スポンサーリンク

【野球】交流戦の1試合平均観客数 優勝のDeNAが42.9%、日本ハムが51.3%の大幅増 楽天は12球団で唯一の19・7%減

スポンサーリンク
1鉄チーズ烏 ★ID:XZ5z31Vt92023/06/22(木) 19:23:01.49
2023年06月22日 19:09 野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/22/kiji/20230622s00001173464000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/19/jpeg/20230619s00001173031000p_view.jpg

セ、パ両リーグは22日、交流戦の観客動員数を発表。

1試合平均の観客数は昨季から18・2%増の2万8881人となった。セの主催試合が23・4%増の3万3431人、パは11・6%増の2万4330人だった。

新球場のエスコンフィールド北海道で戦った日本ハムが、昨季比51・3%アップと大幅に伸ばした。次いで交流戦初優勝を飾ったDeNAが42・9%の増加だった。

12球団のうち、楽天だけが前年比マイナスとなる19・7%減の1万5740人だった。

各球場の平均の観客動員数は以下の通り。()内は前年比。

【セ・リーグ】
阪神 4万1976人(20・9%増)
巨人 4万42人(18・7%増)
DeNA 3万1496人(42・9%増)
中日 3万925人(35・2%増)
ヤクルト 2万7469人(28・2%増)
広島 2万8681人(3・4%増)

【パ・リーグ】
ソフトバンク 3万5445人(5・8%増)
日本ハム 2万6623人(51・3%増)
オリックス 2万5783人(32・4%増)
ロッテ 2万3136人(6・1%増)
西武 1万9254人(2・6%増)
楽天 1万5740人(19・7%減)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/22/kiji/20230622s00001173464000c.html

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687429381/

52名無しさん@恐縮ですID:GCHDbWMs0
>>1
横浜日ハム、負けても楽しめるもんな
楽天は暗すぎる…
534名無しさん@恐縮ですID:QnA7QIpI0
>>1
宮城県民は仙台育英が優勝して燃え尽きた
540名無しさん@恐縮ですID:JMt7+y4O0
>>534
あと近隣県が離れてるのもな
岩手は佐々木朗希関連で大船渡市がロッテと組んだり福島は巨人がジュニア組織作ったり宮城にそっぽ向き始めたかな
今年は東北ブロックネットも少ないし
55名無しさん@恐縮ですID:Dhzvha+80
>>1
これさあ「打てない!守れない!弱い!」の中日が何でこんな観客増してるの?
強かった落合時代とか3万とか先ず入らなかったじゃん!
横浜みたいに集客に力を入れている様に思えないし…

この辺の名古屋人の心理はサッパリ解らん!

70名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>55
TBS時だの横浜と似てるわ親会社マスコミだし
2名無しさん@恐縮ですID:UxCBUN9W02023/06/22(木) 19:24:30.69
大谷のおかげ
3名無しさん@恐縮ですID:0DVLcRc102023/06/22(木) 19:25:36.65
世界よ、これが日本のプロ野球だ
4名無しさん@恐縮ですID:Tc0jFQn802023/06/22(木) 19:25:44.85
なんで楽天減っとるんや
って
雨で流れたのが結構効いたかもなあ
49名無しさん@恐縮ですID:G3MGfsto0
>>4
ホーム最初の10試合くらいもパで1番少なかったとか見たような気がする
261名無しさん@恐縮ですID:Tfu4z7i40
>>4
あの監督がもう拒否られてるんだろう
GMやってたころ3位になったときに俺の感覚ではBクラスとか言ってクビにしたのに自分が率いてBクラスに落ちても平然と続投してるし最下位に落ちても休養しない
こんな厚顔無恥な奴なんか見る気もしない
469名無しさん@恐縮ですID:xwOCU29E0
>>4弱いうえに監督が嫌われてるから
219名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I0
>>4
仙台はサッカー好きが多いとかかな
代わりにベガルタ仙台の方が客数上がってたらそういった論も通るかもしれん
サッカー 野球 両方見るとかいる人もいるだろうけど
特に何か楽天 は イベントしたわけでもないんだろ
ベガルタの収容人数が気になるがサッカーの試合は月に2回ぐらいだろう
そこまで影響を及ぼすとは思えないし 楽天が経済面でも野球成績面でも弱小化してるからかなか
なぜ日本海側に野球の球団できないのかな
週に5回試合あってで2万人入っていればペイはできるだろう
235名無しさん@恐縮ですID:8c9pO/3J0
>>219
仙台 観客平均 11,808 収容率60.48%

ガラガラと叩かれてるコンサドーレが観客平均15000超

237名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I0
>>235
それこそタダ券配りまくったんじゃなかったか
コンサドーレとか他のサッカーチームも
242名無しさん@恐縮ですID:8c9pO/3J0
>>237
シンプルに札幌と仙台の人口差と考えればいいのに
中日が成績不振でも観客多いのもこれでしょ
252名無しさん@恐縮ですID:emg7igfW0
>>242
仙台って確か市町村合併して無理矢理100万にしたんじゃなかったっけ?
昔は人口少なかった気がするけど気のせい?
245名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I0
>>242
そだな
直球で聞くとベガルタ仙台ってタダ券配ってるの?
238名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP90
>>235
J2なら頑張ってる方ではないか
460名無しさん@恐縮ですID:j8mKcHz60
>>4
雨天順延もあるけども弱いからが一番なんだろうし弱いのに愛される的なモノでも無いのが問題
そもそもフランチャイズで北広島の次に小さな都市が仙台だからってのもある
5名無しさん@恐縮ですID:vRjJH/rB02023/06/22(木) 19:27:03.00
楽天だけ認めない
6名無しさん@恐縮ですID:apDS9TRF02023/06/22(木) 19:27:09.08
楽天は売却だな
7名無しさん@恐縮ですID:7J5KWQwL02023/06/22(木) 19:28:35.04
ガーシーとホリエモン爆笑してるわ
8名無しさん@恐縮ですID:PE90JIqe02023/06/22(木) 19:28:50.36
楽天は阪神ファン入っても駄目なのかw
9名無しさん@恐縮ですID:kDSDimmF02023/06/22(木) 19:29:27.65
札幌ドームを出る喜び
今年は阪神戦がホームってのも大きかったか
10名無しさん@恐縮ですID:LPnOah5O02023/06/22(木) 19:29:52.42
日ハム51%増(笑)
阪神の影響か?
34名無しさん@恐縮ですID:Blow3cCC0
>>10
新球場は新しい観光地だから最初の1〜2年は黙ってたって人は来るけど、弱いままではリピーターはつかない
負け試合のために旅費と時間を無駄にするバカバカしさに誰もが気づくんだよ
13名無しさん@恐縮ですID:7jkhtaQ50
>>10
エスコンで広島、阪神との6連戦があったからな
パのチームとやるのに比べたら観客の入りが全く違う
11名無しさん@恐縮ですID:OM2T5NGQ02023/06/22(木) 19:30:24.72
中日はよくあれで入るな
いい商売ですわ
25名無しさん@恐縮ですID:zrDeURyN0
>>11
>>12
中日は弱いけど新しい選手が増えてみんな見に行ってる
50名無しさん@恐縮ですID:2Nmuy2HF0
>>11
>>12
若手中心で試合してるから弱くても応援したくなる
ずっと弱い上にベテラン偏重だったから
14名無しさん@恐縮ですID:8vXLTojf0
>>11
>>12
試合の日あの辺通ると渋滞ヤバい
赤信号でも平気で渡る馬鹿歩行者も多くてヤバい
12名無しさん@恐縮ですID:+IA2+Q+l02023/06/22(木) 19:32:15.18
中日ってまだそんなに入ってるのか
意外だな
25名無しさん@恐縮ですID:zrDeURyN0
>>11
>>12
中日は弱いけど新しい選手が増えてみんな見に行ってる
50名無しさん@恐縮ですID:2Nmuy2HF0
>>11
>>12
若手中心で試合してるから弱くても応援したくなる
ずっと弱い上にベテラン偏重だったから
14名無しさん@恐縮ですID:8vXLTojf0
>>11
>>12
試合の日あの辺通ると渋滞ヤバい
赤信号でも平気で渡る馬鹿歩行者も多くてヤバい
231名無しさん@恐縮ですID:arEMmchD0
>>12
ロッテとの試合の球場アナウンス交流企画は面白そうだった
意外と企画が上手い
15名無しさん@恐縮ですID:tqvmRF/L02023/06/22(木) 19:34:39.27
ネガキャンに負けずに、新庄エスコンはよく頑張ったな!
応援してんぞー📣
16名無しさん@恐縮ですID:G1pvSiE902023/06/22(木) 19:35:04.70
神宮でオリ戦見たけど満員だったわ 後、女性客増えたなあとしみじみ
17名無しさん@恐縮ですID:SMUcU4vX02023/06/22(木) 19:35:41.07
老人が逝って人口どんどん減ってんのに観客増えるって凄いやん
18名無しさん@恐縮ですID:ULLvIqd102023/06/22(木) 19:35:45.54
交流戦面白いから試合数を倍にしてくれ
この観客数見るとセリーグ側がメリットないから拒否してんのかな?
116名無しさん@恐縮ですID:GjgROP3X0
>>18
シーズン中にオープン戦とか勘弁してくれ
パ・支援のこれでセ・ファンが減っただろ
68名無しさん@恐縮ですID:WhbKtojM0
>>18
ロウキ佐々木を二度攻略したベイはお見事
優勝して観客も増えるという文句なしの結果
471名無しさん@恐縮ですID:xFWI2y1n0
>>18
36試合にするにしても
前後半制(18試合☓2回)にしたり
12試合☓3回にするか?ってのもある。

一方でオールスターは廃止だな。

477名無しさん@恐縮ですID:Hsk3rIHD0
>>471
別に廃止せんでもいいよ
オールスターにはオールスターの良さがある
選手も楽しみにしてるし
まあ1試合でいいかとは思うが
24名無しさん@恐縮ですID:o/dFfYup0
>>18
倍にしたら飽きるよ。今の試合数でちょうどいい
126名無しさん@恐縮ですID:CrIm7ZNO0
>>18
交流戦始まったときはホーム&アウェイで今より試合数多かったけど正直飽きる
それで今の形になったんだ
153名無しさん@恐縮ですID:+diAefXB0
>>126
あれは交流し過ぎで、飽きる。
そしてペナントレース内での割合としても高すぎた
130名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>126
ホームアンドビジターで全部やると36試合で
ウエイトを占めすぎるからこれぐらいがちょうどだよね
リーグ戦開幕して出遅れてるチームも交流戦優勝
争いで楽しめるし現行がちょうどいい
19名無しさん@恐縮ですID:HTrxfmrG02023/06/22(木) 19:36:47.81
ハムは来年もエスコンで阪神戦やってもらいたいだろ
来年は甲子園になるのか
22名無しさん@恐縮ですID:q72WhWNc0
>>19
来年は巨人とオールスターゲームが来る
今年の阪神戦は3試合で10万人近くエスコンに客が来たw
475名無しさん@恐縮ですID:p3QoBfnR0
>>22
来年は表裏の表の年だからどのチームが来るか分からん
カープは北海道で試合したの4年前だし
28名無しさん@恐縮ですID:HTrxfmrG0
>>22
来年は巨人とオールスターか これは大きいな
20名無しさん@恐縮ですID:JpnLWx9g02023/06/22(木) 19:37:37.38
仙台で阪神戦あったのにこれか
楽天身売りせい
21名無しさん@恐縮ですID:j2B45e9q02023/06/22(木) 19:38:49.39
サカ豚逝ったああああ嗚呼あああ
23名無しさん@恐縮ですID:ZzLDrn6f02023/06/22(木) 19:38:54.61
これ年間シートとか入れての数字だからな?
実際来てる人数はもっと少ないぞ
26名無しさん@恐縮ですID:HTrxfmrG02023/06/22(木) 19:39:12.43
楽天ファンも見に行って上げろよ
東北にプロ野球チーム作って上げた功労者だろ
27名無しさん@恐縮ですID:N6xPb1iM02023/06/22(木) 19:39:14.11
横浜はバウアー効果
日ハムは阪神効果
29名無しさん@恐縮ですID:TD+TF0en02023/06/22(木) 19:41:47.47
人気・実力共にセ・リーグのほうが上になってしまったんだな
セカンドリーグとかイキってたパリーグファン赤っ恥やん
178名無しさん@恐縮ですID:r4HRCdYr0
>>29
はあ?
今年パリーグの圧勝ですが
205名無しさん@恐縮ですID:8XqpryfN0
>>178
サカ豚の離間だよ
相手にするな
30名無しさん@恐縮ですID:54OfNLpF02023/06/22(木) 19:42:10.35
中日ファンは今そんなに退屈でもないだろ
打つ方も細川いるし
31名無しさん@恐縮ですID:QygCOIq202023/06/22(木) 19:42:44.52
でも中継だとガラガラに見えるのはなんでだろう
229名無しさん@恐縮ですID:64cX+5/I0
>>31
サッカーはゴール裏の劇団員コアサポのみ映せばいい
側面に座る客を移すのは少ないんじゃないの
自治体スポーツの大盤振る舞い知ってるだろうにタダ券とか言って悲しくならないのか
1試合で 万単位タダ券配るんだろ
独自グッズ収入しのぎもはかどるで
32名無しさん@恐縮ですID:/klIRgLg02023/06/22(木) 19:42:57.79
成績関係なく3万人入る中日は立浪が人気あるのか大都市名古屋の固定客なのかどっちだ?
38名無しさん@恐縮ですID:KjXIWk8V0
>>32
立浪でシーズンチケット売れてるのと
新しい選手(細川とか)出てきてるから見に行く人が多い
ほぼ10年Bクラスだから弱いのは慣れてるし
33名無しさん@恐縮ですID:KjXIWk8V02023/06/22(木) 19:42:59.44
中日クソ弱いのにな
まあ細川目当てだよねみんな
35名無しさん@恐縮ですID:KyaV45B902023/06/22(木) 19:44:27.20
セリーグの圧勝だな
36名無しさん@恐縮ですID:eQ64/KYR02023/06/22(木) 19:46:25.67
エスコンの広島ファンと阪神ファンはすごい人数だったな
58名無しさん@恐縮ですID:uleBubRs0
>>36
エスコンは広島から北海道に渡った移民が開拓した北広島市にあるからね
地元のカープファンも多かったよ
63名無しさん@恐縮ですID:8mGF4ppU0
37名無しさん@恐縮ですID:rs0kPPH002023/06/22(木) 19:47:21.53
あれ?
W杯ベスト16、創設30周年、タダ券ばら撒きのJリーグも当然増えてんだよね???
39名無しさん@恐縮ですID:64cxUsNk02023/06/22(木) 19:47:53.52
楽天は身売りして移転だろ
73名無しさん@恐縮ですID:SDIyYsGs0
>>39
売っても大した額にならんし広告塔として最後まで残すだろう
41名無しさん@恐縮ですID:FCf9o1gf0
>>39
楽天切る前に神戸が切られるわ
経費の6割が人件費で収入の7割がスポンサー料、入場料収入が全体平均で10%のJなんてみずほ銀行が実権握ったら即廃棄処分だわ
77名無しさん@恐縮ですID:WhbKtojM0
>>41
三木谷は財界に嫌われてないか?
「楽天は球団を手放せ」みたいな記事が増えてる、
東北に進出したい企業、地元企業が仕掛けてるか分からんが
57名無しさん@恐縮ですID:8mGF4ppU0
>>39
楽天は宮城球場に100億円以上入れてるから身売りするにしても本拠地はそのままだろう
売る際はその分も資産としてデューリングされるから。施設自体は寄付してるが営業権という形でイーグルスの資産になってる
40名無しさん@恐縮ですID:Bhd2XPf402023/06/22(木) 19:49:48.39
楽天 横浜、中日、阪神
ハム ヤク、広島、阪神
西武 中日、ヤク、阪神
406名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>40
阪神と巨人は表裏の関係なんやね
398名無しさん@恐縮ですID:o9ra2lVj0
>>40
逆に横浜巨人中日がくる年はがっかりなんだよな
偏ってるわ by道民
42名無しさん@恐縮ですID:oHszbWHd02023/06/22(木) 19:52:55.63
仙台は地下鉄でもまだこんな張り紙してるし
田舎はなにもかも都会から遅れるらしいから客戻るのもまだ先だろうね

View post on imgur.com


43名無しさん@恐縮ですID:IGOIO72I02023/06/22(木) 19:54:10.23
日ハムは札幌ドームを捨てて大成功だな
44名無しさん@恐縮ですID:u1EGw32n02023/06/22(木) 19:54:22.97
中日はめっちゃ若手使ってるから観客増えてるのかな
45名無しさん@恐縮ですID:zz39rdMi02023/06/22(木) 19:55:47.04
日ハムは札幌ドームを見限って大成功だったな
46名無しさん@恐縮ですID:Bhd2XPf402023/06/22(木) 19:56:06.14
昔は巨人阪神戦頼りだったが
広島が1人立ちしたので、ビジター効果がかなりアップしてるな、
横浜はハマスタ満員にできるようになったが、ビジターはまだまだ。

中日は巨人阪神依存してて交流戦最初から反対してるから
いつまで経っても1人立ちできない

47名無しさん@恐縮ですID:Y1m5uBTy02023/06/22(木) 19:56:19.25
無能監督の眠そうに飴舐めなめる姿
ランナーでたらすぐバントそして失敗
リリーフがいつもの人材でゲーム破壊

見たいという気持ちが起きない
結果みるだけで十分
どうせ負けるんだし

48名無しさん@恐縮ですID:ZSxzqBgS02023/06/22(木) 19:57:27.28
楽天はもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
51名無しさん@恐縮ですID:2Jnx5o0U02023/06/22(木) 19:59:16.67
ユーチューバーのバウアー見たいもんな(´・ω・`)
53名無しさん@恐縮ですID:j4z8ylor02023/06/22(木) 20:01:34.32
楽天は成績もそうだが、それ以前の色々なやらかしで地元民が醒めてるからねぇ
54名無しさん@恐縮ですID:/PwLdzBJ02023/06/22(木) 20:04:24.45
身売り報道あったけどこんなんで売れるわけないよ
56名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat02023/06/22(木) 20:05:48.92
日ハム経営的に勝ちそうだな良かったやん
59名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a02023/06/22(木) 20:09:51.06
横浜って席数4万あっても埋まりそうなくらいチケット争奪戦えぐいらしいな
65名無しさん@恐縮ですID:VFORjMjC0
>>59
だけど、阪神、巨人、広島と比べるとビジター動員は全然なんだよね
神宮、からくりでもベイファンが多くなるのってCSくらいだし
ハマスタにしか集まらんのよね
67名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a0
>>65
まぁ地元ファンを囲い込めてるってのは重要なんじゃね。
79名無しさん@恐縮ですID:Dhzvha+80
>>65
ハマスタって「ビール飲んでチアのリレー見てヤスアキヤスアキ騒いで勝って勇者の遺伝子で『DeNA!』言えたら楽しいよね!」という訳で大勢ファンが来ている訳で

ドーム神宮その他じゃそれがないから余程のベイファンでも無い限り来ないという訳!

391名無しさん@恐縮ですID:V/fZkro10
>>362
>>79が答えなんだけど、
ベイスターズファンはハマスタに行くのが目的になってるから、ビジター動員は近場の東京ドームや神宮でも少なくて阪神、広島、巨人みたいに期待はできない
60名無しさん@恐縮ですID:Bhd2XPf402023/06/22(木) 20:12:13.72
西武ドームの阪神戦広島戦は
ドジャース戦のエンゼルススタジアム並みに占拠される

View post on imgur.com


61名無しさん@恐縮ですID:UFAJ3lTS02023/06/22(木) 20:12:28.67
虎の威を借る狐
62名無しさん@恐縮ですID:Tc0jFQn802023/06/22(木) 20:12:39.13
やっぱり勝たんとアカンな
64名無しさん@恐縮ですID:QygCOIq202023/06/22(木) 20:14:23.84
タダ券ばらまきの効果だな

View post on imgur.com


228名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP90
>>64
1チーム1000人ぐらいじゃん
72試合で割ったら1試合14人だぞ
66名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a02023/06/22(木) 20:14:39.80
楽天は石井のせいでどんどんファン離れてんだろ
69名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 20:19:44.10
そら品川からでも関内まで30分ほどで
行けるのだからその辺のファンはみんな
ビジターよりハマスタ行くだろ
71名無しさん@恐縮ですID:tNCja1gJ02023/06/22(木) 20:21:40.35
野球離れ言うてもまだ半世紀は安泰かな?
72名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>71
ただプレイヤーは確実に減ってる地元神奈川は
最近県外人入れても全国ベスト8ぐらいで負ける
この前の関東大会も開催県なのに相洋しか勝てず
74名無しさん@恐縮ですID:XL4rY08u02023/06/22(木) 20:27:11.53
阪神と広島のビジター人気凄い
76名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>74
それだけこの府県は他県に転出した人が多いのでは?
75名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 20:28:50.20
一方でサッカーはJ1に4クラブ擁して
神奈川のクラブで6連覇中今年もマリノスが
前半戦で首位に立って独走の気配

そして神奈川勢はユースも強いマリノス
フロンターレそして横浜FCの
3クラブがJプレミアリーグに所属してる

81名無しさん@恐縮ですID:WhbKtojM0
>>75
神奈川がサッカー押しみたいな捏造止めてねキモいから

平塚の件で印象最悪になったわお前らは
税リーグはもう別のとこ行けよ、
川崎、横浜の二つあれば十分、

120名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>81
競技者はサッカーがかなり増えてるのは否めない
ってこと確かにファンは野球が圧倒的
だけど昨今サッカーを始める子が増えて

高校野球などは参加数がどんどん減ってるし
昔は合併前提の連合チームしかいなかったけど
いまや2校どころじゃない6校連合とかで
やっと参加してる学校もでてきた

118名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>81
あれはむしろ応援しなきゃなだってさ
地方のスタジアムとかの周りにかならず
あの建物があるんだよそういうのに反旗を
あれは応援しないとダメだよ
184名無しさん@恐縮ですID:nSujen2Z0
>>118,120
ウザい、ここは野球スレだ
サッカー語りたいなら来なくていい

お前みたいなネガキャン野郎が多数いるから
芸スポ板には来たくなくなるんだよ

185名無しさん@恐縮ですID:E+BHLvjh0
>>184
自分はポジもネガもなくリアルを羅列してるだけ
それがネガキャンに思えるなら
野球はネガティヴということに
188名無しさん@恐縮ですID:v4FlMD1p0
>>185
118もお前か?それなら俺以外の誰も相手せず、
お前ひとりがネガキャンしてるだけじゃん
「来なくていい」て言ってるの、

もう芸スポは野球とそれ以外で板分けろよ、マジで不快だわ

121名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>75
Jプレミアに3つもいるってことは当然
若い世代も強いってことそしてサッカーやる子が
着々と増えてるってことね

神奈川の場合ユースに漏れても高校大学と
色んなキャリアからプロ入りできる環境が
揃ってきてるしな

78名無しさん@恐縮ですID:ITIItuYW02023/06/22(木) 20:29:59.31
スタジアム稼働率

プロ野球 70~98%

Jリーグ  30~80%

これが現実。リアルな数字

80名無しさん@恐縮ですID:Vw7WeIcO02023/06/22(木) 20:30:39.30
これを信じて大喜びしてたサカ豚は息してますか?wwwww

日本ハム「エスコンフィールド」観客ガラガラ問題で「札幌で試合をしてくれ」というスポンサーの要求

2023年6月6日

https://www.asagei.com/263756

83名無しさん@恐縮ですID:xLnuLf3x0
>>80
なんだったんだろうなこのネガキャン
近藤発言使って新庄ネガキャンもしてたよな
82名無しさん@恐縮ですID:aIitOVPG02023/06/22(木) 20:32:18.35
西武とヤクルトがファンが頑張ってるな
あの状態なのに
84名無しさん@恐縮ですID:vhSep9o302023/06/22(木) 20:33:59.20
ロッテ戦のカープファンの声援デカくて、試合展開と共に双方のファンがヒートアップした感じがテレビで見てただけだけどなんか怖かった。
88名無しさん@恐縮ですID:xu8bzYTb0
>>84
動画 マリンスタジアムでの広島カープの応援に脱帽


カープファンの皆様、ようこそZOZOマリンスタジアムへ。
めったに見られないカープファンの応援を撮影しました。
もうどっちのホームゲームか分からないくらいの熱の入った応援に脱帽でした。

カープファンがロッテ応援団に負けてなかったからな
やっぱり広島と言う土地柄なんだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=0nDmOC4lvsg

85名無しさん@恐縮ですID:FDpSnJs502023/06/22(木) 20:34:24.91
完封負けばっかりされとるのにわざわざ観に行く中日ファンってドMばっかりなん?
104名無しさん@恐縮ですID:tdOwvdM40
>>85
今年は若い子が成長してるしホームランも結構出てるからなんか楽しいぞ
ピッチャーは可哀想やけど
あと立浪はあかんけどなw
100名無しさん@恐縮ですID:0QHtkw1X0
>>85
若いニワカ層がどっと来てる
ヤジ飛ばしのオッサン達はどこかへ行ってしまった
295名無しさん@恐縮ですID:dn2DEHXC0
>>85
負けは込んでるけど、今の中日ってスタメンの半分が20代前半の若いチームだから、それはそれでファンは楽しんでるのでは
86名無しさん@恐縮ですID:xu8bzYTb02023/06/22(木) 20:36:59.47
エスコン観客動員が驚異的な回復 このままでは宿泊施設足りない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687221269/
チームの好調や交流戦が大きかったが、
7月から8月にかけての本拠地戦もチケットの売れ行きはいい
90名無しさん@恐縮ですID:WhbKtojM0
>>86
そもそも夏休み7~8月が勝負
興行的にも優勝争いにも。55試合くらいやるべ

ただ、6月でも交流戦の優勝決定戦など、
割と緊張感ある試合が見れるのはいい事、

87名無しさん@恐縮ですID:zn2eJ4A+02023/06/22(木) 20:38:40.07
交流戦いらない勢は何が不満なのかね?
96名無しさん@恐縮ですID:WhbKtojM0
>>87
昭和の頭堅いのが居る
「ずっと巨人阪神と戦っていたい」ていう
セリーグ原理主義者

はっきり言ってシーズンをずっとそれじゃ飽きる、
老害ジジイはそれが一番いいんだろうけどw
メジャーとかカードの組み合わせを変えたり、
試行錯誤して、メジャー全体がどう盛り上がるか、
常に先を考えて日程を組んでいる、

あの精神を見習うべき
あとピッチコム、ピッチクロックは必須
投げるの遅すぎるの何とかしろ

169名無しさん@恐縮ですID:A2A1729/0
>>87
相手の選手をよく知らない
パもファン増えてるし別にやんなくていいだろって思ってる
102名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a0
>>87
あんまやりすぎるとやっぱ日本一決定戦のありがたみなくなるしな。
115名無しさん@恐縮ですID:2CwPkv6P0
>>102
日本一決定戦のありがたみは、
すでにクライマックスシリーズでなくなってるわw
89名無しさん@恐縮ですID:SWDq455502023/06/22(木) 20:39:39.31
日ハム51%増加ってw
阪神戦早々に完売だったみたいだからな
91名無しさん@恐縮ですID:sDiV8Rrp02023/06/22(木) 20:42:29.82
楽天は三○谷のイエスマンを監督にする傾向が顕著になってから本当におかしくなった
そもそもデーブ如きを故ノムや故・星野と同じ天秤に載せる事自体が失礼だしな
自前で最初から将来の首脳候補として獲っていた平石は 何が三○谷の逆鱗に触れたかは知らないが、
監督代行を経て監督就任初年度で3位Aクラスなのに あっさり首だし
92名無しさん@恐縮ですID:xu8bzYTb02023/06/22(木) 20:42:53.99
新庄監督 「セ・パシャッフル案」を仰天提案
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674038044/
「新しいものを見られる」

そりゃあ、日ハムとしては巨人、阪神、広島戦はドル箱になるからなw

108名無しさん@恐縮ですID:ojDiv9eO0
>>92
ソフトバンクが地元では人気でもビジターだと
動員弱いのがな
94名無しさん@恐縮ですID:8mGF4ppU0
>>92
以前のように毎年それぞれ3試合ずつは検討余地ありかな
93名無しさん@恐縮ですID:QSJwGROi02023/06/22(木) 20:44:24.70
楽天って東北謳ってるくせに頑なに東北出身者とらねーからな
ロッテや横浜の方が遥かに東北色濃いわ
97名無しさん@恐縮ですID:6xWcTf2u0
>>93
ロウキ佐々木を獲れなかったろw
今度はもう一人のスラッガー
花巻東の佐々木リンタロー?行くと思うけど
95名無しさん@恐縮ですID:CyuXppU402023/06/22(木) 20:46:01.18
西武楽天うんこやんけ
98名無しさん@恐縮ですID:IZsaGM+M02023/06/22(木) 20:48:53.73
エスコンはガラガラ

これは札幌ドームとサッカーファンの願望だったからなw

99名無しさん@恐縮ですID:IZsaGM+M02023/06/22(木) 20:49:31.59
モンテディオ山形の社長 サッカー専用スタジアムは作る意味がない
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。

20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。

日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。

101名無しさん@恐縮ですID:qeWuDLjT02023/06/22(木) 20:52:25.75
楽天は一生誤配ぐらいのスタートだったのに
(非現実的な数字ながら)優勝できるかも……のところまで持ち直したのにね
412名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>101
去年はチャンスだた
103名無しさん@恐縮ですID:s1YXdtd402023/06/22(木) 20:54:19.17
DeNAも三浦監督の一年目は弱くてそこそこ動員がやばかったからな
前監督の最終年もマンネリと低迷で同じくらいやばかった

変わっても弱かったら客はその辺をよく見てるよ

105名無しさん@恐縮ですID:DzcOsaT002023/06/22(木) 21:00:15.00
バウアー来年いくらか知らんけど横浜払えるんじゃない?
今年は破格の4億なんだっけ?
106名無しさん@恐縮ですID:8mGF4ppU0
>>105
MLBで契約する球団出てくるかどうか次第

出てくるならMLB復帰だし、出てこなければNPBでの常識的年俸で収まるかと(と言っても相応に高額)

186名無しさん@恐縮ですID:1fm54LPk0
>>106
シルエットあるで
107名無しさん@恐縮ですID:te1wnKDf02023/06/22(木) 21:05:03.14
おめでとう

動員賞も作ってくれ(阪神)

109名無しさん@恐縮ですID:+diAefXB02023/06/22(木) 21:05:47.32
ハマスタの最終戦、若い女の子がいっぱいいるのは見慣れたけど、女子大生くらいなのが1人で観戦してるのは驚いた
110名無しさん@恐縮ですID:ysZOKSMf02023/06/22(木) 21:06:18.44
バウアーねえ
メジャーではタダでもいらない選手だったからなあ
取る球団があるかどーか
ほとぼりが冷めてるかどーかが鍵
横浜以外の日本球団でもゆーちゅーばーやらせたり独自にグッズ売らせたり容認できる球団で横浜以上の年俸を提示できるかどーか
111名無しさん@恐縮ですID:IvorSjBs02023/06/22(木) 21:06:33.44
楽天可哀想に
仙台と宮城県だけでは人口も少ないからな
113名無しさん@恐縮ですID:te1wnKDf0
>>111
周りの東北県って応援しないのかな?
128名無しさん@恐縮ですID:IvorSjBs0
>>113
応援してると思うけど東北って縦長に広いからな
気楽に応援に行ける距離感でもなさそう
133名無しさん@恐縮ですID:CrIm7ZNO0
>>128
仙台から東北各都市への高速バス網がけっこう整備されてるけど
じゃあ気軽に行けるかというと…だな
基本的には巨人ファンが根強いだろうし
135名無しさん@恐縮ですID:te1wnKDf0
>>128
なるほどな
214名無しさん@恐縮ですID:DjtM63ku0
>>113
宮城以外の東北はいまだに巨人ファンが多い
112名無しさん@恐縮ですID:8VzWoysb02023/06/22(木) 21:09:38.79
阪神ファンだけど日ハムは強いと思う
勢いが他のチームよりある
怪我人多かったようだけど、ソフトバンクより脅威だったと思う
114名無しさん@恐縮ですID:64cxUsNk02023/06/22(木) 21:10:47.07
楽天はサイバーエージェントが買えばアベマで無料放送できるのにな
217名無しさん@恐縮ですID:DjtM63ku0
>>114
ゼルビアの件みてると、サイバーは「東京」という縛りがあるから結構難しいんじゃないのかな?
259名無しさん@恐縮ですID:B6mCVfMZ0
>>114
Abemaが買うなら西武の方じゃね。遠いスタジアム、変なドーム。選手にお金使わなくなって戦力弱体化。既存ファンのストレス多いからDeNAの時みたいに改革しやすいんじゃない
289名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>259
所沢から移転するなら買うかもしれないけど、スタジアムに金かけたから売らないんじゃね?埼玉県から見たら大宮にある方が妥当だとは思うけど
117名無しさん@恐縮ですID:2CwPkv6P02023/06/22(木) 21:13:46.25
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。

ネット裏に若い女性がたくさんいた。若い女性や男性
とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ

124名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>117
もちろん例えばハマスタは南場オーナーの
デートで野球ファンになって子供を連れてくる
そういう戦略がすごく当たってる

ファミリー層が増えれば汚いヤジも飛ばしにくい
そして球場の雰囲気もいいから選手も
力を出しやすいそれはハマスタでいつも思う

415名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>124
ナベツネ、宮内、孫正義はオーナーとして殿堂入りするだろうけど
南場オーナーは初の女性殿堂入りが狙える罠
455名無しさん@恐縮ですID:4EKOF0qM0
>>415
南場智子オーナーは普通に女性初の経団連会長だろ
そしてお札になるようなレベルの人物だよ
渋沢栄一の全盛期ぐらいすごいよ
462名無しさん@恐縮ですID:j8mKcHz60
>>455
渋沢が何をしたのかはわかるがそれと比肩する程の事って具体的にあるの?
119名無しさん@恐縮ですID:No2dyAdc02023/06/22(木) 21:16:47.89
楽天ってなんや暗いチームやな
イメージカラーも暗いし球場も暗いし観客もおとなしいし
東北ってあんなもんかいな…?
122名無しさん@恐縮ですID:CbYxpT5U02023/06/22(木) 21:21:28.76
ハマスタ行ってみたいけど球場狭そう
いつも満員御礼なのはすごい
141名無しさん@恐縮ですID:XmDPSuTw0
>>122
ハマスタは客席狭いのもあるけど勾配がキツめだからちょっと怖いね
127名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>122
ハマスタは南場オーナーの戦略が鋭いのと
それからなんと言っても立地が最強
品川あたりからでもふらっと来れる

それに試合後は泊まるところもたくさんあるし
帰る手段も多くてこれはドームや
神宮にもない圧倒的な強み

ハマスタを買収するのは当然のことだ

123名無しさん@恐縮ですID:jne0RpX002023/06/22(木) 21:22:20.56
最後大差の連勝したら交流戦優勝だったのに、楽天
少なくとも11勝で並んでたのに
125名無しさん@恐縮ですID:2CwPkv6P02023/06/22(木) 21:22:34.63
カープ ジェット風船が復活 コロナで中断 3年ぶり

View post on imgur.com


https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0a797f13f62d5b850f0441e9c8322631bb71ea
6月28日 DeNA戦から復活する

商品を改良し、口では膨らますことができない仕様に変更した。
風船を膨らませるには専用ポンプが必要となる。
当日は、スカイジェットバルーン2本と専用の空気入れを
来場者全員に1セット進呈する。

416名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>125
甲子園はどーすんだろ?
129名無しさん@恐縮ですID:hAPZoEwS02023/06/22(木) 21:25:10.54
人気のセ・リーグ
実力のパ・リーグ
こう言われてきたけど今は
人気、実力共にセ・リーグで~す
足を引っ張んなよ不人気球団共めw
132名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>129
これはサッカーでも言えるんだけど結局は
自由競争だからこそ東京近郊に引っ張られるんだよな

野球にしてもサッカーにしても結局は
地元の人間が裕福で地元の大企業が親会社に
なってるチームで固定化されつつある

138名無しさん@恐縮ですID:te1wnKDf0
>>132
ヤクルト「例外でごめん」
131名無しさん@恐縮ですID:bb0y8bWT02023/06/22(木) 21:26:14.17
横浜スタジアム、4000席増設 「ウィング席」完成
https://mainichi.jp/articles/20190315/k00/00m/050/250000c
https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2019/01/cc93d5c7e4ee4283ab6c81f845318ecc.jpg

鹿島スタジアムは4万人のキャパから2.5万人まで落としたい。
ガラガラでは恥ずかしい、満員に見えるようにしたいw
https://mainichi.jp/articles/20190315/k00/00m/050/250000c

139名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a0
>>131
青一色は綺麗なんだけど、球場のデザインがやっぱ今だとちょっと古くさくみえるのがもったいないな。

広島とハムの球場がかっこよすぎる。

197名無しさん@恐縮ですID:Ea96U4o60
>>139
そりゃ45年くらいたってるし
古いのは仕方ない
142名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>139
ぶっちゃけ神宮外苑てそんなに好立地とは言えない
それに新国立もねサッカーワールドカップや
東京五輪それにラグビーワールドカップみんな
横浜で開催された通り

横浜の方が立地がいいよハマスタも日産もね

134名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>131
カシマスタジアムは立地がどうにもダメだからな
136名無しさん@恐縮ですID:bb0y8bWT02023/06/22(木) 21:28:22.32
なぜ岩手県は多くのトップアスリートを輩出するのか
https://www2.myjcom.jp/npb/column/20200508.shtml
大谷翔平、佐々木朗希、菊池雄星、スキーの小林陵侑など

47都道府県中、岩手は一番の早起き県であり、早寝は3位、睡眠時間は4位でした。
要するに県民の多くが規則正しい生活を送っているということでしょう。
昔から「早寝早起きは三文の得」といいますが、スポーツを目指す子供たちにとって、
これは大きなアドバンテージになっているはずです。

佐々木投手は股関節が抜群に柔らかいんですね。
両足を、相撲の股割りのような感じでピタッと床につけているシーンを見ました。
これだけ股関節が柔らかければ、下半身の故障リスクは格段に低いはずです。

137名無しさん@恐縮ですID:PPuPCrsW02023/06/22(木) 21:28:24.40
サッカーは大人気

でも

じぇいりーぐは不人気

これが日本人の答え

140名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 21:30:23.31
自由競争になれば結局は立地がいい順になるのよ
ハマスタは禁止カードになりそうなぐらい好立地
そりゃまともに集客すればくるよね

東京ドームや神宮は試合終了後が大変なんだよ
野球のWBCやサッカーの新国立の試合も
観に行ったけどいずれも横浜の自宅に
戻るのにすら終電ギリギリになる

143名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 21:33:51.51
ハマスタだとカップルとかなら関内にいくらでも
泊まるところがあるし帰るにしても
JRを避けて地下鉄に避難すればすぐ横浜駅まで戻れる
水道橋や神宮外苑はその辺が弱いように思う
144名無しさん@恐縮ですID:qycOj4fx02023/06/22(木) 21:33:57.92
巨人が「東京ドーム」を捨てて「築地」に移転するか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685400494/
自前の球場を持つというのは、我々が長年描いてきた悲願の構想です。
これが実現すれば、球場内の飲食店の売り上げや広告収入も全て球団に入るようになる。
経営が一気に楽になるんです

そりゃあエスコンの成功見たら移転したいわな

145名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>144
読売は南場オーナーの手引きで新潟移転の可能性
ナベツネが逝ったら読売グループは
野球からも手を引くと思うよ
156名無しさん@恐縮ですID:D2IzgXaS0
>>145
ないない(ヾノ・∀・`)
160名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>156
そうだろうかマスコミは衰退産業だよ
もうプロ野球の親会社から降りる時代だ
まずTBSはリタイアしたし中日も時間の問題

ネットの時代に新聞社が野球チームを保有する
それ自体メリットが全くないからね

198名無しさん@恐縮ですID:Ea96U4o60
>>160
日テレも放送しないからな
やる気は感じないね
199名無しさん@恐縮ですID:Pv8wNEY50
>>160
今やプロ野球は球団で採算取れるようになったのに親会社の不振で降りる理由がないでしょ
155名無しさん@恐縮ですID:KWivFSgi0
>>144
二、三年国立競技場を間借りして水道橋を建て替えるという噂もあるらしい
148名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ0
>>144
これから神奈川と東京の立場は入れ替わるから
築地とか客述べないよ
260名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>144
ガセだぞそれ

都の募集要項を見ると築地に野球場作る気がないし、読売がドームの株を持ってるのに捨てる理由はない
2年前読売が三井と組んでドームを買収した時から築地移転の話がなくなったの定期的にデマ流す人が居るんだな

262名無しさん@恐縮ですID:xBZxHPhq0
>>260
しかし水道橋に拘ってたらじわじわと客を減らすよ
なにせ神宮とハマスタと比べたらかなり
立地が悪いからな今の時代ジャイアンツブランド

ってだけで客を呼ぶのは難しい品川駅周辺とか
川崎とか横浜方面にアクセスのいい
富裕層エリアみんなハマスタに取られてるよ

264名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>262
だから三井と組んだじゃない?
ドームシティはショッピングモール経営が得意の三井に任せて、読売はスタジアムと球場の一体化経営に力を入れる

TOBの説明もそう言ってる
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/library/news/2020/pdf/news_201127_02.pdf
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/library/news/2020/pdf/news_201127_02.pdf

265名無しさん@恐縮ですID:xBZxHPhq0
>>264
三井はただの地上げ屋で価値創造は得意ではないよ
はっきりいって三井も立地がいいところに人を
集めるのが得意なだけ

新たな開発ということを考えると住友の方がいい
テラスモール湘南とか住友の仕事だよねあれ
コンセプトで売るのが得意なのは純友

三井はどちらかと言えば中抜き屋

267名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>265
最近住友が始めたなんとかガーデンはどう見てもららぽーとのパクリだけどね

そもそも銀行が一つになったから三井も住友もあんまり変わらんと以前住友の知り合いに言われたけどね

268名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>264
>読売はスタジアムと球場の一体化経営に力を入れる

読売はスタジアムと「球団」の一体化経営、だな
寝ぼけて間違えた

270名無しさん@恐縮ですID:sH7osmsd0
>>262
水道橋の方が全然いいですわw

神宮は信濃町から結構歩く、
ハマスタは論外、関内まで行かなきゃいけん
銀座線なら外苑前で直ぐだけどさ。渋谷~浅草だろ?

292名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>270
関内ってそんなに便利だと思わん
そもそも神奈川県だけだろ
23区内の人口は900万人でまだ増えてるのに横浜は減り始めとる
そらにこれ以上横浜スタジアムは広げられないし中の空間は狭すぎる トイレも少ないし椅子の間隔も狭すぎる
297名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL0
>>292
新横浜にドーム作っとけば…
今頃あの界隈はもっと栄えた
東京から一駅だし
310名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>297
確かに相鉄や東横からも客呼べるけどハマスタは横浜としての歴史そのものだしそもそも新横の周りにデカい空き地なんてあったか?横国とか言わないでくれよ
318名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL0
>>310
今はないよ。北口の公園と病院になってるとこ
西の方は小机に近いサッカー場になってる
302名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>292
いやハマスタは品川からも渋谷からも
電車一本で行けちゃうのがデカすぎるのよ
だから港区方面のカップルまで奪える

実際チケジャムで横浜の試合のチケット買うと
横浜から品川間の富裕層エリアの人が
売主なことが多い

323名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>302
品川から京浜東北で?ナイナイ
横浜で東海道線で乗り換えるよ
そもそも区内に住んでいるやつが関内をデフォルトにするやつなんぞ浜ファン以外居ない 浜ファンの勢力圏内は鶴見まで 川崎はもう東京のほうが強い
332名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw0
>>323
品川から横浜方面に行くのに京浜東北線はないよな
東海道線なら2駅で着く横浜で乗り換えるのが普通
345名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>332
それこそエアプだよJRは遅延が多いから乗り換えは
しない方がいい俺品川務めで保土ヶ谷住み
だが絶対横須賀線で帰るからね

その方が結局東海道で横浜駅で乗り換えるより
早くなるから

364名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw0
>>345
おまえ品川から乗ったことないだろう
品川から京浜東北線で横浜に行くと急行でもかなりしんどいぞ
東海道線なら川崎ー横浜で済む

一本で行けるとか言ってるの地図でしか見たことのがバレバレ

434名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>364
だな
京浜東北だと蒲田止まりに引っかかるかもしれんし、たまに鶴見、東神奈川、桜木町もあるから横浜乗り換えしかありえない 横浜線から来る電車もあるしな
382名無しさん@恐縮ですID:ItX3XRIH0
>>364
はあ?俺は生粋の横浜生まれ横浜育ち両親も
横浜だぞ祖父だけ大和だけど
多分お前よりずっと横浜品川間で仕事してるよ

その間平和島とか池上もあったから
京急東急両方大体網羅してるよ

428名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>345
保土ケ谷なんて横須賀線しか止まらないからそりゃ、横須賀線でしか変え無いだろw
348名無しさん@恐縮ですID:/BrvJri/0
>>345
横須賀線と京浜東北線はまた違うし
横須賀線も最近停車駅増えてダルくなってきたけど京浜東北線はダルすぎる
356名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>348
遅延くらうともっとだるいまあ京浜東北が
だるいなら京急もあれば東横もあるけどな

京急だと日出町だからちょっと歩くが

493名無しさん@恐縮ですID:NyxKfz6y0
>>302
東京から横浜まで娯楽で行くやつなんていないよ
なぜ横浜中心に見るんだろ?
北関東から埼玉千葉、東京下町、都下のどこからでも水道橋の方が近くて便利だよ
東京から横浜に行く心理負担て、
都内から八王子や所沢に行くような感覚
神奈川は神奈川限定にしかならない
496名無しさん@恐縮ですID:p3K6dNYO0
>>493
東京から横浜にそんなに心理負担があるなら
まず横浜から東京にそんな通勤する人もいなかろう
499名無しさん@恐縮ですID:uofxGKzF0
>>496
東京に勤めてるのに横浜に住んでる人は東京に金銭的な理由で住めないから仕方なくなんでだいぶ話が違う
東京に住んでる人がわざわざ横浜という中途半端な僻地にいく理由は皆無
埼玉の人も単なる劣化東京でしかない横浜に行く人なんてお前が思い込んでるほど多くない
505名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>499
例えば箱根駅伝を見なさい東京を走ってる場面なんて
スタートとゴール地点だけでしょ
あれが本来の東京の実力だよ駅伝に限らない

ディズニーランドも成田空港も千葉なのに無理やり
東京をつける東京こそ隣接県のふんどしで勝負する雑魚

507名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP80
>>505
その箱根駅伝こそがマスコミによる横浜ブランディングじゃん
横浜こそがその恩恵受けてるの気付けよ
508名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>507
横浜はむしろいままで抑えつけられてきたほう
ずっとマスコミに東京のオマケイメージをつくられたしね

野球なんてその象徴だろTBSベイスターズ時代とか
明らかに読売や阪神の引き立て役だったじゃん

543名無しさん@恐縮ですID:xlhoy0vh0
>>505>>523
東京五輪でマラソンが札幌へとか各地分散させてたろ?
めんどくさいのは郊外に出すものなのよ
展示場とか浄水場とか下水処理場とかスペース食うやつはね
アメリカだってディズニーランドはフロリダだろ
カジノだってそう
華の都のニューヨークに作れないし作る必要もない
東京が便利なのは主要機能が集積してるからで、
郊外から通勤通学で上りで通って、
務め終えたら近場で娯楽して再び下りで帰宅する
ついでの作業なんだよ
それが横浜だと上り下りで済まなくなる
地元以外から神奈川に行くには丸一日潰してのそれ単独目的の用でしか困難だ
五輪とか万博とか、そんな記念のイベントが欲しいならどんどん持ってけばいい
大阪だって臨海で万博カジノだと無駄金かけてやってるだろ
東京も石原に五輪でひどい目に合わされたが、
決まってあほのやることですわ
503名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>499
これからは東京が神奈川に住めない人の集まりになるよ
みててごらん10年20年で立場は入れ替わるから
これまでは東京はマスコミのブランディングで人気になった

けど団塊バブル世代が退場して以降の世代に
東京に集まるのは所詮でもしかできてるだけ
東京は彼にも山の賑わい

506名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP80
>>503
むしろ横浜こそがマスコミのブランディングで過大評価されてきた街じゃないかと
かつてセットで持ち上げられてた横須賀とか本来久喜とか桶川とか木更津とかと同レベルなのに特別な都市扱いだったけど百恵ちゃんとかも記憶の彼方に消えた今では人口減少に悩んでる
横浜の未来だな
502名無しさん@恐縮ですID:GtaFG9sW0
>>496
会社が東京にあるんだから通うしかないだろ
職も食も遊も全部東京に集まってるんだからさ
504名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>502
でもそれももう間も無く終わるよ横浜市特別区構想
それから大阪都構想は必ず実現される
その暁には東京一極集中の反省からの道州制導入の流れ

もう東京だからって人を集められる時代じゃない
関東でこれから評価されるのはマスコミのブランディング
は関係ない本当に商売がやりやすい都市

497名無しさん@恐縮ですID:A0YW5iO70
>>493
横浜の観光地何年かに一度程度だが行くこともあるぞ?
シーパラやコスモワールドの観覧車とかだが
495名無しさん@恐縮ですID:p3K6dNYO0
>>493
最近東急が延伸したせいで横浜までさいたまから
来る人が増えたよねえ
146名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 21:36:09.57
本当に東京中心で見たら確かに神宮はいい
場所にあるが東京都民は使える自由なお金が少ない
つまり東京で遊んでるのは他県民の金持ちや
お金に不自由しない層だからね
147名無しさん@恐縮ですID:J8zntZdc02023/06/22(木) 21:36:45.72
北海道は簡単に遠征できないし交流戦だけは見に行くセのファンが多いからな
149名無しさん@恐縮ですID:KWivFSgi02023/06/22(木) 21:39:13.54
ハマのウイング席はかなり遠そうだな
二層構造の席は無理やったんかな
222名無しさん@恐縮ですID:DjtM63ku0
>>149
建ぺい率の関係であれが最善の方式
150名無しさん@恐縮ですID:hnG/Qr9a02023/06/22(木) 21:39:13.69
交流戦は夏休みにやれば避暑ついでにエスコン行きたいって客も多そうなのにな。
151名無しさん@恐縮ですID:yg7s0cEv02023/06/22(木) 21:39:57.37
ざまあねえわ石井と三木谷
ちな鷲
152名無しさん@恐縮ですID:qycOj4fx02023/06/22(木) 21:40:23.57
1871年 明治4年
日本初の野球の試合は横浜の球場で行われたんだよな
ただしこれは米人チーム同士の試合
154名無しさん@恐縮ですID:fnJDzRZm02023/06/22(木) 21:41:54.89
東北民は石井に何の思い入れもないだろう
157名無しさん@恐縮ですID:2j8K+cWg02023/06/22(木) 21:45:37.44
何で客入ってるのに水増しをやめれないのか?
ジャニーズみたいな闇があるな
417名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>157
水増しなんてしてないよ
チケット販売数基準でやってるだけ
158名無しさん@恐縮ですID:qycOj4fx02023/06/22(木) 21:50:58.91
159名無しさん@恐縮ですID:usvD9eIt02023/06/22(木) 21:51:08.60
じぇいりーぐみたいにカチカチ手作業で水増しすりゃええってか?
なんの意味があるのよ
そもそも何人入ったかなんて5ちゃんのおっさんにはかんけーねーべ
161名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 21:53:46.41
これからマスコミの洗脳は続々と解ける
読売ジャイアンツなんてその洗脳の急先鋒
162名無しさん@恐縮ですID:3D2RV+6q02023/06/22(木) 21:56:10.45
図々しいを理解すればいいんやで
163名無しさん@恐縮ですID:3D2RV+6q02023/06/22(木) 21:57:22.94
おまえは天才ではない
知的階級で貢献すべき人物というのはいる

学者が映画スターの顔色を伺う必要はない
学者らしくふるまえばいい

165名無しさん@恐縮ですID:AHaQ/+WJ0
>>163
私は学者ではないむしろ商人だからな
商人的な知見としてマスコミと東京の衰退は
表裏一体のものだからナベツネが死んだら

いよいよメディアが野球から消える日になるよ
ジャイアンツは永久不滅じゃ無かった

164名無しさん@恐縮ですID:VoEOsgtJ02023/06/22(木) 21:57:55.02
地元のやる気や動きと符号するのは
中日は静岡移転読売は新潟移転
ヤクルトは神宮外苑のゴタゴタ次第で四国
166名無しさん@恐縮ですID:AHaQ/+WJ02023/06/22(木) 22:00:14.94
まあ永久不滅ポイントも無くなるしな
167名無しさん@恐縮ですID:ZUGbN9Mq02023/06/22(木) 22:01:30.49
WBC効果か
168名無しさん@恐縮ですID:STydkWXK02023/06/22(木) 22:02:47.54
東京ドームの建て直しまでは10年20年単位になるのかな?
取り壊しと着工で足掛け三年ぐらい?
よみうりランドの新二軍球場に仮設スタンド建てて代替にするのかなぁ?
170名無しさん@恐縮ですID:l065eYPq02023/06/22(木) 22:05:19.38
大規模改修やったばかりなんだから東京ドームの建て替えなんてやらないよ
どっかのゴシップ記事を真に受けちゃうネット民が多くて困るわな
171名無しさん@恐縮ですID:E+BHLvjh02023/06/22(木) 22:06:33.72
気がつけば横浜がサッカーもラグビーもそして
オリンピックまで決勝の地になったからね
東京にそんな伝統ないじゃん

WBCはベスト8ラウンドまでだしな
だから大学野球の聖地の神宮がもし外苑がらみの
ゴタゴタで新国立みたくなったら
権威のあるスタジアムが東京からなくなる

172名無しさん@恐縮ですID:E+BHLvjh02023/06/22(木) 22:07:12.38
東京ドームの権威ある大会って社会人と
ジャイアンツカップぐらいか?
173名無しさん@恐縮ですID:Kh57PSSr02023/06/22(木) 22:07:24.20
中日はずっと交流戦やってればいいじゃん
174名無しさん@恐縮ですID:RmNkeFKV02023/06/22(木) 22:08:39.67
なんで東京叩きしてんの?www
176名無しさん@恐縮ですID:E+BHLvjh0
>>174
叩きじゃないよ事実の羅列だよ?
175名無しさん@恐縮ですID:CrIm7ZNO02023/06/22(木) 22:08:44.78
神宮は渋谷で乗り換えて…ってのがちょっと面倒なんだよな
ハマスタも横浜から乗り換えだけどなぜか面倒感薄い
177名無しさん@恐縮ですID:te1wnKDf02023/06/22(木) 22:11:10.69
ハマっ子がイキってて草

神戸っ子なら普通に喜ぶだけなのにw

179名無しさん@恐縮ですID:T6hO4tod02023/06/22(木) 22:12:44.04
楽天はもうアイリスに身売りするしかないな
180名無しさん@恐縮ですID:SC1pMJEi02023/06/22(木) 22:12:52.97
「交流戦、もうちょいあった方がいいなー」

と言える現状がベスト、特別感もある
2試合制や試行錯誤したけど、今のがベストと言える
但し、メジャーみたいに常に変化を許容する、
「どうやったら盛り上がるか?」を模索する姿勢は大事

182名無しさん@恐縮ですID:E+BHLvjh0
>>180
今が本当にいい塩梅だよねこれで一ヶ月後には
オールスターでそこからは後半戦
流れがいいね
181名無しさん@恐縮ですID:LHx2WIg202023/06/22(木) 22:13:39.03
横浜すごい俺すごい理論はちょっと……
183名無しさん@恐縮ですID:SozjBUzc02023/06/22(木) 22:14:18.13
https://youtu.be/lRNoNBnxHKQ

今週平日の月曜の試合でも満員のハマスタ

187名無しさん@恐縮ですID:AHh0whUl02023/06/22(木) 22:19:09.61
保土ヶ谷だろ
189名無しさん@恐縮ですID:pScYvS2i02023/06/22(木) 22:21:10.14
石井辞めないと減る一方だろうな
190名無しさん@恐縮ですID:PWTCeY+L02023/06/22(木) 22:21:43.63
表向きコロナ完全終了で、ほっといても観客増えるよなー
しかも横浜は客席数増加・ハムは新球場で激増
そんな中、ある意味楽天すげーよ
191名無しさん@恐縮ですID:9AdFfjeA02023/06/22(木) 22:24:07.80
田中将大は楽天の中じゃ間違いなく歴代最高のスターだけど日本に帰ってきてから影薄すぎだよな
集客にも全然繋がってない
192名無しさん@恐縮ですID:o8MlCMqC02023/06/22(木) 22:27:00.15
もう楽天は選手にモチベーションの欠片もないからな。ベテランはチームを引っ張る気などサラサラないしチームとして崩壊してる。
193名無しさん@恐縮ですID:i/hFeNRm02023/06/22(木) 22:28:14.01
また東北人がムキになってるのか
東北にはオリジナルなんか何もないくせにw
194名無しさん@恐縮ですID:PjOlvhj802023/06/22(木) 22:30:01.01
楽天の試合なんざ見たって全部が面白くないもん

仙台の恥だからプロでなく草野球チームとしてやり直したほうが良いだよ

195名無しさん@恐縮ですID:Ea96U4o602023/06/22(木) 22:34:51.30
DENAは月曜の試合満席だったもんな
あれはすげえわ
196名無しさん@恐縮ですID:nSujen2Z02023/06/22(木) 22:35:01.24
仙台は東北で寒い、
春先はタートルネックでやる人も多い
何で仙台ドームにせんの?
観覧車作ってドーム構想を牽制したようだがw

あと三木谷はサッカーにお熱なので、
そちらに集中すればいいんじゃなくて?
楽天は球団売却を経済界や財界から、
それとなく言われてるのは偶然じゃないと思う

東北企業か知らんが、
移転なしで買い手が居るんだろなーw

200名無しさん@恐縮ですID:6+ghxZsV02023/06/22(木) 22:44:27.28
WBC効果
201名無しさん@恐縮ですID:IGOIO72I02023/06/22(木) 22:44:59.18
水増し常連の税リーグとは大違いだな
204名無しさん@恐縮ですID:VUQOpA8M0
>>201
税リーグはサポーターがカチカチカウントしてる実数風だからな
241名無しさん@恐縮ですID:ItcIqm5m0
>>204
今どきカチカチ数えているんだ
202名無しさん@恐縮ですID:KfmQ1ovI02023/06/22(木) 22:50:48.30
今度オリックス、楽天戦を観に行くんだけど
楽天はマー君位かな見たいのは。
どの球団も華のある選手が少なくなってるけど
250名無しさん@恐縮ですID:0po3o8Io0
>>202
山下俊平太をおすすめする、他球団ファンなので漢字間違ってるかもしれないが
203名無しさん@恐縮ですID:nSujen2Z02023/06/22(木) 22:55:05.48
日テレはラグビーに熱心、
巨人にもう見切り付けてる感じ、
206名無しさん@恐縮ですID:1OYcihbN02023/06/22(木) 23:17:38.33
メジャーかぶれ、ダメリカを超意識してる西武楽天の2チームが観客動員数ワースト1.2
208名無しさん@恐縮ですID:DO5AC+YY0
>>206
あそこらへんは指標のための指標みたいな野球して今の一打席の扱いが適当過ぎる
四球を取るのが上手い選手が強いのであって無理に四球を取りに行こうとするのは強い野球でもなんでもない
そもそもマネーボールは興行的には失敗というのがアメリカでの結論なわけで
207名無しさん@恐縮ですID:8XqpryfN02023/06/22(木) 23:19:41.69
ハムは頑張ってるな
試合内容はトンチンカンなとこあるけど、明るい雰囲気で基本に忠実
新しい日本式野球って感じだな
交流戦始まる前から客戻ってきて一気に爆発してるな
コンサドーレなんざどこと試合しても2万も入らない
1万くらいしか入らないからな
もっと盛り上げてくれ
209名無しさん@恐縮ですID:nSujen2Z02023/06/22(木) 23:26:01.87
交流戦成績はパリーグ勝利でも優勝はベイ、
あとセファンの応援や人気にやっぱ圧倒された、
あれは見習わなきゃいけんわ
210名無しさん@恐縮ですID:xSgQV7cB02023/06/22(木) 23:52:10.52
DeNAはローソンの店員の女の子が始球式やってから絶好調になったな
211名無しさん@恐縮ですID:vCCoFT7D02023/06/22(木) 23:52:52.54
何せ今や日本一YouTuberいるからな
212名無しさん@恐縮ですID:e4/TV5Ik02023/06/22(木) 23:54:33.26
阪神は世界2位の動員数1位はドジャース
ヤンキースもレッドソックスもアストロズもちろんエンゼルスも阪神以下
213名無しさん@恐縮ですID:aRtCuyUy02023/06/22(木) 23:54:38.92
バレーは大金星なのにスレすら立たんのか
215名無しさん@恐縮ですID:dljoOgtV0
>>213
監督が柳本に戻ってまた強くなったのか?ら
216名無しさん@恐縮ですID:3uJpaA1F02023/06/23(金) 00:01:27.39
楽天株価大暴落中
218名無しさん@恐縮ですID:dljoOgtV02023/06/23(金) 00:04:24.38
イーグルスは東北から撤退した方がいいんじゃね?
静岡にドームができるタイミングでどう?
223名無しさん@恐縮ですID:3uJpaA1F0
>>218
糞の楽天ならやりかねない
220名無しさん@恐縮ですID:0Sg0r48I02023/06/23(金) 00:05:39.82
楽天は交流戦優勝争いしてただろ
GMの石井のせいだろ
221名無しさん@恐縮ですID:uYFJojUZ02023/06/23(金) 00:05:46.66
東北に市場が出来てるので移転はない
親会社の身売りはあるかもしれん
224名無しさん@恐縮ですID:Tn7LfnYR02023/06/23(金) 00:09:16.99
仙台都市圏の人口で
今後大丈夫だろうか、
平日のエフィ北に
集まった2万数千人は
何時に帰宅してるの?
225名無しさん@恐縮ですID:w/ZwOxUQ02023/06/23(金) 00:11:59.01
サッカーが急に落ち込んだな。
選手の年俸が低すぎて、子供がやらなくなった。
226名無しさん@恐縮ですID:dljoOgtV02023/06/23(金) 00:12:18.03
仙台は東北だけに球春のころはまだ寒い
ポストシーズンの頃はもう寒い
夏といえどもやませで気温が上がらず寒い
それでいて屋外なんだからやる方も観る方もたいへん
227名無しさん@恐縮ですID:Re9TIjXE02023/06/23(金) 00:17:10.01
そらずっとコロナだったし解除されりゃ増えるだろ
その状況で楽天はやべえわ
230名無しさん@恐縮ですID:dljoOgtV02023/06/23(金) 00:28:34.58
DeNAは客席増やした効果もあるだろうと思う
232名無しさん@恐縮ですID:CZ+QcgkF02023/06/23(金) 00:41:53.13
最近妙な盛り上がりでハマスタ怖ぇよ
声援が甲子園並みでビビる
233名無しさん@恐縮ですID:arEMmchD02023/06/23(金) 00:43:53.19
横浜は企画上手いから行ってみたいなと思ってしまう
やっぱこの間の日曜行けばよかったな
234名無しさん@恐縮ですID:CW8OP1e902023/06/23(金) 00:49:24.27
この前の月曜だったか
桜木町へ勤務してる知り合いが
「仕事後でも余裕で行けるっしょ、平日だし」て言ってて
ハマスタ行ったら外野席も空いてなかったとかw
236名無しさん@恐縮ですID:yiNqiYED02023/06/23(金) 00:52:01.34
やっぱり巨人阪神は別格だわ
239名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP902023/06/23(金) 00:54:43.53
仙台こそ、エスコンみたいな温泉付きドーム球場みたいなの先駆けてやればよかったのに
247名無しさん@恐縮ですID:0Sg0r48I0
>>239
イエニスタとかいうハゲに払う金はあっても
野球場は昔の市民球場をそのまま使う三木谷
248名無しさん@恐縮ですID:7ARVH6b10
>>247
賢明だね
勝ってるときだけしか見に来ない土地に必要以上に金を落とす必要はない
240名無しさん@恐縮ですID:94zol20X02023/06/23(金) 00:56:31.84
東北は乞食が多いから野球観戦する余裕はない
東北移住はやめとけ
ここが日本かと思うほど治安が悪い
243名無しさん@恐縮ですID:7ARVH6b102023/06/23(金) 01:01:07.37
楽天は阪神戦もホーム側がガラガラだったからな
244名無しさん@恐縮ですID:yiNqiYED02023/06/23(金) 01:01:15.60
田舎にフランチャイズ置くのがアホ
246名無しさん@恐縮ですID:/hdTWJrK02023/06/23(金) 01:03:34.85
楽天とヤクルトの神宮振替日の試合マジで客少なすぎた。足引っ張るな😡
249名無しさん@恐縮ですID:GpO06Iou02023/06/23(金) 01:16:49.38
球団増やすか、1リーグにしよう
あきた
251名無しさん@恐縮ですID:emg7igfW02023/06/23(金) 01:25:44.42
ほらね
ビッグバカとか言って新庄をディスってる能無し共が居たけどそいつらがバカだった笑
253名無しさん@恐縮ですID:TKJW2mT10
>>251
ビックバカのお陰でもなんでもない
球団の努力の結果
バカはバカ
ずっと借金生活なのにちょっと勝つだけでバカをもてはやすバカがいる限りハムはずっとBクラスのまま
今年は西武がズンドコだから最下位にならずにすんでるだけ
257名無しさん@恐縮ですID:p8SQ1XSq0
>>253
ビックじゃなくてビッグ、BIGね
新庄のことバカって言えないんじゃないの
254名無しさん@恐縮ですID:XVH0JDVw02023/06/23(金) 01:49:12.57
前後半に分けて18試合ずつやればいい
あと18試合増やすと161試合になってメジャー並になり名実共に世界一のリーグを目指すにふさわしい
255名無しさん@恐縮ですID:ZKzEc6ix02023/06/23(金) 02:07:36.90
山形から仙台まで電車で1時間くらいで行けなかったっけ?
仙山線かなにかで
256名無しさん@恐縮ですID:bUw7vaMu02023/06/23(金) 03:15:29.64
楽天ももっと多めに発表すれば良かったのにねwww
258名無しさん@恐縮ですID:NE2nfVPF02023/06/23(金) 04:06:16.61
いつもDAZNで横浜戦見てるけど、楽天のときはガラガラで驚いたわ
パ・リーグって客いないのかと思ったけど、今の楽天が特別なんだな
263名無しさん@恐縮ですID:xBZxHPhq02023/06/23(金) 06:09:43.29
楽天はなあ三木谷が石井が高津になってくれるのに
賭けたのかなあせっかく野村とか星野とか
新規参入の強みで監督やコーチ陣を揃えてたのに

最近急激にダメだよねその辺三木谷の親政に
なるとだいたいダメだ南場や孫正義と
三木谷の差を感じる

266名無しさん@恐縮ですID:OxZluBob02023/06/23(金) 06:22:36.76
楽天ファンだけど、交流戦始まる前の時点で既に週末ですら18000人くらいしか入ってなかったからね
平日は13000~16000人くらい、例年なら週末は25000人くらい入ってた

交流戦はセ・リーグファンが見に来てくれたお陰で逆に増えたんじゃないかと思ってる

269名無しさん@恐縮ですID:DvRGojaq02023/06/23(金) 06:38:27.87
> 野球はなぜ2リーグ制なのですか?
> 1リーグ 12球団でリーグやったほうが面白いと思います。

> 1リーグのデメリット
> 10位対12位、8位対11位 とか下位チーム同士の戦いに観客が来なくなる。
> 5位対6位 の試合でもつまらないのに1リーグ制にしたら、つまらない試合が多くなってしまう。
> 中盤以降は、ほとんどが消化試合になる。
> 日本シリーズ、オールスターがなくなってしまう。

> Jリーグは順位が入れ替わるが、それでサッカーの人気はあがっていない。
> むしろJリーグが野球を参考にするべき

271名無しさん@恐縮ですID:bdUnmANS02023/06/23(金) 06:46:38.73
東北民は薄情
273名無しさん@恐縮ですID:M3lRhvEo0
>>271
というか仙台人が輪をかけて冷たいのがな。
隣の岩手は朗希で大船渡がロッテと組んだり福島に巨人のジュニア組織出来たりするから東北でくくるのも限界だろうなと。
293名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>273
というか石井のお陰で地元感減ったからな 自分のところで育てたチームという感じではなく多国籍軍になった挙げ句弱くなった そりゃ見に来ないよ
272名無しさん@恐縮ですID:XnAhYz3s02023/06/23(金) 06:48:19.89
それにしてもベイって久しぶりに見たけどデブやヒゲやブサイクがイキりまくって野球してるよね
274名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw02023/06/23(金) 06:50:49.07
今の東京ドームはJR、メトロと都営から10分以内で行けるから実は立地はかなりいい
神宮だと最寄りはメトロと都営だけでJRまでかなり歩くし間はほぼ何もないからな
309名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>274
前述の通り客層がよくない富裕層は神宮か
ハマスタに流れる
334名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw0
>>309
東京ドームまで20分で行ける範囲に千代田区中央区港区文京区があるのに客層が悪いってもしかして渋谷にだけ富裕層が居ると勘違いしてる?
344名無しさん@恐縮ですID:/BrvJri/0
>>334
まさに客層悪そうな顔ぶれ
お金は持ってるのかもしれんけど
340名無しさん@恐縮ですID:rSgFB6w50
>>334
場所はいいけど巨人はすごく下町のイメージあるわ
下町の人たちは神宮には行かないもんな
341名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>334
その辺は郷土愛に薄いからなオラが街の
チームを応援する層じゃない
275名無しさん@恐縮ですID:XJb7PgEs02023/06/23(金) 06:51:37.52
ハマスタがすげえ盛り上がってる印象
ドラとオリはぜってー嘘、ガラガラ
276名無しさん@恐縮ですID:OYvhsiby02023/06/23(金) 06:52:52.76
>>日本ハム50%増

Q)これって本当なの?

A)もともとガラガラだったので、阪神戦や広島戦といったファンの多い試合があったのでそうなりました。
でもこれからはまたガラガラでしょう。

498名無しさん@恐縮ですID:h/CXxIKE0
>>335
> >>276
> 昨年4月の札幌ドームの動員数
> 週末すら今年のエスコンの最低動員数に届かないレベル
> 最初のガラガラ記事そのものが悪質なデマ

だぁかぁらぁ、それは捏造数字なの。
去年までは2倍に捏造していたけど、今年から3倍になった。
—-
https://pbs.twimg.com/media/Ft0U93faIAIjldK?format=jpg&name=medium
これでエスコン発表「観客2万人」(笑)

335名無しさん@恐縮ですID:nwiEreRD0
>>276
昨年4月の札幌ドームの動員数
週末すら今年のエスコンの最低動員数に届かないレベル
最初のガラガラ記事そのものが悪質なデマ
0405 9133
0406 7953
0408 9854
0409 13994
0410 12141
0422 12353
0423 15115
0424 12853
498名無しさん@恐縮ですID:h/CXxIKE0
>>335
> >>276
> 昨年4月の札幌ドームの動員数
> 週末すら今年のエスコンの最低動員数に届かないレベル
> 最初のガラガラ記事そのものが悪質なデマ

だぁかぁらぁ、それは捏造数字なの。
去年までは2倍に捏造していたけど、今年から3倍になった。
—-
https://pbs.twimg.com/media/Ft0U93faIAIjldK?format=jpg&name=medium
これでエスコン発表「観客2万人」(笑)

397名無しさん@恐縮ですID:LwcDcSxG0
今年4月のエスコンの動員数
>>335の札幌ドームと比べてみろよ
0401 30637
0402 30775
0414 26602
0415 23269
0416 21725
0418 16606
0419 15843
0420 15816
0425 19605
0426 19072
0428 19832
0429 26037
0430 24461
277名無しさん@恐縮ですID:NtZNpZgr02023/06/23(金) 07:08:15.48
税リーグはサポーターがカチカチカウントしてる実数風だからな
445名無しさん@恐縮ですID:aD0bd1UW0
>>277
何故かルヴァンは5,000前後、Jリーグは10,000数100人とどのチームも似たような数字なんだけどね。
278名無しさん@恐縮ですID:qAi0NG7z02023/06/23(金) 07:08:16.97
駐車場とホテルとアクセスの問題が解決したら連日満員になりそうだが

特に駐車場だな。今の倍でも足りない

279名無しさん@恐縮ですID:oEQ4+l+H02023/06/23(金) 07:12:23.69
やっぱり都市型の球場が強い
280名無しさん@恐縮ですID:M3lRhvEo0
>>279
パ・リーグ内でも首都圏組抑えて1位のソフトバンクが異常だな
281名無しさん@恐縮ですID:C6Ej+EJG02023/06/23(金) 07:17:48.79
楽天が石井に球団ごとぶっ壊されてて草
マジでこいつやめろよ
282名無しさん@恐縮ですID:FGMo31L002023/06/23(金) 07:21:37.61
前年比減は人口とは関係無いからな。石井野球が東北人に見限られている
283名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP902023/06/23(金) 07:23:40.41
落合監督呼ぶしかねえだろ
284名無しさん@恐縮ですID:1vTGYqDB02023/06/23(金) 07:24:05.76
宮城以外への営業が下手なんだよな結局
だから広島みたいに県内中心にするのがベストなんだけど本拠地開催なのに宮城すら地上波BSも無い試合が多いのがね。

ラジオもオリックス戦とロッテ戦は自前でできないから他のカードやるはめ出しな

285名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP902023/06/23(金) 07:27:40.21
大谷翔平、佐々木朗希、吉田輝星
とか東北の高校スター取れてないのも良くない
288名無しさん@恐縮ですID:1vTGYqDB0
>>285
大谷は条件合わず、朗希はクジ外し、吉田はハナから指名する気無かった
301名無しさん@恐縮ですID:XnAhYz3s0
>>285
吉田輝星良かったらあげますこんなに伸び代無いとはね
308名無しさん@恐縮ですID:1vTGYqDB0
>>301
吉田はロッテ→ヤクルトの成田コースだな
秋田の高校生はあまり伸びない
287名無しさん@恐縮ですID:M3lRhvEo0
>>285
大谷は条件合わず、朗希はクジ外し、吉田はハナから指名する気無かった
286名無しさん@恐縮ですID:VPbPVOnU02023/06/23(金) 07:27:59.43
デーブの時ですら観客動員増えてたのに石井すげえな逆に
290名無しさん@恐縮ですID:sH7osmsd02023/06/23(金) 07:30:38.25
福岡はダイエー時代に
ツインドーム構想があったw
二つドーム作って真ん中にホテル
ファンタジードームだったか

実現してたらすごかった

291名無しさん@恐縮ですID:q55/WS8102023/06/23(金) 07:30:50.53
まさか数年で西武がロッテ以下になるなんて思わなかった
294名無しさん@恐縮ですID:DvRGojaq02023/06/23(金) 07:35:54.44
日本ハム新球場に韓国ネットから羨望の眼差し
https://www.recordchina.co.jp/b910936-s39-c50-d0195.html
「絶対に行くぞ」
「MLBの雰囲気」
「うらやましすぎる」
「やばい。これは行きたい」
「開閉式ってところがいいよね」
「温泉で観戦したらのぼせて倒れそう」

「メジャーの球場だと言われても信じる」
「札幌ドームも良かったけど、これはすごいな」
「日本の雰囲気はしないけど、すごい球場だね」
「韓国にもこんなドーム球場が1つあればいいのに」
「施設はすごいけど、応援のラッパの音が聞こえてきたら何だかアンバランスだな」
「韓国では無理なのかな。チャムシルにこういうドーム球場を作って、漢江が見えるようにするとかw」

296名無しさん@恐縮ですID:q55/WS8102023/06/23(金) 07:37:35.69
福岡は九州(沖縄)と山口までがホームみたいなものだからそら多いわな
298名無しさん@恐縮ですID:DvRGojaq02023/06/23(金) 07:38:39.89
ドジャースタジアム
https://pbs.twimg.com/media/CLgbZ-qUEAAMN1j.jpg
450名無しさん@恐縮ですID:Tn7LfnYR0
>>298
ドスタは
でかいが
LAって
ショボくね?
452名無しさん@恐縮ですID:IDbyBeAF0
>>298
ドジャースタジアムは掘り下げ式なんだよな
まわりの土地よりグラウンドが低い場所にある
西武と同じ
457名無しさん@恐縮ですID:nMf9TBsU0
>>452
野壺
453名無しさん@恐縮ですID:Idk+iAJr0
>>298
帰りビール飲んで運転してるだろ、コレ
461名無しさん@恐縮ですID:RpLzDcJV0
>>453
アメリカは数杯なら運転しても合法
478名無しさん@恐縮ですID:Hsk3rIHD0
>>461
そもそもバドワイザーだからな
あんなもん5杯飲んでも酔わん
374名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP90
>>298
大谷さんがここに行く説強いよね
378名無しさん@恐縮ですID:6iNeiYv70
>>298
落城寸前って感じだな
299名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr02023/06/23(金) 07:39:37.21
福岡は郷土愛強いよね横浜市民と双璧だと思う
17年の日本シリーズはホームもビジターも
めっちゃ入った記憶ある
320名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>299
一度チームを失っているからな
319名無しさん@恐縮ですID:hh4hfMmN0
>>299
ホークスは努力したんだよ
多分マイナスからのスタートだっと思うわ
もともと博多の誇りは西鉄ライオンズ
そのライオンズがぼろぼろになって埼玉に取られ
市とも喧嘩して野球なんぞ知らんってなってた
だからいまだに60代以上は隠れライオンズファンの方が多いかもって土地柄
そこにかつてのライバルチームが移転するってんで
ダイエーは丁寧に時間をかけて市とも協議をして
着実にフランチャイズ化していってファンと行政の支持がえられてる
だからダイエーが飛んだ後にも孫正義が福岡に球団を残すって判断できた
328名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>319
大分違うような
そもそも福岡野球に福岡の財界は冷たくて何も助けてくれなかった 球場の利用料は高くするし財界も援助しなかった どうしょうもなくなって西武に身売り 孫が福岡から撤退なんてありえないないわ そもそも捨てて何処に行くのか?県単位で空いてるところなんてないし孫は佐賀出身で福岡ドームは建ててまだ10年ちょいよ
349名無しさん@恐縮ですID:7dvwzEUj0
>>328
20年前からタイムスリップしてきたのか?
それともお務めでもってしてたか?
430名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>349
ちゃんと事実を述べただけよ
嘘はいかんな
300名無しさん@恐縮ですID:DvRGojaq02023/06/23(金) 07:41:12.32
韓国 ドーム球場一体型の商業施設 28年開業

View post on imgur.com


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687219173/
エスコンに続けw

303名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS02023/06/23(金) 07:42:14.31
(カナコロ) 三ツ沢新球技場の建設・寄贈 横浜FCの親会社が提案撤回 市との協議まとまらず

驚きの条件。。。。
「俺達が指定管理者やってやるよ!」
「公園の一等地よこせや!規制ナシでよ!」
「60年間びた一文払わねーから(笑)」

湘南も横浜FCも神奈川から叩き出せ!!!

305名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS0
>>303
Jリーグって公共財産に集る寄生虫。。。呆
306名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>303
自分はベルマーレを支持するこれは公明党などの
利権に対するチャレンジだからね

いいかい地方のスタジアムに行くとかならず
創価学会の文化会館が近くにあるんだよ
例えばカンセキスタジアムがそうだし

それから相模原球場もすぐそばにあるんだ
つまりそう言うことそういう癒着を飲まないと
スタジアム建てられないんだよそんなふざけた話あるか!

314名無しさん@恐縮ですID:MgNqqf6R0
>>306
正義の味方を気取るなら、もっとまともな案出しなよ。
316名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>314
図星か開き直ったね創価土建屋利権だと
中抜き屋が出てくるから予算規模が膨れ上がるが
できるものはしょぼい新国立見てみろよ
326名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>303
コレまたスゲーな
>>306
創価学会に作ってもらえよ
339名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>326
やっぱりアンチベルマーレは創価じゃねーか
347名無しさん@恐縮ですID:gbDAPt1w0
>>339
税リーグもソーカもどっちもいらん
326名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>303
コレまたスゲーな
>>306
創価学会に作ってもらえよ
339名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>326
やっぱりアンチベルマーレは創価じゃねーか
347名無しさん@恐縮ですID:gbDAPt1w0
>>339
税リーグもソーカもどっちもいらん
327名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL0
>>303
もうさー、サッカーは
マリノスとか川崎の含めて、
神奈川から出てっていい、
あの赤字スタジアムは日産スタジアムだろ?
W杯の負の遺産やん、さっさと取り壊していい

「必要だ」て主張する奴だけが維持費払えばいいのさ、文句ある?

330名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>327
Jは多すぎだけどそこまでは必要ない
ケツを拭ける企業があって空なりの観客集まれば良い やはりマリノスとフロンターレの二つかな 川崎には残してくれ 初めてまともに川崎に定着したプロチームなのだから 川崎金あるしなw
336名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL0
>>330
川崎国が税金で刺させるならそれでいいよ
でも、横浜市には要らねーわマジで
313名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS0
>>303

使用料は一切払わないけど。。。。
市に寄贈=60年間占拠

315名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>313
地元が盛り上がればそれでいいわ創価界隈しか
儲からない中抜き建築利権に反対するわ
304名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr02023/06/23(金) 07:42:56.98
ハマスタの客層は特別なのよ港区女子から
浜っこまで関内に一本で行ける路線は富裕層が
多いからだからハマスタは値上げしても客が減らない
307名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr02023/06/23(金) 07:45:51.70
わかりやすいよねベルマーレに反対するやつって
創価だろ?俺にはわかるよ
スポーツ遠征すると建物のそばに何故か
文化会館があるパターン何度も見たわ

神奈川から出ていくべきは君らだろ

311名無しさん@恐縮ですID:quLEOmwb02023/06/23(金) 07:47:23.50
野球は景気いいなw

新潟市にNPB球団とドームの建設を 市民団体が発足
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679649868/

浜松市の新野球場 プロ野球対応のドーム球場は事業費370億円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665016174/
県議会でイメージ案示される

312名無しさん@恐縮ですID:79NMUMRr0
>>311
これもさかなりの確率で建設場所のそばに
文化会館ができると思うよ
カンセキスタジアムみたいにね
375名無しさん@恐縮ですID:sjunVyP90
>>311
浜松は作っても球団来ないから赤字で終わるよ
317名無しさん@恐縮ですID:quLEOmwb02023/06/23(金) 07:51:16.14
楽天 球団はもうからない。でも球場はもうかる
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/news008_2.html
東京ドームは広告看板が山ほど出ています。この看板によって
100億円以上の収入を得ていますが、それはすべて会場を貸している
東京ドームの収入になって、巨人軍には1銭も入らないんです。
だから、自分たちで球場も持てば、というのが私たちの考えでした。

サッカービジネスをしようとすると、お客さんにできるだけ快適な環境を提供したいと思います。
おいしい食事を提供したい、いいシートに座らせてあげたい、広告看板を付けて収入も得たい
と最初は思っていたんです。ヴィッセル神戸の本拠地は第三セクターのスタジアムです。

第三セクターの側からすると、
「いや、ヴィッセル神戸さん。私たちはあなたたちにスタジアムを貸しているだけですよ。
借りているだけの人が『売店をこうしろ』『シートをこうしろ』『看板出してくれ』なんてとんでもないじゃないか。
サッカー場は私たちのものであって、ヴィッセル神戸のものではない。
あなたたちは使用料を払って、使っているだけじゃないですか」という話になったのです。
楽天が野球で仙台に進出する時に、あのヴィッセル神戸の問題は
解決しなくてはいけない」と考えていました。

これだから日ハムも移転したんだよな

321名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL02023/06/23(金) 07:55:43.87
恐らく社員が駆り出されてるのだろうがw
東京ドームで試合するときは満員だった、
あとホークスは南海の縁で関西もそこそこファンがいる、
ただ、東北と北海道に縁がないんだよな、
摂津くらいか、ここを何とかせんといかん
329名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>321
別になんかすることなくね?
九州のチームなんだから
322名無しさん@恐縮ですID:quLEOmwb02023/06/23(金) 07:56:03.04
12球団 球団名の変遷
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/jpb-rekishi.html
ほとんど変わってないのはカープと巨人だけだなw
ODN:サービス終了のお知らせ
アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。
325名無しさん@恐縮ですID:qAZMJjfL0
>>322
高橋ユニオンズ

もう、これで笑っちゃうよな悪いけど

324名無しさん@恐縮ですID:FdB77Sxh02023/06/23(金) 07:57:18.32
なんで楽天だけさがってるんだろうな?w

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

414名無しさん@恐縮ですID:ZHYl6TgD0
>>324
本業が不調だからに決まってんだろ(笑)
バラマキ枠が減ったから減ったんだよ
わかりやすい話だ
331名無しさん@恐縮ですID:9rsr9aJF02023/06/23(金) 08:10:51.67
パリーグにはビジター集客力のあるチームがないのよ
東京ドームでやる時だけ関連会社から集めて満員にしてもなあ
阪神や広島は所沢や千葉でやる時でも球場ジャックする勢いだからな
333名無しさん@恐縮ですID:JEdTr4vb02023/06/23(金) 08:14:20.47
2チームが飛び抜けていたかあ
337名無しさん@恐縮ですID:YGgruw1w02023/06/23(金) 08:20:58.42
平日のナイトゲームに北広島のエスコンはしんどい
遠征組なら何泊かする予定で行けるけど地元の人は中々大変やろう
338名無しさん@恐縮ですID:XnAhYz3s02023/06/23(金) 08:22:35.30
道民の体力がいつまで続くかにもかかっている
342名無しさん@恐縮ですID:gFLPQ3xk02023/06/23(金) 08:25:54.57
エスコンのキャパは札ドの8割くらいやからそれぐらい減っても採算無問題って皮算用やろな
それが札ドより増えてるんやからウハウハやん
354名無しさん@恐縮ですID:mgFa3tJz0
>>342
使用料がぼったくりだったからな

ススキのぼったくり
札幌ドームぼったくり

日本3大ぼったくり

363名無しさん@恐縮ですID:XJb7PgEs0
>>354
加えて日本三大ガッカリ名所 札幌時計台
札幌あかんな
355名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS0
>>342
前沢氏はマーケティングのプロ
エスコンが常時満員なんて想定していない
6割前後でもペイするはずです
何より莫大な広告料が大きいですね
日ハム親会社の製品もバンバン売る親孝行だ
359名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK0
>>355
エスコンはぶっちゃけ身売り前提だろ
日ハムはあそこに土地が欲しいだけさ
野球よりコンサートとかイベント会場にした方が儲かるよ
379名無しさん@恐縮ですID:TuOepXFt0
>>359
エスコンの真向かいに日ハムのデカい工場があるのに?
373名無しさん@恐縮ですID:mgFa3tJz0
>>359
札幌のスタジアム埋められるアーティストどれだけいるのか

ドームのときまともに埋められたの東方神起と嵐だけ

乃木坂とBTSなら埋められるがステージなどのセット運ぶのに陸路じゃ困難であるため空路になる
3日間は埋めないと黒字にならない
北海道でのライブはアリーナが限界

377名無しさん@恐縮ですID:SqkgntnS0
>>373
乃木坂は残念ながら札幌以外でも地方はドームを埋める体力はもうないと思う
今年の真駒内はチケット争奪戦になってるけど 札幌以外も地方はアリーナクラスだね
458名無しさん@恐縮ですID:4EKOF0qM0
>>373
エスコンは野球のない日の来場者が多いからね
あれが狙いだよ野球なんかよりコンサートとか
やった方が絶対人入るわ
484名無しさん@恐縮ですID:NnDkoTHs0
>>458
札幌ドームとコンサート取り合えばおもしろいのにな。
436名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>373
アホはほっておけ
そもそもコンサートで儲かるなら札幌ドームは苦労してないだろうに?
366名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS0
>>359
経済を勉強したほうが良いですよ
384名無しさん@恐縮ですID:ItX3XRIH0
>>366
あなたは商売を勉強した方が良いな
あそこで野球とか砂漠で焼き芋売るのと同じ
野球で利益なんてハナから考えられないわけよ

だから球団売却で球場と土地だけ欲しいと思われ

343名無しさん@恐縮ですID:z/Lc0oif02023/06/23(金) 08:26:28.94
三木谷「イシイガー」
石井「ミキタニガー」

こんな感じなのかな?

346名無しさん@恐縮ですID:nms/7BrK02023/06/23(金) 08:27:42.05
横浜で乗り換えようとすると遅延してる
そんなのしょっちゅうだからマジで乗り換えは
お勧めできない一本で行く方がトータルで早い
350名無しさん@恐縮ですID:AMF+r07h02023/06/23(金) 08:31:42.97
横浜公園て中華街が隣にあるし場所は最高だよな
ところであの古い市役所ってどうなるのよ
353名無しさん@恐縮ですID:FCcX/Ao00
>>350
複合ビルになるんじゃないな 関内の市役所跡地は
357名無しさん@恐縮ですID:OuvSlOYy0
>>350
行政棟そのまま商業施設とホテルになるらしい
市政棟は潰して超高層ビルにするってさ
あの辺今再開発地区で色々いじってるわ
351名無しさん@恐縮ですID:mgFa3tJz02023/06/23(金) 08:33:37.37
楽天も身売りだろうな
大赤字の楽天本体
352名無しさん@恐縮ですID:FCcX/Ao002023/06/23(金) 08:34:37.04
エスコンは平日のヤクルト戦でもほぼ満員だったよ
やはりパ・リーグのチームと違って2年に3試合だから 本州からの初めての球場を体験するためのセ・リーグファンの遠征組がとても多かった
あと 横スタも平日でも立ち見を含めて完売だったね ベイスターズのファンの熱量はすごい
362名無しさん@恐縮ですID:Remy6DoS0
>>352
ベイスファンの皆様、来年のエスコン宜しく
読売とベイスファンで20万人期待by前沢
432名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>362
千歳で三連戦で10万人も運べねー
439名無しさん@恐縮ですID:sRC5o7+D0
>>432
今年の阪神戦で飛行機の輸送能力が満席で限界迎えてたな。
391名無しさん@恐縮ですID:V/fZkro10
>>362
>>79が答えなんだけど、
ベイスターズファンはハマスタに行くのが目的になってるから、ビジター動員は近場の東京ドームや神宮でも少なくて阪神、広島、巨人みたいに期待はできない
358名無しさん@恐縮ですID:quLEOmwb02023/06/23(金) 08:38:45.39
巨額赤字の楽天が球団売却か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685776856/
ゴールデンイーグルスの「売却」が浮上した

引き受け手は、藤田晋氏率いるサイバーエージェント。
「ABEMAゴールデンイーグルス」誕生へ

週刊実話w

372名無しさん@恐縮ですID:rSgFB6w50
>>358
阪神戦がありながら19.7%減てのは普段ガラガラなんかな
390名無しさん@恐縮ですID:7RUcgBM00
>>372
俺は阪神の試合ばかり見てるから、Jスポーツの楽天阪神戦のガラガラのスタンドを見て驚いたが、しばらくして中継のアナウンサーが「さすが阪神。今日はたくさんお客さんが入ってます」みたいなことを言ったから、二度驚いたわ
360名無しさん@恐縮ですID:fkJllvlU02023/06/23(金) 08:39:41.09
札幌ドームも下水道展でウハウハだし、日ハムの移転はwin-winだったな
361名無しさん@恐縮ですID:Rg4J0rU302023/06/23(金) 08:40:42.67
苦難のベイスターズ買収 DeNAを救ったカープ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52335330Z11C19A1000000/
2011年12月1日のオーナー会議。早朝に会場入りしたDeNA責任者の春田は、
NPBの職員から手渡された資料を目にした時、思わず絶句した。
65ページにわたって、ネット上から拾ったDeNAへの誹謗中傷などが並んでいた。

オーナー会議では予想通り突っ込まれた。春田は怒りを抑え冷静を装って淡々と回答した。
途中退席を告げられると、今度は薄い仕切りの向こうからオーナー同士の議論が聞こえてくる。
春田がハッとしたのは、特徴的な広島弁が耳に飛び込んだ時だった。

「まあ、そうは言うても球界に入ってくれると言うとるんじゃけぇ。そんなにいじめんでもええじゃろ。」
広島カープオーナーの松田元だった。この後、オーナーたちの了承を得てDeNAの横浜が承認された。
ここから広島とDeNAの知られざる交流が始まった。

380名無しさん@恐縮ですID:1vTGYqDB0
>>361
確か楽天が思いっきり反対してたな
365名無しさん@恐縮ですID:Rg4J0rU302023/06/23(金) 08:43:13.84
> アメリカだと、プロ野球の球団所有してると商談はかどると三木谷が言ってたよ。
> イニエスタじゃアメリカでは武器にならない。

> オリックスのオーナーも同じこと言ってた
> アメリカ行ってプロ野球チームのオーナーだというと商談がスムーズにいくって。
> オリックス自体がアメリカ進出した時も、イチローが居たチームって事で
> 向うの政財界に信頼されて上手くいったとも言ってたね。
> だからオリックスは、いくら不人気と言われようが現オーナーは球団を手放す気はない。

367名無しさん@恐縮ですID:OuvSlOYy02023/06/23(金) 08:44:35.81
東京方面からハマスタまで行くけど行きは京浜東北線の選択肢はない
帰りは疲れたしゆっくりで良いかで使う時はあるけど
395名無しさん@恐縮ですID:FZ8+PxDE0
>>367
自分はたまにしか京浜間の移動はしないから、個人的には実際掛かる時間が東海道線より遅くても京急の2100形の快特に乗って移動したい
疾走感があって窓側座れると快適だし
368名無しさん@恐縮ですID:Rg4J0rU302023/06/23(金) 08:45:31.41
日ハム新球場で 「北広島市」地価上昇トップに
https://toyokeizai.net/articles/-/631759?page=3

地価上昇 No.1は「北海道北広島市」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=30741
https://toyokeizai.net/articles/-/631759?page=3

369名無しさん@恐縮ですID:emg7igfW02023/06/23(金) 08:46:09.38
日本ハムが、昨季比51・3%アップと大幅に伸ばした
新庄監督、さすがです
370名無しさん@恐縮ですID:ykZxcyv202023/06/23(金) 08:46:31.27
札幌時計台は あれはあれでいいと思う 周りのビルの中にポツンとあるのがね
博物村とかに移転しなかったのは本当に正解 開拓村に移転してたら単なる古い建物のひとつに過ぎなくなって観光的な価値は今よりずーと低かったと思う
435名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>370
あと2つは高知の播磨屋橋とあと一つが思い出せん がっかり名所
446名無しさん@恐縮ですID:Idk+iAJr0
>>435
長崎のオランダ坂
371名無しさん@恐縮ですID:Rg4J0rU302023/06/23(金) 08:46:42.55
376名無しさん@恐縮ですID:loeb2PnX02023/06/23(金) 08:57:24.56
東北は仙台一強でも人口減少激しいんだから上がり目があると思ったらまけや
381名無しさん@恐縮ですID:1vTGYqDB0
>>376
しかも宮城以外は土日のデーゲームすらブロック含めてもあまりないからな
383名無しさん@恐縮ですID:ItX3XRIH02023/06/23(金) 09:09:53.76
東海道線ってナイターの時間とかだと激混みだし
なにより遅延三兄弟だからな
遅延の確率が高い
388名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw0
>>383
激混みというなら京浜東北線の方がもっと混むぞ?
通勤時にコンコースに待ち行列が出来るくらい
437名無しさん@恐縮ですID:03FQxNfM0
>>388
蒲田と鶴見乗るからなぁ
385名無しさん@恐縮ですID:VxK7OyJn02023/06/23(金) 09:13:06.69
この数字の出し方しちゃうと日本ハムは来年は前年比でマイナスになっちゃうな
情弱をだませなくなるがいいのかな
386名無しさん@恐縮ですID:ItX3XRIH02023/06/23(金) 09:16:10.81
多分ハムは球団売却したいだろうねだから
肝心のチームには設備投資ケチってるだろ
野球の継続の意思が感じられない
387名無しさん@恐縮ですID:Rg4J0rU302023/06/23(金) 09:17:01.72
東京ジャイアンツタウン 新球場にぎわいパーク
https://i.ytimg.com/vi/c5XEkgBhNgY/maxresdefault.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230125-OYTNT50288/
稲城市に誕生する国内初となる水族館一体型の野球場

2025年3月に完成予定の新球場は、巨人の選手らの練習を
間近に見学できるだけでなく、開放感あふれる芝生の外野席から観戦したり、
グラウンドにせり出したフィールドシートで迫力あるプレーを堪能できたりするのが特徴だ。
東京の新たなにぎわい拠点となりそうだ。

野球はどんどん伸びるよ

389名無しさん@恐縮ですID:S6S9Yova02023/06/23(金) 09:18:49.30
大幅増っていかに入りが悪かったかってことだよな
阪神巨人に感謝だね
でも交流戦終了でまた元通りだろう
392名無しさん@恐縮ですID:Bm8Rifne02023/06/23(金) 09:22:32.21
バスケは景気いいな

バスケット 川崎に1万人収容のアリーナ建設へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677836062/
バスケット 千葉県船橋市に1万人収容のアリーナが2024年春に開業

393名無しさん@恐縮ですID:Bm8Rifne02023/06/23(金) 09:24:14.64
新庄監督の支持率;爆上がり 観客動員も急回復
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685847198/
「交流戦後のチケットも想定以上に売れ行きがいい」
394名無しさん@恐縮ですID:iE41/vSv02023/06/23(金) 09:25:37.92
神宮 横スタ 東京ドームはアクセスの選択肢が多いから試合後でもそんなに激混みにはならないかな 東京ドームも三田線とか割とすいているし
関西だと京セラドームもそんな感じでは あそこは阪神電鉄もあるっしょ
401名無しさん@恐縮ですID:LV/l+pA10
>>394
それでも流石に東京ドームの総武線の水道橋と神宮の銀座線の外苑前は他より混むね
自分は少しでも座りたいからそれぞれ東西線の飯田橋や半蔵門線の青山一丁目まで歩いちゃう。そこまで歩く人少ないからタイミングいいと導線ガラガラ。
京セラは地下鉄と阪神があるとは言え試合終了直後だとしばらくは混む。すぐに帰りたければ環状線の大正まで歩けば空いてるし、地下鉄や阪神に乗りたかったらイオンの食料品売場のイートインとかで少し休む。
396名無しさん@恐縮ですID:r49FMNzw0
>>394
東京ドームは交通の便が良いからな
JRは総武線、メトロは丸の内線と南北線、都営は三田線と大江戸線が使える

都市部の球場は大体アクセスが良いから客も集めやすい

405名無しさん@恐縮ですID:VjAyoVL+0
>>396
ドームはそんなに便良くないし終電後で困るよ
だからWBCで非難轟轟だったわ

横国決勝のワールドカップは評判良かったけどね

409名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>405
終電後困らない球場ってどこ?
411名無しさん@恐縮ですID:VjAyoVL+0
>>409
ハマスタだねハマスタは東横インから高めのホテルまで
周囲になんでもあるカップルならラブホもあるし
419名無しさん@恐縮ですID:P31c1QvL0
>>411
さっきから延々と文句言ってる横浜民だなキミ
東京ドームは東京ドームホテル含めて周辺にホテル10件以上なのにハマスタに東横インがある!とドヤられてもね
456名無しさん@恐縮ですID:4EKOF0qM0
>>419
東横インとかアパホテルクラスの方が急に
入るなら入りやすいしなあ
WBCの時とか周りのホテル泊まろうかと思うんたが
いつも値段見て辞めちゃうのよ
464名無しさん@恐縮ですID:Mp455ZOP0
>>456
都心のホテルとハマスタ周辺のホテルの値段が違って当たり前だけど?
横浜は世界の中心じゃないんだから
465名無しさん@恐縮ですID:XaLtdN1P0
>>464
これから日本の経済の中心にはなるけどね
横浜特別区が施行されたら横浜が経済の中心地

ちなみに大阪も大阪都構想が成立したら
政府所在地になるよ東京の反省から
道州制に移行するからね

488名無しさん@恐縮ですID:U/HRivYT0
>>465>>470
ローカルだから安いんだよ
一等地に上がれば高くなる
経済の原則なんだから当たり前の話
安いから素晴らしいてわけじゃない
安くやりすぎなのが日本の現在で、
外国人観光客には激安のなってるだろ
高い方が偉いんだよ
470名無しさん@恐縮ですID:pnKfQ6Io0
>>464
ハマスタなんて10分も歩けば寿町のドヤ街だから宿泊費なんて激安にできるからな
山谷や西成のドヤみたいに最近は外国人インバウンド向けにキレイにリニューアルしたとこもあるから泊まりやすいし
438名無しさん@恐縮ですID:Exa83AnO0
>>409
どんなに試合伸びても臨時で終電作ってくれる甲子園が最強でしょ
447名無しさん@恐縮ですID:Idk+iAJr0
>>438
そこは西武も
西武は多摩からのアクセスを作ればもっと客増えそうだが
448名無しさん@恐縮ですID:CKSJTJFN0
>>447
モノレールが近くまで延びればいいが、ちょっと厳しい
399名無しさん@恐縮ですID:LXZBwFvC02023/06/23(金) 09:44:17.89
平田さんがサカキバラのビラを配っていたので
ああいう感じで奥野伸高が怪文書をまだばらまいてるきもw
400名無しさん@恐縮ですID:BqJ8Agop02023/06/23(金) 09:45:08.75
コロナ時より減るってマズ過ぎじゃね楽天
402名無しさん@恐縮ですID:wWDETovL02023/06/23(金) 09:46:30.79
筒香自由契約
403名無しさん@恐縮ですID:fVkOh7Q702023/06/23(金) 09:47:04.24
ハマスタ観戦は丁度いいんだよ。交通もいいしランドマークとかのついでに寄れるし試合の後も中華街で食べれるし…
家族やツレとのちょいイベントに丁度いい
応援も馬鹿騒ぎできて楽しいw
408名無しさん@恐縮ですID:wHfalL0X0
>>403
中華街って結構夜遅くまであいてる店多いよね
車で行っても少し歩けば平日なら駐車場安いとこ多くて都内と違って意外と渋滞も少ないから楽。
404名無しさん@恐縮ですID:Bm8Rifne02023/06/23(金) 09:53:44.84
日本ハムにトレード移籍の郡司&山本拓が入団会見
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687354465/
新球場に感激

郡司は「あらゆる施設に驚かされました」とし、
選手用のスターバックスが飲み放題っていうのが一番うれしい」

山本拓は「仮眠ルームがあって、ちゃんと寝具メーカーのマットレスが敷いてあって、
アロマのいい香りがしてすごいなーと思いました」と明かした。
山本は新庄野球の印象を「どんどん新しい選手が出て来ている印象が強い」
「自分もその中の1人というか、一番活躍できるようにやってやろうという気持ちです」

407名無しさん@恐縮ですID:jTZ8X8T80
>>404
スタバ飲み放題に仮眠ルームって高卒ルーキーのコメントかよww
418名無しさん@恐縮ですID:KenQzVXF0
>>407
中日はいろいろ酷いからな
ロッカールームとか「えっ留置場?」って感じだし
410名無しさん@恐縮ですID:0xkTRHXU02023/06/23(金) 10:02:50.64
楽天は優しい仙台ファンも見放してきたか
413名無しさん@恐縮ですID:VjAyoVL+02023/06/23(金) 10:07:58.39
あとアパホテルとかもできたよねとにかく
ハマスタや横国周りはホテルが多いんだよ
420名無しさん@恐縮ですID:aDOr/vG002023/06/23(金) 10:25:32.35
楽天はモバイル事業でも存続に関わりかねないくらいの大赤字出してるしなんかもう色々と詰んでる気がするわ
421名無しさん@恐縮ですID:RPueQrzm02023/06/23(金) 10:27:55.03
なんかこのスレ、異常にハマスタ持ち上げて神宮からくり叩いてるやついるけどなんなん?
422名無しさん@恐縮ですID:HSzyOYs902023/06/23(金) 10:49:43.26
ハマスタの客層が良くて港区渋谷区目黒区世田谷区の富裕層がハマスタに流れるとか言ってる人か

夢が大きくて良いね

427名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>422
世田谷区民の子供だったけど、ジャイアンツファンだった
巨人、ヤクルト、日ハムと選択肢はあったのだが・・・
親が巨人だと影響大きい
見に行った球場は神宮が1番多いなw
431名無しさん@恐縮ですID:V3n8EQ2W0
>>427
>巨人、ヤクルト、日ハムと選択肢はあったのだが・・・
昔友達から「東京ドームの観戦チケットが余ったけど一緒に行く?」と誘われて行ったらハムの試合だったという思い出が
423名無しさん@恐縮ですID:4uAX47Ph02023/06/23(金) 10:55:50.63
エスコン以外は周りにホテルあるだろwww
426名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku0
>>423
クラッセホテル一つしかないからねえ
竹山高原温泉は宿泊やめたけど、再開されたかな?
424名無しさん@恐縮ですID:zXD1DH4W02023/06/23(金) 10:56:28.44
ハマスタは確かに子供が多い気はするね
これはいい傾向やね
応援にも一体感がとてもあるし
425名無しさん@恐縮ですID:SpeVnYyd02023/06/23(金) 11:05:54.36
100が105になっても5%増だけど,
5が10になったら50%増だしな
429名無しさん@恐縮ですID:7OA9HOku02023/06/23(金) 11:19:01.69
高校生の時から近鉄ファンになった
433名無しさん@恐縮ですID:3KMGBKqB02023/06/23(金) 12:24:02.37
楽天は生え抜き解雇して西武の廃品回収ばかりしてたらそらファンも嫌になるわ
440名無しさん@恐縮ですID:zP6tZ1cy02023/06/23(金) 12:51:38.92
MLBが6月21日までの
1116試合で、約3000万人で
(30702065人)
1試合当たり、27511人だから
NPBの方が多いかも
MLBで一番入っているのは
ドジャースで、48025人
443名無しさん@恐縮ですID:wMS0B+Ka0
>>440
アスレチックス入れて平均それなら結構頑張ってる気がする
441名無しさん@恐縮ですID:qv5WsvnK02023/06/23(金) 12:54:05.01
DeNA凄いな
楽天の1人負け何なん
444名無しさん@恐縮ですID:CKSJTJFN0
>>441
増設したウイング席が本格稼働出来たのが今年から
442名無しさん@恐縮ですID:fBTfmgDf02023/06/23(金) 12:57:19.35
エスコン一回行ってみたいわ
449名無しさん@恐縮ですID:mLpW2PVX02023/06/23(金) 14:03:59.91
みんな野球好きなんだね。
451名無しさん@恐縮ですID:GU9wRoFO02023/06/23(金) 14:23:07.95
ハマスタの場所て終戦後に進駐軍相手の慰安所があったんだよ 関東一円から若い女性が集められて働いていた そのうちの一人が若い頃の野村沙知代 その息子がダン野村
459名無しさん@恐縮ですID:XaLtdN1P0
>>451
へえいわく付きの場所なんだなまあ建物ってそういう
ところだからできるんだけどね
454名無しさん@恐縮ですID:N0DEumwp02023/06/23(金) 15:06:36.45
楽天は休日のカードが中日なうえに、ユニホーム配布日が雨で中止という
貧乏くじ引かされたからな
463名無しさん@恐縮ですID:m5m29q2402023/06/23(金) 16:18:42.19
阪神戦本当によく入ってたな
平日の月曜の甲子園に4万集めてたろ
466名無しさん@恐縮ですID:Mp455ZOP02023/06/23(金) 16:29:19.09
東京の富裕層がハマスタに流れる!と言いながらドームシティ周辺のホテルに泊まれないほど余裕がないとかなんなんだこのこいつ

ハマスタはどうでも良いんだよ地方民

468名無しさん@恐縮ですID:XaLtdN1P0
>>466
これからは地方の方が強くなるよ東京は終わり
467名無しさん@恐縮ですID:tIZg44DC02023/06/23(金) 16:35:17.77
ベイスは色々工夫して
集客増やしたな
今年は強いし、まさかやーの優勝w

在京5球団の中で西武のショボさが
際立つなw

472名無しさん@恐縮ですID:lnFnDiYb0
>>467
日本海側は集客面で弱いからがあるんだろうなー。新潟すら難しい
473名無しさん@恐縮ですID:lzaH6l6F02023/06/23(金) 17:29:17.80
エスコンフィールド大成功の提灯記事連発してたのに結局このザマかw
札幌市悪者にして被害者ビジネスしてたのが札幌市民からどう見えてるか自覚できてなかったのが
食肉屠殺業車の限界といったところか
474名無しさん@恐縮ですID:eW9gep+R0
>>473
どこにもキチガイはいるもんだな
476名無しさん@恐縮ですID:RAVDa/wq02023/06/23(金) 18:14:43.23
仙台はヨドバシビルにみんな行ってるからな
479名無しさん@恐縮ですID:XPrAgABz02023/06/23(金) 19:08:17.96
エスコンから広島カープファンの皆様へ

View post on imgur.com


480名無しさん@恐縮ですID:qv5WsvnK0
>>479
ほぅ、粋だねぇ
481名無しさん@恐縮ですID:mBJECDTk0
>>479
カープ役員もアドバイスしてたのか!
マツダズムスタで成功してた人に指南受けて、
あのメジャーみたいなエスコンが出来上がったのか
483名無しさん@恐縮ですID:Sqff9YhF0
>>479
こういう気遣いは嬉しいよな
また来ようって思える
482名無しさん@恐縮ですID:cmG9RV0E02023/06/24(土) 01:18:46.37
>479
まあ広島県からの移住者が開拓した土地だけにカープファンは大事にするわな
485名無しさん@恐縮ですID:0zSgCd9102023/06/24(土) 02:01:17.30
中日が35.2%増?
いくら声出し応援解禁されたといってもこれはウソだろ?
バンテリンドームガラガラだぞ
486名無しさん@恐縮ですID:CErx8e/F02023/06/24(土) 02:27:49.89
「3位はBクラスなんです」と平石監督を追い出し、自分が指揮を取ったら本当のBクラスで責任取らない楽天
選手は他球団から引っ張ってきて東北感がない割にこれだからねぇ
人気出るわけがない
500名無しさん@恐縮ですID:zvC9yfjz0
>>486
その平石が今はライオンズ低迷の原因とされてるので何とも言いようが
487名無しさん@恐縮ですID:MPrPVYTU0
>>486
つーか毎年オーナーが選手起用に介入しまくってこの結果なんだからオーナーが責任とって辞めたらいいんだわ
はよ身売りせえ
489名無しさん@恐縮ですID:QJPLEuSh02023/06/24(土) 05:59:57.97
2023年神奈川県にある税リーグ6クラブ動員

平均 試合数 総動員 クラブ名
19,791 *8   158,328 川崎F
25,859 *8   206,874 横浜FM
*7,932 10   *79,323 横浜FC
10,366 *8   *82,930 湘南
*1,636 *8   *13,089 YS横浜
*1,999 *7   *13,995 相模原
計 ー 49   554,539

31,092 29   901,673 DeNA
(2023年6月21日現在)

490名無しさん@恐縮ですID:eaup6/st0
>>489
自分は創価やマスコミとグルな業界より
税金の方がクリーンだと思うわ

よくJリーグが税金ガーと言われるけどそれで
納得されなかったら選挙で地元の議員が落ちるだけだし
創価とか得体の知れないヤクザが支配してそうな

プロ野球よりはお金の出どころが市民の
サッカーの方が最終的には軍配が上がる

491名無しさん@恐縮ですID:QJPLEuSh0
>>490
税リーグクラブの売上の半分が
親会社や出資者の自治体や民間企業の
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だからなぁ
地域のサカ豚が落とす入場収入や物販は2割台にすぎない
税リーグは地域密着出来ず
企業の損金扱いや税金補填コンテンツ依存してるのが税リーグの実態

同じ企業が税とNPB両方経営

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入
*9.8%*5.14億入場料収入
*8.6%*4.53億放映権料
*4.5%*2.36億アカデミー収入
*3.7%*1.95億グッズ収入
*9.2%*4.87億その他

ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入
11.0% 12.60億 入場料収入
*3.3% *3.76億 放映権料
*2.3% *2.66億 アカデミー収入
*4.6% *5.31億 グッズ収入
14.0% 16.02億 その他
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji-1.pdf
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji-1.pdf

492名無しさん@恐縮ですID:UEOtKWCM0
>>490
またおまえか
そーかも税リーグもいらねーよ
494名無しさん@恐縮ですID:FxaP3iyv02023/06/24(土) 10:21:45.50
降りた先が目的地 ローカル線再生へ
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/321647
北海道名寄市は高校前、山形県長井市は市役所と隣接

ローカル線の再生につなげようと、駅の活用を模索する動きが芽生えている。
名寄市では、通学の利用が見込まれる高校の前に駅を移設し、利用者を増やしている。

山形県長井市は駅と市役所が一体化した庁舎を整備。
駅を生かした地域づくりに取り組んでいる

501名無しさん@恐縮ですID:87kKD+Au02023/06/24(土) 15:52:56.80
また保土ヶ谷民が騒いでる
509名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 06:39:55.26
横浜ベイスターズに移籍してくる人間はみんな
イキイキしてるだろ横浜にくる人間は受け身じゃないんだ

翻って読売にくる選手はメジャーに声が掛からなかったから
くる選手ばかりじゃないかこれは一事が万事だよ

510名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 06:41:42.75
横浜は明治から一貫して人口を増やしてるからね
途中で戦乱や空襲があってもね街の潜在力は
こんなもんじゃないよ

サッカーワールドカップも横浜
ラグビーワールドカップも横浜
オリンピック東京大会の決勝も横浜

主要な国際大会の決勝はみんな横浜

511名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 06:44:07.94
国際大会の決勝戦が横浜に選ばれ続けてるのも
外国人から見ても横浜の方が拠点性が高いからだよ
横浜はマスコミのブランディングが無くても
人が集まる強い都市だ

東京は所詮東京一極集中で首根っこ掴まれて
半強制的に来てるだけだから

512名無し募集中。。。ID:OSKvwSAv02023/06/25(日) 06:45:15.32
みなとみらいにぴあアリーナMM、Zepp横浜、そしてKアリーナ横浜が出来て日本一のエンタメシティを目指してる
513名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>512
まあちょっとハコモノ経済な気はするけどね
横浜アリーナとかパシフィコとかあるのに
そんなにアリーナばかり建ててるのはな
524名無し募集中。。。ID:OSKvwSAv0
>>513
これら3つの施設は民間の施設なんで横浜市は金出してないけどね
527名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>524
確かにその通りだが資本が違うだけで基本的に
ハコモノ経済っていうのはそれを建設すること
そのものが目的で後の収益は知らんがなっていうもの
例えば新国立がその典型だけど
514名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 06:47:41.14
まあそれでもこれから神奈川と東京の立場と
役割は逆転するのは決まってるので
それぐらいライブ会場が必要なのだろうな

東京と違って横浜は外国人ももっとたくさんくる
ようになるからね

515名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c02023/06/25(日) 06:53:48.70
横浜に誇り持つのは良い事
他県から「神奈川は東京に寄生してる」とか言われると腹立つ
精々、神奈川北部の川崎国とかだろ、あと青葉区とかw
東京は八王子、町田とか南多摩だけでも神奈川に返せ

あと、お前らが水不足になってもあげないよw
水が違う、東京含めて関東とか仲間意識全くないからな

516名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP802023/06/25(日) 07:02:00.49
ベッドタウンの嗚咽が聞こえる(笑)
517名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:03:05.58
ベッドタウンは褒め言葉だねそれだけ住みやすい
ってことだからな
518名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c02023/06/25(日) 07:08:22.29
東京なんて殆ど行かねーよバーカw
東京勤務なら、最初から東京住めよ
地方民の東京コンプを神奈川にかぶせないでね迷惑だから

東京の悪いとこをいくらでも言えるけど、
コンプと思われるのも癇に障るので言わないでおく

519名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP802023/06/25(日) 07:15:00.92
激しい東京コンプレックス笑う
お前ら神奈川の人間はその鬱憤を関東他見叩きで張らしてるからお前らなんかに同情なんかしないし味方になんてなってあげないよ
四方八方全部的なの理解しろ
それを作ったのもお前らの自業自得だ
520名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c02023/06/25(日) 07:17:54.77
関東他県叩きw
千葉埼玉とか、やたら仲間面してくる
意識もしないし行くこともない、よって叩くこともない

神奈川と接してもいないのに意識するかよ
隣の隣、西へ行ったら愛知県や長野やん、こんなの意識するか?

521名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP802023/06/25(日) 07:19:08.52
勝手に孤軍奮闘(笑)してろ馬鹿奈川のかっぺ
522名無しさん@恐縮ですID:dbC1O+wb02023/06/25(日) 07:23:05.80
セーフの基準があるんだw
523名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:24:07.29
事実を羅列しただけでコンプレックスと言うのはな
サッカーもラグビーも野球も横浜が決勝の地
それは事実だし箱根駅伝はほとんど神奈川県の風景だし
526名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c0
>>523
放っとけばいい、
どうせ東京に寄生してるどこかの県だろ、
神奈川もそうであってほしいわけだ、

どことは言わないがなw

525名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:25:32.82
これは学歴批判でもそうなんなけど体制に問題が
あるのを批判されただけでコンプレックスと言われるのは
どうかと思うよ東大否定されたら学歴コンプって

否定する側は受験システムの不備を述べてるだけなのに
コンプガーでは永遠に話が噛み合わないだろ

528名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP802023/06/25(日) 07:28:51.99
箱ものに頼る衰退都市の断末魔
ダメ知事や議員ばかり当選させる神奈川らしくていいね
529名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:29:14.80
実際のところサッカーワールドカップと
ラグビーワールドカップの決勝戦両方やった
スタジアムとか世界的に見ても無いんじゃね
いや俺が知らんだけなのかもだけど

とにかくそう言う伝統はスポーツには大事なんだ
ハマスタだって改装や建て替えはあったけど
基本的にこの場所にずっとあることに価値がある

その点でいうと神宮の建て替えはやっぱり心配だよね
安易にやって学生野球の聖地という
ブランドに傷がつくのは勿体無いよね

530名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:30:32.25
あと東京ドームは築地に移転する噂があるんだろう
そう言うのが東京のダメなところな
特にスポーツのスタジアムってのは綺麗さとか
新しさよりずっとそこにあるってのが
重要なことなんだ
537名無しさん@恐縮ですID:W7x6+SQP0
>>530
あれ情弱のアホ雑誌がろくに取材もせずに妄想垂れ流してるガセ記事
そもそも築地移転は10年近く前に話上がったけど消えた話

東京ドーム自体を読売グループが買い取った時点で移転する意味もなくなってる
移転する気ならそんなことしない

531名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF702023/06/25(日) 07:32:30.06
ジャイアンツといけばやっぱり後楽園というのは
もう染みついた伝統だそれを単純な経済的な理由で
築地に移すなら反対だ
532名無しさん@恐縮ですID:ri1cApP802023/06/25(日) 07:34:54.12
既に後楽園球場から東京ドームに変わってることも忘れてる神奈川人の頭の弱りかたに恐れ入る
過去にすがるしかできないこんな奴らが未来像を描くなんて絶対に無理だな
533名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c02023/06/25(日) 07:36:43.64
あいつら、都知事選の時(小池百合子当選)、
「都民でない奴が口出すな!」とか言ってくる奴なので、
放置でいいよ、どうせ何言っても無駄
535名無しさん@恐縮ですID:DBOXZGF70
>>533
アレだけ人間を集めて生え抜きの東京都知事が
いないのがやばいよな人材潰してるじゃん
536名無しさん@恐縮ですID:XmxSlEK702023/06/25(日) 07:45:23.87
楽天はアホの石井が拒否されてるんだろな
538名無しさん@恐縮ですID:SHtfF10c02023/06/25(日) 08:02:07.71
でも、建て替えはした方がいい>東京ドーム

千葉の球場移転
神宮の建て替え

西武、ハマスタ、福岡は大幅改修したので当面ない、
建て替えてる間はどこで試合するかが問題だけど、
巨人なら引く手あまただろう

539名無しさん@恐縮ですID:W7x6+SQP02023/06/25(日) 08:08:24.32
ハマスタとか西武球場の方が古いし大幅改修でなんとかなるものかな
特にハマスタなんて浜風あるから千葉と同レベルで傷み激しいし

ハマスタがやったのはスタンド増設の方
グラウンドも芝の切れ目とかスパイクに引っ掛かりやすい欠陥仕様だし
選手の怪我も多いから本来ならさっさと移転すべきだった

541名無しさん@恐縮ですID:9XEFpa+T02023/06/25(日) 08:11:26.67
新横ドーム

構想だけどこんなのあった、
天然芝の開閉式ドーム、
ハムより先に出来てたんかな
当時、鴨居に住んでたからなー
新横浜北口ならチャリで行けた

福岡はツインドーム構想あったみたいね
ドーム二つ作るってダイエー、スゲーやw

542名無しさん@恐縮ですID:W7x6+SQP0
>>541
福岡ドームはホテルとかとセットで作ったもので
もう一個大規模な展示場かなんか作る構想もあったとかのはず

福岡移転で地元財界から嫌われてたダイエーが球団利用して好き放題
まああの土地は本来病院と学校になる予定だったのを桑原市長が強引に法外な安値でダイエーに売却

その結果汚職で末端の方の市の幹部が逮捕とかされてる真っ黒な事業
ダイエー商法ってモラルも何もない最悪なやり口で日本の没落の遠因の一つだけどな

544名無しさん@恐縮ですID:VpAOhNfv02023/06/25(日) 17:38:36.89
楽天は東北出身者を積極的に集めないのか。
日本ハムと対称的だな。
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント