スポンサーリンク

【音楽ドキュメンタリー映画】YOSHIKI、心の会話で「HIDEだったらどうする?」X JAPANの今後も語る

スポンサーリンク
1muffin ★ID:hAYPUHRK92023/09/18(月) 22:34:32.76

https://news.ntv.co.jp/category/culture/f66f31a5b703413c90555ecf82e856f5
2023年9月18日 21:40

9月8日に公開された音楽ドキュメンタリー映画『YOSHIKI:UNDER THE SKY』で監督を務めたX JAPANのYOSHIKIさんにインタビュー。亡くなったバンドメンバー、HIDEさん・TAIJIさんへの思いやX JAPANの今後についても語りました。(インタビュアー:刈川くるみ)

映画は、世界が直面する様々な危機に際し「どんな困難も乗り越えていけるというメッセージを全世界に届けよう」というYOSHIKIさんの呼びかけから始まった全世界プロジェクトで、日本からはHYDEさん、SUGIZOさん、SixTONESが、海外からはサラ・ブライトマンさんやザ・チェインスモーカーズなど総勢10組の世界的アーティストが参加しています。

■「HIDE、TAIJIはすごいロックスター」映画製作ではHIDEさんと“心の会話”も

――映画の中では、HIDEさんの話をされていましたが、YOSHIKIさんから見てどういった存在ですか?

今の自分がいるっていうのは、X JAPANっていうバンドがあったから僕がいる。そこには当然、Toshl(ボーカル)、PATA(ギター)、HIDE(ギター・1998年死去)、TAIJI(ベース・2011年死去)、そして僕でX。そのメンバーでデビューして、色々あって、HIDEとTAIJIは亡くなってしまいましたが。

やはり、2人ともすごいロックスターだったと思いますね。もちろん、ぶつかった時もたくさんありますし、もし、彼らが生きていたらどうなっていたんだろうなって、思ったりもします。でもそういうのって、時代はどんどん変わっていくわけなんで、忘れられることもある。自分が色々やっていることでまたX JAPANとかにも興味を持ってくれる方がいて。そういった流れでHIDEに興味を持ってくれる方もいて。いかに、HIDE、TAIJIが素晴らしい人だったんだなっていうのが、伝わればいいのかな。

僕はリーダーなんですけど、(HIDEさんと)一緒に物事を考えてきた。大変な局面は何度もあったんですけど。僕が結構、突き進むタイプで、HIDEはすごく冷静に考えるタイプで、亡くなってしまいましたが、そういった中で“HIDEだったらどうする?”っていうことを勝手に聞いてしまうんですね、その答えっていうのは自分の中で出しているんでしょうけど、自分の今までの経験値の中で、彼が出す答えになっているかなって。

――この映画でHIDEさんに心の中でしゃべりかけたことや相談したことはありますか?

(自分は)積み木をどんどん重ねていくんですけど、たまにどこかでを蹴っ飛ばしちゃうタイプなんですね。もういいやみたいな。(HIDEさんに)「蹴飛ばしちゃダメだよ」みたいなことを、ずっと言われている気がしまして。「ここまで頑張ったんだから」って。

■X JAPANの今後

――X JAPANとして8年ぶりの新曲『Angel』を発表(7月)しましたが、これから活動で予定していることや、ファンに楽しみにしていてほしいことはありますか?

X JAPANって、動くときは動くし、動かないときは動かないし。バンド・家族も生き物じゃないですか。だから、「なにが、こうだ」っていう明確なことは僕は今は言えないんですけど、まだ僕も含めて、生きているメンバーがいるので、それは何かの形にできればなっていうのは思っています。結局、みんながやっていてハッピーになってくれるっていうのが一番大事なのかな。それはX JAPANのメンバーに対しても、みんなが幸せだったらいいんじゃないかな、活動が多かろうが少なかろうがっていうのを、色んなメンバーを亡くしてそう思ったりしますね。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695044072/

2名無しさん@恐縮ですID:a7tw7OnS02023/09/18(月) 22:35:06.22

高卒が何イキってんだよ
19名無しさん@恐縮ですID:CjN4IIi10
>>2
陰キャメガネくん 落ち着いて
90名無しさん@恐縮ですID:WqNWBVHz0
>>2
君より結果出してるからや
3名無しさん@恐縮ですID:bZ92GHGD02023/09/18(月) 22:36:17.06

Toshlは今日ののかちゃんと楽しそうに共演してたな
4名無しさん@恐縮ですID:YRkDnKbd02023/09/18(月) 22:37:04.52

Hideならよい編曲してくれてまだXのよい感じキープ出来てたかもしれん。
31名無しさん@恐縮ですID:Ks03WlrN0
>>4
むしろこっちが本体やからな
6名無しさん@恐縮ですID:GH6hz1TA02023/09/18(月) 22:38:18.05

YOSHIKIは芸能界で大木凡人の次に強いんでしょ?
7名無しさん@恐縮ですID:pVpxoHSW02023/09/18(月) 22:39:39.00

小室哲哉とのユニットV2を無かったことにしてるのが許せん
8名無しさん@恐縮ですID:ke5KB6s+02023/09/18(月) 22:40:46.70

やべえ、熱湯風呂ぬるくなってるやん…hideならどうする?
10名無しさん@恐縮ですID:qGbsxra602023/09/18(月) 22:43:30.74

カレー、甘くないか?hideならどうする?
11名無しさん@恐縮ですID:DTXi9OcH02023/09/18(月) 22:43:32.89

hideとTAIJIのカリスマ感は飛び抜けてた
12名無しさん@恐縮ですID:pjSkvRwg02023/09/18(月) 22:44:01.49

格好いいメタルアレンジにしていたのがTAIJIでよりメロディアスにしてたのがHIDEってイメージかな
13名無しさん@恐縮ですID:clqNLwfa02023/09/18(月) 22:44:04.43

あいのりのヒデ、顔変わったよな

右側

View post on imgur.com



右側

View post on imgur.com



15名無しさん@恐縮ですID:m0/PL6ES02023/09/18(月) 22:46:06.51

TAIJIなファンは脱退後はXファン辞めた感じ?
17名無しさん@恐縮ですID:pjSkvRwg0
>>15
ラウドネス見に行ってなんか違うって顔してたお姉さんいっぱいいたなw
D.T.Rは見に行かなかったから戻ってきてたかはわからないけど
25名無しさん@恐縮ですID:m0/PL6ES0
>>17
そうなんですね
LOUDNESSの時は音も違うし顔もほぼノーメイクで色気消してたし
後追いでつべ見たけどなんか違かったw
43名無しさん@恐縮ですID:ZXhunEOt0
>>15
あれだけセンスあんのにその後のバンドが全くなんだよね
もっとビッグネームと組んで欲しかった
SAKURAとのリズム隊聴きたかった
47名無しさん@恐縮ですID:8j+7bpwk0
>>43
無理でしょ
すごい喧嘩っ早い人だったそうだし
56名無しさん@恐縮ですID:CMna2ceW0
>>43
それも含めて全て実力なのにタイジ持ち上げてYOSHIKI批判ばかりしてる奴らって
だいたいタイジのホームレス以降の活動も全てスルーするんだよな
60名無しさん@恐縮ですID:iipyePUc0
>>43
タイジが加入したLOUDNESSのセルフタイトルのアルバムは今でもめっちゃ好きだぞ
D.T.Rはボーカルのキャットボイスがギャグにしか聴こえなくてすぐにCD捨てたけど
16名無しさん@恐縮ですID:3Rk+U8MA02023/09/18(月) 22:48:41.07

Xとviolet ukくらいまでは最高だった
20名無しさん@恐縮ですID:lFixYgch02023/09/18(月) 22:56:35.04

hideもyoshikoももうダサいからやめろ
22名無しさん@恐縮ですID:JRFwFzuf02023/09/18(月) 23:01:34.12

「俺はいいけどYAZAWAがなんて言うかな?」
みたいな感じか
23名無しさん@恐縮ですID:b8PNA0Fa02023/09/18(月) 23:02:09.63

Xファンの人は悲しまなくていい、hideもtaijiもyoshikiの財布の中で永遠に生き続けるけるから
48名無しさん@恐縮ですID:upFRMyUl0
108 NO MUSIC NO NAME 2017/09/06(水) 18:20:25.72 ID:uVzHrdD7

ハイド「Xのライブってどこからどこまでが演出なのかわかんない」

ヨシキ「僕は予定調和嫌いなんで。HIDEは緻密に計算するタイプでした」

hide「俺のライブに予定調和は要らないんスよ。ライブでここで感動して、ここで泣かせてみたいなのがキングオブ大嫌いなんで。」

死人に口無し極悪YOSHIKIひでえ・・・

>>23
得意の虚言癖で次の寄生先のハイドにロックオン洗脳中です

50名無しさん@恐縮ですID:wSMY3AkI0
>>48
それはヨシキが言ってることの方が本当だと思うよ
念入りにリハーサルして臨むタイプだったというから
逆にヨシキはリハーサルすら飛ばすトンデモだから
24名無しさん@恐縮ですID:b/lwpO6X02023/09/18(月) 23:02:16.22

トシがゴミクズ過ぎて、もうXJapan事態は復活無理でしょ?
26名無しさん@恐縮ですID:AgogT5T702023/09/18(月) 23:14:38.63

新垣結衣、現在の姿に驚き「こんな顔だっけ」「別人みたい」「絶対妊娠してるやろ」
https://fsdhj.bozzograo.org/0918t/ljq0q1.html
https://fsdhj.bozzograo.org/0918t/ljq0q1.html
76名無しさん@恐縮ですID:xNfw0xRB0
>>26
そもそもArcも出て時間経ってるし今から買うなら後継の新型待った方がいい
27名無しさん@恐縮ですID:M9Y/ks8U02023/09/18(月) 23:17:44.15

いや、TOSHIだったらどうする?って聞けよ
28名無しさん@恐縮ですID:IiNU33Ww02023/09/18(月) 23:17:57.32

hideって本当に人当たりのよい優しい兄ちゃんだったから死因とのギャップが未だに埋められない
29名無しさん@恐縮ですID:GwgdWzgQ02023/09/18(月) 23:26:27.40

hideが可哀想になってきたわ
すっかりYOSHIKIの商売道具にされてるよな
30名無しさん@恐縮ですID:cRSw63UO02023/09/18(月) 23:34:25.87

トシが再洗脳されてるからな
ヒデに頼りたい気持ちにもなる
32名無しさん@恐縮ですID:vJ3bLvlI02023/09/18(月) 23:35:11.37

新曲をテレビでって時に歌うのがTOSHIじゃなくてYOSHIKIって時点でX japanの今後は・・
33名無しさん@恐縮ですID:nXndq4v602023/09/18(月) 23:43:56.25

バンドメンバーって死んだ仲間をやたら崇めるよね。
むしろメンバーから死者が出たらウキウキ喜んでそう。
34名無しさん@恐縮ですID:DLWDS6ys02023/09/18(月) 23:44:03.78

Twitterに改名しようぜ
35名無しさん@恐縮ですID:bXYdB0xt02023/09/18(月) 23:46:01.08

毎年館山の祭に参加してるんでしょ?
36名無しさん@恐縮ですID:0+Jv0FgD02023/09/18(月) 23:47:34.94

toshlは背負うの放棄しちゃったからな
さすがにもう昔は知らんてみたいな切り方
まあ荷物重すぎるから責められることじゃないけど
37名無しさん@恐縮ですID:gr9R4J1S02023/09/18(月) 23:48:18.56

Hideとの話はいいって
今生きているメンバーのこと大切に思ってないのが伝わってきて、お前のそういうとこやぞっていつさやりたい
38名無しさん@恐縮ですID:gr9R4J1S02023/09/18(月) 23:48:30.00

Hideとの話はいいって
今生きているメンバーのこと大切に思ってないのが伝わってきて、お前のそういうとこやぞっていってやりたい
39名無しさん@恐縮ですID:9PSJNZbF02023/09/18(月) 23:50:11.07

死人で商売そろそろ25周年くらいかな
40名無しさん@恐縮ですID:r1TtU8te02023/09/18(月) 23:52:18.58

HIDEだったらどうする

そりゃオ○ニーだろ

41名無しさん@恐縮ですID:wiBBuqv002023/09/18(月) 23:57:51.71

X JAPANはボーカルを変えて再始動するしかないだろ
ボーカルがToshlである限り、全く動かない
どうせボーカルを変えるなら再結成のときにしておけばって話だが
42名無しさん@恐縮ですID:IidbYbic02023/09/18(月) 23:58:42.25

こんなに墓掘り起こされて安らかに眠れないな
44名無しさん@恐縮ですID:IohrtO+f02023/09/19(火) 00:00:05.52

Toshlだったらどうするとはならんのか?
45名無しさん@恐縮ですID:FMtIS/aq02023/09/19(火) 00:01:27.96

トシ?あいつはいいや
46名無しさん@恐縮ですID:D7rfcvzV02023/09/19(火) 00:02:55.08

X JAPANって神格化されすぎてない?
49名無しさん@恐縮ですID:/L/CHpbk02023/09/19(火) 00:08:48.73

そんなんええから、生きてるやつの声を聞けよ(笑)
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント