スポンサーリンク

北米のeスポーツビジネスは悲惨な状態 「どれもが破産してるか、破産に直面してる」

スポンサーリンク
1ネギうどん ★ID:g/ScO2an92023/06/22(木) 11:50:49.38
北米のeスポーツビジネスは、悲惨な状態にあるようだ。チームに100万ドル(約1億4000万円)を費やしたストリーマーが語った。

PC Gamerが報じたように、ストリーマーのジェレミー・ワン(Disguised Toast)は公開した動画のなかで、「eスポーツ業界が特にひどい業界である理由」について説明している。

ワンは2023年1月にDSGという『VALORANT』のチームを設立し、その後『リーグ・オブ・レジェンド』の部門も立ち上げた。5カ月が経過し、ワンは最初の1年で100万ドルの損失を出すと告げられた。これは、当初の予想の倍額だ。

「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」
チームが利益を出す見込みはほとんどないとワンは言う。「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」

これは、ワンのチームだけの問題ではないという。「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」

「平静を装って、”俺らはまだいける。何も問題ない”って言う組織もあると思う。でも、本当にみんな大金を失ってる。大勢がクビになってる。心配のない組織なんて、もうないんだよ」

ワンによると、実績を挙げなかったことから、企業もeスポーツチームのスポンサーになることに興味を失くしたという。「企業は何百万ドルもの投資をして大きな利益を得られなかったから、eスポーツを恐れてるんだ」

ワンはPatreonや高品質なグッズで100万ドルの損失を埋め合わせる予定とのことだが、数カ月後に、「200万ドルを費やした」という動画を公開することになるかもしれないとジョークを飛ばしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f1283abf7c8fb823ba372aa4824726fd313556

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687402249/

609名無しさん@恐縮ですID:4oF3zIkR0
>>1
単なるテレビゲーム

スポーツを名乗るな
スポーツ詐欺

739名無しさん@恐縮ですID:hJGzeI6f0
>>609
あまいな
今年までは「これからの戦争の主力は地上兵でなく優秀なゲーマー」だったはず
ゲーマー改めeスポーツプレーヤーは「AIが彼らを超えるまでの数年間は戦争に有用なはず」だったが
思ったより早くAIが彼らを超えちゃいそうなんで、
eスポーツプレーヤーは中国に見限られた
716名無しさん@恐縮ですID:hJGzeI6f0
>>609
420名無しさん@恐縮ですID:jEuuJBSr0
>>1
民度がけつなあな確定以下ばかりだからな
228名無しさん@恐縮ですID:SHERiZIg0
>>1
客集めてやるような事じゃない
326名無しさん@恐縮ですID:+ZwKoA4C0
>>1
eroのeに変えるしか無いな
AVの家族対抗のルールで
709名無しさん@恐縮ですID:hJGzeI6f0
>>1
まだ起死回生の手段が残っているじゃあないか・・・「五輪種目採用」というスペシャルアイテムが
456名無しさん@恐縮ですID:qsg+TXa40
>>1
そもそもスポーツじゃないし
題材にするゲームジャンルも少ないしな
弾幕シューのスコアアタックもないし
747名無しさん@恐縮ですID:GCHDbWMs0
>>1
しゃーない
汚い罵り合いはするし、見栄えはしないし
180名無しさん@恐縮ですID:vHrwPSHw0
>>1
中国政府がゲーム規制をしたからな
賞金を吊り上げてた中国資本が撤退
そして各ゲーム会社に許可取らずやって来たわけだしな

ゲームメーカーが主催するようになるのは当たり前
ということで日本企業が超有利な状況になった

でも日本はeスポーツの選手増やすより作り手を養成したほうがいいよな

ゲームは1日1時間や!

820名無しさん@恐縮ですID:pDLduw0B0
>>1
そもそもユーザー数が少ないゲームで大会やってんのがアタオカだよな。何の価値もない。
923名無しさん@恐縮ですID:3h246Wgm0
>>1

なんで何日も前の記事をたててるの?

2名無しさん@恐縮ですID:sB2/u4go02023/06/22(木) 11:52:40.63
eスポーツをやりなさい
3名無しさん@恐縮ですID:bcthr0Iy02023/06/22(木) 11:52:57.37
メタバース並のスベリ方
152名無しさん@恐縮ですID:v+8Azc0h0
>>3
メタバース
NFT
eスポーツ
4名無しさん@恐縮ですID:MMS6irjM02023/06/22(木) 11:52:57.62
チー牛に憧れる奴がいるか
771名無しさん@恐縮ですID:nQo27ROG0
>>4
何も知らんのでイメージ画像くれ
996名無しさん@恐縮ですID:EeGUtGTc0
>>4
だからチー牛にも専用のスタイリストを付けろとあれ程
645名無しさん@恐縮ですID:ELobB4Oc0
>>4
そのチー牛ゲーム配信者が未成年とヤリまくってるんだが
921名無しさん@恐縮ですID:zRaAFwDT0
>>645
未成年とのsexに憧れるその幼さ(嘲笑)
454名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>4
同じゲームやってても全く憧れない存在だからなぁ
617名無しさん@恐縮ですID:SI3pqHwJ0
>>4
どれだけすごい技術持ってても
シンプルに見た目がカッコ良くないとな
623名無しさん@恐縮ですID:gtm6ID7G0
>>4
これ
175名無しさん@恐縮ですID:c/PasS9g0
>>4
これ
850名無しさん@恐縮ですID:XqkDzBw90
>>4
ゲーム内で無双しても実際ワンパン余裕やからなw
508名無しさん@恐縮ですID:52d4A7Fp0
>>4
チー牛も夢見たいよ
767名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>4
軒並み変な名前付けてるのも終わってるわ
5名無しさん@恐縮ですID:gq5k5OO+02023/06/22(木) 11:53:49.27
ジャンルを限定して話せ
6名無しさん@恐縮ですID:nomuC2+h02023/06/22(木) 11:53:53.95
ゲームやって金稼ぐってやつ?
7名無しさん@恐縮ですID:vWYPvMjU02023/06/22(木) 11:54:16.68
スポーツw
8名無しさん@恐縮ですID:Yu52x/xI02023/06/22(木) 11:54:16.80
だって全然カッコよくねーしwwww
まだ東アジアの方が盛り上げたら何とかなりそう
9名無しさん@恐縮ですID:U5Zc7lYy02023/06/22(木) 11:54:18.01
eスポーツのスポンサーて何を目的にスポンサーしてるか謎だよな
32名無しさん@恐縮ですID:ppE8X6jb0
>>9
格ゲーなら専用コントローラーをこのプロが使ってるから
みたいな宗教感で売れたりするな
757名無しさん@恐縮ですID:RUG9rOro0
>>9
それは普通のスポーツも同じやん
12名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T0
>>9
そりゃもちろんゲーミングなんちゃらを売りつける商売よ
25名無しさん@恐縮ですID:NnYKLlpT0
>>12
レッドブルなんかだしてたっけ?
30名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T0
>>25
レッドブルはゲーマー御用達の飲み物の一つだろ
437名無しさん@恐縮ですID:sZGIOcZ10
>>30
ぶっちゃけほとんど体動かさないチー牛があんなの常飲してたら体ぶっ壊れるけどな
128名無しさん@恐縮ですID:A5EYpOpl0
>>9
うちの椅子買って
うちのキーボード買って
うちのコントローラー使って優勝してくれました
だから買って
そんな感じだろ
麻雀でも自動卓席に売っているところのプレート
見せつけるくらいだから
10名無しさん@恐縮ですID:jOhoFL0r02023/06/22(木) 11:56:27.01
格闘技でさえ怪しいスポンサーがついてると言うのに
11名無しさん@恐縮ですID:hRycGdns02023/06/22(木) 11:57:06.26
動画見てもあんま面白さが分からんのよね
個人で参加して1000万の賞金GETあたりの活動に落ち着くんじゃねえの?
今までが異常
363名無しさん@恐縮ですID:HfNNrkSr0
>>11
テクニック的な凄さも伝わらないだよね
解説者らしき奴も一応いるが、1人だけ興奮してたり、ゲーム知ってるオタク向けに解説してる奴ばかりで、興行として内輪ノリすぎる
13名無しさん@恐縮ですID:/o2HeNoc02023/06/22(木) 11:57:49.74
CSGOのプロチームも赤字なの?
14名無しさん@恐縮ですID:pjzXTu5702023/06/22(木) 11:58:30.37
供給過多なんだろ
15名無しさん@恐縮ですID:akPhtqre02023/06/22(木) 11:58:38.74
将棋やチェスみたいなものだと言いたいけど、
プログラムが入るから恣意的にいくらでもやれるんだよなあ
16名無しさん@恐縮ですID:7ZUIy6oa02023/06/22(木) 11:59:28.21
ゲーム専攻の学校とかまだ残ってんのかな
17名無しさん@恐縮ですID:lfh0cSjR02023/06/22(木) 11:59:32.74
ゲームと関係ない謎のスポーツウェアで腕組みしてキッとイキるチー牛軍団

アレ見てかっこいいと思うか?

376名無しさん@恐縮ですID:HfNNrkSr0
>>17
あの恥ずかしいニックネームみたいなのもやめた方がいいよな
見てるこちが恥ずかしくなる
スポーツなら本名出しても恥ずかしくないだろ
802名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>376
梅原大吾みたいなのが居ないな
908名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>376
相撲ディスるなよ
723名無しさん@恐縮ですID:pwE9eEtz0
>>17
あれ,ホムセンのバイトみたいだよな
839名無しさん@恐縮ですID:I/NzjFyi0
>>17
ラーメン屋見ると思い出すんだよな
18名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 11:59:43.84
テスラ
19名無しさん@恐縮ですID:MQhWzkiG02023/06/22(木) 12:00:09.79
別にesportsがビジネスとして成り行かなくなってもそのジャンルが終わるわけじゃないしな
格ゲーなんてずーっと少額の賞金しか出ないような大会しかなかったけどずっと続いてきたわけだし
627名無しさん@恐縮ですID:sjAG1n0K0
>>19
スト6は1億になるみたいだぞ
641名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>627
100人に1億配るならすごいが、1人が1億手にしたところでどうにもならんだろ。宝くじに当たった人がいましたくらいなもんだ。
持続性もないし。
20名無しさん@恐縮ですID:miifWQ6W02023/06/22(木) 12:00:55.81
僕言いましたよね
21名無しさん@恐縮ですID:uGDAmIIH02023/06/22(木) 12:00:59.73
ゴリ押し大失敗してるよ
早くただのテレビゲーム大会に名前を戻すんだ
205名無しさん@恐縮ですID:EWfIQuwH0
>>21
ハドソンキャラバンとかどう?
695名無しさん@恐縮ですID:HwvxP/fE0
>>205
そっちの方が健全だよな
カリスマ名人が連射で魅せたりしないと分かりづらいよ
ライト層をキャラバンで戦わせて興味持たせたり
ウメハラ?誰それツテ感じ
ブサイクなチー牛がイキって罵倒してるのなんか誰が見たいのよ
連射でスイカふっ飛ばしたりオタ寄りのエンターテイメント目指したほうがいいわ
844名無しさん@恐縮ですID:I/NzjFyi0
>>695
思考が昭和のそれ
22名無しさん@恐縮ですID:wAf13UDv02023/06/22(木) 12:01:02.76
日本は麻雀に食われたな
23名無しさん@恐縮ですID:ARxPa/BW02023/06/22(木) 12:01:04.34
ニッチな競技なのに勘違いしてしまった感がハンパない
24名無しさん@恐縮ですID:VRZJh8qd02023/06/22(木) 12:01:15.71
とにかく口も態度も悪いってイメージ
自分の立場も忘れてヘイト差別発言するからな
お前ら広告やスポンサーって知ってるのかと聞きたいくらい常識がない、宣伝どころかマイナスだわ
26名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz02023/06/22(木) 12:01:46.74
チームは大会で稼ぐしかないけど
そもそも主催者側は大会を開いても利益が出ないからな
27名無しさん@恐縮ですID:MF1Nv9M302023/06/22(木) 12:01:54.79
過当競争になってるってだけなんじゃ?
eスポーツ全体からスポンサーが手を引いてるん?
131名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS0
>>27
GAMING & ESPORTS
eスポーツ チームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社
:「ビッグチームとの契約すら、投資効果がまったくない」
編集部 2023/4/25

前にこんな記事がでてた

まあ投資ほどの効果がないってことでバブルははじけた
今後は大会スポンサーとしていく方向を模索中みたいな

28名無しさん@恐縮ですID:aB268ZkG02023/06/22(木) 12:02:15.63
2次元画面でコントローラー使ってゲームするのをデフォルトにするのが変w
デバイスはもっと進化すべきだし進化して当然
メタバースと同じでデバイスがまだ途上なんだよ
636名無しさん@恐縮ですID:sjAG1n0K0
>>28
メタバースってチャットツールなのに、そもそも20年前からぐるぐる温泉やPSOみたいなのがあったのに
あれでことたりるからな、しかもキャラクリが絶望的、そもそも目的がないんだよなあれって
ビデオチャットで十分って感じ
772名無しさん@恐縮ですID:aB268ZkG0
>>636
チャットやリモートの延長のうちはメタバースも結局ラインやグーグルマップなんかと変わらんからなw
eスポーツも2次画面とコントローラーのうちはどんなゲームも結局同じ
29名無しさん@恐縮ですID:9DIsaJmL02023/06/22(木) 12:02:42.34
eね
31名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 12:02:52.01
eスポーツにしても幅が広すぎる
スポーツでいえば野球サッカーテニスソフトテニソフボバレーなどまとめてるようなもん
各ゲーム会社が自社の商品prに大会開くんじゃダメなん?
33名無しさん@恐縮ですID:JiGFwguL02023/06/22(木) 12:03:15.75
おまえらeスポーツの事をただのTVゲームやんってバカにするけど
将棋や囲碁だってただのゲームだからな
896名無しさん@恐縮ですID:HwvxP/fE0
>>33
だから知的スポーツとかの枠に入れろよって話
eスポーツをウサイン・ボルトとかと一緒にしようとするからおかしいんだよチー牛とウサイン・ボルト並んでたらおかしいだろ
41名無しさん@恐縮ですID:/o2HeNoc0
>>33
囲碁将棋は長い時間を掛けて公平性が確保されてきた歴史あっての競技だからなあ
ピコピコやって勝ったの負けたのに価値を見出してもらいにくいのは仕方ない
是非ってことじゃなく土台として
64名無しさん@恐縮ですID:ppE8X6jb0
>>41
ルールがこれって決まってたらいいけどね
企業側がいじり放題、アプデで使用感変わるから全キャラ分再確認とか

LOLとか頭悪いぐらいキャラいるしそういうの全部やろうと思ったら地獄すぎる
そこまでやって日本人はクソ弱すぎて
日本人だけ5人でなんとかいいとこいって、
更に順位上目指そうとしたら韓国人招聘して要らない日本人プロは切り捨て
えぐいわー

416名無しさん@恐縮ですID:kdx8/0XO0
>>64
LoLがプレイヤー多い理由のひとつが「マシンパワーが要らない」だしそういう層が広告のターゲットとして弱い
高性能ゲーミングPCやら周辺のもの買って快適にゲームしようって事にならない
格安ノートPCは売れるが

eスポーツ普及するよりマシンパワーが必要でおもろいゲーム1本あったほうが断然ハイパワーマシンの売上に繋がるんよな

418名無しさん@恐縮ですID:373gn5fG0
>>64
ただの印刷物のトレーディングカードを射倖心煽って
何百万円で売ってたりする時代だからなあ
540名無しさん@恐縮ですID:Mc2eFKkn0
>>64
たしかに
ルール変更しまくるな
それで見る方もやる方もついていけなくなる
43名無しさん@恐縮ですID:Yu52x/xI0
>>33
そうそう、だから東アジアとくに日本だと盛り上げ方次第で上手い事いくんじゃね?ってちょっとだけ思えてしまうわ
でも、日本の将棋協会はかなりの盛り上げ上手だからな
813名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>33
いつ囲碁将棋が「スポーツだかスポーツの大会にも出せ」っつたよ?
835名無しさん@恐縮ですID:K6NeZQP50
>>813
囲碁はアジア大会の正式競技では
174名無しさん@恐縮ですID:7sDcysa00
>>33
逆に言うと将棋、囲碁、チェスあたりがあればもう十分なんだよな
競技としてのe-sportsの入る余地が初めから無い
181名無しさん@恐縮ですID:c/PasS9g0
>>174
それ
528名無しさん@恐縮ですID:CiTwlEYY0
>>33
撮り鉄のコピペかと思った
465名無しさん@恐縮ですID:qsg+TXa40
>>33
その通り
あれもスポーツじゃない
500名無しさん@恐縮ですID:yhSx7iLb0
>>33
将棋は特徴的な競技者やお菓子で人を引き付けてるのは上手いと思うよ
その点でいうと日本はプロレス感のある格ゲープロはまだ生き残れるかもしれない
全員がふだんの配信中も清潔感ある見た目になれば全然違うだろうね
150名無しさん@恐縮ですID:QsALNPHj0
>>33
それはブレインスポーツと呼ばれてるけどな。
eスポーツもそれを真似たのかな?
34名無しさん@恐縮ですID:l/c3ORY202023/06/22(木) 12:03:23.99
カプコンがスト6大会賞金に1億円出してたけど、あれも全然元取れないのかね
84名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat0
>>34
ゲーム会社の広告費になって販売伸ばす段階ではいいと思うが、やり込みの成果の大会時点で広告打つ価値はあるのかと言われれば…

結局プレイ内容だけでエンタメとして成立するかのハードルが高すぎるし基礎知識仕込むサイクルと新作のサイクルが割に合わん

35名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 12:03:36.15
チー牛「スポーツはゲームも含む用語なんたらかんたら」
904名無しさん@恐縮ですID:YNZUzOjf0
>>35
ゲームは試合とか、狩の獲物という意味だからな
日本語のゲームはビデオゲーム
36名無しさん@恐縮ですID:Yu52x/xI02023/06/22(木) 12:03:40.51
要するにIT系のキモオタ社長が自分たちの存在を正当化するために同類を持ち上げてみたけど上手い事いかなかったって感じか??
ミュージシャンのエドシーランなんかもこのパターンっぽいよね、こっちはまあまあ上手い事行ってるけど
103名無しさん@恐縮ですID:FpMlIqoi0
>>36
あれはスト6のCMも兼ねて自社で開催したから目的が違うしな
結構エピックとか大手の会社が自社のゲームの宣伝で開催するのが限界なんだよな
37名無しさん@恐縮ですID:thhAlCJ402023/06/22(木) 12:04:08.41
チースポーツw
38名無しさん@恐縮ですID:HVL1nM9602023/06/22(木) 12:04:54.86
ゲームしないから、プレイ画面見てもどの場面のなにがすごいのか自体が理解できないから夢中になれないな
39名無しさん@恐縮ですID:Jjf6O/Gs02023/06/22(木) 12:05:03.73
狩野英孝がゲームしてる姿を観る方がずっと面白いしな
40名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX202023/06/22(木) 12:05:09.67
加藤純一>プロゲーマーの現実だからな
まぁ、vチューバーも既にブームがかなり陰っているし
男のゲーム実況主系だけが生き残る世界になりそう
58名無しさん@恐縮ですID:/o2HeNoc0
>>40
Vチューバ―もゲーム実況も供給過多になったからね
映像を流すことは誰でもできるけど、加藤純一みたいなオンリーワンになれるわけではない
286名無しさん@恐縮ですID:4tcq/5h00
>>58
加藤純一って未だにそんな人気なのけ?
71名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>58
vは歌方面なのよ
駄目になって来たのは
星街すいせいとかもこの1年くらいに公開した歌系動画は
再生数が全然伸びなくなっているのよな
42名無しさん@恐縮ですID:akPhtqre02023/06/22(木) 12:05:29.21
将棋や囲碁は頭フル回転で何時間も対峙するからやっぱゲームとは別物なんだろうなあ
44名無しさん@恐縮ですID:mpmTRZLY02023/06/22(木) 12:05:48.15
ただゲームしてるだけだしね
45名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX202023/06/22(木) 12:05:57.39
プロゲーマー
声優
アイドル
↑人気死んだ
46名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 12:06:01.31
スポンサーから収益得ようとするモデルが無理なんでね
参加者から参加料とって優勝者に賞金と限定商品でいいような
59名無しさん@恐縮ですID:GjMpssqP0
>>46
それ日本だと賭博罪
829名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>46
ドキュメンタルって参加者から100万集めて勝者総取りだから賭博だよな
今はごまかしてるけど、最初はそうだった。
あんな堂々とやってなぜ誰も逮捕どころか処分もされなかったんだ
47名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T02023/06/22(木) 12:06:09.32
サイクリングマシン買わせて、適当に自転車レースゲームに仕立てて何w発電したか競うゲームにすれば、
めちゃくちゃ世界の役に立つだろう
48名無しさん@恐縮ですID:tH8kS2vW02023/06/22(木) 12:06:34.15
たぬかなみたいなのに金払うやつの気が知れない
49名無しさん@恐縮ですID:oPrVrPY302023/06/22(木) 12:06:37.74
そのゲームをやった事がないと見てて何が凄いのか全く分からないのが最大の欠点よね
926名無しさん@恐縮ですID:HwvxP/fE0
>>49
そりゃ運動は走ったり投げたりしたことあるから自分には出来ない思うもんな
ゲームは何やってるかわからんもん
50名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u02023/06/22(木) 12:06:44.54
ゲームってただの作業じゃんあれ
68名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>50
楽器演奏に比べると
エンタテイメント性に欠けるか

RTAは作業でも極まってるけどw

51名無しさん@恐縮ですID:JmmL4c7P02023/06/22(木) 12:06:44.99
必死に盛り上げてたけど流行る要素無かったもんなw
52名無しさん@恐縮ですID:jUXIriV002023/06/22(木) 12:07:15.95
テレビゲームじゃん
見合った規模で活動していけばいいだけ
53名無しさん@恐縮ですID:kVOLLV9002023/06/22(木) 12:07:20.07
一昔前は海外様はeスポーツ盛んだとか金になるとか鼻息荒かったがこんなもんだよね
54名無しさん@恐縮ですID:U0wSNMhv02023/06/22(木) 12:07:27.26
政府がオワコンなウイイレを持ち上げたりしてるし、マジでどこ目指してるか分からん
広告代理店のせいだとも思うけど
947名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>54
サッカーゲームは世界中でプレーされてるからじゃないの?
対してスト2シリーズなんて上位はほぼ日本人ばかりだわな
まるでやき(ry
956名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK50
>>947
格ゲーで一番人口多いのがそもそもストリートファイターシリーズじゃなくて鉄拳だしな
971名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>956
鉄拳は日本のゲームなのに日本人が弱いのは情けないな
柔道で勝てないようなもんだ
974名無しさん@恐縮ですID:BbHlHiTC0
>>947
ニワカからするとサッカーゲームの大会で日本人選手が日本チーム使ってないとなんじゃそらって思ってしまうわ
978名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK50
>>974
ロシア人はザンギエフしか使っちゃダメとか酷いだろ
101名無しさん@恐縮ですID:Yu52x/xI0
>>54
氷河期世代をターゲットにしてるんだったらウイイレで正解なんじゃないかな?w
今どきのゲームされても氷河期世代ももうついていけてないでしょwww
932名無しさん@恐縮ですID:HwvxP/fE0
>>101
氷河期世代って50前後だろ?
ゲームなんかもう無理だろ
62名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>54
ウイイレは最近また売上が復活して来ている
今年はスマホゲームの方は日本だけで年間売上200億円余裕で突破しそう
55名無しさん@恐縮ですID:ywPwhiob02023/06/22(木) 12:07:30.11
ゲームするAIとかはまだ無いの?
65名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T0
>>55
もういろいろあるし、大体超絶無双して人間はみんな萎えてしまう
832名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>65
昔からレースゲームとか格闘ゲームであったろ
81名無しさん@恐縮ですID:ywPwhiob0
>>65
ああ、そうなんだ
56名無しさん@恐縮ですID:0qnydCdH02023/06/22(木) 12:07:40.02
そのゲームやったことないとすごさがわからないからね
57名無しさん@恐縮ですID:3P7zu5uk02023/06/22(木) 12:08:17.07
小俣のジョイスティックをカクカクやるヤツだっけ?
60名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat02023/06/22(木) 12:08:35.23
オリンピック競技とか言ってたのにな
当たり前だけどそら大損よそもそも価値があるのかという話
61名無しさん@恐縮ですID:O4xGK7rq02023/06/22(木) 12:08:42.00
実績の無いチームなんだから赤字は当たり前だろ
野球で言えば三軍レベルだぞ
企業のせいにしてるが甘い蜜を期待して新規参入したコイツの見込み違いなだけ
63名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u02023/06/22(木) 12:09:08.67
月面宙返り(ムーンサルト)とかやらないと
117名無しさん@恐縮ですID:g+Ao5h500
>>63
爺いは引っ込んでろ!
144名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u0
>>117
お前もやろ!
66名無しさん@恐縮ですID:D3XqZAwt02023/06/22(木) 12:09:22.88
スポンサーに宣伝効果無しと認定されたからなw
67名無しさん@恐縮ですID:INIJ9xyq02023/06/22(木) 12:09:28.93
ただのテレビゲーム
こんなもんですよ
69名無しさん@恐縮ですID:VRZJh8qd02023/06/22(木) 12:09:53.39
野球やサッカーみたいな肉体使って楽しませる競技ですらヘイト発言したら永遠追放されるよ
そんなもんスポンサーつかないからね、もちろん客も減る
eスポーツはただでさえ偏見持たれる身でありながら差別や暴言が状態化してるってそりゃ潰れますわ
70名無しさん@恐縮ですID:7ZByAmlw02023/06/22(木) 12:10:03.48
田舎のスポーツジムの窓にeスポーツ対応って書かれてて
頭抱えた
72名無しさん@恐縮ですID:UYcYpNe602023/06/22(木) 12:10:19.17
ゲームは結局そのタイトルを作った会社の宣伝にしかならんしなぁ。
球技や格闘技とかそのものだけをプレイすることができないのが厳しいな。
73名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 12:10:25.41
でもまあ企業にしてみればプロチームに金払うよりインフルエンサーに遊んで貰ったほうがええよね
78名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>73
そもそもインフルエンサー自体がAIで代替できる時代やし
74ぴーすID:va3VYqlG02023/06/22(木) 12:10:49.01
アメリカは負けたやつが車からピストル取りに行ってぶっぱなした事件があった
75名無しさん@恐縮ですID:cYHcHCfi02023/06/22(木) 12:11:01.18
ただのテレビゲームに金だす
もの好きはいない
76名無しさん@恐縮ですID:NnbueloR02023/06/22(木) 12:11:11.46
日本なんかe-Sportsに特化した学校や専門科が有るらしいね。馬鹿じゃないかと思うよ。たかがゲームやん
86名無しさん@恐縮ですID:bY09UJmz0
>>76
まぁ金儲けの為の専門学校
詐欺レベルだよ
87名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+0
>>76
終わったな
77名無しさん@恐縮ですID:Kl4fveR902023/06/22(木) 12:12:29.69
根暗引き篭もりが大好き
79名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 12:12:50.54
一番市民権得そうなのはポケモンカード大会
eスポーツじゃなくTCGやけど
80名無しさん@恐縮ですID:kAh2Arx/02023/06/22(木) 12:12:56.80
ゲームやってスポンサー来るほど甘くねえだろ
ゲー厶やる層がスポンサーにメリットあんまりないだろうし
82名無しさん@恐縮ですID:Uz4aQVGf02023/06/22(木) 12:12:58.50
eスポーツのスポンサーはバカ
83名無しさん@恐縮ですID:DVxk8bn702023/06/22(木) 12:13:16.89
日本もいずれこうなる
85名無しさん@恐縮ですID:YSwObuGs02023/06/22(木) 12:13:33.34
eスポーツ
クラウドゲーミング
サブスクリプション

数年前はゲーム界の未来とゲームオタマスコミが大興奮してたのに全部失敗だった

88名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR02023/06/22(木) 12:13:48.83
リアルな戦争は金になるのに
疑似戦争は金にならない
この違いだよ
疑似戦争にも痛みと苦しみを導入しよう
負けたら四肢切断や五感の一部を奪うようにすれば盛り上がる
114名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM0
>>88
リアル戦争は人や物が実際に動くけど
疑似戦争は全部バーチャルで賄うからな
126名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR0
>>114
それを見るとサバゲーの方がよりリアルに近い
あれこそオリンピックに採用すればいい
eスポーツなんて小手先の遊び
リアルでバトルすれば泣いちゃうようなヤツばかり
129名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+0
>>126
そっちのほうが面白そうだな
99名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u0
>>88
ペリフェラルやな
89名無しさん@恐縮ですID:S0wBjckb02023/06/22(木) 12:13:51.87
タイトル分散しすぎだからだろ
構造的に致命的
90名無しさん@恐縮ですID:kXjcy/2g02023/06/22(木) 12:13:55.13
競技つーか
ただの腕自慢ゲーム大会
91名無しさん@恐縮ですID:DVxk8bn702023/06/22(木) 12:13:55.63
結局ホロライブが生き残る
92名無しさん@恐縮ですID:pMgNLCCM02023/06/22(木) 12:13:58.83
画面みても何やってるか分からん
93名無しさん@恐縮ですID:5AIXX7XL02023/06/22(木) 12:14:02.02
FPSなんて速すぎてやってるか分からん
94名無しさん@恐縮ですID:dywQt3Kc02023/06/22(木) 12:14:08.59
境界知能にはお似合いだと思うけどね
95名無しさん@恐縮ですID:WQ5n3Qi902023/06/22(木) 12:14:14.30
eスポーツ専門学校出身してどんな人生送れるの?
96名無しさん@恐縮ですID:rXLg5YNQ02023/06/22(木) 12:14:22.50
収益なしは笑う
97名無しさん@恐縮ですID:DVxk8bn702023/06/22(木) 12:14:22.72
もう飽きたのか
98名無しさん@恐縮ですID:B3uN2xCL02023/06/22(木) 12:14:27.79
AIさん潰しちゃってください
100名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T02023/06/22(木) 12:14:46.15
よくよく考えてみたら、ゲーム系実況で金もらってる人もプロゲーマーだよな 稼ぎ方が違うだけで
ゴルフプロにレッスンプロとトーナメントプロがあるみたいなもんか
102名無しさん@恐縮ですID:jupZqtPU02023/06/22(木) 12:14:49.17
ゲームは腰据えてのんびりやりたいので対戦前提のゲームはやらん
104名無しさん@恐縮ですID:vS74vME502023/06/22(木) 12:15:28.26
儲かると思って大金注ぎ込みすぎただけだろ
105名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS02023/06/22(木) 12:15:47.24
なんか前にスポンサー企業が効果が薄いといって
どんどん離れてるという記事をみた覚えがあるが

スポンサーがいなくなりゃそりゃチームは破綻するよな

106名無しさん@恐縮ですID:q3Iok0Kn02023/06/22(木) 12:15:56.65
eスポーツに燃えてる奴、ウルトラクイズ、高校生クイズに燃えてる奴、AVのファン感謝祭、お宅訪問に出てる男
コイツらは同じカテゴリーで女に相手にされてない素人童貞
107名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+02023/06/22(木) 12:15:57.53
youtuberに俺はなる
のほうがesportsより生き残れる可能性はまだ高い
108名無しさん@恐縮ですID:4KyJqrRf02023/06/22(木) 12:16:00.37
子供の頃、友達や兄貴の上手なプレイを観戦するのは好きだったけどなぁ。
今でもゲーム実況は定着して久しいじゃん。
なんでeスポーツは駄目なのか。
139名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM0
>>108
それは知り合いとわいわいコミュニケーションしながらやるから楽しかったのでは
212名無しさん@恐縮ですID:4KyJqrRf0
>>139
それだね。ゲーム実況もコメントを通じてのコミュニケーションが楽しいだけかも。
109名無しさん@恐縮ですID:Dhzvha+802023/06/22(木) 12:16:01.64
何年か続いているゲームじゃないと盛り上がらないが新作を出さないとゲーム会社が儲からないってジレンマが解消されない限りマイナーなままで終わるだろうな
110名無しさん@恐縮ですID:kkOGoqXV02023/06/22(木) 12:16:50.15
他の人がゲームやっているの見て楽しいわけないじゃん
111名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u02023/06/22(木) 12:16:58.28
あつ森とかでさ、園芸コンテストみたいにやるとかさ
112名無しさん@恐縮ですID:xIOvwV7X02023/06/22(木) 12:17:02.25
ゲームで食えるのはゲーム配信者だけだろ
113名無しさん@恐縮ですID:GHk6j8HZ02023/06/22(木) 12:17:03.76
せめて民度が高けりゃね
民度もウンコだから陰キャピコピコに金なんか出すだけ無駄な事にスポンサーはやっと気づいたんだな
115名無しさん@恐縮ですID:bY09UJmz02023/06/22(木) 12:17:36.91
まぁプロスポーツと比べてたらダメだな
観客の入場料だったり放映権だったりグッズだとかそういう収入無いと無理だよ
スポンサーだけってのはね
116名無しさん@恐縮ですID:yC8/elrX02023/06/22(木) 12:17:44.58
こんなのをオリンピックに採用するんしょ?正気じゃないわ
118名無しさん@恐縮ですID:MtNeSObu02023/06/22(木) 12:18:19.35
ド下手くそVtuberの勝ち
119名無しさん@恐縮ですID:/W8YZ7ZG02023/06/22(木) 12:18:19.73
スポンサーって言ってもeスポーツで企業宣伝するの難しいしな
金にならないなら撤退するのは当然
120名無しさん@恐縮ですID:2Y1FqjQb02023/06/22(木) 12:18:24.40
LOL歴2年でシルバー上位まで行けたわ
こんな才能じゃなくてもっと他の才能が欲しかった
121名無しさん@恐縮ですID:1iEQc1HZ02023/06/22(木) 12:18:29.82
eスポーツ「オイルマネーがいくらでもスポンサーになってくれる」
なりませんでしたw
122名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 12:18:30.66
信者はプロ契約で何千万も稼げるぜ、すごいぜと景気のいいことばっかふいてた。
123名無しさん@恐縮ですID:A5EYpOpl02023/06/22(木) 12:18:44.68
日本ではゲーセンの景品関係で
優勝金が何百万とかできない
ゲーセンで予選大会
本戦は会場でとかやれば
今のUFOキャッチャーしかないゲーセンとか
ならなかったのに
と思うといと悲し
また店舗内対戦で賞金ありとかもできないのも辛いよね
140名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat0
>>123
セガがやったんやで
早すぎたセガ
124名無しさん@恐縮ですID:3BPffsEI02023/06/22(木) 12:18:57.45
そこでスト6
125名無しさん@恐縮ですID:Ivw6HSuq02023/06/22(木) 12:19:31.16
やっぱり絵に描いた餅だったか
127名無しさん@恐縮ですID:BjOCX0Jt02023/06/22(木) 12:20:03.31
変な色気出さずに好きモノ界隈でこじんまりとやっとけば良かったのにな
オリンピックに入れろとか思い上がりも甚だしいよ
169名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat0
>>127
テンセントがおった頃は収益構造的に行けそうだったんよ
あれ?これ中国国内から出ていく金のか多いなと気付いたんか共産党が路線変更して中国市場が消えた時点で早晩こうなる
130名無しさん@恐縮ですID:aLwBwefa02023/06/22(木) 12:20:51.41
所詮テレビゲームてしかないものをeスポーツだの話を盛りすぎたな
格ゲーの大会みたいに一部のマニア向けに細々とやるくらいでちょうど良かったのにね
132名無しさん@恐縮ですID:Aeal491d02023/06/22(木) 12:21:12.74
若い娘がやってれば絵になるけどチースポ過ぎてキツい
167名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>132

エンタメ界隈で若い女の需要はマジで最下層レベルや
チーズやおっさんの方がまだ需要あるレベルやで
264名無しさん@恐縮ですID:Aeal491d0
>>167
エンタメ業界は詳しくないけど、eスポ視聴者なら男の方が多そうだし若い女の方がいいんしゃない?
ミニスカとか衣装決めて必死にゲームしてる姿は絵になると思うけど
267名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>264
それvtuberだな
271名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>264
逆や
弱者男性以外は女に興味ないんよ
172名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>167
全然そんな印象ないが
133名無しさん@恐縮ですID:yC8/elrX02023/06/22(木) 12:21:19.76
喋りが達者な下手くそプレイヤーがYouTubeやった方が儲かるというね
134名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u02023/06/22(木) 12:21:19.97
ゲームなんかただの作業だからね
でもただの作業でも見ていて楽しくなることもあるからね
最近、社屋の外壁塗装してもらってるんだけど、鳶職?の人達の足場を組むスピードに見とれてしまったよ。
資材?をテンポよく上に放り投げて、そのキャッチがまた美しくて。

やっぱ真・善・美に訴えかけるのは生身の肉体なんだなって思ったよ。

135名無しさん@恐縮ですID:jQTmanBw02023/06/22(木) 12:21:25.95
Vtuberのゲーム実況で充分
136名無しさん@恐縮ですID:r1nm9P7202023/06/22(木) 12:21:26.59
eスポーツってバロならバロ、ペクスならペクスだけしかやらんからつまらない

アイスクライマーやってシムシティで町作ってパワプロやってBFやってモンハンやってもっと複合的に競えよ

137名無しさん@恐縮ですID:yNvwfXZ102023/06/22(木) 12:21:27.21
170cm以下は人権ないと言ったら稼げるというのに
138名無しさん@恐縮ですID:U3ns/n9c02023/06/22(木) 12:21:31.27
この手のスポンサーになってない任天堂は正しかったな
141名無しさん@恐縮ですID:a2liqT6902023/06/22(木) 12:21:55.66
海外では賞金も規模も人気もすごいんだ
って話だったけどやっぱ無茶してるだけだったのか
185名無しさん@恐縮ですID:JdQXW25/0
>>141
大会の優勝者に賭けたり半ば公営競技化してるがな
142名無しさん@恐縮ですID:w5/yDuFA02023/06/22(木) 12:22:04.82
昔のダンレボみたいな体感ゲームなら見てて面白そう
スポーツ感あるし
368名無しさん@恐縮ですID:a2liqT690
350名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>142
やってる奴らが総じてキモイからまずそこから変えんと収益化は無理だろ
143名無しさん@恐縮ですID:S0wBjckb02023/06/22(木) 12:22:05.18
ニワカを排除したがるイキリオタク達の最先端だろ?
成長するわけがない
145名無しさん@恐縮ですID:KUfYb3Wa02023/06/22(木) 12:22:47.54
ゲーム実況配信が需要あるのはわかるが、スポーツなんて偉そうな看板掲げて成功するわけないやん
146名無しさん@恐縮ですID:HMF8QMO702023/06/22(木) 12:22:51.64
ninjaとか10億超って話だけど別格なのかねえ
147名無しさん@恐縮ですID:dYp72yOy02023/06/22(木) 12:22:52.86
スポンサーはボランティアでやってんじゃないの?
148名無しさん@恐縮ですID:jErmGlvF02023/06/22(木) 12:22:55.02
どう考えてもおかしいやん
サッカー選手はカッコ良くてもゲームでサッカーうまかろうがやってる奴はデブやし
149名無しさん@恐縮ですID:W75twHtF02023/06/22(木) 12:23:34.27
協会とか作って色々と口出すようになったら冷めるわな
151名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR02023/06/22(木) 12:23:53.56
以前ゲーセンで電車でGOの大会見ていて
オッサンがムキになって0cm停車頑張ってねいたね
プロでも0cmなんてしません
160名無しさん@恐縮ですID:jErmGlvF0
>>151
それを見ていたお前…
179名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR0
>>160
リアル運転士でーす
田舎の鉄道は適当だよ一応はあるけど
誰も乗らない誰も乗っていない日は
のんびりしたもんだ
153名無しさん@恐縮ですID:C8RZTaNi02023/06/22(木) 12:24:30.20
つべのプレイ動画で十分や
154名無し募集中。。。ID:yQPT4Wu602023/06/22(木) 12:24:32.54
ゲームをスポーツというのがそもそも無理がある
155名無しさん@恐縮ですID:IfMzDmuk02023/06/22(木) 12:24:39.31
日本はストリーマーとプロゲーマーのドル売りがすごいからいいんだよなLazとか特にそう、
156名無しさん@恐縮ですID:SmIrHfWY02023/06/22(木) 12:24:50.91
ゲームのガチンコ勝負って見ててつまらんよな
ゲーム実況とかRTAジャパンくらいのノリのゲームプレイが一番見るのに向いてるわ
157名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX202023/06/22(木) 12:24:53.67
こう言っちゃアレだけど
韓国が力を入れている分野って軒並み駄目になっているよな
女子ゴルフとかもアジア人競技化で人気ガタ落ちしたし(アメリカで

さすが清和会の双子の兄弟だぜ

206名無しさん@恐縮ですID:g3JGalcy0
>>157
そもそもeスポーツに投資してここまで発展させてきたのは韓国とか東南アジアの企業
158名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx02023/06/22(木) 12:24:56.13
なんで盛り上がらないんだろうな
別にイケメンのゲーマーとかもいるしゲーム画面って見ごたえそれなりにあると思うのに
実際ゲーム配信はそれなりに金稼げてるのにスポーツになると稼げなくなる不思議
184名無しさん@恐縮ですID:bY09UJmz0
>>158
いやいや会場用意したり解説者用意したりしてかなり金掛かるだろ
まぁ自宅でちまちまやってたら金掛からないから丁度良いんじゃないの?
191名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>184
そんなん普通のスポーツもそうだろ
210名無しさん@恐縮ですID:bY09UJmz0
>>191
アホだな費用は掛るのに収入はスポンサーだけとか安定してないからだろ
220名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>210
でも世の中の五輪スポーツとかも野球やサッカースケートみたいに興行としてなりたってるのなんて一握りじゃん
232名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>220
女子サッカーとかカーリングとか
大変なんよね

eスポーツもその程度だと思っていればいい
下手に拡大戦略を取ると潰れる

240名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>232
そこらのほうが扱い方が上なのが意味不明なんだよなあ
249名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj0
>>240
言い方悪いけど詰んでるよeスポーツ
254名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>249
戦うのにスタジアムとか使わなくていいしコスパよさそうに感じるけどな
273名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat0
>>254
PPVまであんまたどり着いてない印象
YouTubeとかで無料だから見てるな大会もつて感じ
903名無しさん@恐縮ですID:6ls7E7n10
>>254
参入障壁があったほうがいいんよ。
いい選手育てても引き抜かれるし
そもそもチーム作る意味のないゲームだと
あ、じゃあソロでいいっす…となってしまう
242名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj0
>>220
その分マイナースポーツは五輪があるからね
250名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>242
そういう意味じゃ五輪競技化はやっぱ重要なのかもな
170名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS0
>>158
スポーツといわれると勝ち負けや
ルールが気になってくるんでは
で不満が多くなってつまらなくなってんじゃね?

見てないから知らんけどw

178名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>170
でも同じルールに縛られてるスポーツは人気あるからな
189名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>178
サッカーは見ていて楽しいけど
Jリーグが儲かってるわけでもないし
214名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM0
>>158
ゲーム画面とプレイしてるイケメンを同時に集中して見れない
234名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>214
ああ、確かにプレイヤーのファンに繋がるイメージはないな
戦ってるの結局決められたキャラクターだもんな
208名無しさん@恐縮ですID:NXXKI3ZH0
>>158
客層が底辺だから金払い悪いんだよ
159名無しさん@恐縮ですID:hQYIgZio02023/06/22(木) 12:25:02.01
カッコ良くもないのに腕組んでメガネデブザマー
166名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>159
ぶっちゃけその点は野球サッカー含めたアスリートもイケメンなんていないじゃん
173名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u0
>>166
美男美女いっぱいおるやろ
183名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>173
それはかなり補正入ってるだろ
161名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+02023/06/22(木) 12:25:18.88
プロサッカー選手にサッカーゲームで対戦させたほうが盛り上がるんじゃね
下手糞なメッシとか面白いだろ
833名無しさん@恐縮ですID:aQ0UpVL70
>>161
ローカル番組でプロ野球の選手同士が野球ゲームで対決、というのを見たが爆笑モン
ゲーム内の自分の守備力Dに文句言ったり、現実では守備固めの選手が自分を四番にしたものの全く打てずに凹んだりと
ゲームの上手い下手は関係ない
162名無しさん@恐縮ですID:MWt9fUCM02023/06/22(木) 12:25:48.59
でもまあドローンが戦争に使われてるしゲーマが雇われるようになれば
民間でなく軍が賞金だして育成や大会するようになるかもね
163名無しさん@恐縮ですID:yC8/elrX02023/06/22(木) 12:26:01.42
eゲームにしておけばいいものをスポーツとか言い出してからおかしなことになった
164名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T02023/06/22(木) 12:26:02.05
コントローラーがしょぼいからチャチく見えるとしたら、
鉄騎コントローラー限定でなんか大会やったら盛り上がりそう
165名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR02023/06/22(木) 12:26:06.40
ゲーマーがなんとかして食い扶持を稼ぎたくて
スポンサーやらつけて
広告料をだまし取ろうとしているのがeスポーツ
168名無しさん@恐縮ですID:8X9sj2yb02023/06/22(木) 12:26:35.30
ゲームメーカーとか以外にどんなスポンサーがつくんだろな
レッドブルは絶対に絡んでるんだろうけどw
171名無しさん@恐縮ですID:fs+osM7b02023/06/22(木) 12:26:44.19
まあeスポーツやってる人間に魅力が少ないからなあ
Youtubeのゲーム実況くらいならまだ大丈夫だが、全身映るとなんかチー牛、陰キャ、ナードって感じであんまり
それならサッカーバスケ野球みたいなテストステロンあふれる人間がスポーツしてる姿を見たいよね
176名無しさん@恐縮ですID:fG3esHA/02023/06/22(木) 12:27:54.74
チャイナ系か
177名無しさん@恐縮ですID:Iq5/LOmK02023/06/22(木) 12:27:54.86
容姿、トーク>>>ゲームの上手さ
Eスポーツは失敗例で、ゲーム配信者やvtuberが成功例
182名無しさん@恐縮ですID:yC8/elrX02023/06/22(木) 12:28:27.57
プロゲーマー見てわかった事は籠もってゲームばかりやってるとやっぱり良くないという事だからなw
186名無しさん@恐縮ですID:yktXCqBL02023/06/22(木) 12:28:43.28
レッドブルに干されたのマナカナだっけ
187名無しさん@恐縮ですID:54mMCSS802023/06/22(木) 12:28:44.52
スポーツというよりせいぜいクイズ大会レベルのもんとしか思えない
188名無しさん@恐縮ですID:MAejjYRy02023/06/22(木) 12:28:51.65
eスポーツとか何が面白いのか分からない
Vtuberやゲーム実況配信者がわらえる失敗してるの見た方がよほど面白い
大真面目にゲームに打ち込んでます、みたいなの一般人からしたらアホっぽいって本人たちは分からないのかな
eスポの人は「ウマ娘に命かけてます、真剣です」とか言ってる人みてカッコいいと思うのかな
一般人からしたら同じゲームというカテゴリーだよ
197名無しさん@恐縮ですID:c/PasS9g0
>>188
スマホゲーに課金しまくって命掛けてますと同じに見えるんだよね
199名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>188
でもそれはスポーツにもいえるだろ
190名無しさん@恐縮ですID:c/PasS9g02023/06/22(木) 12:28:58.50
他人が作ってるゲームだしなぁ
192名無しさん@恐縮ですID:NXXKI3ZH02023/06/22(木) 12:29:25.52
メジャースポーツみたいにチケットもグッズも売れないなら成り立たないよな
193名無しさん@恐縮ですID:vAm66/MX02023/06/22(木) 12:29:30.65
ゲームなんて自分でやるのが楽しいものだし
見るとしてもプレイが上手いやつよりも話が上手いやつや自分なりに工夫して遊ぶやつの方が楽しい
ただゲーム上手いだけでスポンサーから金もらって勘違いしてるやつらって不快だしおもんない
配信者として身一つと喋りだけで自己プロデュースしてやってるやつらのがおもろい
194名無しさん@恐縮ですID:UiGX89Dj02023/06/22(木) 12:29:37.69
観戦で金取れなかったりスポンサーがつかないならただ遊んでるだけだからなスポーツなんて
195名無しさん@恐縮ですID:KdZGkyQZ02023/06/22(木) 12:29:44.14
プレイを競うくらいならゲーム制作を競えば良いと思う。その方が業界の発展に繋がる
204名無しさん@恐縮ですID:c/PasS9g0
>>195
それよ
196名無しさん@恐縮ですID:lvPx5gYg02023/06/22(木) 12:29:52.88
でもeスポーツって言われる前の
格ゲーとかの大会や
TCGの大会は普通に盛り上がってるし
利益ありそうじゃん
何が違うんだろうか
291名無しさん@恐縮ですID:j3xMAAfm0
>>196
数億も投資する価値無しって事だろ

Mリーグ程度に細々とやってしかも年々成長してるなら文句言われんよ

198名無しさん@恐縮ですID:akPhtqre02023/06/22(木) 12:30:04.68
将棋みたいにシミュレーションのほうがいいんじゃないか?
あそこの戦略はこうとかここの一手がよかったとか
奇声発しながら撃ち合うだけってすぐ飽きるからな
200名無しさん@恐縮ですID:Nv39Pb0M02023/06/22(木) 12:30:08.93
古からあるルールが確立された将棋や麻雀と違って運営の匙加減一つで積み上げてきたノウハウや技術が無駄になるようなものによく血道を上げられるなって思う
211名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>200
とはいえジャンルは大まかにわかれてるじゃん
Fps上手いやつは大抵どのfpsゲームも得意だし
201名無しさん@恐縮ですID:rXLg5YNQ02023/06/22(木) 12:30:13.96
暴言吐いて処分されたってニュースくらいしか見ないな、eスポーツ選手
217名無しさん@恐縮ですID:IWweDWVR0
>>201
平気な顔で死ねとか殺すとか言ってるもんね
そりゃ人離れるもんな
202名無しさん@恐縮ですID:33oG9UCd02023/06/22(木) 12:30:35.33
ゲーム配信→おっさんの食べ歩き
eスポーツ→デブのおっさんが集まって早食い大会
同じおっさんでも絵面の良し悪しがあるからなw
203名無しさん@恐縮ですID:IqPXDzzl02023/06/22(木) 12:30:38.76
特定の一つの種目がそのまま続かないのはスポーツとは呼べんわ
243名無しさん@恐縮ですID:S0wBjckb0
>>203
全世界共通の核たりうるタイトルで皆の目線を共通化させないと成長はありえないよな
207名無しさん@恐縮ですID:L/ILKR2202023/06/22(木) 12:30:55.14
リアル脱衣マージャンならまだ未来があると思う
215名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>207
えー、男が脱ぐのー?
209名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+02023/06/22(木) 12:31:14.45
esportsという名前つけたやつも戦犯
必要ない反感を買った
擁護するやつとバトルになりさらに反感が増した
213名無しさん@恐縮ですID:a2liqT6902023/06/22(木) 12:31:38.63
東京五輪でこれやるかって動きあったよな
やんなくてよかったな
216名無しさん@恐縮ですID:P0d3ou7602023/06/22(木) 12:31:50.58
LOLやVALORANTが人気あるったって
やったことがない人が見たら何をやってるかさっぱり分からんしなあ
218名無しさん@恐縮ですID:JZadUJLn02023/06/22(木) 12:32:17.61
かなり前だけど韓国は市場規模も中々で商売として成功してる。
みたいなのテレビで言ってたけど、所詮昔話なんかな。
細々とは生き残りそうマイナースポーツみたいに
236名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX20
>>218
韓国はそもそも内需が存在しない
311名無しさん@恐縮ですID:g3JGalcy0
>>236
韓国では専門競技場がいくつもあって配信の人気も高い
プロゲーマーの年収も高額だし
世界で数少ない成功した市場やで
333名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+0
>>311
韓国の市場じゃどうしようもないわ
アメリカで失敗ってのはでかすぎる
韓国もいつものようにコンテンツを巨大な市場に輸出する前提だったろうからきついだろうな
231名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS0
>>218
まあこれは北米の記事だしな
北米は前から破綻記事がでてたから
韓国はもしかしたら成功してるのかもね?
219名無しさん@恐縮ですID:AQDBjJ/z02023/06/22(木) 12:32:17.88
ゲームなんて仮想世界で俺tueeeするための物
他人が俺tueeeしてるのを見ても面白い訳がない
日本は特にRPGなどのジャンルが強いのでそういう傾向

ソシャゲ流行ったのは、金で俺tueeeできるのと、無課金は「あーはいはい重課金ねたかがゲームに大金払って馬鹿じゃねーの無料で遊んでる俺賢い」
の絶妙なバランス

221名無しさん@恐縮ですID:bMdFqF3u02023/06/22(木) 12:32:29.97
PCパーツくらいしか売れないだろ
ガレリアとか恥ずかしくて金貰ってもいらないが
222名無しさん@恐縮ですID:oTFq6egF02023/06/22(木) 12:32:34.48
何十年も同じゲームで競うわけにもいかないしなぁ
スポーツを名乗るには持続性が無いのは致命的
230名無しさん@恐縮ですID:58nyed+u0
>>222
持続性のない所に物語は生まれないもんなぁ
223名無しさん@恐縮ですID:CaWwJRJM02023/06/22(木) 12:32:36.74
ゲームがスポーツ笑

頭おかしいよ

224名無しさん@恐縮ですID:Ig7ezVSf02023/06/22(木) 12:32:39.19
あんたファミコンばっかやってないで外出て運動しなさい!
225名無しさん@恐縮ですID:LcXJwENI02023/06/22(木) 12:32:52.83
完全にバブルだからな
226名無しさん@恐縮ですID:g6jTWvO802023/06/22(木) 12:33:15.53
野球なんか中継するよりもっとeスポーツの大会を中継するべき
227名無しさん@恐縮ですID:3wAZ6PVx02023/06/22(木) 12:33:23.42
スポーツでも頭脳ゲームでもないと思ってたけど
俺のほうが間違ってるのかもと様子見してたが
やはり俺のほうが正しかったようだな
次にコケるのは生成系AIかな
229名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 12:33:27.46
カバディみたいな立ち位置にすらなれなさそうだな。
233名無しさん@恐縮ですID:/3tx4e5R02023/06/22(木) 12:33:46.33
まぁzにはお似合いのコンテンツじゃないかな
235名無しさん@恐縮ですID:akPhtqre02023/06/22(木) 12:34:13.76
大谷選手の方が野球ゲームのキャラよりチートというね
237名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb02023/06/22(木) 12:34:38.01
毎年、夏にラスベガスでやっている
EVOLUTIONくらいのイベントが一番良いだろ

ストⅣとかが流行ってた頃は楽しかったなあ・・・

238名無しさん@恐縮ですID:0kcMxHOk02023/06/22(木) 12:34:42.03
>2
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
239名無しさん@恐縮ですID:VSyCVJt102023/06/22(木) 12:34:47.23
個人でゲーム配信した方が儲かりそう
245名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>239
たぬかなの方がプロ選手より稼いでるかもな
241名無しさん@恐縮ですID:NXXKI3ZH02023/06/22(木) 12:34:57.22
マイナースポーツと一緒で金払ってまで観たいですかってことなんだよな
視聴者も金払わないスポンサーも付かないじゃ商売しようがない
244名無しさん@恐縮ですID:gYDybZX202023/06/22(木) 12:35:17.74
結局、加藤純一なんだよな
加藤純一こそが唯一の正解なんだ
246名無しさん@恐縮ですID:2dvn4Ocb02023/06/22(木) 12:35:48.09
暇人がトレーニングしまくってその上で競えるようなゲーム作る人が凄いわ
作った人だけが凄い
247名無しさん@恐縮ですID:TiNzw37f02023/06/22(木) 12:35:52.92
次はどのソフトが当たるかわからないからな
FPSなんか特にそうだろ
269名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>247
コールオブデューティとかも
初代モダンウォーフェアを遊んでいた時は
ここまでコンテンツが凋落するとは思わなかったわ

バトルフィールドやPUBGに食われて
バトルフィールドもAPEXやフォートナイトに食われて
そのAPEXも、だいぶ落ち目だ

303名無しさん@恐縮ですID:aSigDOGb0
>>269
codはまだずっと売れてるだろ。
日本人からすると北米市場の7不思議みたいな感じではあるが。
321名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>303
俺の知らん間に、どんどん新シリーズが作られて
日本ではその新シリーズが中古1円~300円とかで売ってる

CODって、何かそんな感じのイメージしかないわ
一応20年前からキャンペーンだけは最後まで遊んでるんだが

248名無しさん@恐縮ですID:ASy5ryM102023/06/22(木) 12:35:58.88
たかがゲームだったってだけだろ
251名無しさん@恐縮ですID:MtNeSObu02023/06/22(木) 12:36:19.83
完全に偏見だけど選手はみんな性格悪そう
252名無しさん@恐縮ですID:iQScM6cQ02023/06/22(木) 12:36:58.41
あの人たち楽しくなさそうだもん
253名無しさん@恐縮ですID:gskfVXwh02023/06/22(木) 12:36:59.98
海外だと大人気とは何だったのか
255名無しさん@恐縮ですID:XQHBDuBY02023/06/22(木) 12:37:13.82
人間として応援できない連中しか居ない印象しかないコンテンツ
関わりたいとも思わないイメージが付いてるのがキツいっすわこれ
企業が離れるのは必然ですよ
256名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb02023/06/22(木) 12:37:26.62
スプラトゥーン実況とか見ているんだが
「上手いプレイヤー」よりも「面白いプレイヤー」の方が
視聴者数は圧倒的に多いんだよね

上手いプレイヤーは最適解の為に
同じ武器、同じ立ち回りを先鋭化させて負けなし

面白いプレイヤーは、毎回武器を変え、手しなを変え
変な事を喋りながら、勝ったり負けたりを繰り返す

272名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>256
ああ、RPGのゲーム実況でも
「そうそう、ここ苦労するんだよなー」とか
「そんな小ネタがあったのか」とか
見せ方うまい人はいるね
284名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>272
今、牛沢って実況者のゼルダの伝説実況を毎日見ている
俺は160時間掛けてクリア済みだが
牛沢のリアクションは、俺にはない視点や面白さがあるから
普通に毎日、楽しんで見られている

良い実況者は、とっさに面白い事が言えるんだよな

790名無しさん@恐縮ですID:ZEum4tqK0
>>284
20代だが人生で一人も格ゲー好き見たことないぞ(スマブラを除く)
257名無しさん@恐縮ですID:9OW/V5f502023/06/22(木) 12:37:37.87
見ててつまんないからね。
258名無しさん@恐縮ですID:1zRjrgWd02023/06/22(木) 12:37:49.55
新宿ジャッキーとか池袋サラ、ブンブン丸とか?
287名無しさん@恐縮ですID:AQDBjJ/z0
>>258
ファミ通の奴らか

もっと昔に遡ると高橋名人とか毛利名人とかいたけど、それでも一過性なんだよな

316名無しさん@恐縮ですID:1zRjrgWd0
>>287
ゲーセンの有名人がライターになったんだよね。
259名無しさん@恐縮ですID:LtlQgMlR02023/06/22(木) 12:37:52.93
北米のeスポーツの凄いやつなんて白人のナードとアジア系ばっかだろw
人気出るわけないw
スクールカースト最下位で学校で馬鹿にしてる連中なんだからw
260名無しさん@恐縮ですID:avD4p1L/02023/06/22(木) 12:37:54.37
他人のプレイなんて見てて楽しいか?
268名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS0
>>260
ゲーム実況はむちゃくちゃ需要あるだろ
261名無しさん@恐縮ですID:POOr00pQ02023/06/22(木) 12:37:54.59
ゲームなんかいくら上手くたって大した価値はないって事だね
ガキの頃には憧れの対象だった👦でも自分が分別のある大人になってから見返してみたらただの拗らせたおっさんだったりとかよくある
結局は金を落とすのは大人なわけだから大人にも熱狂を即せるだけの魅力がないとプロスポーツとしては成り立たないね
276名無しさん@恐縮ですID:XQHBDuBY0
>>261
子供が主役になれないエンタメは将来暗いよ
日本のアニメも今はいいけど先々危うい
262名無しさん@恐縮ですID:vHrwPSHw02023/06/22(木) 12:38:03.60
確かにプロゲーマーの名前なんぞ誰も知らんしな

Youtubeで人気ある人もゲーム実況としてでプロの部分ではないんだよね

やはりメーカーがゲームの宣伝として大会するのが正しいのよ
ファンイベントだな

283名無しさん@恐縮ですID:kAh2Arx/0
>>262
流石に梅原は知ってるだろ
296名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>283
オタクしか知らんわ。
312名無しさん@恐縮ですID:b4WK0hZb0
>>283
地上波で特集をしてたから、おれは偶然しってるけど
世間の認知度は5%未満だと思うぞ
381名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>312
世代で認知度がめちゃくちゃ変わりそう
ウメハラより上の50代以上は全く知らないだろうしな
格ゲー世代、ニコ動世代である20代~40代は逆に認知度高そう
656名無しさん@恐縮ですID:Jx5MOH9F0
>>283
たぬかぬの本名?
464名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>283
ないないw
263名無しさん@恐縮ですID:MtNeSObu02023/06/22(木) 12:38:22.13
ゲーム実況はエンタメになるのにね
265名無しさん@恐縮ですID:qtsNx6jp02023/06/22(木) 12:38:27.15
ゲームの面白さは進化そのものなのに
古いゲームなんて時代に置いていかれるだけ
プレイヤーしかり
なんで永続しないものに時間とスキルつかうのさ
266名無しさん@恐縮ですID:VMrPrXXT02023/06/22(木) 12:38:39.82
プロゲーマーさんはなんであんなに暴言を吐く人が多いんだろ
不思議でしょうがないよ
270名無しさん@恐縮ですID:1cIpUDA/02023/06/22(木) 12:39:41.79
個人の配信で儲かってるならいいやん
281名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>270
強いのと面白いのは別なんだよね
Eスポーツは強いプレイヤーの救済
ただ現状は強いやつよか面白いやつが儲かる
ゲームが強いことが収益に繋がらない
282名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj0
>>270
同接死んでるプロだらけだぞ
問題になったたぬかなの問題発言の同接もたった30人だったからね
305名無しさん@恐縮ですID:ZXEhFkBx0
>>282
たぬかなが滅茶苦茶わかりやすいよな
プロできるぐらい強いのにプロゲーマーやって競技に専念してるときよか
ゲームなんて大してせず炎上発言しまくってるほうが儲かってるもんな
274名無しさん@恐縮ですID:FJ9ac50002023/06/22(木) 12:40:14.34
投げ銭最強
275名無しさん@恐縮ですID:CapNwUzM02023/06/22(木) 12:40:26.96
スポーツちゃうしな
チー牛が必死こいてプレーしてても絵面汚いだけでまったく魅かれないし
277名無しさん@恐縮ですID:qFyDdD5o02023/06/22(木) 12:40:37.85
ぶっちゃけゲーミングチェアに座ってライブ配信してる人のほうが稼いでる気がする
278名無しさん@恐縮ですID:IqPXDzzl02023/06/22(木) 12:40:39.79
ゲームセンターあらしってかなり時代の先を行ってたな
巨大スクリーンはともかく、巨大コントローラなんか操作しにくいだけだけどw
279名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 12:40:53.32
チー牛が儲かる儲かるうるさかったから終了して何より。
280名無しさん@恐縮ですID:s6MhkU3102023/06/22(木) 12:40:59.42
なんで日本でもeスポーツとか使うの?
ゲーム大会の方がわかりやすいじゃん
290名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>280
スポーツやってるんだ!とイキるため。ゲーム大会じゃカッコ悪いと思ってる。
302名無しさん@恐縮ですID:NXXKI3ZH0
>>280
五輪競技化を狙ってたから
285名無しさん@恐縮ですID:/pvX1BYl02023/06/22(木) 12:42:07.68
スポーツなんて言うからおかしくなる
288名無しさん@恐縮ですID:hFLk/iUQ02023/06/22(木) 12:42:19.57
eスポーツの大会見ても、凄い!かっこいい!ああなりたい!感動をありがとう!みたいなのが一切出てこない
むしろ会場の作り物感と、ゲームプレイに人生賭けてますみたいなコメントにキツいとしか思えない
289名無しさん@恐縮ですID:bZW8DvL102023/06/22(木) 12:42:25.81
身体表現が無いただの2次元映像だから、知識のない人間が共感できないんだよ。
オタクの馴れ合い以上のものにはなれない。
292名無しさん@恐縮ですID:QNy6OiMZ02023/06/22(木) 12:42:52.18
eスポーツはスポーツでは無い
自覚があるからこそeと付けた
293名無しさん@恐縮ですID:mxPpoHSc02023/06/22(木) 12:43:05.29
1にも2にも凄さがまったく伝わらないしな
フレームがどうたらこうたら言われてもキモッとなるだけ
294名無しさん@恐縮ですID:IwD6519h02023/06/22(木) 12:43:05.79
ゲームが好きならプロ目指すより配信者やったほうが良さそう
295名無しさん@恐縮ですID:hJuVm19+02023/06/22(木) 12:43:06.32
ゲーム実況も面白い事いってくれないとそんなみられないから
297名無しさん@恐縮ですID:mxPpoHSc02023/06/22(木) 12:43:16.16
1にも2にも凄さがまったく伝わらないしな
フレームがどうたらこうたら言われてもキモッとなるだけ
298名無しさん@恐縮ですID:TgWcnDhf02023/06/22(木) 12:43:20.78
まずホビットには人権がないのを理解したほうがいい
299名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj02023/06/22(木) 12:43:23.21
サッカーやテニスやバスケや陸上は不登校でもない限りなんだかんだで人生で一回はやったことあると思う
だからプロが凄いのか分かる

梅原の凄さなんて誰もわからないよ

318名無しさん@恐縮ですID:bZW8DvL10
>>299
本物のスポーツはやった事なくても凄さが伝わる
300名無しさん@恐縮ですID:ASy5ryM102023/06/22(木) 12:43:27.53
ゲーム実況は実況者をみてるからな
ロープレは実況いらないけど

eスポーツはなにをみたらいいのか分からんが
格ゲーに絞るべきだろう

301名無しさん@恐縮ですID:iSHZfCNO02023/06/22(木) 12:43:30.41
eスポ世界的にもりあがってるって聞いたけど
若年層にはサッカーより上だとか
304名無しさん@恐縮ですID:ica2+aEv02023/06/22(木) 12:43:53.91
根本的な疑問としてプロスポーツはある程度完成された競技の中で
トップアスリートが競うから多くの人を引き付けるんだけど
より新しいより面白い新作にファンの関心が移るTVゲームじゃ
いつまでそのゲームで競ってんのってならないか
306名無しさん@恐縮ですID:Ivw6HSuq02023/06/22(木) 12:44:00.69
プロゲーマーの学校とかあったよなあ
314名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>306
カードゲームの学校とかもあったから、ニートからカネ毟れるなら何でもありだ。
307名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb02023/06/22(木) 12:44:03.21
スプラトゥーンの、ちょこぺろとか
ぷよぷよテトリスの、あめみやたいようとか
糞ウマいし、誰も勝てないくらい極めていると思うんだが

スプラは、ダークネス山本の実況の方がずっと面白いし
ぷよぷよテトリスは、もこうが負けまくってる動画の方が需要がある

308名無しさん@恐縮ですID:yhSx7iLb02023/06/22(木) 12:44:38.24
ゲーマーなんて大して金使わんのにあんなに何億もバカスカ使ってたら赤字になるだろ
309名無しさん@恐縮ですID:+Oq3jX7o02023/06/22(木) 12:44:53.26
もう飽きられたの?
317名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj0
>>309
金にならないから世界中でスポンサー撤退ラッシュ
310名無しさん@恐縮ですID:ixYbCcjy02023/06/22(木) 12:45:03.61
日本のeスポーツで一番盛り上がったのが
男の低身長に関する騒動だったからな
313名無しさん@恐縮ですID:DC8nuNDj02023/06/22(木) 12:45:16.10
太陽光パネルと一緒(笑)
315名無しさん@恐縮ですID:OVvzo0Ve02023/06/22(木) 12:45:20.47
日本では作り手側がプレーヤーをチー牛って言っちゃったから終わったよね。
379名無しさん@恐縮ですID:3brihBSt0
>>315
たったそれだけで終わるようなものならどの道未来は無い
332名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>315
あいつは慢心が過ぎたのか、許されざることをしたわな

自分の会社のゲームを、真剣にプレイし続けて
極めてくれたお客様に対して「チー牛w」呼ばわりは
ダメだわ

そのプレイヤーだけじゃなく、遊んでいるすべての顧客を敵に回した

319名無しさん@恐縮ですID:CUG85dn402023/06/22(木) 12:45:51.97
チート横行しまくりだしな
俺ツエーしたいなら中国人からツール買ったほうが早い
320名無しさん@恐縮ですID:GrWjC6PU02023/06/22(木) 12:45:59.36
そりゃそうやろ
言い方変えてもゲームはゲームなんだし
322名無しさん@恐縮ですID:dQOnY4RF02023/06/22(木) 12:46:18.72
今のコントローラー全部ボタンなのなあんなの見せられたら一気に冷めるわ
323名無しさん@恐縮ですID:Wlm0bKNL02023/06/22(木) 12:46:21.24
eスポーツで稼ぐとか言ってた連中、みんな何処へ行った…
ゲームで賞金を稼ぐ市場は小さく見られがち
324名無しさん@恐縮ですID:6d+uyPeu02023/06/22(木) 12:46:49.93
日本は遅れてる!
325名無しさん@恐縮ですID:25ULmISj02023/06/22(木) 12:46:58.01
進み過ぎてプロに固執しなくて良い環境出来た
327名無しさん@恐縮ですID:Mwrd4JNm02023/06/22(木) 12:47:15.36
>ワンによると、実績を挙げなかったことから、企業もeスポーツチームのスポンサーになることに興味を失くしたという。

自分のところのせいじゃねーんか

328名無しさん@恐縮ですID:QQpEwijv02023/06/22(木) 12:47:20.17
収益化させる方法がないのよね
336名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>328
その為の配信じゃね?
ホロライブとか信じられないくらい儲かっているようだし
422名無しさん@恐縮ですID:HGPaVFNk0
>>336
あっちの方が上手いやり方だな
ゲームの上手さではなく楽しさの宣伝になっとる
制作会社からすればそれで売り上げが上がれば良いんだし
329名無しさん@恐縮ですID:/Tb4nRY402023/06/22(木) 12:47:29.80
フィジカルは当然のことメンタル面の凄さみたいなのも伝わってこないから凄さがわかりにくいんだよな
将棋みたいにインテリな雰囲気もないし
339名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>329
ダーツの試合とか
画面は地味だけど
メンタル面の凄さは伝わってくるから好きだw
340名無しさん@恐縮ですID:HYhdYt2T0
>>329
インテリ系に行きたいならじっくり考える画が必要なんだが、FPSとか格闘、アクション系だとそんなのもないしな
330名無しさん@恐縮ですID:zFh+PZnR02023/06/22(木) 12:47:41.67
ただのテレビゲームじゃん
331名無しさん@恐縮ですID:a2liqT6902023/06/22(木) 12:47:48.60
ゲーセンのミカドのしょうもないレトロゲームの大会は面白い
334名無しさん@恐縮ですID:Jd7eKvE702023/06/22(木) 12:48:31.05
だってカチャカチャやってるだけだもん
それ見てすげーと興奮できる人なんてニッチすぎるわ
335名無しさん@恐縮ですID:xRvlUJ7Y02023/06/22(木) 12:48:33.97
だってスポーツじゃねぇし
337名無しさん@恐縮ですID:VjZsuyJm02023/06/22(木) 12:48:47.00
渋谷にeスポーツを売りにしてる高校ができてなかったっけ?
338名無しさん@恐縮ですID:HwvxP/fE02023/06/22(木) 12:49:13.57
eスポーツを妙にスタイリッシュにしようとするからだよ
イケてないルックスの奴らが狂ったように騒いでみっともないイメージ
もっとオタ寄りにしたほうが良いと思うよ
341名無しさん@恐縮ですID:ap85fLqG02023/06/22(木) 12:49:31.30
スポーツじゃなくて、ゲームだろ!
と言いたい
342名無しさん@恐縮ですID:0z0qgXoj02023/06/22(木) 12:49:50.34
日本の任天堂が一貫してeスポーツに非協力的だったのやっぱり先見の明あるんだな
海外はそれなりに協力してたけど
360名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>342
任天堂は「みんなが遊べる遊び場の提供」が本懐だからな
あつ森でも、ゼルダでも
オシャレな家や、新しいオモチャを作って
みんなで見せあいっこするのが楽しい

それは競技にはならないんだが、面白いアイディアは
動画映えするし需要がある

366名無しさん@恐縮ですID:AQDBjJ/z0
>>342
上手い人が威張るとコンテンツ廃れてろくなことにならんのを一番最初に知ったメーカー
だから出来るだけ実力差を運やコンフィグでカバーしようとするし
負けてもそこまで悲壮感を出さない設計というか

まあユーザーの声に押されて渋々実力モード作ったりもするけどあんまり推奨しているようには見えない

343名無しさん@恐縮ですID:A3jSK2Ek02023/06/22(木) 12:50:05.64
チースポー牛
344名無しさん@恐縮ですID:Oe3/Cb0U02023/06/22(木) 12:50:07.74
日本なら
税金投入で助けてもらえるのに…
345名無しさん@恐縮ですID:UcH2KN6T02023/06/22(木) 12:50:18.63
見てても何が面白いのやらさっぱり
346名無しさん@恐縮ですID:ipAkm6Dz02023/06/22(木) 12:50:30.48
ゲームにしかないメリットを追及すれば方法あるのかな
ゲームって誰でも参加できるし観客も見てるだけじゃなく試合に参加できれば盛り上がるかもしれない
347名無しさん@恐縮ですID:yDcncZRx02023/06/22(木) 12:50:43.96
数多すぎるねん
348名無しさん@恐縮ですID:DO+9/8vx02023/06/22(木) 12:50:45.65
やってる人間に憧れがないんだよ
本来のスポーツなら素敵!とかカッコいい!とかあるけど
これは、うわぁ・・・だから
349名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w02023/06/22(木) 12:50:57.24
eスポーツの問題点

・観客からの直接的な収入を見込めない(金払ってまで観戦したいと思わない)
・旬のゲームがすぐ変わり、選手、観客の入れ替わりが激しい(チームの持続的な運営が難しい)
・ソフトメーカー同士で選手、観客を奪い合うので利益が分散して、それぞれの取り分が分散する(構造上、業界一丸となれない)

441名無しさん@恐縮ですID:LcXJwENI0
>>349
>旬のゲームがすぐ変わり、選手、観客の入れ替わりが激しい

これ。伝統的ゲームってのは長い時間をかけて淘汰を繰り返した中で一番面白いのが生き残った。
e-sportsはまだ淘汰を繰り返している段階だからな

371名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>349
あと、ゲームプレイ見るよりも
自分で遊んだほうが楽しい、ってのもかな

さすがにウメハラとかのプレイは
頭の中で理解しても、全く真似できないのは分かるけどさ

485名無しさん@恐縮ですID:/j1qf3wy0
>>349
見てもよく分からない
ルール知ってるかもそうだが早過ぎる
351名無しさん@恐縮ですID:/KFWcvRz02023/06/22(木) 12:51:19.25
北米で悲惨ならば欧州も?
盛んなのは韓国だけみたいなw
352名無しさん@恐縮ですID:OVvzo0Ve02023/06/22(木) 12:51:29.50
どんなにステータスを高く見せかけても、視聴する分母がそのゲームをプレーしたことがある人に限られて広がりがないよね。
個人が最小限の規模でやっる分にはいいけど、企業が投資して儲かるもんではないよね。
353名無しさん@恐縮ですID:ahVLYGzB02023/06/22(木) 12:51:40.27
ゲーム、飯、ゲーム、飯、風呂、ゲーム、睡眠

eスポーツのやつらってこんな感じの生活してるんでしょ?
ただのニートに生活費あげてるみたいなもんじゃん

354名無しさん@恐縮ですID:25ULmISj02023/06/22(木) 12:51:54.88
上手い人達が結果残せる場所があればいいだけだからね
355名無しさん@恐縮ですID:b4WK0hZb02023/06/22(木) 12:52:06.15
経済の金回りが最もいい北米でさえダメなら
日本のeスポーツ企業なんて当然のように赤字だろうな

ALBA SPORTS SAGAのakiさん・・・

356名無しさん@恐縮ですID:2TrxMaBf02023/06/22(木) 12:52:10.38
eスポーツは普通のスポーツみたいに固定されたルールとプレイ方法で何十年何百年と続くモノじゃないから厳しいよな
新しいゲームが出ればそっちに移り変わる
ゲーム実況者とか見てればわかるけど愛着なんて無い
今人気のゲームをひたすら貪るだけ
大半のユーザーはそれと同じ

一つのゲームにファンが居続けるのは普通のスポーツしか無理なのかもしれない

405名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>356
これを全然問題にすらしてないよね
しかも一企業の匙加減で強さが変わるとかヨーロッパの奴らよりも酷いや
357名無しさん@恐縮ですID:ASy5ryM102023/06/22(木) 12:52:11.97
チェスとか将棋と似てるからいけるかもと思うけど
チェスとか将棋はルール変わらないし
新しいものもでないもんな

スト2ならスト2で変わらないままやっていったほうが
まだ先はありそうだが

369名無しさん@恐縮ですID:bZW8DvL10
>>357
見る側に予備知識が必須だから、新しいゲーム作ってる時点で終わりだよね
358名無しさん@恐縮ですID:y1mP4twv02023/06/22(木) 12:52:13.20
もう終わったの?
359名無しさん@恐縮ですID:AqdL1wAv02023/06/22(木) 12:52:22.72
中国とかで流行ってそう、中国人になれそう
361名無しさん@恐縮ですID:OyGQ1owP02023/06/22(木) 12:52:37.07
一般人から見れば撮り鉄と同じ属性の人間だしな
人気出る要素がないのよね
362名無しさん@恐縮ですID:nmewRxv102023/06/22(木) 12:52:51.04
ゲームってお金になるの?
364名無しさん@恐縮ですID:jIuTwiH502023/06/22(木) 12:52:56.48
クソゲー実況のからすまとかの方が面白いんだもん
390名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>364
からすまは本当に面白いわな

何より凄いのはニッチジャンルのクソゲー系実況で
他の追随を許さないほど、ネットミームやネタ素材を
ぶち込んできて面白い動画を作る編集能力だ

410名無しさん@恐縮ですID:AQDBjJ/z0
>>390
実況以外だと腕や面白い事いう能力よりも編集能力次第だわな
あれは巧妙過ぎる
365名無しさん@恐縮ですID:LcXJwENI02023/06/22(木) 12:53:03.31
e-五輪実現!って騒いでいたのはどうなったんだ?
367名無しさん@恐縮ですID:CbESgu4W02023/06/22(木) 12:53:10.19
こういうプロのゲーマー目指す人って何考えて生きてんだろな
働きたくない社会不適合者の集まりにしか見えん
378名無しさん@恐縮ですID:OVvzo0Ve0
>>367
そんなの別にYouTuberでも芸人でも変わらないだろ
370名無しさん@恐縮ですID:CCSMlsk202023/06/22(木) 12:53:58.21
そもそも他人のゲームしてる様子なんて
面白くもなんともないからな
372名無しさん@恐縮ですID:oK58D+6q02023/06/22(木) 12:54:09.98
eスポーツ大学に通ってる人達大卒認定されるの(-ω- ?)
380名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>372
そんなもんは無い。
373名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 12:54:13.74
チー牛がドヤるネタが消えた。
374名無しさん@恐縮ですID:wOOAN+MD02023/06/22(木) 12:54:17.22
いつも思うんだけどゲーム作る側のがすごいと思うんだが
375名無しさん@恐縮ですID:7spVkIUD02023/06/22(木) 12:54:31.73
こいつらも絵被らせればいいじゃん
377名無しさん@恐縮ですID:ipAkm6Dz02023/06/22(木) 12:54:47.59
でもマリオカートの大会とかなら観たいかも
一位にトゲトゲ甲羅投げつけて逆転とか面白そう
399名無しさん@恐縮ですID:/U1IgyL20
>>377
非公式なら世界大会とかあるけどいうほど盛り上がってない
382名無しさん@恐縮ですID:BonjmnLu02023/06/22(木) 12:55:14.34
パチプロ並みに如何わしい職業
383名無しさん@恐縮ですID:/U1IgyL202023/06/22(木) 12:55:16.00
eスポーツ日本でも全く流行らんし難しい
384名無しさん@恐縮ですID:87sbwxA902023/06/22(木) 12:55:18.09
プレイヤーの民度低過ぎ問題を何とかしろ
385名無しさん@恐縮ですID:WQTuU22p02023/06/22(木) 12:55:18.63
Eスポーツは金が掛かりすぎるわな
貧困層が成り上がる夢すら無い
386名無しさん@恐縮ですID:XXKLrgzh02023/06/22(木) 12:55:21.27
やったことないゲームだと凄さがちっとも伝わってこないんだよな
387名無しさん@恐縮ですID:HGPaVFNk02023/06/22(木) 12:55:22.84
知ってた
388名無しさん@恐縮ですID:xfPcIocl02023/06/22(木) 12:55:28.82
eスポーツよりゲーム実況のほうがウケてるし稼いでる現実

みんなもう競争に疲れてるんだよ 勝ったとか負けたとか
みんなで楽しくなりたいだけ

実際のスポーツでも勝敗がはっきりしない採点競技のほうが若い世代に人気なのもそれ

408名無しさん@恐縮ですID:/U1IgyL20
>>388
プロとかいう奴らの試合よりそんな強くないが実況やらゆっくりで楽しませる動画の方が再生数多い皮肉
389名無しさん@恐縮ですID:q8asnFq902023/06/22(木) 12:55:29.83
eスポーツよりゲーム実況なんだろうか
391名無しさん@恐縮ですID:3he/EojV02023/06/22(木) 12:55:58.07
遊んでお金貰えるなんて夢の仕事が続くわけない
392名無しさん@恐縮ですID:kdx8/0XO02023/06/22(木) 12:56:02.75
実況者とかの上手くもないプレイ見てる方が癒される人のほうが多いんだと思う
というかゲームに人VS人を求めてないっつーか
システムを上手く攻略してくRTAなんかのほうが見てて快感ある
393名無しさん@恐縮ですID:Z969LDZ/02023/06/22(木) 12:56:04.28
企業や団体やマスコミに目付けられて乗せられて潰されたってイメージ
ゲームの大会程度でうまくやってたのに
394名無しさん@恐縮ですID:4INcLq0602023/06/22(木) 12:56:05.15
プロゲーマーが話題になるのって炎上した時だけだからな
その界隈だけなら誰が勝っただの何だのあるんだろうけど外に出てくる話題でプラスイメージになるのが全然出てこない
そらスポンサーも逃げるだろ
395名無しさん@恐縮ですID:ttZzHTcM02023/06/22(木) 12:56:07.82
tfueも辞めたな
プロゲーマーって言っても大会出てるだけじゃなくて
毎日8時間配信とかじゃないと維持できないのがきついわ
396名無しさん@恐縮ですID:P48ZXY+x02023/06/22(木) 12:56:08.78
eスポーツは結局アジアでだけ定着しそうだな
それと北米とヨーロッパと南米のヲタだけが食いつく感じ
野球、バレーボール、バドミントン、卓球みたいな存在になるんじゃないの
397名無しさん@恐縮ですID:k5oOFmSq02023/06/22(木) 12:56:22.88
この手の振興娯楽はほとんどレッドブルがあぶく銭の税金対策で協賛していて、レッドブルの気持ち次第でいつでも潰れると思ってた
小型飛行機のタイムレースみたいのとかさ

レッドブル以外で手を出してる企業があるなら、おまえ何リターン期待してるんだアホかってなるわなwww

398名無しさん@恐縮ですID:19c/cAAc02023/06/22(木) 12:56:47.91
eスポーツってただゲームやってるだけじゃん
サッカー選手はサッカーやってるだけじゃなく
フィジカルトレーニングや持久走やらシャトルランきついメニューもやって身体を作ってのサッカーだけど
eスポーツはオタクが長時間ゲームやってるだけだから何も凄いと思わない
421名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>398
練習が楽だからこそキツいってのもあると思うけどね
他の選手と差をつけるには練習時間しかなくなるからな
だから1日16時間の練習とかやってる奴もいるらしいで?
625名無しさん@恐縮ですID:0ATC9vDV0
>>421
1日16時間部屋にこもってゲームやってるだけじゃん
それだけやった成果品が特定のゲームが上手いってだけでしょ?
そのゲームやってる奴以外は何も惹かれない
435名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>421
XBOX360の頃に、他人の実績とプレイ時間を見れたが
ウメハラはストⅣで、ストーリーモードの実績は
ひとつも解除されていないのにプレイ時間自体は
スパⅣが発売して1ヶ月で400時間を超えていたよ

要するに1ヶ月の間、1日12時間以上遊んでいる

400名無しさん@恐縮ですID:pI0jn6su02023/06/22(木) 12:57:07.56
スポーツじゃないからな
単なるゲーマー
401名無しさん@恐縮ですID:25ULmISj02023/06/22(木) 12:57:09.68
プロじゃなくても稼げる環境が出来たそれだけ
402名無しさん@恐縮ですID:vTxIoibg02023/06/22(木) 12:57:17.17
ロボコンほうが見てて面白い
403名無しさん@恐縮ですID:bZW8DvL102023/06/22(木) 12:57:17.82
負けたプレイヤーが本当に死ぬゲームならわかりやすくて良いかもしれない。
404名無しさん@恐縮ですID:373gn5fG02023/06/22(木) 12:57:25.28
スケボーのXゲームっていうのもそろそろ怪しいと思ってる
419名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>404
Xゲームは売れるもんがいっぱいあるし パッと見すごさがわかりやすいからマシじゃね
406名無しさん@恐縮ですID:Y2bzIGr702023/06/22(木) 12:57:31.26
日本人の感覚は間違ってなかった
eスポーツが浸透しない日本は遅れてるとか言われたけどさ
あと言いたい、本名でやれカッコ悪い
407名無しさん@恐縮ですID:XXKLrgzh02023/06/22(木) 12:57:49.00
日本ってeスポーツ盛り上がってんの?
409名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>407
チー牛の心の中で盛り上がってるよ
411名無しさん@恐縮ですID:25ULmISj02023/06/22(木) 12:59:01.02
賞金賞金騒いでた連中も居たなあ
412名無しさん@恐縮ですID:NaNulTUz02023/06/22(木) 12:59:04.88
動かない人型のものって不気味に見えるから
だからオタクってキモがられるわけ
413名無しさん@恐縮ですID:0qbwsfIo02023/06/22(木) 12:59:04.89
オリンピック種目も単体ではプロ化できてない
414名無しさん@恐縮ですID:ZXLm0B9U02023/06/22(木) 12:59:08.71
きをつけなだんなのeスポーツはKGBによまれているぜ
415名無しさん@恐縮ですID:cCBgOHtW02023/06/22(木) 12:59:45.23
マイケル・ジョーダンがホーネッツ持ち株の大半売ったのもこれが原因かな?30億円近くぶち込んでたハズ
417名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb02023/06/22(木) 13:00:11.03
ホロライブの、さくらみことか博衣こよりとか凄いよな

信じられないくらい、ゲームがド下手くそで
見ていられないような悲惨なプレイをしているのに
本人が必死でやってるのを見て、変な笑いが出てきたり
応援したくなるんだぜ

あいつら最適解を見つけるプロゲーマーよりも
ずっと凄いことをしているよ

431名無しさん@恐縮ですID:ipAkm6Dz0
>>417
それって結局顔じゃね
もしハゲたおっさんが必死にゲームする映像でも応援しようとする気になるだろうか
446名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>431
日本はルッキズムが激しいからな
めちゃくちゃ実力がある奴より、少し実力が劣ってもイケメンである方が持て囃されるし収入も高い
その点は欧米の方が全然マシだな
423名無しさん@恐縮ですID:OVvzo0Ve0
>>417
424名無しさん@恐縮ですID:DO+9/8vx02023/06/22(木) 13:01:43.43
日本はお年寄りがアクションゲームで盛り上がる国になれればいいよ
425名無しさん@恐縮ですID:yhSx7iLb02023/06/22(木) 13:01:45.65
今後はストリーマーへ投資にシフトしてくんだろう
チームや大会なんかに投資するよりも効果が目に見えて出る
プロ選手に合わせてゲーム調整されると息苦しくてたまらんからいい流れだわ
426名無しさん@恐縮ですID:dPUhqX4s02023/06/22(木) 13:02:33.40
そりゃあ欧米はオワコンだからな 中国も消えたし

メタ、1万人削減
アルファベット 1万2000人削減を発表
シャオミ、最大10%の人員削減に着手
インテルが数千人規模の人員削減を計画
米国で大リストラ インディード2200人削減
マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
米ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ

米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
英BT、2030年までに最大5万5000人削減 従業員の4割
米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減

445名無しさん@恐縮ですID:SHERiZIg0
>>426
つか日本政府が雇ってやれよ
官製プログラムでアメリカのアプリ追い出せよ
439名無しさん@恐縮ですID:vHrwPSHw0
>>426
任天堂とソニーの家庭用ゲーム機が最強だったな

ひろゆきはGAFAのクラウドゲームに家庭用ゲーム機が負ける言うてたのに

427名無しさん@恐縮ですID:2TrxMaBf02023/06/22(木) 13:02:44.93
あと、ゲームやってるくらいで赤字ってことは選手が全く節約してないし、経営者も身の丈に合ったイベントをちゃんとやってないということ
見込みが甘い、経営が下手、社員と選手をちゃんと教育しろとしか言いようがない
428名無しさん@恐縮ですID:OBzqMlKr02023/06/22(木) 13:02:50.58
キモオタがイキり顔で腕組みするビジュアルで客がつくわけねえじゃん
488名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>428
ラーメン屋以上に憧れないよなw
429名無しさん@恐縮ですID:25ULmISj02023/06/22(木) 13:02:52.36
ゲーム大会で良かったんだよ
430名無しさん@恐縮ですID:mXBUDD1602023/06/22(木) 13:02:55.20
儲かってるのはゲーミングチェアの会社だけだろ
440名無しさん@恐縮ですID:kdx8/0XO0
>>430
売れたきっかけもリモートで自宅作業する人増えたからだしね
いいモノ作ってところに必要とする人が増えたっていう商売の基本で売れた
448名無しさん@恐縮ですID:mXBUDD160
>>440
俺もそう 楽で使い心地がいいんだよなゲーミングチェア
463名無しさん@恐縮ですID:OBzqMlKr0
>>448
ほんそれ
俺自身は10年以上アーロン使ってるけど、それがなかったら
ゲーミングチェア買ってると思う
ネカフェで座ったら想像を超える楽さだった
432名無しさん@恐縮ですID:7spVkIUD02023/06/22(木) 13:03:14.08
チー牛王に!俺はなる!!
433名無しさん@恐縮ですID:y1mP4twv02023/06/22(木) 13:03:31.60
eスポーツ学科に行った人はどうすんの?
434名無しさん@恐縮ですID:osXZuTPF02023/06/22(木) 13:03:43.70
筋トレしないのにどこがスポーツなんだよ
444名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>434
ウメハラとか、ときどは、ああ見えてよく鍛えているよ
チームマッドキャッツ時代は、みんなムキムキだった
436名無しさん@恐縮ですID:EjyNJ7fB02023/06/22(木) 13:04:17.31
チー牛が集まってキモいだけの大会なんて誰も見たくねーよ
438名無しさん@恐縮ですID:Gpt1Afww02023/06/22(木) 13:04:40.81
eスポーツの括りだけどスポンサーはゲームの種類多すぎて選択の煩雑さと費用対効果が薄まってなかなか難しいだろうな
442名無しさん@恐縮ですID:PhikWz0k02023/06/22(木) 13:05:28.77
オリンピック競技になるんだっけ?
443名無しさん@恐縮ですID:g6jTWvO802023/06/22(木) 13:05:34.92
プロゲーマーはモテるチー牛
ねらーは気持ち悪がられるチー牛
447名無しさん@恐縮ですID:hHEW+rVQ02023/06/22(木) 13:06:54.72
中国人や韓国人が必死になってた時点でヤベえなと思ってた
449名無しさん@恐縮ですID:1YtnoWiw02023/06/22(木) 13:07:10.50
たかがゲーオタに金やり過ぎなんだよw
450名無しさん@恐縮ですID:HGPaVFNk02023/06/22(木) 13:07:27.88
まぁ今はダメでも、問題点を洗い出して改善できるのであれば30年後は分からん
頑張れ
481名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>450
チー牛と奇妙なハンドルネームは真っ先に排除されるな
492名無しさん@恐縮ですID:HGPaVFNk0
>>481
そう、このスレを見ても叩かれている点は問題点であり改善点
今後どうなるかね
451名無しさん@恐縮ですID:PZdhEBYp02023/06/22(木) 13:07:28.75
You Tubeのゲーム実況でもゲームプレイどうのより喋りが面白いやつが伸びてるだけだもんな
457名無しさん@恐縮ですID:MobcFhrb0
>>451
プレイが凄いヤツは1度見れば
それ以上は、もう良いやってなるんだよ

ウメハラみたく、毎回対戦相手が違っていて
最適解への解法が違うのなら話は別だが

452名無しさん@恐縮ですID:vu2tvlxO02023/06/22(木) 13:07:33.59
ゲーマー(苦笑)
453名無しさん@恐縮ですID:fNmf1Ovj02023/06/22(木) 13:07:33.96
チースボw
455名無しさん@恐縮ですID:AxR4aqlG02023/06/22(木) 13:08:04.70
せっかく日本政府が肩入れし始めたのに
458名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW02023/06/22(木) 13:09:05.96
eスポーツに一番必要なのはスタイリストだろうな
459名無しさん@恐縮ですID:0aRqt6ei02023/06/22(木) 13:09:11.25
人のゲーム見るなんてVtuberだけで充分
460名無しさん@恐縮ですID:EjyNJ7fB02023/06/22(木) 13:09:12.65
ボタン押すだけでスポーツ名乗れるとか楽でいいな
461名無しさん@恐縮ですID:FTnIgfoX02023/06/22(木) 13:09:23.02
昔ゲーセンで上手い奴同士の対戦を熱心に何度も見たい人がどれだけいたかを考えれば先があるかどうかわかる
462名無しさん@恐縮ですID:bi5tqIIc02023/06/22(木) 13:09:36.92
海外ではeスポーツが大盛況でこれからさらに拡大していくとか言われてなかったっけ
466名無しさん@恐縮ですID:flvZ9jFb02023/06/22(木) 13:10:34.60
ノベルゲームとかのプロとか謎の存在が出てくるの待ってるのに
476名無しさん@恐縮ですID:wCwJ/qZG0
>>466
神にーさまw
467名無しさん@恐縮です2023/06/22(木) 13:10:50.11
メジャーの野球もヤバいらしいねw
468名無しさん@恐縮ですID:AqdL1wAv02023/06/22(木) 13:10:52.80
チースポーツ
469名無しさん@恐縮ですID:s5ETsUMt02023/06/22(木) 13:10:54.58
ストリーマーとプロの違いがよくわからん。ニンジャって有名な外人がいるけどあの人はストリーマーであってプロゲーマーではないの?
795名無しさん@恐縮ですID:YhNPTmat0
>>469
ストリーミング配信して野球やってもプロ野球選手では無いだろ
まあeスポーツはプロチームって何だよ段階だからゴチャゴチャしてはいるが
470名無しさん@恐縮ですID:Lt8a9vNN02023/06/22(木) 13:10:55.11
まあ素人が趣味でやってイベントは有志がボランティアでってのがすごく現実的な話よね
471名無しさん@恐縮ですID:7QKk8QRm02023/06/22(木) 13:10:57.18
ゲームじゃない
eスポーツだって言い張ったところで
ゲームだもんな
普通の人は、ああゲームね、で終わり
472名無しさん@恐縮ですID:xSkWeo9h02023/06/22(木) 13:11:09.49
eスポーツのプレーヤーはコンピューターを酷使して向き合ってきて
完全に目や身体に支障をきたしている
473名無しさん@恐縮ですID:D5V1f9ZW02023/06/22(木) 13:11:09.52
チームより数字持ってる個人に案件投げた方が安くて効果的だと結論が出たはず
474名無しさん@恐縮ですID:m7E6bQpT02023/06/22(木) 13:11:10.79
格ゲーはまだわかるが
FPSとか良さが微塵もわからん
497名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>474
参考までに年齢を伺っても?
三十代後半以降なら世代だなとしか
475名無しさん@恐縮ですID:ZtsieuJD02023/06/22(木) 13:11:21.43
スポーツじゃないし
健常者と障害者が同じ土俵で
競う
スポーツゲームならアリだけど
477名無しさん@恐縮ですID:1YtnoWiw02023/06/22(木) 13:12:08.43
プロゲームオタクWWWWW
478名無しさん@恐縮ですID:UoohPYA602023/06/22(木) 13:12:15.30
どうせ10代で卒業するものだし、社会に出たら時間の浪費をしているだけで
自分にとって無益なものだと無意識レベルでさえも分かって
ゲームの存在感そのものが消えるからな
社会人にとって有って無いようなもの、それがゲーム
479名無しさん@恐縮ですID:iAYPcFl302023/06/22(木) 13:12:16.86
そもそもスポーツ観戦はまだわかるが
人がゲームやってるのを見たいと思わん
そこが根本的な間違い
480名無しさん@恐縮ですID:XXKLrgzh02023/06/22(木) 13:12:29.79
ここまでeスポーツのファンが一人もいねぇ
482名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR02023/06/22(木) 13:12:59.37
とにかく世の中の多数の人が憧れたり凄いと思う要素が全く皆無なんだから成功する訳ない
483名無しさん@恐縮ですID:KGHbEbd802023/06/22(木) 13:13:27.32
金儲けの為にゲームやりだしたら見てる方はつまらない
バーチャ2で鉄人が組手してた頃が純粋に楽しめた
484名無しさん@恐縮ですID:JkzUcO8D02023/06/22(木) 13:13:40.02
ゲーム作れば?
486名無しさん@恐縮ですID:+YevckFT02023/06/22(木) 13:14:01.81
残念ながら、オタクは、チー牛やおっさんが必死になって高得点を叩き出そうとする動画よりも、
美少女VTuberがへらへら笑いながら適当にプレイした動画のほうが見たいわけよ
539名無しさん@恐縮ですID:8EEYkIuI0
>>486
オタクじゃなくてもおっさんやチー牛なんて誰も見たく無いンだわ……
487名無しさん@恐縮ですID:AqdL1wAv02023/06/22(木) 13:14:06.34
めっちゃボインの水着のチームがあればいいんちゃう
493名無しさん@恐縮ですID:/j1qf3wy0
>>487
パンチ一発入ったら電マ作動するとかな
489名無しさん@恐縮ですID:4cUe+FTq02023/06/22(木) 13:14:42.69
なんかアメリカ自体がオワコンだよな
やることなすこと全て上手くいってないだろ
490名無しさん@恐縮ですID:/+3WvHRU02023/06/22(木) 13:14:44.38
eスポーツもメタバースも99%流行らないから
491名無しさん@恐縮ですID:tS9ULQ3502023/06/22(木) 13:15:08.99
ゲームしてるの見てるだけっていうのもな
なにか面白トークしてくれないと
494名無しさん@恐縮ですID:Dglx+Pt202023/06/22(木) 13:15:28.57
そもそもほとんど体動かしてないのにスポーツと名乗ること自体がおかしい
495名無しさん@恐縮ですID:0qbwsfIo02023/06/22(木) 13:15:32.00
ゲーム配信はYou TubeライブやTwitchに視聴者ごっそり奪われてるからね
496名無しさん@恐縮ですID:w6hKeRJ302023/06/22(木) 13:15:36.66
eスポーツはスポーツと同じとかアホな擁護してたバカはちゃんと金出してやれよw
498名無しさん@恐縮ですID:p0lOL1Pa02023/06/22(木) 13:16:03.27
そもそもeスポーツってモノを売る為に勝手に作った造語だもんな
スポーツ付ければイメージ変わると思ってだろうけどゲームは所詮ゲーム
操作やルールも普遍的じゃないのもモヤモヤする、極端な話今強くても明日は違うみたいな感じだもの
499名無しさん@恐縮ですID:KGHbEbd802023/06/22(木) 13:16:09.94
RTAのほうが見てて面白い
501名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR02023/06/22(木) 13:16:39.47
芸能スポーツファッション美容グルメ世の中で広まって金になるものって全部憧れで成り立ってるだよねぇ
502名無しさん@恐縮ですID:kuSzj0Vy02023/06/22(木) 13:16:44.41
そりゃ、ただヲタクがゲームやってるだけだもんな
503名無しさん@恐縮ですID:q335fTVF02023/06/22(木) 13:16:50.56
【悲報】バイデン「日本の従順な指導者に感謝」岸田「それは言わない約束では…💦」大幅な増税、米の意向とバラされる [115554946]
【悲報】バイデン「日本の従順な指導者に感謝」岸田「それは言わない約束では…💦」大幅な増税、米の意向とバラされる [115554946]
504名無しさん@恐縮ですID:WnLR2Hjf02023/06/22(木) 13:16:58.41
他人のやるゲームを見るとか、他人の飼ってる犬の散歩を見るようなものだろ
505名無しさん@恐縮ですID:kszjYzoA02023/06/22(木) 13:17:11.84
ゲーム大会
506名無しさん@恐縮ですID:hM0Dvlzr02023/06/22(木) 13:17:18.14
アメリカでも無理なんか
507名無しさん@恐縮ですID:4ANjsAAm02023/06/22(木) 13:17:18.18
RTAの方が面白いし、凄みがある。
509名無しさん@恐縮ですID:guKvNv6s02023/06/22(木) 13:17:30.33
中国と韓国では人気あるぞ
521名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>509
そりゃメガネかけてキノコ頭してるデブ男が平均値の国だもんw
517名無しさん@恐縮ですID:yhSx7iLb0
>>509
金儲けチャンスあればみんな食いつくからな中韓
スポンサーひきはじめたらバブル崩壊する怖さがある
510名無しさん@恐縮ですID:tIVp595F02023/06/22(木) 13:17:52.43
観客9割無職とか
511名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w02023/06/22(木) 13:18:10.64
eスポーツはスポーツか否か議論は飽きたからもういいよ
それよりeスポーツは今後持続可能かを考えようぜ
653名無しさん@恐縮ですID:2TrxMaBf0
>>511
持続可能なモノがそもそも無くなってる時代だからなぁ
あんなに昔は強かったテレビも低迷
野球サッカーも低迷してる
youtubeですら収入が落ちてる

それに結局は金持ちが楽しめる娯楽を提供できるかどうか、
金持ちがそれを観に行くとステータスになるかどうかだから
世界中が熱狂できるゲームをゲーム会社が頑張って作って貧乏人総出で盛り上げ続けるくらいかな

512名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 13:18:18.38
ここの奴らが崇めてるウメハラも10年後はナマポだと思う。
格ゲーのタコツボ具合が異常だし。カネ出して飼うメリットない。
520名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>512
残念ながらウメちゃんはもう億を稼いでるから無駄遣いしなければ老後も安泰なんだ
530名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>520
なんでeスポーツ関係者は他人の財布の中身知ってるの?
○○は億稼いでるとか聞き飽きた。
513名無しさん@恐縮ですID:e4iuv0zn02023/06/22(木) 13:19:03.29
セミプロみたいなのが一番良さそうだな
514名無しさん@恐縮ですID:gbT90ZEV02023/06/22(木) 13:19:11.52
スポーツと違ってどんどん新しいゲームがでるからな
人気が落ちたゲームの大会はやめて新しいゲームと入れ替えていかないと
515名無しさん@恐縮ですID:tKIJWwr802023/06/22(木) 13:19:12.67
結局はビジネスとして興業で金稼げるかどうかだけど
Eスポーツで踊ってた奴等は本当にゲームの対戦で観客がチケット買わせて万単位の会場を週1か月1かしらんが毎回満員にできる未来があると思ってたのか?
516名無しさん@恐縮ですID:AqN0fmSO02023/06/22(木) 13:19:15.04
ゲームが凄いのであってやってる奴は別に凄くない
518名無しさん@恐縮ですID:wCwJ/qZG02023/06/22(木) 13:19:45.03
やはり遊戯王とかマンガのように
プレイヤー本人にも直接ダメージが行くゲームの方が
見ていて面白いわなw
519名無しさん@恐縮ですID:vzdI7eHM02023/06/22(木) 13:19:45.04
ただのテレビゲーム好きヲタクの集まりをeスポーツなんて言うのは売春を援助交際やパパ活って言うのと同じだわな
531名無しさん@恐縮ですID:DZwRT2CG0
>>519
プロ野球も黎明期はまともな仕事に就けなかったからなったとか、サッカーもトップ選手でも普通のサラリーマン雇用だったりとか、そういう話は普通にあるな。
524名無しさん@恐縮ですID:OBzqMlKr0
>>519
それが全てだな
522名無しさん@恐縮ですID:OhUpsqE602023/06/22(木) 13:20:21.79
何が収益になるの?
523名無しさん@恐縮ですID:UJDIXt0M02023/06/22(木) 13:20:29.45
意味不明な椅子とか
525名無しさん@恐縮ですID:VjZsuyJm02023/06/22(木) 13:21:15.94
チー牛
526名無しさん@恐縮ですID:44Y91DME02023/06/22(木) 13:22:18.91
スポーツは競技って意味だから

日本だと運動のイメージが先にきちゃうからおかしなことになる
もちろんチェスや将棋もスポーツだよ

537名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>526
それeスポーツ商売破綻したあとも言い続けるの?
569名無しさん@恐縮ですID:xfPcIocl0
>>526
競技自体が求められてないのよ

すごい人を見て憧れる人が減って
すごい人を見て劣等感を感じる人が増えてるから

かろうじて生き残ってるのが「日本すごい→俺すごい」理論にハマってるもの
ゲーム大会は今のところそうなってない

527名無しさん@恐縮ですID:L9LMnT5i02023/06/22(木) 13:22:19.89
ハドソンがキャラバンやれば良いんだろ
643名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>527
プロレスみたいに巡業するのはいい案だと思う
けどドサ周りの団体行動とかあいつらができるとは思えず
650名無しさん@恐縮ですID:aKMVJBlP0
>>643
高橋名人を連れていけば子供は集まるよ
529名無しさん@恐縮ですID:41ZNerRS02023/06/22(木) 13:22:53.30
高橋名人vs毛利名人なら楽しく見られるけど
向こうでも発達障害の連中が口汚く罵り合ってプレイしてるのかね
532名無しさん@恐縮ですID:VjZsuyJm02023/06/22(木) 13:23:33.07
youtuberとかも
Linenはどうなってるかわからんしな
533名無しさん@恐縮ですID:98vvfj8b02023/06/22(木) 13:23:43.37
単純にゲームをやってる姿が受け身で
美しくないからな

身体障害者や老人のトーナメントにしたら
盛り返すと思う

534名無しさん@恐縮ですID:kf3wnqVk02023/06/22(木) 13:23:44.81
差別発言で首になるイメージ
535名無しさん@恐縮ですID:ej/wFbhQ02023/06/22(木) 13:23:48.63
ゲームって範囲が途轍もなくデカいんだから
それをeスポーツとか、もっと範囲をデカいような意味にして馬鹿すぎる。
それに同じような格ゲーやアクションゲーだけで何種類あるんだよ?
陸上競技に例えれば、100m走、101m走、102m走って誰が興味湧くんだって

根幹が変わらない、老若男女出来る、ルールと競技内容が公平で解り易い
これがクリアー出来なかったら諦めろ

UFOキャッチャーはチャンスがあると思うよ
アームの強さは公平公正にチェックしないといけないけれど、持ち上げるモノを難易度上げて行って
3回でクリアー出来るかどうかの勝負。陸上競技っぽく運営出来るでしょ。

536名無しさん@恐縮ですID:OU5lIocU02023/06/22(木) 13:24:16.17
何やってるからわからんもん見せつけられても面白いわけがない
538名無しさん@恐縮ですID:guKvNv6s02023/06/22(木) 13:24:24.26
格ゲーの動画勢だが格ゲーはまだ見てて何やってるか分かるから面白いよ
勝敗分かりやすいしプレーの凄さが画面に出る
もちろん細かいテクニックまで全部理解出来るわけじゃないが
541名無しさん@恐縮ですID:s/SwHSF+02023/06/22(木) 13:24:49.98
エロゲ世界大会なら見るかも
545名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>541
エロゲそのものが廃れたんだ…
542名無しさん@恐縮ですID:yS27dKGS02023/06/22(木) 13:24:56.24
メッシやクリロナに憧れるのはわかるけど
チー牛見てああなりたいとはならんよね
581名無しさん@恐縮ですID:lUah1jVp0
>>542
そのとおりだな。
543名無しさん@恐縮ですID:pN/nPkIK02023/06/22(木) 13:25:06.92
どうすんだよケインコスギ
544名無しさん@恐縮ですID:RaRogNKM02023/06/22(木) 13:25:12.44
ゲームやらない人が面白いと鑑賞代を払ってまで見てくれるかという
結局お金を払ってまで観たいという人が沢山いなきゃ潰れる
546名無しさん@恐縮ですID:Ikjl/olf02023/06/22(木) 13:26:00.00
ロボコンみたいに学生だけでやればいいじゃん
555名無しさん@恐縮ですID:ELobB4Oc0
>>546
学生だけの大会もあるぞ。大学対抗戦とかも
573名無しさん@恐縮ですID:Ikjl/olf0
>>555
大人の大会なんて同じ人ばかりでつまらないよw
547名無しさん@恐縮ですID:bedzoP8u02023/06/22(木) 13:26:13.32
初めてゲームのプロという言葉を見たのはこち亀28巻だった
1983年だな
548名無しさん@恐縮ですID:ELobB4Oc02023/06/22(木) 13:26:19.45
中韓はeスポーツの賞金、年々とんでもない額になってるけどな
単純に北米の選手は弱い。日本人も優勝は難しいし
563名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>548
企業の余ったマネーが不況で引き揚げられれば終わりという構造がヤバいと気づけ。
シナは不況局面に入ってるし。
549名無しさん@恐縮ですID:guKvNv6s02023/06/22(木) 13:27:10.11
fpsやlolは見てて凄さ分かりにくいんだよな
単純にヘッドショット決めるエイムが凄いとかは分かるけどどういう作戦だったから勝てたとかは全く理解できない
550名無しさん@恐縮ですID:h5k/8BII02023/06/22(木) 13:27:15.92
ゲームとゲームタイトルは別なので、こんなものをずっと追い掛けて価値を見出し尚かつ安定させられるのは多感な子供の内だけですよ
551名無しさん@恐縮ですID:HsdREDir02023/06/22(木) 13:27:25.99
ゲームはゲームとして名を広めればいいのに、何故スポーツ気取りをするのか?
アクションやFPSなんてのは所詮、画面の真ん中の点が光ったらボタンを押すだけでそこに風景を映し出している
RPGや育成なんてのも数字を細かく上げていくだけ

メタバース?なんかもそうだけど、現実に近付けたがる
ゲームは何をどうやってもゲームなのだからスポーツだとか仮想現実だとか「ゲームを取り込もう」として無駄なんだよ
むしろ、スポーツや仮想現実がゲームで表現されているように飲み込まれているんだよ

552名無しさん@恐縮ですID:Uy1LkDtu02023/06/22(木) 13:27:38.66
パイが圧倒的に狭い。こんなん事業として成り立つわけない
553名無しさん@恐縮ですID:98vvfj8b02023/06/22(木) 13:27:40.84
社交性がなく不健康で頭を使わない人間を
長時間見ていられないんだよ
554名無しさん@恐縮ですID:esAOID5U02023/06/22(木) 13:27:40.93
所詮はオリジナルが別に有るようなお遊びだもんな
機械に遊ばれてるパチンコみたいなもん
格ゲー見るより本物の試合観るだろう普通の人達は
556名無しさん@恐縮ですID:RaRogNKM02023/06/22(木) 13:28:44.57
まだYou Tubeで人気のゲームの実況プレイ配信動画をした方が稼げるんじゃない?
557名無しさん@恐縮ですID:xNq/9H9402023/06/22(木) 13:28:57.25
憧れるかそうでないのかの違いしかないよね
558名無しさん@恐縮ですID:0IJddXOc02023/06/22(木) 13:29:08.07
儲からないのか
559名無しさん@恐縮ですID:JKZXhj+s02023/06/22(木) 13:29:19.64
どこに金を使っているんだろ
遠征費?
560名無しさん@恐縮ですID:hvoj/IYs02023/06/22(木) 13:29:27.13
この手のゲームでどうやったら利益なんて出せるんだ
561名無しさん@恐縮ですID:auSofkvH02023/06/22(木) 13:29:28.30
ゲーム自体の寿命が短そうだな
新しいものに乗り換えていくのも愛着湧かんだろうしテクニックが成熟しないし
562名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk02023/06/22(木) 13:29:39.97
これ誰が興味あんの?
564名無しさん@恐縮ですID:DThaMoyT02023/06/22(木) 13:29:46.68
キーボードクラッシャーのイメージだもんな
汚い言葉しか見所が無い
565名無しさん@恐縮ですID:zsT5u2zF02023/06/22(木) 13:30:05.94
上手ければ、人気でる時代は終わってる。
何事も。
566名無しさん@恐縮ですID:Xpd9rvoN02023/06/22(木) 13:30:40.66
野球だって球投げしているだけ
サッカーだってオッサンが球蹴って遊んでいるだけ
テニス、麻雀、将棋、囲碁も同じ

選手どうのこうの言っている奴は勘違い
ショービジネスとしてのシステムがちゃんと出来ているかどうかが重要
eスポーツはショービジネスとしての難易度が高いから成功しない

577名無しさん@恐縮ですID:DThaMoyT0
>>566
だけってのが定着させるんだよね
毎回ルール変わってたら成り立たない
860名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>577
ルールどころかゲームさえ固定されてないしな
記録もまばらになるし
575名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>566
誰も興味無いもんな
567名無しさん@恐縮ですID:7ANueGgx02023/06/22(木) 13:30:53.37
e-sports界の旗艦スト6が今壮絶に轟沈しかけてるw
配信者に配信させまくってるけど肝心の
ソフト売上が途轍もない大コケ状態
568名無しさん@恐縮ですID:h5k/8BII02023/06/22(木) 13:31:03.40
次から次に新たなゲーム知識を詰め込んで、その中でのプレイ技術だとかも理解するわけだろ?
んで、観客である肝心の自分は試合に出れる訳でなく一般的な遊びレベルの下手くそなんだろ?
そんな無駄なことよっぽどのアホにしか出来んだろ芸当だろ
570名無しさん@恐縮ですID:gLvclu9s02023/06/22(木) 13:31:19.46
今のやり方はダメだとは思ってたけど
スポーツよりゲームばっかりやってる子供たちを見てたら
ゲームに付帯したビジネスでなんらかの大きなものはできそうではある
585名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>570
もうゲーム実況以上は可能性ないと思うなぁ
571名無しさん@恐縮ですID:N8v7Bgf002023/06/22(木) 13:31:30.68
とっととカプコンも撤退しとけ
572名無しさん@恐縮ですID:3FLWlmpS02023/06/22(木) 13:31:47.77
格ゲーとかレースなら見てられるがFPSはなぜか見ていても面白くない
574名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w02023/06/22(木) 13:31:56.51
まぁプロゲーマーに嫉妬する気持ちはわかる
大半の人間はゲームで時間を無駄にする事によって、勉学も技能も磨かれず、年収少なくしてるだけだからな
そして、30代40代の取り返しのつかない年齢になって、ゲームを恨むようになるのさ
そういった人間からすると、同じゲームをしてるだけなのに大金を稼ぐプロゲーマーは許せなくなるよな
576名無しさん@恐縮ですID:5WQ9GryT02023/06/22(木) 13:32:03.70
スト6の優勝賞金1億を日本人が獲る可能性はそれなりに高い
578名無しさん@恐縮ですID:6vnDm65P02023/06/22(木) 13:32:22.29
TASさんで十分だからな
579名無しさん@恐縮ですID:0lPfGBuV02023/06/22(木) 13:32:45.19
金払ってまでチー牛のキーガチャガチャ見たいと思わんわ
580名無しさん@恐縮ですID:Ftlp631702023/06/22(木) 13:32:57.52
スポンサーになるメリットが無さすぎやもんな
584名無しさん@恐縮ですID:DThaMoyT0
>>580
関連商品売ってるスポンサーしか付かない
582名無しさん@恐縮ですID:0ay6iGKy02023/06/22(木) 13:33:19.46
格ゲーのスポンサーについてるところの商品で買ったのがロートZとレッドブルくらいしかない
586名無しさん@恐縮ですID:guKvNv6s0
>>582
ベビースターは?
597名無しさん@恐縮ですID:0ay6iGKy0
>>586
ベビースターはしょっぱすぎるから買わないなあ
583名無しさん@恐縮ですID:/rDw0Pf+02023/06/22(木) 13:33:38.40
ゲームをやりたい人がそれを買ってプレイするだけ
企業がスポンサーになって宣伝や金儲けに利用する要素が無いのが判明したってこと
587名無しさん@恐縮ですID:1dlYyj6f02023/06/22(木) 13:34:10.75
apexとかもプロの試合より配信者の試合のほうが視聴者多いからな
588名無しさん@恐縮ですID:eoUaMIiD02023/06/22(木) 13:34:15.42
ゲームやらない人間にはテトリスが上手い人間ってのがギリギリで凄いと思える程度
589名無しさん@恐縮ですID:Ftlp631702023/06/22(木) 13:34:16.44
ガチゲーマーだけでコミュニティを作って外界に出てこないで欲しい
590名無しさん@恐縮ですID:TsN6ds9H02023/06/22(木) 13:34:20.39
所詮ゲームだしな
スポーツみたいに人々の心を動かす事はない。
ただやってるの見てすげーって感想しかないし
591名無しさん@恐縮ですID:ALauVJGS02023/06/22(木) 13:34:23.26
ルッキズムとか関係あるかねぇ
ヒカキンとか健常者か疑うレベルの顔でも大人気じゃん
595名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>591
あれ見てる大人いないだろ?
596名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>591
小学生に笑われるのが仕事だろ。
だからあれでいいんだろ。
592名無しさん@恐縮ですID:v52K35Vw02023/06/22(木) 13:34:49.46
そもそもなんだよeスポーツ(笑)って
単なるゲームじゃねーか
ってずっと思ってたわ
593名無しさん@恐縮ですID:7zLA2S8k02023/06/22(木) 13:35:03.73
テトリスくらいルールが普遍的でないと五輪なんて無理よ
594名無しさん@恐縮ですID:3FLWlmpS02023/06/22(木) 13:35:05.95
最後に残るのはポケモンだけかね
598名無しさん@恐縮ですID:Ppqnjgea02023/06/22(木) 13:36:11.48
ゲームチー牛はガ〇ジだから誰も憧れないしな
599名無しさん@恐縮ですID:98vvfj8b02023/06/22(木) 13:36:24.93
スポーツは予測不可能な神の領域への挑戦が面白いんであって

ゲームなんざ要は設定を決めた開発者がやったら
一番強いんじゃねっていう疑いが素人にある

600名無しさん@恐縮ですID:ALauVJGS02023/06/22(木) 13:36:26.30
野球とかサッカーも屑人間多いけどなんやかんやできちんとコントロールされてるしな
ゲームプロはいきりオタクそのものだし一般人からしたら引かれる存在
601名無しさん@恐縮ですID:SWDq455502023/06/22(木) 13:36:41.95
ゲームがスポーツならパチンコもスポーツだと言える
602名無しさん@恐縮ですID:OU5lIocU02023/06/22(木) 13:36:53.97
ゲームてプロ的な動きになればなるほど面白くならないんだよ
一般人がキャハハしながらやってる動画の方が楽しそうだもの
603名無しさん@恐縮ですID:KEFNEgV102023/06/22(木) 13:36:54.95
あんなもんいつまでも続くと思ってたのかと
604名無しさん@恐縮ですID:y1mP4twv02023/06/22(木) 13:36:56.21
「次作はeスポーツ対応にしよう!」とゲーム性変えて没落したタイトル可哀そうに
605名無しさん@恐縮ですID:lSDPuVkC02023/06/22(木) 13:37:07.74
ストレス解消に気楽に楽しむためのゲームをガチ競技にしちゃったら
逆にストレス増えそうだし
620名無しさん@恐縮ですID:hvoj/IYs0
>>605
格ゲーの話だけど、プロの人は勝つために好きなキャラ使えなくて可哀想だなあと思う
606名無しさん@恐縮ですID:mbjnLAOP02023/06/22(木) 13:37:51.05
子供から「あれ凄い、これ凄い、パパこれ凄いんだって!」と毎年違うものを指差しながら言われるようなもの
パパは「へぇそうなんだあ」としか言えない
それがゲーマー世界と社会人の世界
607名無しさん@恐縮ですID:p1gCgdov02023/06/22(木) 13:37:57.84
国別対抗戦やったとして日本代表を応援したいと思わんもんな
しかも本名じゃない変なハンドルネームの人とかに一喜一憂出来ない
608名無しさん@恐縮ですID:svbSPhhD02023/06/22(木) 13:37:58.70
マジでチャイナ頼りやろ
チャイナが金出すの止めたらマジで終わり
610名無しさん@恐縮ですID:7ANueGgx02023/06/22(木) 13:38:17.53
例えば「メンコ大会」とか「けん玉大会」とかあったとして
お前ら見るか?w
e-sportsなんてそのレベル
611名無しさん@恐縮ですID:d67WcJop02023/06/22(木) 13:38:20.38
陽キャ大国のアメリカは普通のスポーツ応援する方が楽しい
612名無しさん@恐縮ですID:71skXmIr02023/06/22(木) 13:38:24.41
チビで炎上した女はいいタイミングでYouTuberに転身したよな
618名無しさん@恐縮ですID:jTjQfyXR0
>>612
元々底辺配信者だったからな
613名無しさん@恐縮ですID:0TE6NN7602023/06/22(木) 13:38:30.11
堕落させて落ち目にさせるミッションだろうね。

あちら側の

614名無しさん@恐縮ですID:3M6K9FkN02023/06/22(木) 13:38:39.98
スポンサーはeスポーツチームに金を出すより
やっているゲームソフトとのコラボ商品を出すとかやる方が効果ありそうだしな
615名無しさん@恐縮ですID:wwXD0+KH02023/06/22(木) 13:38:52.68
日本もeスポーツチームに宣伝費投じるよりもVtuberに案件投げた方が安定して効果が出るってわかってしまったからな。
616名無しさん@恐縮ですID:oN0deZeA02023/06/22(木) 13:39:14.39
一般視聴者からするとゲーム自体の現行システムを把握し続けるのが
余程、ゲーム好きな人がメガタイトルじゃないと難しいと思うんだよな。
んで、システムとか現行の性能を理解してないと
プロの超絶技巧を理解しにくいのがハードル高いと思う。
サッカーとか野球とかメジャースポーツや囲碁将棋とかはルール変更があれどもその競技の大枠はわかるし最悪、ルールあまり分かってなくてもサッカー野球バスケとかメジャースポーツは超人的な身体能力が直感的に視聴者に伝わる
619名無しさん@恐縮ですID:2Hv8C2Pn02023/06/22(木) 13:39:38.41
ゲームは人並み以上に好きだし時間も割いてるけど人の上手いプレイなんぞ興味もないし
PvP自体興味もないからeスポーツとか言われてもピンとこんなあ
621名無しさん@恐縮ですID:ALauVJGS02023/06/22(木) 13:39:54.62
つうかここ年齢層高そうだからわかると思うけどさ
スポーツ界にとんでもない金が入り始めたのってまだ30年くらいなんだよな
ジョーダンとかあの辺りでぶっ壊れ始めた
631名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>621
靴がめちゃくちゃ売れるからしゃーない
622名無しさん@恐縮ですID:ELobB4Oc02023/06/22(木) 13:40:08.93
DbDや第五人格なんかは基本鬼ごっこだから
大会も見てて普通に楽しい
624名無しさん@恐縮ですID:fDE+EMGF02023/06/22(木) 13:40:09.72
10年遅かったか
626名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk02023/06/22(木) 13:40:23.16
ゲーム上手いとか言ってる大人がいるとか辛くね?
638名無しさん@恐縮ですID:DThaMoyT0
>>626
明治時代は金持ちの道楽で野球やってる人が痛い人だった
628名無しさん@恐縮ですID:azqK9jhe02023/06/22(木) 13:40:58.37
女子アナが一番婚活すらしないスポーツ男子だと思う
629名無しさん@恐縮ですID:98vvfj8b02023/06/22(木) 13:41:03.67
ゲームはなんかオナニー見てるような
つまらなさがあるんだよな

必死になるけど実は世の中の何にも働きかけず
やった気分にさせてるような

630名無しさん@恐縮ですID:EhIQLF7C02023/06/22(木) 13:41:11.93
腕組みする輩 業界にマトモ無しw
632名無しさん@恐縮ですID:1BESuGdx02023/06/22(木) 13:41:26.48
たかだか1企業の1つのゲームタイトルが永続するわけ無いじゃん
633名無しさん@恐縮ですID:OU5lIocU02023/06/22(木) 13:41:41.92
普通のスポーツだってマイナーなもんは見向きもされてないのにゲームなんてもっとよ
634名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w02023/06/22(木) 13:42:06.72
ワイはプロゲーマーだからと言って偏見は無いなぁ
やっぱ一つの事を突き詰める奴って、どの業界でも本質的には変わらないし凄い
ちゃんと考えて効率的な練習に取り組む、圧倒的な練習量、誰よりも早く本質を見抜く気付き力いわゆるセンス
これは大体共通して持ってる
701名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>634
現状突き詰めてない奴らが多すぎで
勝手にプロって名乗ってる状態だからソッポむかれてるんじゃねーかな
635名無しさん@恐縮ですID:O7HC/Wfc02023/06/22(木) 13:42:10.34
ゲーム自体は大昔からあるんだから商売になるならとっくになってるだろならないから誰もやらないわけで
637名無しさん@恐縮ですID:3+J5CoW902023/06/22(木) 13:42:36.92
アナウンサーからコレ専用のアナに転身したばかどうすんだろw
639名無しさん@恐縮ですID:hHEW+rVQ02023/06/22(木) 13:42:38.91
プロゲーマーと大谷を並ばせて見ればいい
663名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>639
だから時代なのよ時代
あってねーの
640名無しさん@恐縮ですID:w6hKeRJ302023/06/22(木) 13:42:49.87
eスポーツの専門学校まであるんだっけか?
型落ちセール品みたいなスペックのPC並べてて笑ったが
あんなんバカ丸出しやろ
698名無しさん@恐縮ですID:hRycGdns0
>>640
あれはな
引きこもりニートをなんとか家から出したいと思う親の気持ちを出汁にした商売なんよ
部屋から出てくれるなら、自立するかもしれないなら金くらい払います!って親はかなりいる
703名無しさん@恐縮ですID:aIitOVPG0
>>698
いい商売やな。ソフトな引き出し屋だな
662名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>640
専門学校なんて成れない声優学校でも、意味ないゲーム専門学校でも、引きこもり釣れれば何でもやる。
人が来なければ3秒で店じまい。
642名無しさん@恐縮ですID:J6ST/YsT02023/06/22(木) 13:43:11.46
そもそもスポーツってのは原始的なものほど経験則からも身近な能力差を感じられるわけでね
644名無しさん@恐縮ですID:tqHCnz2M02023/06/22(木) 13:43:35.65
日本も成り立ちそうだったのに美人プロゲーマーの人権発言で御破算よー。たぬなかちゃんめーだいちゅき( * ´ ³`)
646名無しさん@恐縮ですID:mR09NQ+x02023/06/22(木) 13:44:08.22
だってなんか選手の性格とか口とか悪いもんな

スポーツ的な健全なイメージも感動的なものも全然ないじゃん
ガラの悪い動画配信者の延長って感じ

655名無しさん@恐縮ですID:DThaMoyT0
>>646
博徒みたいな性格しかいない
647名無しさん@恐縮ですID:Ehdtqgd502023/06/22(木) 13:44:14.74
よくよく考えるとゲームなんてソロとか身内だけでやってても十分楽しくね?
大会で優勝する必要あるのかね?
657名無しさん@恐縮ですID:3FLWlmpS0
>>647
大会はあっても良いだろ
凧あげですら大会があるんだし
648名無しさん@恐縮ですID:tAZ4Ld8V02023/06/22(木) 13:44:24.58
PCから無料で見れるんだから赤字なのは最初からわかるだろ
観客料取れよ
649名無しさん@恐縮ですID:LBbUU/ME02023/06/22(木) 13:44:25.42
他人がひたすらゲームしてるだけなのを見て楽しめるのは普通ではないと、初めから思ってました
651名無しさん@恐縮ですID:UhgHWZcE02023/06/22(木) 13:44:34.50
ゲーム実況とかたまに見ると面白いと思うけど
eスポーツ見ても全然おもしろく無い
あれはみんなでワイワイ喋りながら楽しくプレーするのがいいのであって
真剣にゲームやってるのなんて見てらんないよ
652名無しさん@恐縮ですID:71skXmIr02023/06/22(木) 13:44:44.68
高い金出してEスポーツ専門学校行った奴はアホやわ
654名無しさん@恐縮ですID:9hX7h+pN02023/06/22(木) 13:44:55.96
そういやeスポーツの専門学校もあるらしいが声優やユーチューブの専門学校以下の金ドブやろ
658名無しさん@恐縮ですID:b4WK0hZb02023/06/22(木) 13:45:50.40
プロのスポーツ選手は
賞金だけでメシを食ってる連中は極少数

賞金よりも、スポンサー収入のがでかいからな

659名無しさん@恐縮ですID:71skXmIr02023/06/22(木) 13:45:51.51
狩野英孝や加藤純一より面白いEスポーツ選手いないやろな
候補はチビ女くらいか
660名無しさん@恐縮ですID:gQDXIXCK02023/06/22(木) 13:45:51.67
負債のババ抜きゲームが始まってるなw
661名無しさん@恐縮ですID:QXzQHA9k02023/06/22(木) 13:46:10.26
DDRに勝るものなし
664名無しさん@恐縮ですID:Os0STdXz02023/06/22(木) 13:47:37.86
トップチームは稼いでるだろ
バブルに乗っかった有象無象が消えて行ってるだけで
665名無しさん@恐縮ですID:RkJhZf6I02023/06/22(木) 13:47:39.52
スポーツとか言い出すから嫌われる
調子に乗りすぎやわ
666名無しさん@恐縮ですID:cSARoTUf02023/06/22(木) 13:47:57.50
本来スポーツもeスポも同じなんだけどな
モータースポーツとか将棋とかも全部そう
672名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>666
ゲームは金ならん
699名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>666
モタスポは金と運の要素強過ぎるけどな😅
まず競技人口が圧倒的に少な過ぎるし、モタスポを始められるのは一部の富裕層だけ
そして運転する才能を持ってる奴でも良いマシンに恵まれる運の良い奴には勝てないしな
705名無しさん@恐縮ですID:57Zm0ugl0
>>699
速いマシンはそれはそれで持って生まれた対G耐性と体力で人を選別してくるがな
対G耐性は一定値以上は訓練じゃ上がらん
667名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:48:22.86
オリンピック正式種目になれば盛り上がるだろ
米国人は五輪キチガイだから
668名無しさん@恐縮ですID:JA5WGzHu02023/06/22(木) 13:48:23.98
何だっけレツゴージャスティンのアイツはまだスト2やってんの?
669名無しさん@恐縮ですID:9gH5nc0K02023/06/22(木) 13:48:33.69
種類多すぎなんじゃね
684名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>669
何がすごいか分からんからやろ?そもそも
億稼いでた元プレイヤーが解説してとか権威も歴史もなんもねーもん
670名無しさん@恐縮ですID:REemiUdQ02023/06/22(木) 13:48:38.04
ユーチューバーとeスポーツアスリート
好きなことで生きていく
としていたが
そんなに甘くはなかったというお話し
671名無しさん@恐縮ですID:yYFF36Fi02023/06/22(木) 13:48:43.31
この流れの始まりってバーチャファイター2だと思うけど、何十年も前に誰もやってないからな
673名無しさん@恐縮ですID:EhIQLF7C02023/06/22(木) 13:49:00.33
スポンサーとファン
この二つの条件が揃わないと無理なの
674名無しさん@恐縮ですID:gDZuB0UJ02023/06/22(木) 13:49:01.29
結局、テレビゲームだからな
675名無しさん@恐縮ですID:z9OpHmYI02023/06/22(木) 13:49:38.17
たかがゲームだからな
ゲームをプレイするだけで儲けたのは、本田翼くらいだろ
あ、あと本業はダメでもプライドを維持できた、井川慶
707名無しさん@恐縮ですID:bV1XMYc50
>>675
ゲーム実況の始祖
686名無しさん@恐縮ですID:JA5WGzHu0
>>675
最初にして最大のプロゲーマー
高橋名人を忘れるな
753名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>686
高橋名人は対戦で稼いだわけじゃないからなあ
言わばプロのコーチだ
690名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>686
ただの広報やってる会社員だけどな。あの人。
846名無しさん@恐縮ですID:m1rweNT80
>>690
まあスポーツ的に言えばアマチュア勢かw
でも実際日本じゃ普通に配信者の方が人つくのとか
(上手い人も人つくけど、面白いとたいして上手くなくても人つく)
まさに原点な感じはある
676名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:49:58.87
格ゲーは経験者じゃないと凄さがわからないところあるよね
いや、経験者でもゲームタイトルのシリーズやバージョンがちょっと変わると
駆け引き・相性が全然違ってくるんだよな
688名無しさん@恐縮ですID:2TrxMaBf0
>>676
それは野球でもサッカーでも同じ気がする
だから素人ファンが偉そうに文句言ってるんだし
729名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>688
根本のルール自体は変わってないのはやっぱでかいよ
734名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>729
格ゲーの根本ルール
「相手の体力ゲージをゼロにする」
これは変わってない
811名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>734
ファンがそれなら
まぁその規模にしかでかくならんわな
706名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut0
>>688
たしかにサッカーでもハンド、オフサイドの定義とかVARの導入、公式球の変化
駆け引き面で大きく変わる細かいルール改正はあるね
738名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC80
>>688
野球もサッカーも経験者じゃなくても分かるだろ
俺はバスケ経験者だけどバスケよりサッカーの方が語れる
なぜなら観てる試合はサッカーの方が多いから
部活の経験則だけでプロの試合なんてまともに語れない
787名無しさん@恐縮ですID:2TrxMaBf0
>>738
いや経験者じゃないとわからないと言ってるのではなくて
野球やサッカーをやったことが無い人でも大多数の人がなんとなくで見れるわけだから
ゲームも似たようなモノで何試合か見てたらルールくらいはわかる

ちょっとわかるようになってきたら野球の変化球を覚えたりサッカーのドリブルを覚えたりするように、ゲームのテクニックが見えてきたりする

そこまで変わらんと思うって話

880名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm0
>>787
ゲームでもって言うけどなんのゲームだよ?
eスポーツってだけでも多岐に渡るだろ
891名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC80
>>787
>ゲームも似たようなモノで何試合か見てたらルールくらいはわかる

ゲーム大会を普通の人が何試合か見ようなんて思わないわけ
しかも見続けることに耐えられるようなおもしろさもない
歴史のあるスポーツというのはそのおもしろさがある

677名無しさん@恐縮ですID:LcXJwENI02023/06/22(木) 13:50:20.36
将棋も新聞スポンサーだけだとヤバいからいろいろ広げている最中だが。。
678名無しさん@恐縮ですID:npfzL5jb02023/06/22(木) 13:50:27.38
フィギアみたいに採点競技にしちゃえばいいじゃないか
実力プラス容姿とトーク力で総合点が決まる
と思ったがそれだと結局ゲーム実況で稼ぐのと一緒か
679名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 13:50:30.45
儲かる儲かるとチー牛信者に騙されたガキかわいそう

でもないか。どうせ引きこもりだし。

680名無しさん@恐縮ですID:aIitOVPG02023/06/22(木) 13:51:01.72
当たり前じゃ
日本以上にゲームオタクなんてアメリカじゃ肩身狭いのに
681名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:51:05.42
音ゲー・ダンスゲーとかぷよぷよは誰が見ても凄さがわかるいいコンテンツと言える
682名無しさん@恐縮ですID:hRycGdns02023/06/22(木) 13:51:05.82
Xゲームとかは一つの対象を皆が同じ場面を見て盛り上がるエンターテイメントだ
eスポーツの難しいとこは画面がひとつじゃないゲームは皆が同じ体験を出来ないとこよな
格ゲーならまだ盛り上がるけどチーム戦FPSとかグダグダになる
683名無しさん@恐縮ですID:upCIJbf202023/06/22(木) 13:51:06.70
ゲーム販売会社が金出さないならそら無理でしょ
712名無しさん@恐縮ですID:O4xGK7rq0
>>683
lolとvaloのriotはトップリーグのテームに給与出してるよ
この記事のチームは3部相当の雑魚だから貰えないけど
685名無しさん@恐縮ですID:L8CeKTf802023/06/22(木) 13:51:17.76
なんでこんな廃れていくものが維持されると思い込んだのだろうか、そこが問題だ、若気の至りは誰にでもあることだが
687名無しさん@恐縮ですID:98vvfj8b02023/06/22(木) 13:51:58.26
この選手になるために
困惑する親を説得してた話があったなあ

ゲーマーになったとしてプログラミングやシナリオ書いてみたり
スキルが転用できたらいいんだけど
どんな仕事もそれだけしてたら破綻するよ

サラリーマンにならないスポーツマンや芸術系は普通に考える事だけど
なぜかeースポーツをやる人はそれだけで生きられると固く信じてる節があるよね
考えが幼いというか

689名無しさん@恐縮ですID:7kyQ7XLi02023/06/22(木) 13:52:06.60
ゲームと違って将棋は伝統とか歴史っていう”重み”があるからな
チェスとかの方がだいぶマシだよ
691名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:52:45.99
身体能力で劣る日本人には世界での活躍が期待できる競技と言えるぞ
730名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC80
>>691
世間は競技とすら思ってないよ
ただのゲーム大会
694名無しさん@恐縮ですID:z8FoLkyk0
>>691
誰も興味ねーのよ
692名無しさん@恐縮ですID:9hX7h+pN02023/06/22(木) 13:52:53.64
eスポーツ専門学校は金ドブだけどプレイのレベル自体は相当高いらしくゲーム好きで
なんとなく入ったけど同級生に全く勝てなくて1日15時間練習しても勝てなくてやめたとか聞いたな
693名無しさん@恐縮ですID:wi4Q8YaU02023/06/22(木) 13:52:58.51
バーチャファイター2で世界大会と興行の流れは経験済み
696名無しさん@恐縮ですID:57Zm0ugl02023/06/22(木) 13:53:41.83
そもそも「スポーツ」とか言うの意味わからん
697名無しさん@恐縮ですID:xKjVwkiT02023/06/22(木) 13:53:42.01
レッドブルって運動全くしないゲーマーとは最悪の組み合わせだろうに
700名無しさん@恐縮ですID:BwTEgPHX02023/06/22(木) 13:54:27.45
北米ではだろヨーロッパではのびてる
702名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 13:55:46.78
チー牛に騙されて、ゲーム強ければヒーローになれると夢みた引きこもり達の終焉。
704名無しさん@恐縮ですID:NQWaMSBx02023/06/22(木) 13:56:14.95
まあひろゆきみたいな顔した奴らがイキってるスポーツとか地獄絵図もいいとこだろw
710名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>704
この世界じゃひろゆきなんてイケメンの部類だぞw
プロゲーマーとかってガチで犯罪者顔しかいない
708名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:57:29.15
「興味ない」って言いながらわざわざスレ開いて何回もレスしてくる奴ww
719名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC80
>>708
ここはどっちかというと興味ない人間が集まるスレだろう
あーやっぱり破綻してるんだねって共感できるんだからw
711名無しさん@恐縮ですID:mR09NQ+x02023/06/22(木) 13:58:13.70
まあ稼げないスポーツは盛り上がらないわな
714名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>711
女子サッカーとかね
713名無しさん@恐縮ですID:YP7HkkuN02023/06/22(木) 13:59:05.31
今ゲームに夢中のやつらも次世代にとってゴミ扱いされるのが確定してるからな
誰の名前もゲームタイトルすらも残らない、年寄り同士の思い出話くらいにかならない
運が良ければただの流行りモノとして取り上げてもらえる可能性があるが、その存在は必ず消えていく
724名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>713
それデカいよなぁ
そもそものタイトル自体が残らないもんな
715名無しさん@恐縮ですID:4ZKrKCW102023/06/22(木) 13:59:20.72
結局プレイヤーの個性にひかれるからオール韓国人で勝てばいいじゃ見てて面白くない
韓国人追い出せば昔のcsみたいに盛り上がるよ
717名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 13:59:25.65
ゲームセンターあらしの世界が現実になっている
すごい時代になった
718名無しさん@恐縮ですID:QenWPJjN02023/06/22(木) 13:59:26.06
チー牛が人の上に立てる訳がないだろ
冷静に考えて
720名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW02023/06/22(木) 13:59:57.04
eスポの選手がスポンサー回りとかタニマチ回りとかパーティ出席とかできる気がまるでしねえぜ
721名無しさん@恐縮ですID:oEx5in1P02023/06/22(木) 14:00:00.25
ゲーマーで人気あるやつのルックスみたらわかる
ウメハラもスタヌも釈迦もゲーマーっぽい顔してないやろ
結局人を惹きつけるのは顔で、チー牛丸出しの奴らはいくらゲームがうまかろうが人気がない
つまりゲーム配信を見てるような奴らでさえ、実際のところゲーム自体には興味がないんだよ
731名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>721
その3人も一般から見たらオタそのものだよ
特に釈迦とスタヌ
722名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:00:04.18
そういやタヌかながプロゲーマーの儲けを語ってたなー

タレント性のないゲームが上手いだけの兄ちゃんじゃ厳しいんだろ

725名無しさん@恐縮ですID:S1LzA8pZ02023/06/22(木) 14:00:32.69
他人がテレビゲームやってるのを見てるだけで、興行になるかよ。
そんなもん喜んでんのは、アジア系の陰キャだけ。
その陰キャ共にしたって、うまくすれば自分もスターになれるかも!?って身の程知らずな妄想しながら見ているんであって、
結局、陰キャ共の内輪の妄想だったと分かれば、そいつらすら見なくなる
745名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>725
中国とか韓国ってメガネかけてる男の方がモテるってかなり特殊な国だからな
色々欧米とは真逆過ぎる
726名無しさん@恐縮ですID:Q/EE844202023/06/22(木) 14:00:49.52
スケボーとかも最初はウザがられたがオリンピックでメダル取った競技が出てから見る目もかわった
(一時的かもしれないが)
eスポーツとかいわんで誇りを持って「プロゲーマー」を貫けばよかったものを、、
727名無しさん@恐縮ですID:vOksR76Y02023/06/22(木) 14:01:29.30
まじでゲーム流行らなくなったらどうなっちまうんだと思う界隈
758名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>727
プロの世界が無くなっても、キチガイみたいにゲームをやり込んで凄いプレイをする奴は変わらず出てくる
そして、それが人々を魅了して金を生み出すのも変わらないだろう
変わるのはその規模だろうね
流行り廃りもあるし
769名無しさん@恐縮ですID:vOksR76Y0
>>758
あんなん憧れるのは同類チー牛だけ
普通はスポーツ
728名無しさん@恐縮ですID:EWFfHjNi02023/06/22(木) 14:01:32.94
博打みたいなもんだからなぁ
732名無しさん@恐縮ですID:tGBDu8n702023/06/22(木) 14:02:43.50
格ゲーの方のプロスポーツは
元々規模が他のeスポーツと違って小さいせいか
安定してるな
749名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>732
歴史長いからじゃないかな
733名無しさん@恐縮ですID:J1kNGgso02023/06/22(木) 14:02:51.30
チームなんて荷物抱えずに個人で配信やってれば良いのに必要な時だけ集まるとかじゃいかんのか
735名無しさん@恐縮ですID:xf/THdLk02023/06/22(木) 14:03:12.97
レッドブルですら手を引いてるから
736名無しさん@恐縮ですID:+OjTD/AD02023/06/22(木) 14:03:19.81
来週、ビッグサイトでeスポーツのイベントが
737名無しさん@恐縮ですID:AeLiBKtg02023/06/22(木) 14:03:35.90
ストリーマーに広告つけるぐらいが
丁度いいんだよ
740名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 14:03:37.82
チー牛が、自分が貰ってるわけでもないのに「プロは儲かるプロは儲かる」と連呼してたのが、詐欺っぽかった。
741名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe02023/06/22(木) 14:03:42.60
憧れられる存在にならないと難しいだろうな
その点アスリートは肉体鍛えてるからその対象になりやすい
761名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>741
それよね
肉体の強さなんて最も憧れたり妬ましがられる要素
742名無しさん@恐縮ですID:/ojQsHFZ02023/06/22(木) 14:03:48.48
なんだよ悪い意味ですごい時代だとか思ってたら結局成り立たねえのかよw
743名無しさん@恐縮ですID:dFnsdwRB02023/06/22(木) 14:03:49.57
ゲーセンに有るデカい筐体の体感ゲームだったら凄さも伝わろうが、ビデオゲームじゃ小手先カチャカチャやるだけだしなあ。
観ている側が感覚を共有しにくいから、そらツマランよ。
744名無しさん@恐縮ですID:VzWk9IQ502023/06/22(木) 14:03:50.38
プロって要するにゲーセンの店員みたいなもんだろ?
746名無しさん@恐縮ですID:Ftlp631702023/06/22(木) 14:04:40.29
大谷選手やイニエスタ選手を連れ回してたら俺カッケー出来るけど
プロゲーマーを連れ回してても俺カッケーできひん
748名無しさん@恐縮ですID:9/pbBRz202023/06/22(木) 14:05:05.95
(チー牛に)憧れるのはやめましょう
750名無しさん@恐縮ですID:QTGhDbzY02023/06/22(木) 14:05:15.90
いまTCG(ポケモンカード)の方が市場大きいし、大会の視聴もこっちがうえ
スト6のイージー化と仮想ゲーセンでeスポーツに金出すのもアホらしくなるだろうし
751名無しさん@恐縮ですID:RUG9rOro02023/06/22(木) 14:05:36.38
YouTubeやらTwitch配信はアホみたいな同接あるのにな
752名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe02023/06/22(木) 14:05:38.35
ゲーム強い奴は神みたいな価値観を植え付けていくのはどうだろうw
754名無しさん@恐縮ですID:W1c0P0tT02023/06/22(木) 14:05:43.11
虚業の極みだったなあ
最初に旗振ったヤツだけ勝ち逃げて釣られたバカは大損な感じか
755名無しさん@恐縮ですID:LeqOH7MZ02023/06/22(木) 14:05:50.72
ドラクエ3の発売日に並んでいた人らのように〇〇5に夢中になってた子供たちとして扱われたら最高点に達したと言える、目指せるのはそこだ、頑張れゲーマー
756名無しさん@恐縮ですID:XSWZnTS502023/06/22(木) 14:05:57.63
ゲームをスポーツになぞらえてる時点で陰キャのコンプレックス丸出しなんだよなあ
759名無しさん@恐縮ですID:7kQVbBH902023/06/22(木) 14:06:44.09
北米がダメなら南米に行けばいいじゃない
760名無しさん@恐縮ですID:LjNngoew02023/06/22(木) 14:07:00.11
ブサの陰キャがイキってんのを観るの辛すぎる
誰も憧れない
762名無しさん@恐縮ですID:ASRWy2o602023/06/22(木) 14:07:46.05
どうでもeスポーツ
763名無しさん@恐縮ですID:/ojQsHFZ02023/06/22(木) 14:08:20.92
しかしよ、チー牛とかゲームは君らサイドのものだろ?なんで馬鹿にするんだ?日の目を見た事を喜ぶべきじゃないのか?
776名無しさん@恐縮ですID:EqWOXrUU0
>>763
お前は自分と同じく声がデカく連投する人間と戦ってきた
つまり鏡と戦ってきた痛い子だからだよ
764名無しさん@恐縮ですID:xICjLuLm02023/06/22(木) 14:08:38.21
アジア大会のニュースで本物のサッカーの試合の後にウイイレでの試合のニュースやってたな
日本代表がバルサかどこか選んでてアホかと思った
765名無しさん@恐縮ですID:S1LzA8pZ02023/06/22(木) 14:08:50.74
こんなんでも、馬鹿騙して大儲けした奴等がいるんだよな。
それも、ヒキヲタの出来損ないの息子をどうにかしたいという親の気持ちを利用したやり方で。
766名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:09:17.88
チー牛だからっていうけど、それをいくと藤井とか羽生もまぁそうやろ
藤井が人気出るならチー牛でも行けるんちゃうか
774名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou0
>>766
藤井人気はうちの子自慢ババアみたいなのしかいないからなぁ
775名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe0
>>766
プロ将棋という競技に地位があるからだろ
782名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>775
プロ棋士自体が割とチー牛集団みたいなモンやろ
やっぱアメリカの文化と合わないだけな気はする
800名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe0
>>782
日本では将棋が強い事に価値があるから
強い藤井君が注目されてるわけ
テレビでタイトル戦ニュースになってるだろ
786名無しさん@恐縮ですID:REemiUdQ0
>>782
将棋なんてゲームより
試合内容わからんしな
このまま藤井一人勝ちだと
将棋の世界もしらけていくだけだろうな
768名無しさん@恐縮ですID:GcDC+8Ts02023/06/22(木) 14:09:47.17
eスポーツ専門学校とかいう究極の闇
770名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:10:05.73
プロゲーマーの専門学校とか今どうなってるんだか
773名無しさん@恐縮ですID:Ygg/HVPj02023/06/22(木) 14:10:58.54
いまだにチー牛とかいってるおっさんたち
777名無しさん@恐縮ですID:a0QT/Zx602023/06/22(木) 14:11:46.37
池袋サラとかブンブン丸とか今もお元気そうだから大丈夫じゃない?
778名無しさん@恐縮ですID:QN96Moou02023/06/22(木) 14:12:42.99
とりあえずブヨブヨ&ヒョロヒョロの体で腕組むのはだけは速攻やめた方が良いなw
797名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>778
腕組むのは仕方無いんだよ…
腕だらんとしてるのは流石にダサいし、ピースしてるのははしゃぎ過ぎたし、ポーズ取ってるのは痛々しい
消去法で腕組みになるんだよ多分…
779名無しさん@恐縮ですID:QydOVNpw02023/06/22(木) 14:12:44.28
サッカーや野球なんかの伝統的スポーツだとファンは有料放送を契約して現地に観戦に行ってユニフォームや選手のグッズを買ってスポンサーのビールを飲んで色んなとこでお金を使うけど
eスポの場合ファンは何に金を使うんだ?って考えたら「ストリーマー(選手)本人への投げ銭、スーパーチャット」だよな
これだとスポンサードしてる企業の旨みってほとんどなくね?ストリーマー本人だけが儲けて企業へお金が落ちない体質に問題あるんじゃないか
818名無しさん@恐縮ですID:K6NeZQP50
>>779
画面や衣服にスポンサーロゴ出す程度でスポンサーに付いてくれた企業の商品を使いたい買いたいと思わせるようなプロモーションを「自分から」やってるのはあまり見た事がないわな
インフルエンサーwの方がまだプロ意識持ってやってるわ
780名無しさん@恐縮ですID:HsdREDir02023/06/22(木) 14:12:45.78
ゲームプレイヤー技術の価値観が広まらないのは、その技術精度がコンピューターによってすぐに可変してしまうためなんだよ
分かりやすく言うと、チートをすれば経験の浅い人間でも技術者や経験者以上の成果を出せてしまう
そのために「たかがゲーム」と見下される

音楽家や書道の達人や絵画のような芸術の価値観がわからない人間はいつでもその価値観を見下す
ゲームプレイヤーは世界中にいてスポーツ以上にプレイヤーが多い可能性すらある

一流ゲームプレイヤーを生み出すには、技術価値観の不変が求められる
しかし、コンピューターの進化はその技術価値観を遥かに上回るスピードで進化している

今や初代スーパーマリオの高速ノーミスクリアなんてのに価値は皆無で、そのうちfpsの達人の価値も皆無になる
しかし、スポーツでの過去のスーパースター達の価値は未だにあり、その進化のスピードが遅ければ遅いほど高まる

ここに気が付けばゲームプレイヤーをどうすれば価値のある存在に出来るのかがわかるよ

793名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>780
カードゲームとかがそうだけど、ゲームメーカーが恣意的に運要素を入れるってのもあると思う
FPSとかもそうで、特定のアイテムを拾うか拾わないかみたいな要素があるし
格ゲーはそういうのあまりないけど、ジャンルとして力があんまりないのがなぁ
865名無しさん@恐縮ですID:++OVijbk0
>>793
マインクラフトプレイヤーの価値はその技術者のアイディアと精度にあるよね

ゲームはジャンルが豊富で、そのために「まとめ役」がいないのさ
オリンピックは様々なジャンルのスポーツを取り扱っていて、その記録役もいるし審判やルール、映像を作ったり見せたり偉人達を紹介したりなど、アピールする役目の人もたくさん存在して、それで生活出来るようにすらなっている

ゲームは未だにそこが未発達で、それらをどのようにしたら良いかの事例すらまとめられていない
現時点では動画配信などで「俺はすごいぞ!」とアピールするだけで、様々なすごい価値観が散らばっているのさ

すごい技術者達をまとめて競わせてもコンピューターの進化が早いので、すぐに新しい技術の存在がその技術者の価値を下げてしまう
まとめ役はその進化に対して常にアンテナを巡らせる必要があり、まとめ続けなければ古い価値になって存在自体の価値も下がる
つまり、それがこのニュース

自分はアクション系のプロプレイヤーを取り上げるより、価値観進化のスピードが緩いマインクラフトなどのアイディア系ゲームのプロプレイヤーを作れば成功しやすいと思うよ
要はアーティストを作り囲い込む形でゲームのプロプレイヤーを見せる

781名無しさん@恐縮ですID:LcXJwENI02023/06/22(木) 14:12:55.13
eスポーツの一番のトップはどういう人間がなれる確率が高い?

・手先が器用
・反射神経

783名無しさん@恐縮ですID:9/pbBRz202023/06/22(木) 14:13:46.85
アベマのスト5ばっかやってるチャンネルたまにみてたけど
すぐなくなっちゃったよな
784名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:14:01.34
上手くゲームメディアやゲームメーカーに入り込めた、ごく一部が生き残るんだろ
ゲームだけ上手くてもどーにもならん
785名無しさん@恐縮ですID:vOksR76Y02023/06/22(木) 14:14:56.53
いつまで現実逃避してんだよと思う。学も何もないまま10代20代を過ごした人の末路末恐ろしい
788名無しさん@恐縮ですID:fxYy5bby02023/06/22(木) 14:16:11.25
俺が生きている間に遊戯王のバトルシティ編みたいな興行する世界にらんかな
789名無しさん@恐縮ですID:/8uHXx2f02023/06/22(木) 14:16:13.10
収益構造が謎だったけど当然っていえば当然か
金持ちや企業がサッカーチームや野球チームを持ったとしても、そこそこ興行収入も得れるけど
ゲームやってもそんなに金に結びつかないだろうしな
791名無しさん@恐縮ですID:vqYzrhJE02023/06/22(木) 14:17:09.05
出てくる奴らチー牛体型のレイシストだもんそら出せええわなw
792名無しさん@恐縮ですID:wvH55lgj02023/06/22(木) 14:17:16.46
画面に映ってるのが派手でも所詮キーボード操作が上手差を競うフィジカルスポーツみたいなもんだからな
しかも結局オフラインに価値を見出しててリアルスポーツの下位互換でしか無くなってる
794名無しさん@恐縮ですID:c9C1rT/l02023/06/22(木) 14:17:28.50
lolに関してはとにかく北米が弱過ぎるからなんだけどね
とにかく中韓に欧米チームが全く歯が立たなくなって勝負にならなくて一方的試合だらけ
とはいえ

スポーツの競技人口
1位 バスケットボール 4億5000万人
2位 サッカー 2億5000万人
3位 クリケット 1億数千万人
4位 テニス 1億人
5位 League of Legends 9000万人

日本では…
将棋…約660万人
囲碁…約240万人
麻雀…不明
チェス…約500万人

世界では…
将棋…約1500万人
囲碁…約4000万人
麻雀…約2000万人
チェス…約5億人

という競争はあるしMOBAがやってる事自体は知識とマクロ的な全体の戦略、ミクロの戦術、ボードゲームにはない瞬発力と反射神経
部分的にでも伝統的ボードゲームと優劣はないと思う。基本FortniteやCounter Strike等上位Eスポタイトルは1億人前後が多い。
身体的魅力を伴わなくても主流メディアと歴史の権威づけがあればインキャ藤井くんでもデブのぶつかり合い相撲でも社会的にすごいと洗脳される訳だが。

たしかにようつべ、ストリーマー、Eスポにしても広告効果が低いとして広告単価は基本全盛期より下がってる
基本ネット民やゲーマーに購買力が低いのは確かだろう
とはいえeスポーツの国際大会年間賞金額2022年。
Dota 2
PC / Console
$32 526 387=年間の試合での分配金額30億円

PUBG: Battlegrounds
PC / Console
$16 346 616=16億円

Counter-Strike: Global Offensive
PC / Console
$15 801 666=15億円

Fortnite
PC / Console
$12 618 180=12億円

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege
PC / Console
$8 835 438=9億円

League of Legends
PC / Console
$7 803 338=8億円
と趣味としてそんなに、こき下ろすほどでは無い。まあとにかくゲームやデジタル映像(映画やアニメ含め)制作能力がITの技術力と比例して居るのは確かでIT先進国がeスポーツ強いのは確か。チー牛連呼したいだけの日本おじはまあ蚊帳の外だから気にしなくても良いかもね 笑

810名無しさん@恐縮ですID:eUATa4oS0
>>794
日本の場合麻雀リーグは右肩上がりらしいがなあ
ツレも時々中継みてるわ

何が面白いのかわからんが

796名無しさん@恐縮ですID:O3UGo2Oz02023/06/22(木) 14:17:48.09
ボクシングと将棋を合わせた超過酷スポーツやぞ
798名無しさん@恐縮ですID:UXL5R/M502023/06/22(木) 14:18:44.06
バカリズムの番組はたまに見てた
799名無しさん@恐縮ですID:L8QMWMZe02023/06/22(木) 14:18:56.93
こいつらは何も生み出さないからな
外から見ていても全く面白くない
完全に自己満足の世界
801名無しさん@恐縮ですID:7Z/mKc5W02023/06/22(木) 14:19:16.27
シナチョンが程度も低いのに絡んで来るとこうなるwっていう典型ですハイw
803名無しさん@恐縮ですID:X76uCBjG02023/06/22(木) 14:19:43.15
ゲームは自分で遊んで楽しむものだからなぁ

例外的に客を惹けるプレイヤーは、総じて腕以上に口や人間味が達者な奴で
視聴側からすりゃ上手い下手なんてどうでも良いという

804名無しさん@恐縮ですID:6fi1dtU702023/06/22(木) 14:20:04.46
3年後「えぇ~おじさんまだ〇〇4やってるの~?」

5年後「〇〇4?知らない、家に帰ったらお母さんに聞いてみる」

10年後「〇〇4?え~ん、お母さ~ん、知らないおじさんに変なこと言われた~!」

805名無しさん@恐縮ですID:tWCohXqB02023/06/22(木) 14:21:29.71
新規参入の実績のないチームが利益だせるはずないだろ
806名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 14:21:48.33
ウメハラみたいな人格最低だけど神業技術
ときどみたいなストイックな高学歴
いろいろいるから面白いじゃん
楽しければいいんだよ、興行なんだから
821名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>806
ウメハラのどこら辺が人格最低なの?
具体的なエピソードを交えて教えて欲しい
853名無しさん@恐縮ですID:6nR2xpTI0
>>821
ウメハラはクズだろ
雀荘で働いてた時も全くやるきなくて頑張ろうとしてる新人をクズ扱いせてたしな。バイトクビになるわバイトの面接落ちるわ
でも好きな奴はそれもわかって応援してる
863名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>853
へーそうなんだ
最近、ウメちゃんの切り抜き動画見てるけど、言ってる事は結構まともなこと多かったからなぁ
やっぱ本人の言ってる事を聞いてるだけじゃ、その人の本質は見えないもんだね
889名無しさん@恐縮ですID:6nR2xpTI0
>>863
切り抜きだと良い事言ってるから常識人に見えるかもな
807名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:22:11.44
というか、興行収入で元を取れてるスポーツってそんなあるんか?
テニスとかゴルフとかもスポンサーありきで単体ではやっていけてないのでは
808名無しさん@恐縮ですID:Ri4PgwJ502023/06/22(木) 14:22:37.06
ゲームは若気の至りの極み
809名無しさん@恐縮ですID:hpLLH/Oq02023/06/22(木) 14:22:44.43
イ、インペリアルハルは大丈夫なのか?!
812名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:23:18.58
eスポは上位がアジア系チー牛だらけで花がねーんだよなー

こんなん誰も見たがらねーよー

814名無しさん@恐縮ですID:IvorSjBs02023/06/22(木) 14:23:42.27
ゲームは学生時代までは本当によくやったわ
ゲーセンで鉄拳をみんなでマリオカートやスマブラやウイイレを一人でドラクエやFFや信長の野望
思うに若いときの人生で最も無駄な時間だった
815名無しさん@恐縮ですID:QenWPJjN02023/06/22(木) 14:23:42.74
どう見ても運動神経無さそうな帰宅部みたいな根暗オタクに、
いかにも運動系のスポーツユニホームもどきを着せるのは残酷と思うの
816名無しさん@恐縮ですID:GcDC+8Ts02023/06/22(木) 14:24:02.18
流石に将棋よりはeスポーツ見る方が楽しいだろうし50年くらいしたら多少評価されるんじゃね

どっちも見てないけど

817名無しさん@恐縮ですID:JdWDs7IY02023/06/22(木) 14:24:16.47
黙々とストイックにゲームするのもいいけど、下手でも自前でトークしてリスナー楽しませようとしたり企画してゲームしてるストリーマーのが稼げてるの多いしプロっぽい
838名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>817
そこら辺はゲームの特性だよね
良いように言えばゲームは幅が広いって事だろう
別に他のフィジカルスポーツだってエンタメ優先でやっても良いんだからね
例えば、芸人の野球チームみたいに毎回バッターボックスに立つ度にネタをやるとかやっても良い訳だし
でもそういうのって需要生まれないよね
テレビで見た事ないし
819名無しさん@恐縮ですID:/1kEGgWL02023/06/22(木) 14:24:50.72
電通のゴリ推し破綻
822名無しさん@恐縮ですID:9/pbBRz202023/06/22(木) 14:25:39.46
レースゲームのチャンピオンがF-1レーサーへ
格ゲ―チャンピオンがUFCへ的なドラマが欲しいな
823TURIID:iZyr8Zam02023/06/22(木) 14:25:56.52
韓国人がまた場を荒らしたんじゃねーの
824名無しさん@恐縮ですID:vOksR76Y02023/06/22(木) 14:26:16.56
このスレもあれだけど、ゲームが~、配信者が~って言ってるやつ現実ではナニイッテンノコイツ状態。現実との乖離が激しい界隈
825名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:26:40.08
ゲームの競技人口で誇るのも実はそーとーアレなんだよなー
複アカでいっくらでも水増し可能というw
826名無しさん@恐縮ですID:+I/+Xq7d02023/06/22(木) 14:27:25.41
チー牛が使ってるの見て、お、コレええやん買うたろ!ならんもん
827名無しさん@恐縮ですID:dLiepd2W02023/06/22(木) 14:27:39.93
日本はこれから来るってことで関連株が上がってるけど
ゲーム関連はまた日本の一人勝ちの時代か
828名無しさん@恐縮ですID:aEJZH57A02023/06/22(木) 14:28:36.52
テレビで麻雀のチーム対抗戦しているが、あれですらオンラインじゃダメだからな。
836名無しさん@恐縮ですID:9/pbBRz20
>>828
オンライン最強アサピンはクビになってるからな
830名無しさん@恐縮ですID:1q5JgBS302023/06/22(木) 14:29:06.68
馬鹿なチー牛だらけだから仕方ない
831名無しさん@恐縮ですID:VMjtiWfC02023/06/22(木) 14:30:14.22
金払って見るってレベルじゃない
834名無しさん@恐縮ですID:vqYzrhJE02023/06/22(木) 14:30:24.96
毎日太陽に2時間以上当たって日焼けさせろよ
色白でチー牛体型の奴を憧れで見る奴いないだろ
837名無しさん@恐縮ですID:odADdMAN02023/06/22(木) 14:30:52.07
ナードのメガネかけて天パーのニタニタ笑ってるのが大量にいて見てて気持ち悪くなってくる
840名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:31:26.17
アメリカだとチー牛は圧倒的に少ないんだろうけど、アジア圏だと市場が成り立つぐらいの人数いそうだけどな
日本とか国の象徴からしてチー牛になりそうだし
843名無しさん@恐縮ですID:by6tOLgE0
>>840
チー牛なんてどこの国地域にも同じだけいるよ
855名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>840
チー牛ってほとんど見た目でしょw
現代日本人の美的感覚だと、日本人の大半はチー牛の見た目だし、欧米人は大半がイケメンだからな
864名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>855
骨格と筋肉量の問題やな
顔面だけでいくと大谷もチー牛要素あるけど、ガタイが良すぎるからチーっぽさないし
883名無しさん@恐縮ですID:by6tOLgE0
>>855
>欧米人は大半がイケメンだからな

その欧米コンプ

898名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>883
欧米コンプはワイじゃないからなw
チー牛って言葉を使ってる奴が欧米コンプなんだよ
何故なら欧米コンプを抱えてなければ、日本人に多いチー牛の見た目こそがイケメンになってるはずだからな
909名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>898
アデノイドが美形なんて価値観どこにもねーだろ
929名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>909
だからそれが欧米の価値観に洗脳されちゃってるんだよ
アデノイドだからと言って機能的性能が劣るわけではない
むしろIQなり頭脳では優れてるところもある
だったらアデノイドがイケメンでも良いじゃないか
945名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>929
もう欧米とか地域人種すら関係ねーじゃねーかw
962名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>945
そんな揚げ足取らなくて良いじゃん🥲
白人とかコーカソイドって言えばよいか?
841名無しさん@恐縮ですID:by6tOLgE02023/06/22(木) 14:31:36.29
麻雀もナントカリーグいうようになったな
ぜんぜんかっこよくないんだよ
857名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>841
男女混成のルールが絶妙に気持ち悪いんだよな
若い女しかいないのも、女で釣りに来てるのが露骨すぎて何とも
851名無しさん@恐縮ですID:j3xMAAfm0
>>841
平日ほぼ毎日同接12~20万だから下手なeスポより人気あるぞ
842名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW02023/06/22(木) 14:32:08.00
eスポーツで一番謎なのは現実である競技のゲーム
サッカーとかモタスポとか
845名無しさん@恐縮ですID:vHrwPSHw02023/06/22(木) 14:32:26.22
アメリカで任天堂ワールド開園
マリオ映画ヒット
ゼルダ新作発売
そしてマリオ新作発表

アメリカはここ数ヶ月任天堂の話題しかない

866ID:lLFq06WB0
>>845
ゲームしか興味ねえのかよ。
847名無しさん@恐縮ですID:Ssmf1oTg02023/06/22(木) 14:33:43.20
大体こんなのに誰がスポンサードしようと思うんだよ
ダメ人間が遊んでるだけじゃん
広告打ったって親はそんなスポンサー商品を子には買い与えたくないだろうし
見てるチー牛達はそもそも視野狭すぎて好みのもの以外には金を落とさない
848名無しさん@恐縮ですID:+AXil3ZC02023/06/22(木) 14:33:47.57
むしろそのくらいでよく済んだな
849名無しさん@恐縮ですID:rf2lQZr+02023/06/22(木) 14:34:01.96
一企業の匙加減でコロコロ仕様が変わるし
スポーツとして成り立たんやろ
852名無しさん@恐縮ですID:PTJyQ0Mq02023/06/22(木) 14:35:28.95
潰そうとしてくる勢力がある以上そう簡単に新興できないよ
876名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>852
潰そうとしてる勢力とかあるか?
パイがかぶるようなとこないと思うけど
854名無しさん@恐縮ですID:VWZmcv1h02023/06/22(木) 14:35:47.78
将棋とかもスポーツとかいうタイプか
856名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:36:27.71
・上位はアジアのチー牛だらけ

・新しいゲームが出ればそっちに移行、歴史も権威もありはしない

・そもそも見ててつまらん。界隈の歴史に残る伝説の試合以外は見るに耐えん

この3つをなんとかしようよー

858名無しさん@恐縮ですID:HUd5gRE702023/06/22(木) 14:37:14.28
臭そう
859名無しさん@恐縮ですID:/yg9yL7f02023/06/22(木) 14:37:42.97
やっぱりゲームをスポーツと呼ぶのは無理があるよ
ゲームしか取り柄がないチー牛がスポーツマンに憧れるのは分からんでもないが
869名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe0
>>859
格ゲーとかほとんど才能の世界だぞ
やりこみや知識も大事だけど最終的にプレーヤー性能次第だと思う
861名無しさん@恐縮ですID:1Bok0tA202023/06/22(木) 14:37:58.37
ゲーミングボディソープとゲーミングペンシルは洒落っ気があって好き
今でも愛用してるわ
862名無しさん@恐縮ですID:8iBqy9A+02023/06/22(木) 14:38:11.68
スポーツじゃねーし
ゲームじゃん
867名無しさん@恐縮ですID:BRnwNFjJ02023/06/22(木) 14:40:25.59
野球やサッカーはあんな速い球を打ったり蹴ったりできるのスゲェって誰でもわかるじゃん
でもゲームってほとんどのタイトルは実際そのゲームを自分もやってないと何が起こってるのかすらわからんのがeスポの根本的な弱点
886名無しさん@恐縮ですID:t13VfO6w0
>>867
一通りのゲームジャンルをプレイして、ゲームの教養がある人は何となく凄さはわかるもんだけど
全くゲームやらない人は凄さを理解出来ないだろうね
868名無しさん@恐縮ですID:atedFo5802023/06/22(木) 14:40:27.25
韓国のゲーマーはチー牛率高えなw
韓流アイドルみたいな見た目にはしないんだなw
870名無しさん@恐縮ですID:r3rADrWr02023/06/22(木) 14:41:05.62
一過性で稼いだもの勝ちの世界だったが、そのピークがeスポーツと名付けた時なんだろ
871名無しさん@恐縮ですID:vqYzrhJE02023/06/22(木) 14:41:26.93
ゲームにかけて学校行ってないチー牛がイキって調子乗り出してレイシスト発言するから滑稽だよなw
872名無しさん@恐縮ですID:1Bok0tA202023/06/22(木) 14:41:40.15
視聴者はキッズ~20代の貧乏な世代なのに何で金がジャブジャブ流れ込んで来ると思ったのか
873名無しさん@恐縮ですID:KZ0wMu4s02023/06/22(木) 14:42:03.28
狭い範囲でマニアたちが楽しむものなのに、市民権を得ようとするからこうなる
874名無しさん@恐縮ですID:HR11DmTl02023/06/22(木) 14:42:04.97
すき家でチーズ牛丼の名前見ると笑いそうになる
875名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:42:24.24
チェスとか将棋みたいな知的競技的なゲームが出てくると良さそうなんだけど、あの手のゲームって運営会社に旨みがないのかあまり出ないからなぁ
877名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 14:42:34.05
チー牛はプロさせない方がいいよ。容姿審査取り入れないと。
強さ?どうでもいい。
884名無しさん@恐縮ですID:955lFbOe0
>>877
アイドルのような容姿いい奴らに厳選して選手にしたら
女は多少はお金落とすだろうなw
893名無しさん@恐縮ですID:lsl+KslW0
>>877
むしろ徹底的にアバターのみで中身を絶対外に出さないとかは?
899名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>893
Vチューバーのゲーム実況だなそれw
907名無しさん@恐縮ですID:wxpOYOG70
>>893
公平性の観点から最後はオフラインで大会することになるからそれは無理
878名無しさん@恐縮ですID:wxpOYOG702023/06/22(木) 14:42:42.97
広告として何にも意味ないんだよなゲームやってる主な層は子供と無職で購買力がないから
大会やってもそのゲームをやったことない人は何がすごいのか分からないから共感されなくて輪が広がらない
一般層に付属品を楽しませることすら出来ないのが現実
879名無しさん@恐縮ですID:xCZHoYa902023/06/22(木) 14:43:10.59
胡散臭いものだと思ってました
881名無しさん@恐縮ですID:ljumQndl02023/06/22(木) 14:44:07.64
ゲームが凄いのであってゲームが凄いなんてことはない
882名無しさん@恐縮ですID:F2mn2Aa702023/06/22(木) 14:44:10.89
ガジェットにしてもPCにしてもeスポーツプレイヤーの使う物一般人は要らないし商売として拡げにくいわな。
885名無しさん@恐縮ですID:ljumQndl02023/06/22(木) 14:45:08.32
俺もスペランカーが上手かったけど誰も褒めてくれない
887名無しさん@恐縮ですID:NIkl2DYL02023/06/22(木) 14:45:24.51
誰かが作ったデータの世界動かすだけじゃ何にもならんよなそりゃ
888名無しさん@恐縮ですID:6ls7E7n102023/06/22(木) 14:45:40.25
レアルマドリードもヤンキースもいい場所にスタジアムを持ってるわけじゃん。

こいつらのチームはこどおじルーム作るだけでまともな投資しないのはなんで?

890名無しさん@恐縮ですID:luuWuEmU02023/06/22(木) 14:45:59.34
そもそもこいつらがアスリートには見えん
910名無しさん@恐縮ですID:OF8TJSzt0
>>890
海物語やってるオカンもeスポーツだからな
892名無しさん@恐縮ですID:v8Z2HyjO02023/06/22(木) 14:46:28.94
しょせんeスポーツなんてまやかしだったんだよ
894名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:46:57.64
むしろ、将棋とか囲碁はどうやって競技化したんやろな?
ゲームが目指すのはそっちの気がする
中国の囲碁とかかなり規模あるし
915名無しさん@恐縮ですID:6ls7E7n10
>>894
軍略に通じると言うことで将軍家に保護されてたからでしょ
900名無しさん@恐縮ですID:PVkQIxU40
>>894
簡単な話やん、テトリスをずっと真剣にやり続ける人を集める
895名無しさん@恐縮ですID:ot8F+tpE02023/06/22(木) 14:46:57.72
ゲームやってる人は早く卒業した方が稼げるよ
897名無しさん@恐縮ですID:z/xRRqrY02023/06/22(木) 14:47:45.75
チー牛ってまだ使ってんだな。すごい古臭く感じる
906名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>897
じゃあ伝統的呼称でキモオタにする?
901名無しさん@恐縮ですID:/awSqoLE02023/06/22(木) 14:48:16.69
根本的にスポーツじゃねえし。

いーすぽーつ(笑)

902名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK502023/06/22(木) 14:48:18.32
まぁアジア人が幅を利かせてるジャンルが金になるわけないわなぁ…
北米どうこうっていうより中国企業のスポンサー離れって話じゃないの?
905名無しさん@恐縮ですID:gE6BQ1Sx02023/06/22(木) 14:48:50.85
Lazのいるヴァロか希望
911名無しさん@恐縮ですID:lGkVuq/302023/06/22(木) 14:50:02.90
こんなのスポーツじゃない
ただのゲーム
912名無しさん@恐縮ですID:dMN7VV8702023/06/22(木) 14:50:29.19
日本はeスポーツの後進国だと騒いでた界隈の人息してるの?
935名無しさん@恐縮ですID:2CjDIXUR0
>>912
今考えるとそうやって煽って金持ってる日本で盛り上げで貰わないと既にヤバイ状況だったんだろ
913名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:50:33.43
ゲーム配信自体は市場規模デカいんだよな
そして、配信者は上手い人も多いけどヘッタクソなやつも多い
たぶん、ゲームのうまさ自体はそこまで価値がないんじゃないかな
914名無しさん@恐縮ですID:3NjPlupo02023/06/22(木) 14:50:35.32
超人気ある選手やストリーマー囲ってる一部のチームしか利益出てないっぽいよな
そいつなどいればアパレルやグッズ売れるからね
916名無しさん@恐縮ですID:MCBOZp+D02023/06/22(木) 14:50:59.08
ゲーマーは意味不明な単語を口走るから怖い
917名無しさん@恐縮ですID:NIkl2DYL02023/06/22(木) 14:51:20.16
日本だとチー牛って使われる言葉は向こうだとソイボーイに置き換わるだけだぞ
ハゲとかもそうだが海外では受け入れられてるなんて言葉は大体嘘か願望
918名無しさん@恐縮ですID:9n3ZhVV002023/06/22(木) 14:51:25.79
本文にもある通り実績を挙げなかったから困窮してるのでは?
919名無しさん@恐縮です2023/06/22(木) 14:51:32.82
TVゲーム大会だろ
920名無しさん@恐縮ですID:B3qe5f3i02023/06/22(木) 14:51:56.62
えーあんなに日本はeスポーツで遅れをとってる!ってやってたのに?
924名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>920
キモオタが煽ってただけだよ。
922名無しさん@恐縮ですID:omjS2HIP02023/06/22(木) 14:52:41.78
タトゥーとeスポーツと大麻は海外から持ち込まれた虚像
925名無しさん@恐縮ですID:7VimOw8u02023/06/22(木) 14:52:54.25
ゲーム自体をある程度体力必要な感じにすればいいんじゃない?
色白ヒョロガリと異臭豚人間を排除できる
そこに一般的な社会性も必要にすれば問題発言する奴も排除できるだろ
927名無しさん@恐縮ですID:5FvKqaHC02023/06/22(木) 14:53:30.96
ゲームはやる方が面白いし上手いプレイ見たけりゃYouTubeのtasやチートで十分だしな
928名無しさん@恐縮ですID:7xYF5tLC02023/06/22(木) 14:53:45.94
町内ゲーム腕自慢大会
930名無しさん@恐縮ですID:6ls7E7n102023/06/22(木) 14:54:08.07
vtuberに今から参入して失敗しました的な話なのかな
931名無しさん@恐縮ですID:w0NZ0KEv02023/06/22(木) 14:54:33.60
eスポーツは終わった これからは生身のセックス競技だ!
933名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK502023/06/22(木) 14:54:41.22
日本だとタレントなりYouTuberやVTuberがヘタクソなマリオカートやってる方が需要ありそうだもんな
950名無しさん@恐縮ですID:3NjPlupo0
>>933
それはアメリカでも変わらん
そりゃ同接1万人以上集めるプロもいるけど100人程度のプロもいるし
当たり前だけどそこに腕の差は大差無いぞ
934名無しさん@恐縮ですID:r1lyhcut02023/06/22(木) 14:54:48.89
格ゲープレーヤーはおっさん多いし見た目もアレな人いるけど(ただし高学歴多め)
音ゲー・ダンスゲーのプロは今どきの青年風だろ
サッカーゲームは元クラブユースでやってた選手とかもなる
全く知らん人はチー牛といっしょくたにするけどルックスはジャンルによって差がある
941名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH0
>>934
そもそもそんな界隈があること自体まったく知らんわ。
958名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC80
>>934
実際サッカーやってたやつをわざわざサッカーゲームでやらせる時点でおかしいのよ
結局それって話題作りやタレント業であってスポーツの競技とは異なるんだわな
936名無しさん@恐縮ですID:Er0DVhCS02023/06/22(木) 14:55:01.64
流行り廃りあるソフト運営に依存すんの、長期的に成立するわけないわ
937名無しさん@恐縮ですID:nHwL2Gxo02023/06/22(木) 14:55:18.88
世界で全く勝てねえのに調子乗ってるプロfpsゲーマーが日本に増えまくってるよな
日本は今ストリーマーとかプロゲーミングチームバブル中だから仕方ねえけど
938名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z02023/06/22(木) 14:55:46.23
というか、全般にノリが痛い
ゲーミングpcとかも何であんな光り方するんだよ
もっと落ち着いた感じにブランディングできんのか
ゲーミングチェアもオフィスチェアよりコスパ良いんだけど見た目が痛くてオフィスでは使えないし
959名無しさん@恐縮ですID:BRnwNFjJ0
>>938
そもそも画面以外からあんな派手で邪魔な視覚情報が来るのってゲーム上では不利にしかならんからね
本気のゲーミング環境は真っ黒と静音だってブランドが出てきてほしい
970名無しさん@恐縮ですID:3NjPlupo0
>>938
LEDなんて設定で切ればよくね?
ゲーミングPCなんて只のハイスペPCだしそれでいくらでも仕事で使えば
981名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>970
そうじゃなくて界隈全般のイキリ感が気になる
チェスとか囲碁みたいな路線でブランディングしてはどうかと
951名無しさん@恐縮ですID:hvoj/IYs0
>>938
オフィスで使うようなもんでもないんだからそれは言いがかりだろう
ゲーミングPCは同意するけど
960名無しさん@恐縮ですID:/b/YMk6Z0
>>951
見た目よくすれば、会社で使うようなとこも出てきて販路拡大できると思う
オフィスチェアはブランド化していて高すぎるし
968名無しさん@恐縮ですID:hvoj/IYs0
>>960
オフィスチェアってなんであんなに高いんだろうな
939名無しさん@恐縮ですID:z5XZbTzV02023/06/22(木) 14:55:56.68
そりゃそうだろ
940名無しさん@恐縮ですID:os63vXgx02023/06/22(木) 14:56:13.34
よく知らないけどEスポーツの収入てどうなってるの
企業がカネだして観客がそれを見るのか、
視聴者がカネ出して中継を見るのか
942名無しさん@恐縮ですID:YuWOL9Wg02023/06/22(木) 14:56:30.56
そもそもスポーツ界にコンプ丸出しで
擦り寄った時点で糞ダサいよねw
自分達で独自のブランドを確立しようともしてないところが最早ダサ過ぎる
943名無しさん@恐縮ですID:m96Wy7lD02023/06/22(木) 14:56:38.78
チースポは無理があったよね
944名無しさん@恐縮ですID:bOj+ooC802023/06/22(木) 14:56:46.64
アスリートはかっこいい
eスポーツがいくら上手かろうと手元でコントローラーガチャガチャやってるだけだからかっこよくない
例えばドローンの操作がめちゃくちゃ上手くてもその人自体はかっこよくない
かっこいいって思われなければ人は集まらないし投資も呼び込めない
964名無しさん@恐縮ですID:oUGWoFjz0
>>944
ラジコンカーの世界選手権の方が
まだ凄さが伝わる

あれはメーカーも頑張ってるしな

967名無しさん@恐縮ですID:yeiU1rMi0
>>944
あぁそうだな
ラジコン大会やってきた奴らに最も近いかもな
980名無しさん@恐縮ですID:BbHlHiTC0
>>967
ラジコンは単純に早くゴールすれば勝ちだからまだ素人にも分かりやすいけどね
946名無しさん@恐縮ですID:nluvpy0902023/06/22(木) 14:57:07.58
地味な顔したやつがピコピコやってるだけだからひたすら地味。ゲーム画面見せられてもルールやシステムを知らんから意味がわからんし
948名無しさん@恐縮ですID:HD/Dxpyh02023/06/22(木) 14:57:24.70
ゲームってオタの間でも金回らなそうなんだけどどうなん
949名無しさん@恐縮ですID:NIkl2DYL02023/06/22(木) 14:57:31.57
アデノイドは要は口呼吸でなった奴が多いが
口呼吸がIQ下がるっつうのはどこの国でもそうだろ
952名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 14:57:54.43
家で引きこもってずーっとゲームしてりゃいいじゃん。なにがスポーツだよ。
953名無しさん@恐縮ですID:C8o2gR4902023/06/22(木) 14:58:31.29
eスポーツってなんなん?
954名無しさん@恐縮ですID:CtgQLfcJ02023/06/22(木) 14:58:34.37
将来の戦争要員育成みたいなもん
といったイメージ
955名無しさん@恐縮ですID:vOksR76Y02023/06/22(木) 14:58:36.42
一日無駄にパフォーマンスあるパソコンと向き合って、消費電力無駄にしてるだけ。環境にも健康にも悪いw
957名無しさん@恐縮ですID:eJDR0pSX02023/06/22(木) 14:58:44.29
やっぱ見た目って大事だよね
961名無しさん@恐縮ですID:DGW+JZgo02023/06/22(木) 14:59:15.41
ゲーム実況動画で稼げている動画配信者はどのぐらいいるのですか?
963名無しさん@恐縮ですID:qPeHWjEH02023/06/22(木) 14:59:45.38
いいこと考えた。
プレイするより、面白いゲーム作って売ればいいんじゃね。
ゲームクリエイターと名乗らせて。
969名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK50
>>963
ゲームクリエイターこそポリコレ地獄でスター出てくる余地ないじゃん
965名無しさん@恐縮ですID:i2j29u3H02023/06/22(木) 15:00:16.85
不思議なのは
例えばサッカーとか野球って一生それは変わらないけど
ゲームって流行り廃りがあって
一つの格闘ゲームで世界一強くても他の格闘ゲームも全て強い訳じゃないだろうし
その上手く出来るゲームが廃れて別のゲームにみんながシフトした時
その世界一だった人ってお払い箱になってしまうんじゃないの
966名無しさん@恐縮ですID:qzJglLPu02023/06/22(木) 15:00:36.22
絵柄と多少システムが異なるだけで、FPSなんて基本バタバタ走り回って撃ち合うって流れだろ?

ああいう遊び方好きじゃないから、FPSはマルチやりたくないんよ。

972名無しさん@恐縮ですID:n8ls1/5E02023/06/22(木) 15:01:27.28
valorant?とかいうゲームの大会やってるが
なんかこう見た目がアレなプレイヤーが多いのな
で、それをネットで見てる日本のチー牛たちの早口イキりコメントも相まって
すぐ見る気が失せた
973名無しさん@恐縮ですID:HftantuG02023/06/22(木) 15:01:32.32
鉄拳はいまひとつカリスマがいないよな
975名無しさん@恐縮ですID:Ftlp631702023/06/22(木) 15:02:33.52
羽生さんや藤井七冠が対戦相手や視聴者をガ○ジなんて言わないしな
984名無しさん@恐縮ですID:6ls7E7n10
>>975
までもその代わり配信者やストリーマーは言葉の流行作ったりしてる。
昔は言葉の流行りは芸人さんが無双してたけど最近は配信、ストリーマーの文化の影響も多くなってきてそう
976名無しさん@恐縮ですID:CtgQLfcJ02023/06/22(木) 15:02:51.60
賢いやつはコントローラーの扱いまで覚えが早い
ゲーム内容の本質を見極めることは言うに及ばす
天才というやつだ常人の努力では到底追い付かん
977名無しさん@恐縮ですID:64NI8jNP02023/06/22(木) 15:03:22.52
ゲームを他のスポーツと同等に扱おうとした時点で失敗だな。ゲーム見て感動、尊敬する奴なんか極一部
979名無しさん@恐縮ですID:JmqHQDEU02023/06/22(木) 15:03:29.29
ゲーマーをラジコンで動かしながら、会場をドローンで吊って全国各地を回る移動式動物園のようにするってのはどうだ?
982名無しさん@恐縮ですID:HftantuG02023/06/22(木) 15:04:34.26
プレイ人口増やさないとビジネスにならないのに
そこを頑張ってない気がするんだよな
992名無しさん@恐縮ですID:DucuLRK50
>>982
それだとスマホゲーくらいしか余地無いんじゃないの?
お高いパソコン買うとかそもそも入り口の難易度が高い
988名無しさん@恐縮ですID:IMNeJvL20
>>982
ゲームをプレイしてる人口は下手なスポーツより遥かに多いだろ
ただガチで大会とかに出ようとする奴が少ないだけで
983名無しさん@恐縮ですID:sQRaEJ5m02023/06/22(木) 15:05:02.58
ゲームして金稼ごうなんて都合良すぎ
985名無しさん@恐縮ですID:VGjb4etZ02023/06/22(木) 15:05:18.65
チー牛界隈のくせにやたらスタイリッシュにしたがる業界が痛いのよ
986名無しさん@恐縮ですID:NIkl2DYL02023/06/22(木) 15:05:32.32
賞金というのは広告塔としてスポンサーが出す訳だから
表情筋衰えたキショい奴がただ黙々やってるだけじゃ誰も付きたがらんわな
987名無しさん@恐縮ですID:GsPE6aku02023/06/22(木) 15:05:41.02
アクションなら、ハイグラフィックなVRやARタイトルが出て、現実のスポーツに対抗できる華ある絵柄になってから
今は、eスポーツならではの頭脳ゲー路線を狙った方がいいよ
シヴィライゼーションとかな
eスポじゃないけどカードゲームの賞金大会なんかは成立してるんだし
989名無しさん@恐縮ですID:X2htrY2102023/06/22(木) 15:05:58.51
なんでスポーツ扱いするのかね
ゲーム上手い人選手権で良いじゃんね
990名無しさん@恐縮ですID:2xOZ2FI102023/06/22(木) 15:06:09.77
ゲームで稼ごうなんてアホどもを大量に持ち上げた後一気に梯子外すのはなかなかいい仕事だ。この調子でYouTubeも完全無収益化しよう。
991名無しさん@恐縮ですID:sQRaEJ5m02023/06/22(木) 15:06:12.46
スポンサーが付かなきゃ成り立たないけど、どこの企業がゲーマーに出資する余裕あんのさ
993名無しさん@恐縮ですID:m6BMlzE/02023/06/22(木) 15:06:33.82
ストリーマーとかいうゲーム泥棒のせいで
動画で満足勢が増えゲーム業界が衰退と
994名無しさん@恐縮ですID:97sdrTBl02023/06/22(木) 15:06:40.69
嫉妬するなよ
995名無しさん@恐縮ですID:liG6dyKd02023/06/22(木) 15:07:32.14
大会の主催者とか選手たちが何をやってるか全く分かってないだろうな
997名無しさん@恐縮ですID:WsxHsVlR02023/06/22(木) 15:08:06.13
配信でテクニック学べたし、大会も楽しめたよ
自分がそのゲームをやってる間は。
飽きが来にくいうえに古臭くならない化け物コンテンツがない限り無理かもなー
ああ、それが将棋やチェスか
998名無しさん@恐縮ですID:7QqITyhC02023/06/22(木) 15:08:21.15
ゲームなんて子供に与えるな
999名無しさん@恐縮ですID:goOjfacO02023/06/22(木) 15:08:21.98
コンテンツ泥棒かなるほど
1000名無しさん@恐縮ですID:nAzPkX//02023/06/22(木) 15:08:27.91
対戦ゲーの民度が低いから当然やな
ほんま嫌い、エペとか
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント