スポンサーリンク

【音楽】ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開

スポンサーリンク
1少考さん ★ID:NRIvajGw92023/08/14(月) 13:55:35.59

ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/13/1742.html

2023 Aug 13 21:45

Munenori Taniguchi

ソニー、ユニバーサルなど複数の音楽レーベルが、Internet Archiveを音楽著作権の侵害で訴えました。これはInternet Archiveが数年前から始めている、古いSP規格で発売されていたアナログレコードをデジタル化する「Great 78」プロジェクトを対象としています。

現在、アナログレコードとして知られるのはLP盤と呼ばれるもので、材質がポリ塩化ビニール、ターンテーブルの回転数は33rpm(径の小さなドーナツ盤は45回転)と定められています。一方、SP盤は酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの粉末をシェラックと呼ばれる天然樹脂で固めて作られており、78rpmの蓄音機で再生されるために作られたものでした。

SP盤は1960年代に生産が終了しているため、現在新たに発売される作品はほとんどありません。また保管されている作品も時代の流れとともに廃棄や破損、劣化などで失われつつあると考えられます。

Internet Archiveは、2017年に「Great 78」プロジェクトを開始し、これらSP盤の収集・提供を受けて作品をリマスター処理、96kHz/24bitのデジタル音源として公開しています。

しかし、ソニー・ミュージック・エンタテインメントやユニバーサル・ミュージック・グループといった音楽レーベルは、このSP盤をデジタル化して公開する行為が著作権の侵害であるとしてInternet Archiveを非難しており、このたびの訴訟が起こされるに至りました。

音楽レーベル側は、このプロジェクトにはフランク・シナトラ、エラ・フィッツジェラルド、ビリー・ホリデイ、マイルス・デイビス、ルイ・アームストロングといった音楽界の巨匠たちによる「アイコニックな録音」2749作品が含まれ、さらに多くの作品が著作権を侵害する形で公開されていると主張しています。また、2749作品というのは確認できた数であり、さらに多数の著作権侵害が含まれる可能性があるとしています。

Great 78プロジェクトは、あくまで「78rpmレコードの発見、研究、保存」が目的だと述べています。しかしレーベル各社は、こうした主張に対して「これらの録音は既に音楽会社によって承認された数多くのサービスを通じてストリーミングやダウンロード販売などで提供されている」とし、記録媒体はともかく「録音物そのものは失われることも、人々から忘れられることも、破壊されることもない」と反論。保存と研究という限定的な目的の範囲を逸脱し「Internet Archiveは著作権に関係なく、あらゆる人に音楽への無料かつ無制限なアクセスを提供しようとしている」としました。

なお、この訴訟ではInternet Archiveがすべての著作権保護物を削除するとともに、著作権を侵害する作品1つあたり最大15万ドルの損害賠償を支払うことが求められており、総額は最大で約3.7億ドルにのぼる可能性があります。

ちなみに、米国では2018年にMusic Modernization Act(音楽近代化法)が成立し、1972年以前の音楽の著作権が、2067年まで保護されることになっています。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691988935/

35名無しさん@恐縮ですID:05zfpp6Z0
>>1
そりゃダメだろうな
貴重な音源だろうが何だろうがダメなものはダメ
ソニーに話を持ちかけて一緒にやれば良かったのに
50名無しさん@恐縮ですID:Np1N8Uk10
>>1
>ちなみに、米国では2018年にMusic Modernization Act(音楽近代化法)が成立し、1972年以前の音楽の著作権が、2067年まで保護されることになっています。

これっていわゆるウォルト・ディズニー法とは別?
ミッキーマウスで金稼ぎをするために、著作権を永久的に守るために作られた悪法という

52名無しさん@恐縮ですID:GDGw0yLF0
>>1
> これはInternet Archiveが数年前から始めている、古いSP規格で発売されていたアナログレコードをデジタル化する「Great 78」プロジェクトを対象としています。
Internet Archiveの何がダメなのかと思ったらこれはあかんだろ
53名無しさん@恐縮ですID:xKnm7t2f0
>>1
これは当たり前だろ
誰か止めなかったのか?
2名無しさん@恐縮ですID:kSd27jsh02023/08/14(月) 13:57:51.92

音楽なんて聴かんから問題なし!
3名無しさん@恐縮ですID:G9oodg5502023/08/14(月) 13:59:19.80

ぼくのおちんちんを巨根にしてください
4名無しさん@恐縮ですID:FJqVy6Wl02023/08/14(月) 14:00:07.66

なんか暗い曲ばっかだよな
6名無しさん@恐縮ですID:pzUiG3H/02023/08/14(月) 14:04:04.76

Internet Archiveって魚拓やってるとこだろ
こんな活動してたとは
8名無しさん@恐縮ですID:r3WbwWZN02023/08/14(月) 14:07:44.43

ここあんま虐めんなよ
貴重なんだから
17名無しさん@恐縮ですID:FZZlZnbW0
>>8
虐めじゃないだろwクソ乞食w
9名無しさん@恐縮ですID:gTEIq8C302023/08/14(月) 14:07:54.88

販売後50年で著作権失効じゃないの?
詳しい人教えて
10名無しさん@恐縮ですID:+BFM9lix0
>>9
記事の最後読め
30名無しさん@恐縮ですID:x9qd7JNF0
>>9
2067年まで著作権残ると
11名無しさん@恐縮ですID:fZLJjhyH02023/08/14(月) 14:09:15.72

60年も経ってるんならええやろ
金の亡者か
12名無しさん@恐縮ですID:L6lfYeyh02023/08/14(月) 14:11:13.32

まぁやりたいならあと44年待ちーや
13名無しさん@恐縮ですID:5U8Zn9jx02023/08/14(月) 14:13:40.21

アメはま~た著作権法改悪したのか
キチョ盤保護活動くらい大目にみろよ
14名無しさん@恐縮ですID:efO7OYSj02023/08/14(月) 14:16:46.34

アーカイブしとくのはいいことだけど、公開しちゃダメよ
15名無しさん@恐縮ですID:Ibq6JYpN02023/08/14(月) 14:17:38.48

直接やっちゃったらJASRACいる意味ないじゃん
16名無しさん@恐縮ですID:mefvaFVY02023/08/14(月) 14:17:45.63

ゴミみたいなSP盤をアーカイブしてくれてるんだよ
感謝しろよ
18名無しさん@恐縮ですID:L6lfYeyh02023/08/14(月) 14:21:42.12

こういう海賊版行為やってるところがサブスクで独り勝ちしてるんでしょ
spotifyもクランチロールもただのワレザー
ほんと酷い話だわ
19名無しさん@恐縮ですID:5QnU58ks02023/08/14(月) 14:22:25.32

権利者に任せていると作品を紛失してしまうケースもあるからな
20名無しさん@恐縮ですID:MRhZH+Hn02023/08/14(月) 14:22:27.11

SP盤なんか普段は知らん顔してるくせに
21名無しさん@恐縮ですID:4v4DUhpQ02023/08/14(月) 14:23:25.70

ゆーて会社側は金になりそうな分しか残さないだろうからなあ
引き上げさせるならその曲は今後200年くらい入手可能な形を保証させるとかしないと
22名無しさん@恐縮ですID:Zs0Bydcv02023/08/14(月) 14:30:45.70

ソノシートもアーカイブスしろよ
23名無しさん@恐縮ですID:aWoriy8/02023/08/14(月) 14:41:47.54

いやべつにあそこから落とそうとしてねえよ。
なんでこう何もかも消そうとするのか。
24名無しさん@恐縮ですID:1wgejYgN02023/08/14(月) 14:41:50.97

デジタル化させてそれも金もいただき!
25名無しさん@恐縮ですID:l3nreXnX02023/08/14(月) 14:43:21.16

CD化とかデジタル音源化してない作品なんじゃないの?
普通に売ってる作品やってる分け?
26名無しさん@恐縮ですID:p8YW1XEr02023/08/14(月) 14:43:21.34

今のうちならダウンロードできるの?もう無理?
27名無しさん@恐縮ですID:kSXebFZo02023/08/14(月) 14:45:39.61

著作権の保護は10年で十分やろ
28名無しさん@恐縮ですID:vCR0ElSF02023/08/14(月) 14:47:09.08

こんな事やってるから
若い人がボカロか東方アレンジしか聞かなくなる
29名無しさん@恐縮ですID:CZybHhOA02023/08/14(月) 14:51:50.63

最近ブートレグも沢山YTにあがってるけど、それは違うの?
31名無しさん@恐縮ですID:jN5DPbQz02023/08/14(月) 14:58:39.36

こう言うのは自分の所でやったらどうよ?
32名無しさん@恐縮ですID:Zhz6soBL02023/08/14(月) 14:58:51.03

「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
https://hynjkm.westindiaquay.com/0814/okek1l07.html
https://hynjkm.westindiaquay.com/0814/okek1l07.html
33名無しさん@恐縮ですID:0E5Zee6J02023/08/14(月) 15:05:13.00

乃木坂と乱交したい☺
34名無しさん@恐縮ですID:ShlA4l+n02023/08/14(月) 15:07:25.32

こと音楽に関しては著作権保護期間が必要以上に長過ぎる気はするけど
業界団体が国に働きかけて法制化しちゃったから法的には厳しいね
音楽版青空文庫みたいなのがあってもいいとは思うんだけどね
36名無しさん@恐縮ですID:05zfpp6Z0
>>34
音楽は演奏するのは金払えばOKだし、それで十分だよ
37名無しさん@恐縮ですID:XTVB8amd02023/08/14(月) 15:27:14.38

著作権を永遠に支配したいのね
38名無しさん@恐縮ですID:JNGFGvpp0
>>37
2060年頃にまた延長しそうだよな🤮
39名無しさん@恐縮ですID:Z3qlWiSM02023/08/14(月) 15:38:09.10

ネットでは忘れられる自由とかデジタルタトゥーとか ネットのコンテンツが
いつまでもネット上に残ってる設定になってるけど、実際はどんどん失われて行ってるよね
ヤフーブログとか他のブログもサービスやめますって 一夜にして全部消えた
アナログ作品なんか残そうって運動をしても半分も残らないだろうね レコード会社とかテレビ局にも
残ってないコンテンツを一般人が持ってることが結構あるよね
40名無しさん@恐縮ですID:VSD0fjMG02023/08/14(月) 15:44:03.01

https://i.imgur.com/zOArEqn.png

View post on imgur.com



42名無しさん@恐縮ですID:DvLNwN/402023/08/14(月) 16:19:57.56

ミッキーマウス『呼ばれた気がした』🐭
43名無しさん@恐縮ですID:A+Lyxc2402023/08/14(月) 16:20:39.49

今尚生き続けるウォルト・ディズニーの意志
44名無しさん@恐縮ですID:UDeUPqGi02023/08/14(月) 16:22:15.62

いずれみんな消えるよ
45名無しさん@恐縮ですID:Eca/JCWZ02023/08/14(月) 16:22:25.61

Great78スタッフの意識高い系ヤリガイの為に著作権侵害か
こどもかアホくさ
左翼団体か
46名無しさん@恐縮ですID:zkuIsBAc02023/08/14(月) 16:37:01.70

ソニーはショートverで日本の音楽が世界に広まるチャンスを潰したよな
47名無しさん@恐縮ですID:CE0jSUZi02023/08/14(月) 16:39:49.86

ソニー製品は二度と買わない
48名無しさん@恐縮ですID:ws5sgM0Z02023/08/14(月) 16:42:29.67

ソニーはセキュリティ崩壊したPSPを売りまくってコピーした音楽、動画、ゲームを持ち運んで楽しむ習慣を庶民に植えつけておいて今さら著作権侵害とかよく言うわ
ソニーこそコピー蔓延の諸悪の根源だろうが
49名無しさん@恐縮ですID:0qXRiNRC02023/08/14(月) 16:42:51.65

レコード会社全部潰れたらいい

政治家の老害に近いよな

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント