恐縮ですID:bS/WM9P90
>>439
ゲーセンにノートが置いてあって、攻略した人が書き足していくんだよ。
ゲーセンに通う人みんなで攻略本を完成させるゲームだったね。
4名無しさん@恐縮ですID:ngLol1HU02023/09/28(木) 17:49:46.18

この中じゃドルアーガが一番ムズイだろ
あんなの攻略本や情報なしでクリアなんか不可能なんだし
439名無しさん@恐縮ですID:nNFA7N6x0
>>2 >>4
ドルアーガは元々はアーケードゲームだよ。
100円連コインしまくって、色々やりまくった人達がいてちゃんとクリアしてたよ。
576名無しさん@恐縮ですID:bS/WM9P90
>>439
ゲーセンにノートが置いてあって、攻略した人が書き足していくんだよ。
ゲーセンに通う人みんなで攻略本を完成させるゲームだったね。
440名無しさん@恐縮ですID:vcx/gIss0
>>4
こどおじ?
体臭や口臭がきつくなるらしい
873名無しさん@恐縮ですID:8TUnZ+Ca0
>>4
ドルアーガの塔は元々そういうゲームだし
当時は攻略本を買うのが普通だったから本さえ買ってれば別にそこまで難しくはない
5名無しさん@恐縮ですID:sbzoE5SY02023/09/28(木) 17:51:43.83

結局コンボイの謎って解けたの?
102名無しさん@恐縮ですID:WawRtjZe0
>>5
二週目ロディマスコンボイになったとこまではやった
168名無しさん@恐縮ですID:ct8RSpBN0
>>5
真ENDまではクリア二周させられるが謎のままcongratulationって言われて終わる
961名無しさん@恐縮ですID:/7bXCLbH0
>>168
こらさん怒りのリセットボタン!
6名無しさん@恐縮ですID:yQ3R0q0f02023/09/28(木) 17:51:49.34

ファイアーエムブレムトラキア776
7名無しさん@恐縮ですID:fE2UM7gB02023/09/28(木) 17:52:01.10

ボコスカウォーズだろ
213名無しさん@恐縮ですID:hNdiDmr/0
>>7
なってちょんまげの裏技あるし一週クリアは余裕
564名無しさん@恐縮ですID:1gceN+T50
>>7
ボコスカウォーズはファミコンの低性能が原因でクソゲになってしまった
オリジナルは最初から揃ってる騎士兵卒を壁にして
スレン王を戦わせないように守るRTSのようなゲームなんだが
その王を守る兵員がゼロスタートではどうしようもない
739名無しさん@恐縮ですID:8HnMUmWt0
>>564
スプライトではなくBGを書き換えればパソコンと
同じことは出来たので拡張チップの普及する
1987年あたりに出てたら・・・
8名無しさん@恐縮ですID:kZ0mzqMk02023/09/28(木) 17:52:23.25

スライムを3回貫通すると扉が開くとかあったな
ドルアーガの塔だけど
9名無しさん@恐縮ですID:A3xdIjEh02023/09/28(木) 17:52:46.09

ネットも攻略本もなかった時代
26名無しさん@恐縮ですID:AfDcT0Np0
>>9
攻略本はあったし口コミ攻略情報が凄かった
ドラクエ関係は学校で誰かが教えてくれるしネタバレも当たり前
151名無しさん@恐縮ですID:BuLltVrS0
>>26
何だかんだ言って、そうやってコミュニケーション取れたいい時代かも
今はネットで調べられるから身近にいる些細な物知りの価値が無いし無駄にコミュニケーション取る必要もなくなった
171名無しさん@恐縮ですID:lo/9tQMG0
>>151
今は知らないけどRPG黄金期だとゲームソフトと攻略本が同じ日に発売とかもあったな・・・
255名無しさん@恐縮ですID:iRSX19qR0
>>171
ソフトと攻略本同時発売はプラットフォームがプレステやセガサターンになってからじゃないかな
275名無しさん@恐縮ですID:7EdU2Cmy0
>>171
攻略が間に合わなくて「ここからは自分の目で確かめよう!」詐欺もあったな
298名無しさん@恐縮ですID:iRSX19qR0
>>275
ドラクエ3の公式ガイドブックはアレフガルドからのシナリオ攻略情報がない
※アイテムの情報はある
288名無しさん@恐縮ですID:HspmSkco0
>>171
ジャンプとかVジャン編集のがあったな
DQ9ぐらいまで続いてたと思う
657名無しさん@恐縮ですID:g6yKt4Yz0
>>171
( ̄ー ̄)bグッ!
267名無しさん@恐縮ですID:iRSX19qR0
>>151
というよりゲームのタイトルどころかプラットフォームの幅が広くなりすぎてよ~っぽどのメジャータイトル以外はリアル知り合いとの情報のやり取りが皆無
991名無しさん@恐縮ですID:kNL1bdEo0
>>26
埼玉県民なんだけど北海道の人間も福岡の人間も
みんな同じファミコンの裏技知ってたの、今思うとすごいよな
162名無しさん@恐縮ですID:TA9QiOP20
>>9
ドラクエ2はハッカーって雑誌に攻略法が載っていた
10名無しさん@恐縮ですID:yA8weqIv02023/09/28(木) 17:52:52.53

オバケのQ太郎未だにクリアできてない
254名無しさん@恐縮ですID:0QH9FHSk0
>>10
ワイも
11名無しさん@恐縮ですID:RdPPkY1n02023/09/28(木) 17:52:54.55

すっかり故障=スペという常套句に定着したスペランカーの偉大さ
12名無しさん@恐縮ですID:licN10a/02023/09/28(木) 17:52:58.25

この中に交じるとドラクエ2なんて大したことないな
ザラキ運と紋章がちょっとあれなくらいだし
ハーゴンシドーってHP少ないし
32名無しさん@恐縮ですID:PVuHNAlU0
>>12
復活の呪文という強敵
66名無しさん@恐縮ですID:387Wl+4I0
>>32
間違いなく最強の敵
14インチのブラウン管テレビのボヤケた字を書き写すのは難しかった。
でも、あのおかげで丁寧に字を書く事の大切さ学んだ
666名無しさん@恐縮ですID:DAOMplHl0
>>32
あの当時にビデオデッキ持ってた金持ち一家の友人が
呪文画面を録画してて
カルチャーショック受けた
733名無しさん@恐縮ですID:tPlmVupm0
>>666
録画すんのは良いけど、テレビ一台しか無いんだから結局書き写すことになるのではw

まさか金持ちでも二台並べてるなんて滅多に無いよな?

756名無しさん@恐縮ですID:D1SxtZlh0
>>733
「じゅもんが ちがいます」になった時にチェックできるじゃん
759名無しさん@恐縮ですID:uJUS+Qxw0
>>756
復活の呪文の間違いは大抵
ペ と べ の間違いと言われてたな
37名無しさん@恐縮ですID:B+xUZVd10
>>12
まあアクションやシューティングと違ってRPGは技術がいらんからな
最悪レベルカンストさせればなんとかなるし
15名無しさん@恐縮ですID:xZ75ttWD02023/09/28(木) 17:53:13.25

ゼビウス
ずっとループしてるからな
27名無しさん@恐縮ですID:CN0v3YJp0
>>15
マリオブラザーズもな
16名無しさん@恐縮ですID:/t2GNDAo02023/09/28(木) 17:53:15.64

殺意の階層はどうやってもクリアできんかったな
今やればクリアできるかな
55名無しさん@恐縮ですID:UwjFpmVH0
>>16
あれは時間制限があるし
途中で取りこぼしがあったら最後の詰めで完全クリアできない

ただ間違いなく名作だと思う

662名無しさん@恐縮ですID:30rSvTIy0
>>16
↑こいつヨツツベ書いたところで調子乗ってんな
ほとんど家にいただけだよカタカナ英語日本語ですら不自由な人は巻き込まれ事故がほとんどなのかもしれないし
17名無しさん@恐縮ですID:mfU7gFaG02023/09/28(木) 17:53:21.87

未来神話ジャーヴァス
971名無しさん@恐縮ですID:VqLdrFwE0
>>17
バフィン島に行くぞ
18名無しさん@恐縮ですID:v1aHNamk02023/09/28(木) 17:53:23.68

スターラスターは全然わからんかったな
19名無しさん@恐縮ですID:Fiy4bAxr02023/09/28(木) 17:53:33.07

魔界村、スターフォース( ˘•ω•˘ )g
20名無しさん@恐縮ですID:ixw4DEC102023/09/28(木) 17:53:40.54

ケンコバのYouTubeチャンネルの話題じゃないのか
513名無しさん@恐縮ですID:F2vaLANJ0
>>20
あのケンコバの番組めちゃくちゃ面白くてバズってるな
出来れば月一ではなく月ニくらいのペースで配信してほしいのだが
658名無しさん@恐縮ですID:Kppds3By0
>>20
ケンコバのは任天堂公式chの番組やから結果発表も兼ねた番組やな
21名無しさん@恐縮ですID:QCB5R+gw02023/09/28(木) 17:53:58.05

ロードランナーとスペランカー
22名無しさん@恐縮ですID:Fiy4bAxr02023/09/28(木) 17:54:36.21

ベイ・バンゲリング( ˘•ω•˘ )g
23名無しさん@恐縮ですID:6FM4XtPk02023/09/28(木) 17:55:17.61

アメリカ アタリ社
ファミコン発売前、世界で大ブームだったゲーム機アタリ
大人気だったが糞ゲーだらけで一気に売れなくなって潰れた
アタリショック
任天堂はそれを教訓に、発売前にチェックして糞ゲーは出さなかった
736名無しさん@恐縮ですID:tPlmVupm0
>>23
クソゲーで潰れてたのかw
24名無しさん@恐縮ですID:dI0zHWNP02023/09/28(木) 17:55:33.74

このカセットの修理から帰ってきたときに付属していた
タイトーの新聞みたいなのに攻略のヒントが載っていました
あれは取っておけばよかった
25名無しさん@恐縮ですID:AsYx0VUI02023/09/28(木) 17:55:47.22

かぐや姫伝説が入ってねぇ!
28名無しさん@恐縮ですID:Fiy4bAxr02023/09/28(木) 17:56:02.10

バトルシティ

( ˘•ω•˘ )g

29名無しさん@恐縮ですID:WfvvKZxg02023/09/28(木) 17:56:14.30

魔界村とハットリくんと鬼太郎
スペランカーはコツを掴めばなんとかなった
30名無しさん@恐縮ですID:GHuNpb9O02023/09/28(木) 17:56:22.09

ファミコンの魔界村は難しいというよりとにかく操作感が悪い
79名無しさん@恐縮ですID:dn5Yqx3m0
>>30
どこか忘れたけど同メーカーのソンソンも。
ゲーセンのとエライ違いだったなー
122名無しさん@恐縮ですID:3Y1NFJEu0
>>30
ファミコン版の魔界村はキャンセル連射技が使えないんだっけか。
大男や有馬さんが辛いな。
33名無しさん@恐縮ですID:yeSE46uE02023/09/28(木) 17:57:07.64

ヤラセ丸出しの実況動画萎える
キッズゲーでもやってろ
34名無しさん@恐縮ですID:4ptTNxlA02023/09/28(木) 17:57:18.40

ファミコンのアクションやシューティングでクリアできたゲームは1つもないw
45名無しさん@恐縮ですID:B+xUZVd10
>>34
俺もだw
929名無しさん@恐縮ですID:1VQM6K+b0
>>34
ザナックは行けただろ
35名無しさん@恐縮ですID:l1La6+0g02023/09/28(木) 17:57:19.29

スーパーモンキー大冒険じゃないんか
77名無しさん@恐縮ですID:o7goucGB0
>>35
>>59
あれはゲームの体を成してなかったな
CMバンバンやってたから、どれだけの子供が泣いただろうか…
245名無しさん@恐縮ですID:yAd2pwgx0
>>35
そもそもランキング入るほどやってる人がいないんで…
38名無しさん@恐縮ですID:Fiy4bAxr02023/09/28(木) 17:58:20.15

メトロイドはキモいが何気に名作
( ˘•ω•˘ )b
39名無しさん@恐縮ですID:sbzoE5SY02023/09/28(木) 17:58:25.03

レッドアリーマーがラスボスより強い
40名無しさん@恐縮ですID:3VgzUNNo02023/09/28(木) 17:58:26.54

ドラクエⅡ
やっと長い洞窟抜けたのに
教会にたどり着く前に強い敵に全滅させられて
やる気がなくなって放置
42名無しさん@恐縮ですID:bZnhvZT802023/09/28(木) 17:58:51.15

攻略本必須タイプは除けばいいのに
あんなんゲームと認識してないわ
43名無しさん@恐縮ですID:/7bXCLbH02023/09/28(木) 17:59:09.63

初代ゼルダもそこそこひどい
571名無しさん@恐縮ですID:5d0CNP7h0
>>43
何故かライクライクを思い出した
✕蓼食う虫も好き好き
○盾食う虫も好き好き
44名無しさん@恐縮ですID:v1aHNamk02023/09/28(木) 17:59:14.03

ジーキル博士の彷魔が刻
とにかくストレス
46名無しさん@恐縮ですID:JopzdExO02023/09/28(木) 17:59:59.21

オバQは左手の親指が死ぬ
47名無しさん@恐縮ですID:IGcJC2hR02023/09/28(木) 18:00:02.33

純粋に操作でむずいのは魔界村か?
48名無しさん@恐縮ですID:OnD7VBsx02023/09/28(木) 18:00:04.38

迷宮組曲はまさに迷宮
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント