スポンサーリンク

【映画】なぜヒミは炎の中から顔を出したのか?──『君たちはどう生きるか』における虚構と治癒

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:G2WC/Yda92023/08/23(水) 06:51:37.07

戸谷 洋志
2023/08/05
inquire ※抜粋
https://inquire.jp/2023/08/05/kimitachihadouikiruka/

(以下、物語の展開に触れる部分があります。ご注意下さい)

◆炎を操る少女との出会い

眞人は、幻想の世界のなかで危機に陥る。しかし、突如現れた少女・ヒミが、彼を窮地から救い出す。ヒミは炎を自由に操る不思議な力を持っていた。劇中では、炎の中から顔を出した彼女が、眞人に優し気に語りかける印象的なシーンが描かれる。やがて二人はナツコを現実の世界に連れ戻すために協力する。

炎を操る少女 ヒミ c 2023 Studio Ghibli
https://inquire.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/kimitachi011-1024×554.jpg

(※中略)ようやくヒミと再会を果たした眞人は、そこで大叔父──塔を建造し、発狂して蒸発したと言われている人物──と出会う。大叔父は眞人に対して、自分の後を継いでほしい、と懇願する。しかし、眞人はこれを拒絶し、ヒミとともに現実の世界へ帰らなければならないと告げる。二人は現実の世界へと通じる扉へ向かう。

しかし、ヒミは眞人とは別の扉に手をかける。眞人はそこで、ヒミが自分の母親であることを確信する。彼は、「そのまま行けばあなたは火事で死ぬ」と言って、ヒミを引き留めようとするが、彼女は「眞人を産めるなんて幸せなことじゃない」と言う。二人は別々の扉を開け、それぞれ別の現実へと帰還する。

眞人は、ナツコを連れて、父のもとへと帰っていく。塔を出た彼の胸には、かつてのようなトラウマはもうない。むしろ、ナツコを母として受け入れ、新しい生活を生き抜こうとする決意が、彼の表情に浮かんでいる。そのようにして物語は幕を閉じる。

(※中略)

塔に入る前、眞人はトラウマを抱えていた。彼は塔の中で異常な体験をした。そして、塔を出てきたとき、彼のトラウマは解消されていた。塔の中で起きたことが、彼のトラウマを治癒したのだ。筆者の考えでは、ここに本作の核心がある。つまり本作は、「治癒」の物語なのである。

◆トラウマからの回復

宇野常寛は、眞人の母親との関わり方のうちに、「極めて戦後的なありふれたマザーコンプレックスの発露」を見いだす。彼によればその理由は、宮崎が母親を「ヒロイン」として登場させ、「彼女に自分を産むためなら迷いなく命を差し出すと宣言させることで主人公の少年に絶対的な承認を与え」ているからだ[2]。

眞人が母親を愛していたのは事実だ。しかし、彼がトラウマに苦しめられていたのは、果たして「マザーコンプレックス」に過ぎないのだろうか。そうであるとしたら、もしもそうした執着を持っていなければ、たとえ空襲で母親を殺されても、眞人はトラウマを抱かなかったのだろうか。そんなことはありえないように思える。

物語の冒頭、母親が死ぬ場面では、何よりもその死の理不尽さが強調されている。眞人は、それまで安心していた世界を、唐突に、何の前触れもなく、奪われたのだ。彼は母親の愛に飢えていたのではない。世界の無意味な解体に苦しんでいたのである。

そうであるとしたら、彼の苦しみを救済しうるのは、母親からの「絶対的な承認」ではない。むしろ、母親の死を受け入れることを可能にするような、世界の再統合こそが必要なのである。そして、塔のなかの幻想的な体験が、それを実現したのである。

では、どのようにして世界は再統合されたのか。その鍵を握るのが、ヒミが炎を操る少女として姿を現した、ということである。眞人の母親は空襲で焼死した。その母親が、しかし、幻想の世界では炎を操っている。ここには明らかな意味の連続性がある。無意識の領域における自由な連想が、母親の死の再解釈が作用している。

新生活を始めた眞人を立ち止まらせていたのは、炎に包まれて死んでいく母親のイメージだった。しかしヒミは、まったく同じ構図を取りながら、炎の中から顔を出し、眞人に微笑み、語りかける。前者は後者に取って代わられる。それによって彼はトラウマから解放されていくのである。

彼女の炎は眞人を救う。あるいは眞人は彼女を救出するために幻想の住人と戦う。そのようにして、反復するトラウマは新たな意味を獲得し、刷新されていく。そしてそれは、受け入れられる物語へと変容し、世界は再統合されていく。それが、幻想の世界で描かれる、眞人の治癒のプロセスなのである。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://inquire.jp/2023/08/05/kimitachihadouikiruka/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692741097/

58名無しさん@恐縮ですID:QcGm2inM0
>>1
ロリコンが少女を追いかけ続けた最後は母を求めるというお前らに辛い現実を突きつける映画

そして今までの作品でフェミニスト宮崎駿に心地好さを感じていた女性ファンがマザコン物語に無意識にイライラしている

80名無しさん@恐縮ですID:0KRFi1IE0
>>1
こんなにネタバレしちゃってジブリに訴えられないの?
90名無しさん@恐縮ですID:ILdPnAwm0
>>1
うだうだ長えよ
93名無しさん@恐縮ですID:syQHViIx0
>>1
見てみようかなと思ってたけどこの記事を読んで見に行くのをやめました
113名無しさん@恐縮ですID:wRJaPBvi0
>>1
統合失調症 眞人の空想のお話し
2名無しさん@恐縮ですID:Jov3sgCV02023/08/23(水) 06:52:49.35

キカンキワ~
5名無しさん@恐縮ですID:T3OfpH7m02023/08/23(水) 06:55:23.90

『いま、会いにゆきます』
6名無しさん@恐縮ですID:11Jxdmkz02023/08/23(水) 06:56:44.02

岸田文雄監督最新作「君たちはもう生きるな」絶賛増税中! [566475398]
403 Forbidden
7名無しさん@恐縮ですID:MXXPGBq702023/08/23(水) 06:58:14.16

ヒミが棒読みすぎて話に入り込めなかった
8名無しさん@恐縮ですID:Ea79KIyb02023/08/23(水) 07:00:44.42

神話だと異世界の食べ物を食べたら戻れなくなるのに、宮崎駿のアニメはなにか食べても戻ってこれるな。
9名無しさん@恐縮ですID:erHs6pgq02023/08/23(水) 07:01:13.21

夏子叔母さんもあの本を読んだから塔の中に居たのかな
10名無しさん@恐縮ですID:fqk/9N0c02023/08/23(水) 07:01:41.84

マザコンでロリコンな話
11名無しさん@恐縮ですID:ZDOL9BNi02023/08/23(水) 07:08:01.23

終始イミフな映画だった
14名無しさん@恐縮ですID:knKu/bax02023/08/23(水) 07:11:10.20

ラストまでネタバレし過ぎだろw
15名無しさん@恐縮ですID:vK8qbsR802023/08/23(水) 07:11:37.94

終わった時に微妙な空気になってた
感想は宣伝のゴジラ面白そう
16名無しさん@恐縮ですID:oumh50iR02023/08/23(水) 07:11:52.82

まさに瞑想と妄想が入り混じった作品だな
17名無しさん@恐縮ですID:99VA/loM02023/08/23(水) 07:12:44.11

くそ!ネタバレならネタバレって最初に書いとけよ
みようと思ってたけど萎えたわ
35名無しさん@恐縮ですID:0ZHJOTaE0
>>17
これ全然違うから見たほうがいいよ
肝心なことに全く触れてない クズすぎる分析
18名無しさん@恐縮ですID:/Nxh5Jk602023/08/23(水) 07:14:28.56

考察好きには堪らない作品なんだろうな
20名無しさん@恐縮ですID:L2HSRpCZ02023/08/23(水) 07:15:20.90

ヒミたちはどう生きるか
21名無しさん@恐縮ですID:W3mU6IDw02023/08/23(水) 07:20:06.28

スレタイ、ヒロミが花火ロケットからどう生還したのかって話かと思った
81名無しさん@恐縮ですID:g0D2Tbrx0
>>21
思ったことが全て此処に
105名無しさん@恐縮ですID:EfWaXQ0y0
>>21
思った
22名無しさん@恐縮ですID:A+mMyATT02023/08/23(水) 07:20:31.98

ホルモン注射逃れられた者と逃れられなかった者の、身長差がこちらです
https://i.pinimg.com/564x/60/1a/ac/601aac16a6be8d0c0382338df45a0658.jpg
23名無しさん@恐縮ですID:gCQWTbVh02023/08/23(水) 07:20:55.48

実は母親は生きてたってことか?
43名無しさん@恐縮ですID:gh6/K1IN0
>>23
過去に母親は異世界にいて現実世界で一年行方不明になった。
異世界は現代と過去が一緒になってるからそこで再会しただけ。
25名無しさん@恐縮ですID:WDb8VNsL02023/08/23(水) 07:22:43.01

それでヒミちゃんから生まれて大人になって
アニメ作って
おじいちゃんになってヒミちゃんのアニメ映画を作ったよ
駿廻戦だな
だから眞人と虎杖とペリカンが出て来たのかー
26名無しさん@恐縮ですID:mBPoGl9302023/08/23(水) 07:26:35.98

売れてないからってネタバレがすごいな
92名無しさん@恐縮ですID:ILdPnAwm0
>>26
公開初日に出たいらすとやふんだんに使ったファンアートで大体分かるからな
27名無しさん@恐縮ですID:afkKfvmB02023/08/23(水) 07:29:49.25

これだけ書いても

観客は意味わからんかった人ばかりだし

こいつの勝手な解釈の可能性ある

28名無しさん@恐縮ですID:99VA/loM02023/08/23(水) 07:33:37.28

見てないけどで
これだけ説明してもらえば
もう2年後に金ロー見れば十分だ
29名無しさん@恐縮ですID:zrbZR6tg02023/08/23(水) 07:33:39.30

>私たちは、物事を考えるとき、自分の思い込みや価値観ではなく、
定量的に測定されたデータに基づくよう訓練されている。
そうした態度は子どもたちの間にも浸透している。
2022年の小学生の流行語ランキング1位が、
「それってあなたの感想ですよね」であったことも、それを物語っている。
30名無しさん@恐縮ですID:5A8lLtXO02023/08/23(水) 07:33:52.02

一介のアニメーターに過ぎない宮崎駿に
そんな深い思想性なんてある訳が無い
周りが買い被りすぎなんだよ

大江健三郎と東大の仏文科で同窓だった高畑勲ですら
生前に深い交流があったという訳では無いのだから

41名無しさん@恐縮ですID:qQ3YOBp20
>>30
お前がお前を買い被りすぎだ
63名無しさん@恐縮ですID:5A8lLtXO0
>>41
見る側に宮崎駿作品という前提を与えておかなければ
鑑賞が成立しないなんてのは邪道だわ
必要なのは偉大な芸術であって偉大な芸術家ではない
31名無しさん@恐縮ですID:WDb8VNsL02023/08/23(水) 07:33:59.65

勝手な解釈だけど親族しか出てこない映画だってことは充分伝わるね
今後冒険映画っぽい予告が出たとしても
新しい世界と出会う話ではない事はこの記事を読んだ人には伝わるので
ある意味親切な記事だ
32名無しさん@恐縮ですID:BwYOx9bE02023/08/23(水) 07:36:52.25

過剰解釈(深読み)するのが知識人だと勘違いしている人の典型
そんなこと言い出したらどんな作品だってこの世の真理を語った作品にでっち上げることができる
34名無しさん@恐縮ですID:HqpvcgbM02023/08/23(水) 07:41:47.45

なんだヒミはってか?
36名無しさん@恐縮ですID:PlHZ7/jg02023/08/23(水) 07:49:06.14

ヒロミも花火の炎に囲まれたナ
37名無しさん@恐縮ですID:hky0ZMMO02023/08/23(水) 07:51:04.77

初見じゃこんなのわかるわけないわ
38名無しさん@恐縮ですID:zrbZR6tg02023/08/23(水) 07:53:01.47
40名無しさん@恐縮ですID:BtdtAPhC02023/08/23(水) 07:56:56.09

観たよ つまらなかったわ
もう2度と観ることはないだろうね
42名無しさん@恐縮ですID:/Nxh5Jk602023/08/23(水) 08:07:01.72

事前の冒険活劇だとかドエンタメという触れ込みは違っていたな
駿の自伝というか私小説と言った方が良い
44名無しさん@恐縮ですID:XydoKAL302023/08/23(水) 08:07:16.43

ファスト映画とかで訴えられてる人たちと何が違うのこの記事
45名無しさん@恐縮ですID:62QvBlOo02023/08/23(水) 08:14:18.97

普段から本を読んでる人とそうでない人との感想の差が興味深い
46名無しさん@恐縮ですID:Zn2ZjdBA02023/08/23(水) 08:21:36.37

まだ見てないがそろそろ見た方がいいのか
47名無しさん@恐縮ですID:3Im/pi8m02023/08/23(水) 08:24:15.97

志村けん「なんだヒミは!?」
48名無しさん@恐縮ですID:Si42vLD602023/08/23(水) 08:25:10.50

>なぜヒミは炎の中から顔を出したのか?

知らんがなw

49名無しさん@恐縮ですID:Mx5y+Qwc02023/08/23(水) 08:25:20.77

あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪

マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?

View post on imgur.com


スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント